日本と韓国と朝鮮の友好をすすめます・・日朝協会です。アジアと世界情勢を観る。

日本と韓国と朝鮮の歴史・現在から、
平和な未来を切りひらくために....
ご入会ください。1ケ月¥500

テレビでも報道していましたね。 日本側:木寺駐中国大使,伊原外交部アジア大洋州局長も参加!

2014-12-06 | 世界情勢を知ろう
新日中友好21世紀委員会委員と李克強・中国国務院総理との会見

平成26年12月5日
12月4日(木曜日),午後4時30分過ぎ(現地時間午後3時30分過ぎ)から約40分間,新日中友好21世紀委員会一行(日本側座長:西室泰三日本郵政社長・東芝相談役,中国側座長:唐家璇中日友好協会会長・元国務委員)は,人民大会堂・安徽の間において,李克強国務院総理と会見を行ったところ,やりとりの概要は以下のとおり(日本側:木寺駐中国大使,伊原外交部アジア大洋州局長,植野亜中モ1長他,中国側:王毅外交部長,劉振民副部長,孔鉉佑アジア司長他同席)。

1 冒頭,李克強総理から,以下のとおり述べた。

新日中友好21世紀委員会の委員の来訪を歓迎する。日中関係は,両国にとっても地域にとっても重要な二国間関係である。日中国交正常化以来,日中関係に関する原則や基本的な方針は一貫している。新日中友好21世紀委員会には長い歴史があり,同委員会が日中関係の発展・改善のために大いに努力・貢献されてきたことを評価する。
新日中友好21世紀委員会の今次会合の内容については唐家璇中国側座長から報告を受けているが,委員の間で突っ込んだ議論を行うことができたことは良いことである。西室座長からも日本側委員の今次会合に対する評価を伺いたい。

2 これに対して,西室座長から,以下のとおり述べた。

今回,お忙しい中,李克強総理に会見して頂いたことを感謝する。李克強総理が国務院総理に就任して以降,単独で日本からの来訪者に会うのは初めてであると聞いている。
昨3日から開催された新日中友好21世紀委員会の今次会合が本4日に無事に閉幕した。今晩からは西安に移動し,更なる各種行事が予定されている。
先月,中国はAPECを成功裏にホストされ,その際,日中外相会談,日中首脳会談が行われた。本委員会の今次会合を含め,こうした動きは,関係改善の第一歩である。今後はその中身を作る努力をしていきたい。
唐家璇座長をはじめとして,中国側の努力・協力によって,今回の会合で突っ込んだ議論ができたことに感謝したい。今次会合の内容・結果については,唐家璇座長から李克強総理に既に報告されていると思うので,あえて自分(西室座長)からは紹介しないが,日中双方の共通認識として,現在は未来に向けた第一歩であり,本委員会の任期は今回で終わりであるが,次の委員会を早急に立ち上げ,引き続き日中関係のために貢献していくことを希望する。

3 これに対し,李克強総理の方から,以下のとおり発言があった。

日中関係は両国にとっても,地域の平和や安定にとっても非常に重要である。日中国交正常化以来,日中関係が順調に進めば両国国民にはメリットがある。中国国民も日本国民も逆の状況は目にしたくないであろう。
日中関係を改善していく上で重要なのは,「歴史を鑑とし,未来に向かう」という中国語で8文字となるキーワードである。また,日中国交正常化以来の日中間の4つの基本文書に定められている原則,これまで日中の間で作られてきた共通認識を遵守していくことが,日中関係の基盤であり,それが日中戦略的互恵関係を発展させていく政治的基礎となる。
「歴史を鑑とし未来に向かう」という8文字の中の「未来に向かう」という部分に関して,現在の日中関係は苦労して得られた成果であり,それを大事にし,お互いにとって不利な事をしないようにしなければならない。
新日中友好21世紀委員会は,設立されてから今に至るまで,両国国民,特に若い世代に向けて,日中関係の大切さをわかってもらう上で,役割を果たしてきた。
日中は隣人同士であり,隣人同士のつきあいに問題はつきものであるが,大局的・長期的視点,「言必行,行必果(言ったことは必ず実行し,実行したことには成果を伴わなければいけない)」が大事だ。委員の皆さんが,新日中友好21世紀委員会のメンバーになったこと自体が,日中の関係改善に役割を果たしたいということの表れであり,自分(李克強総理)としては,これを賞賛する。
自分(李克強総理)自身も日本を訪問したことがある。民間交流や青少年交流を通じて,お互いの理解を深めることが大事だ。
最後に,新日中友好21世紀委員会の次期委員会が立ち上げることを期待している。同時に,日中双方の委員が,日中関係改善について意見が一致したということ自体が祝福すべき事であると思う。

4 さらに,西室座長から,李克強総理の日中関係に対する関心に謝意を示しつつ,日中関係が重要ということは誰もが理解しているが,同時に日中関係には脆弱性があり,その脆弱性を克服するために,青少年交流等を通じて,日中関係に強靱性を持たせることが大事である,日中の政府間に限らず,多層的なつながりや枠組みを作っていくのが重要である旨述べた。

5 最後に,李克強総理から,日中双方が共に努力して雰囲気を良くしていくことが大事である,西安での今後のスケジュールが順調に進むよう祈っている旨述べた。

(参考)新日中友好21世紀委員会
(1)21世紀における日中関係を一層発展させていくため,日中双方の有識者が,政治,文化,科学技術等の幅広い分野に関して議論し,両国政府首脳に提言・報告を行う委員会。1984年,中曽根総理(当時)と胡耀邦総書記(当時)との合意により「日中友好21世紀委員会」として発足し,2001年まで計15回の会合を開催。
(2)2003年から2008年まで「新日中友好21世紀委員会」として計8回の会合を開催。
(3)2009年11月,日中外相会談にて,新日中友好21世紀委員会の第2期委員会メンバーが確定(日本側座長:西室泰三日本郵政社長・東芝相談役,中国側座長:唐家璇中日友好協会会長・元国務委員。委員名簿別添。)。会合等の開催実績は以下のとおり。

2010年2月 第1回会合(於:北京及び揚州)
2010年10月末~11月初 第2回会合(於:新潟及び東京)
2011年10月 第3回会合(於:北京及び長沙)
2013年3月 東京大学キャンパス・セミナー(於:東京大学)
2013年7月 長崎における意見交換・シンポジウム出席(於:長崎)
2013年11月 少人数会合(於:杭州)
2014年6月 長崎意見交換会(於:長崎)
2014年12月 第4回会合(於:北京及び西安)
関連リンク

新日中友好21世紀委員会第4回会合
新日中友好21世紀委員会
各国・地域情勢
中華人民共和国

新日中友好21世紀委員会第4回会合


平成26年12月4日
閉幕セッションにおける西室日本側座長の冒頭発言
 4日、新日中友好21世紀委員会(日本側座長:西室泰三日本郵政社長・東芝相談役、中国側座長:唐家璇中日友好協会会長・元国務委員)の閉幕セッションにおける西室日本側座長の発言は以下のとおり。

1 冒頭
(1)唐家セン座長、日中双方の委員の皆様。今期委員会の最後となる今回の正式会合において、大変前向きで親密な雰囲気の中、日中関係の改善と発展のために、これまでの会合にもまして、率直で活発な議論ができたことを、日本側座長として嬉しく思います。日中双方の委員の皆様に感謝申し上げます。

(2)また、今次会議の成功のために尽力され、日本側委員を温かく歓迎してくださった全ての中国側関係者の皆様にお礼の気持ちをお伝えしたいと思います。

(3)さらに、専門やバックグラウンドの異なる各委員の発言を、長時間にわたって、瞬時かつ正確に訳してくださった同時通訳の方々にも厚く御礼申し上げます。

(4)今回の正式会合は、前回の正式会合から約3年ぶりに開催されましたが、先般の北京APECの際に日中首脳会談が久しぶりに行われ、日中関係が改善に向けて大きな一歩を踏み出した直後のタイミングで集まることが出来ました。

(5)そして、今後の日中関係をいかに発展させていくべきかについて、日中双方の委員が真剣に考え、有意義な意見や提案を出してくださいました。今期委員会の任期は今回の会合をもって満了しますが、会合で出された多くのご意見やご提言については、今後の両国関係を発展させる上での重要な参考として、日中両政府の首脳に報告したいと思います。

2 各セッション議論概要
 今回の会合を締めくくるにあたり、各セッションの議論を振り返り、特に日本側委員からの発言を中心に簡単にご紹介したいと思います。

(1)第1セッション
ア 第1セッションでは、今期委員会の5年間の活動を総括し、その間の日中関係の発展の歩みを振り返り、経験と教訓を整理するということがテーマでした。
イ その中で、多くの委員が最も懸念される問題の1つとして挙げたのが両国の国民感情の悪化です。そのため、特に次世代を担う青年の交流、民間レベルの交流を一層活発に行うべきとの意見が出されました。また、現在の日中双方の大人の世代の国民感情が悪ければ、そうした感情が子供にも伝わり、なかなか修正できない可能性があるとして、互いの国の欠点を殊更にあげつらうのではなく、ユーモアをもって現状を受け止めていく度量も必要ではないかといった意見もありました。
ウ 両国の国民のナショナリズムが日中関係停滞・悪化の原因の一つであると指摘しつつ、日本では近代の歴史が、中国では戦後の歴史が学校教育の中でより良く教えられるべきではないかといった、歴史教育に関する提案もありました。
エ さらに、私も開幕セッションで申し上げましたが、本委員会の設立の趣旨に鑑みれば、日中間に問題が生じたときこそ本委員会で率直な意見交換をすべきであったのに、それが必ずしもできない時期があったことは残念であり、今後、次期委員会を立ち上げるのであれば、今期委員会の経験と反省を踏まえて委員会を開催していく必要があるとの意見もありました。

(2)第2セッション
ア 第2セッションでは、日中関係の最新状況を踏まえ、如何に11月7日に発表された4つの項目及び首脳会談の成果を踏まえて、関係改善のプロセスを進めるかについて議論しました。
イ 両首脳が握手し、日中関係の改善について面と向かって話せるようになったことを評価しつつ、11月の発表にあるとおり、政治・外交・安保分野での対話を一刻も早く再開すべきとの指摘がありました。また、危機管理メカニズムの早期運用開始は、日本側の対中世論を改善していく上でも重要であるとの意見も出されました。
ウ また、来年が戦後70周年であることが話題になった際、戦後の日中間の70年の歴史の中で、国交正常化以降の歴史の方が既に長くなっていることも踏まえて、不幸な歴史を直視するのみならず、その不幸な時代を両国の指導者と民間の人々が如何に乗り越え、現在の日中関係を築き上げてきたかについても直視すべきであるとの発言もありました。

(3)第3セッション
ア 第3セッションでは、来年及びそれ以降の中長期的な日中関係について、二国間、地域及びグローバルな視点から、如何に戦略的互恵関係を進めるかを議論しました。
イ ここでは様々な提案がありましたが、例えば、北京APEC開催期間中に美しい青空が広がったことから、中国一国の努力でも大気汚染を改善できるのであれば、日中両国が共に努力すれば環境、科学技術を含む様々な分野でもっと大きな成果が上げられるのではないかといったお話もありました。
ウ また、日中間の国民感情は確かに悪化してきたが、その一方、日本には中国の文化に対する根強い尊敬の念があり、中国の方々の中にも訪日観光客の増加に見られるように日本をよりよく理解したいとの思いがあるので、そういった日中国民間のプラスの感情により注目すべきではないかとの指摘がありました。
エ こうした日中間の協力の可能性や潜在力についての指摘も踏まえて、多くの委員の先生から、数々の具体的提案をいただきました。さらに、先般お亡くなりになった俳優の高倉健さんが日中間の国民感情の改善に果たした貢献を高く評価する声も日中双方から出ました。

3 結語
(1)名残惜しいような気がしますが、今回の会合をもって、今期委員会の任期は終了します。しかし、日中の政府間の関係がどのような状態にあろうとも、双方の委員がこうして顔を突き合わせて、本音で議論できる、そして、その結果を両国政府の首脳に報告できるというこの委員会の特色は、日中関係の脆弱性を補い、その強靱性を高めていく上でかけがえのないものであり、本委員会の使命は今後の日中関係にとってますます重要性を増すと考えます。日中関係の改善について議論する中で、世界全体への貢献していくことができるという点が本委員会の活動を通じて得られた一つの結論だったと思います。

(2)そうした使命を常に果たしていくという前提で、我々は新日中友好21世紀委員会の次期委員会を立ち上げるべきと考えており、そのように日中両国の政府首脳に提言したいと思います。

(3)最後に、5年間に亘り、ご多忙な中で本委員会の活動に参加し、常に日中関係の改善・発展に思いを致して真摯に議論し、有意義な提言をしてくださった各委員の皆様、また、我々の活動をサポートしてくださった日中双方の外交当局の関係者に心からのお礼を述べて、私の挨拶とさせていただきます。
共同記者会見における西室日本側座長冒頭発言

 4日、新日中友好21世紀委員会(日本側座長:西室泰三日本郵政社長・東芝相談役、中国側座長:唐家璇中日友好協会会長・元国務委員)は、第4回会合全体会合終了後に共同記者会見を行ったところ、西室日本側座長の冒頭発言以下のとおり。

1 今次会合は、今期委員会の最終会合でしたが、先般、日中首脳会談が行われ、日中関係が改善に向けて一歩を踏み出した直後の開催となったこともあって、両国関係の改善と発展に向けた方策について、日中双方の委員が率直かつ建設的な提案を数多く行いました。3つに分かれたそれぞれのセッションで、双方の委員の発言は尽きることがなく、これまでにもまして率直で活発な議論が行われました。

2 今回の会合を含む今期の本委員会の活動については、概ね、先ほど唐家セン座長及び陳健委員から紹介があったとおりです。一言だけ補足すると、11月7日に発表された4項目については、日中のそれぞれで、色々なことが言われたり報じられたりしていますが、今回の会合においては、中国側も日本側もこの4項目が双方の外交当局による多大な努力の結果まとめられた大変重要な成果であり、これを重視し、大切にしていかなくてはならないという点では日本側も全く同じ気持であること、そして、重要なのは、これをまとめるに至ったその精神を尊重し、これから先の日中関係の改善のために何をすべきかを議論することであるという点で、日中双方の委員の皆様の意見が一致しました。

3 過去5年間の日中関係を振り返ると、個別の課題をめぐってその関係の脆弱性を残念ながら露呈した一方、経済、文化・人的交流等の幅広い分野で、政府間の関係がどうであろうと、日中の裾野は広く、両国の関係には強靱な基盤があることが示された時期であるとも言えると思います。日中関係の脆弱性を乗り越えて如何に強靱な関係を作り上げていくか、そして双方が合意した「戦略的互恵関係」を如何に深化させていくか、そのために何をすべきかという知恵を出すことが、我々に課せられた仕事であったと思います。

4 日中関係が最も厳しい時期に本委員会の正式会合が開催できなかったことは、今でも残念ではありますが、非公式なものも含め、各会合や行事の際に出された委員の皆様の意見や提言には、両国の各界を代表する有識者ならではの多くの知恵が光っていました。

5 日中関係がより緊密に、また、重層的に発展しつつある現在、日中関係の改善と発展には、政府のみならず幅広い民間の知恵と努力がますます必要になっています。また、日中双方の各界・各層が、そうした知恵を出そうとお互いに努力すること自体が、相互理解の深化と信頼醸成の増進につながるものであるとも信じています。

6 今期委員会の任期は今次会合をもって終了しますが、日中両国政府に対しては、今期委員会の経験と教訓を踏まえて、できるだけ速やかに次期委員会の立ち上げに着手するとともに、本委員会に期待される役割を果たすのに相応しい新たなメンバーと構成を整えた上で、新日中友好21世紀委員会が期待される役割を十分に果たせるよう、引き続きサポートしてくださるようお願いしたいと思います。そして、日中両国政府が、我々の提言も参考にしつつ、両国関係の改善に向けた歩みを止めることなく、せっかく踏み出した第一歩に続いて第二歩、第三歩と歩みを進め未来に向かって、強靱な日中関係の構築に力を尽くされること心から期待しています。

関連リンク

新日中友好21世紀委員会第4回会合
新日中友好21世紀委員会