日本と韓国と朝鮮の友好をすすめます・・日朝協会です。アジアと世界情勢を観る。

日本と韓国と朝鮮の歴史・現在から、
平和な未来を切りひらくために....
ご入会ください。1ケ月¥500

憲法学者、有識者、元政府高官など、集団的自衛権行使を容認する「閣議決定」の撤回を求める。

2014-09-30 | 投稿
集団的自衛権「閣議決定」
無限定に武力行使

国民安保法制懇が会見



 憲法学者、有識者、元政府高官などでつくる国民安保法制懇が29日、国会内で記者会見し、安倍政権が7月1日に強行した集団的自衛権行使を容認する「閣議決定」の撤回を求める報告書を発表しました。

 同報告書は「閣議決定」は、立憲主義破壊の前例を開き、「広範な論点にわたる多くの憲法解釈を根底的に不安定化する」と批判。徴兵制は許されないという政府解釈が変更される危険を警告しています。集団的自衛権の行使が「限定」されたというが、「かつての『満蒙は日本の生命線』といった空虚なスローガンと同じ調子」で、政府が総合的に判断すれば地球のどこでも武力行使しうるものだとし、「明確で客観的な歯止めを提供するものではない」と批判しています。

 記者会見で、大森政輔元内閣法制局長官は、「(閣議決定には)まさにまやかしが書かれている。これほどひどい論理のすり替えはない」と批判。樋口陽一東大名誉教授は「集団的自衛権は他衛権だが、他国を助けるのでもなく他国の秩序をめちゃくちゃにしたのが現代史の事実」と発言しました。

 柳澤協二元内閣官房副長官補は「自衛隊がわけのわからない国策のために無駄に使われてほしくない」と強調し、長谷部恭男早稲田大教授は「日米同盟強化と抑止力の強化は、相手方の軍拡を招きかえって平和を壊す危険がある」と指摘しました。孫崎享元外務省国際情報局長は「集団的自衛権は米国の戦略の中で自衛隊を使うものであり、自国を守るというのはまったくの詭弁」と述べました。小林節慶応大名誉教授、愛敬浩二名古屋大教授、青井未帆学習院大教授らも参加しました。

来年の日韓国交正常化50周年を良い雰囲気で迎えるべく、互いに努力!

2014-09-30 | 外務省からの直接メール
日韓外相会談(概要)
平成26年9月26日



25日(18時20分から約40分弱(NY時間))、岸田外務大臣は、尹炳世(ユン・ビョンセ)韓国外交部長官との間で日韓外相会談を行ったところ、概要以下のとおり(同席者:日本側から、伊原アジア大洋州局長ほか、韓国側から、鄭ビョンウォン東北アジア局審議官ほか)。

1 今回の外相会談は、8月のミャンマーにおける会談に引き続いての開催。前回同様、日韓関係の前進に向け、前向きな意見交換が行われた。具体的には、両外相は、日韓間での高い政治レベルの意思疎通を継続し、深化させる重要性を再確認した。また、来年の日韓国交正常化50周年を良い雰囲気で迎えるべく、互いに努力していくことも改めて確認した。

2(1)岸田大臣から、ユン長官の「日韓交流おまつり」への出席や森元総理による朴大統領表敬に言及しつつ、日韓間の最近の前向きな動きを歓迎した上で、日韓間には困難な問題があるが、高い政治レベルの意思疎通を継続し、深化させる重要性を指摘した。また、来年の日韓国交正常化50周年を良い雰囲気で迎えるべく、互いに努力していく必要性を強調した。
(2)ユン長官からは、岸田大臣の続投に祝意を表した上で、舛添都知事や森元総理が訪韓し、朴大統領と会見されたことを始め、最近の日韓間の関係進展をうれしく思う旨述べた。

3(1)岸田大臣から、韓国における「旧民間人徴用工」を巡る裁判や韓国政府による日本産水産物の輸入規制強化の問題について、韓国側の早急な対応を求めた。
(2)ユン長官から、慰安婦問題に関する韓国側の従来からの立場に基づく主張があったのに対し、岸田大臣から、河野談話は継承し、見直さないとの立場を改めて伝達した上で、日韓双方の努力が必要であるとの点を指摘し、局長協議等を通じ、引き続き真摯に議論していくことになった。

4 北朝鮮情勢についても議論を行い、日韓、日米韓の緊密な連携を確認した。岸田大臣から、拉致問題を含む日朝関係の現状についても説明し、双方で引き続き協力していくことを確認した。

朴大統領、点滴を受けて強行軍=ハードな日程のため体力が消耗

2014-09-29 | 諸外国の見解・参考
朝・日・中に敏感な言葉を省略した朴大統領
2014年09月26日/中央日報日本語版

写真拡大
朴大統領(左)が24日(現地時間)、米ニューヨーク国連本部で開かれた国連安全保障理事会の首脳級会合に出席し、オバマ米大統領の発言を聞いている。
大統領の言葉の資料の2500字が消えた。朴槿恵(パク・クネ)大統領のカナダ・米国歴訪最終日、最後の行事で起きたことだ。

国連総会の演説を終えた朴大統領は24日午後(現地時間)、米ニューヨークにある主要研究機関の代表と懇談会をした。青瓦台(チョンワデ、大統領府)側は行事の前、慣例通り記者団に「大統領の言葉に関する資料」をあらかじめ配布した。しかし朴大統領は行事で、この資料通りに発言しなかったのだ。

当初配布された資料には、多くの敏感な内容が含まれていた。「過去の歴史の核心には日本軍慰安婦被害者問題があり、これは否定できない歴史的真実であり、普遍的人権に関する事案」「北朝鮮は金正恩(キム・ジョンウン)政権の発足後、核開発の野心を露骨に表して緊張をさらに高めている」などの言葉だ。特に「一部で韓国は中国に傾倒したという見解があると聞いているが、これは韓米同盟の性格を理解していない誤解だと考える。この席が一部のそのような見解を払拭する機会になればいい」という内容もあった。

しかし青瓦台の関係者は懇談会の約3時間後にあたふたと記者らの前に現れ、「原稿の内容を大統領が発言しなかった」と説明した。その後、当初の原稿内容をすべて抜いた報道資料を新しく配布した。「いくつかの挑戦が同時多発的に発生していて、北東アジア情勢の流動性も次第に高まっている。北朝鮮の核問題など挑戦課題に対し、創意的な対応と多元的な解決案を見いださなければならない」がすべてだった。2500字が100字の発言になったのだ。

大統領の演説文や発言録は青瓦台参謀の徹底的な検討を経た後、大統領の最終承認を受けて外部に配布されるのがこれまでの慣例であるため、原稿の取り消しは極めて異例だ。青瓦台の関係者は「行事を控えて原稿を見ると、あまりにも強いトーンだったため発言を取り消したのではないだろうか」と述べた。懇談会を取材した記者は懇談会が非公開に変わったため、朴大統領のあいさつの言葉だけを聞いて行事場所を出て行かなければならなかった。

こうした中、「中国を刺激しないという朴大統領の意志が作用した」という分析が出てきた。「韓国が中国に傾倒したという見解は誤解」という表現が中国の立場では聞こえがよくないかもしれないということだ。韓米関係の重要性を強調するのが核心であり、中国に不必要な誤解を与える理由はないからだ。

日本軍慰安婦関連の部分も同じだった。朴大統領が国連総会の演説で戦時中の暴行に言及しながらも日本を取り上げなかったにもかかわらず、懇談会で日本を名指しするのはよい戦略でないと判断し、慰安婦の部分が抜けたということだ。「核開発の野心」という言葉も北朝鮮には刺激的な表現として聞こえる可能性があったという。

一方、青瓦台外交ラインの関係者は「大統領が当初、原稿の内容通り発言しようとしたが、出席者が次々と質問したことで、定められた40分間に準備した言葉をすべて話せなかった」とし「発言が抜けたことに大きな意味はない」と明らかにした。

記者団の間では騒ぎとなった。懇談会の直後に帰国の飛行機に乗らなければならなかったため、多くの記者は事前原稿に基づいて記事をあらかじめ作成した。記者団はニューヨークJFK空港でセキュリティー検査を受けているところ、こうした情報が入り、記事の内容を変えなければならなかった。一部の夕刊新聞は締め切り時間が迫っていたため混乱した。韓国に残っていた青瓦台の職員はオンラインで出た記事の目録を作成し、該当報道機関に関連記事の削除を求めなければならなかった。

◆朴大統領、点滴を受けて強行軍=朴大統領はハードな日程のため体力が消耗し、23日夜(現地時間)に点滴を受けた。青瓦台の関係者は「一日に2、3時間の仮眠しか取れないなど強行軍を続けた」とし「随行員の手にも負えないほどだった」と説明した。朴大統領は20日に出国して26日午前に帰国するまで5泊7日間、公式日程を23件も消化した。朴大統領も出国前、記者団の前で「日程が非常に細かい」と心配していた。

朴大統領は3月にオランダ・ハーグで開かれた核安全保障サミットでも疲労が見られた。そのため潘基文(パン・ギムン)国連事務総長との会談がキャンセルとなり、韓日米首脳会談には点滴を受けて出席した。カナダ国賓訪問と国連総会および気候変動サミットの日程を終えた朴大統領は26日午前に帰国した。

しんぶん赤旗報道、「河野談話」は「吉田証言」を根拠にせず――作成当事者が証言

2014-09-27 | マスコミ報道をそのまま掲載・資料
歴史を偽造するものは誰か
――「河野談話」否定論と日本軍「慰安婦」問題の核心



「吉田証言」が虚偽だったことを利用した「河野談話」攻撃の大キャンペーン

 朝日新聞は8月5、6日付で掲載した「慰安婦問題を考える」と題した報道検証特集で「吉田(清治)氏が(韓国)済州島で慰安婦を強制連行したとする証言は虚偽だと判断し、記事を取り消します」と訂正しました。これをきっかけに、一部右派メディアと過去の侵略戦争を肯定・美化する「靖国」派の政治勢力が一体となって、異常な「朝日」バッシングが続けられています。見過ごせないのは、その攻撃の矛先が、「慰安婦」問題で日本軍の関与と強制性を認め、謝罪を表明した河野洋平官房長官談話(1993年8月4日――以下「河野談話」)に向けられていることです。

 それは、「吉田証言」が虚偽であった以上、「河野洋平官房長官談話などにおける、慰安婦が強制連行されたとの主張の根幹は、もはや崩れた」(「産経」8月6日付主張)というものです。「靖国」派議員の集団である自民党の「日本の前途と歴史教育を考える議員の会」は8月15日に緊急総会を開き、「河野談話の根拠が揺らいだ」などとして、萩生田光一・同会幹事長代行(自民党総裁特別補佐)が「(河野談話を否定する)新しい談話が出てきてもいい」などと発言しています。8月26日には、自民党の高市早苗政調会長(当時)が「河野談話」に代わる「新たな内閣官房長官談話」を出すよう菅義偉官房長官に申し入れています。「河野談話」否定派からは、「河野談話の取り消しなくしてぬれぎぬは晴らせない。潰すべき本丸は河野談話なのである」(ジャーナリストの桜井よしこ氏、「産経」9月1日付)と、本音があからさまに語られています。

 「河野談話」を攻撃するキャンペーンは、これまでも繰り返し行われてきました。それがどのような特徴をもっているのか、歴史の真実と国際的道理に照らしていかに成り立たない議論であるかについては、すでに日本共産党の志位和夫委員長が今年3月14日に発表した見解「歴史の偽造は許されない―『河野談話』と日本軍『慰安婦』問題の真実」(以下、「志位見解」)で全面的に明らかにされています。「志位見解」は、「河野談話」の作成過程と、日本の司法による事実認定の両面から、「談話」の真実性を明らかにしつつ、「河野談話」否定論について、「歴史を偽造し、日本軍『慰安婦』問題という重大な戦争犯罪をおかした勢力を免罪しようというものにほかなりません」と批判しました。

 ここでは、「志位見解」を踏まえて、「吉田証言」取り消しに乗じた「河野談話」攻撃に反論するとともに、それを通じて日本軍「慰安婦」問題の核心がどこにあるのかを、改めて明らかにするものです。
「河野談話」は「吉田証言」を根拠にせず――作成当事者が証言

 第一に、「河野談話」否定派は、「吉田証言が崩れたので河野談話の根拠は崩れた」などといっていますが、「河野談話」は、「吉田証言」なるものをまったく根拠にしていないということです。

 「吉田証言」とは、1942年から3年間、「山口県労務報国会」の動員部長を務めたとする吉田氏が、1943年5月に西部軍の命令書を受けて、韓国・済州島で暴力的に若い女性を強制連行し、「慰安婦」とした(いわゆる「慰安婦狩り」)とする「証言」です。この「証言」は、1982年に「朝日」が初めて報じて以来、同紙が16回にわたって取り上げ、「慰安婦」問題が政治問題に浮上した90年代前半には他の全国紙も連載企画や一般の報道記事のなかで伝えました。「しんぶん赤旗」は92年から93年にかけて、吉田氏の「証言」や著書を3回とりあげました。

 この「吉田証言」については、秦郁彦氏(歴史研究家)が92年に現地を調査し、これを否定する証言しかでてこなかったことを明らかにしました(「産経」92年4月30日付)。また、「慰安婦」問題に取り組んできた吉見義明中央大教授は、93年5月に吉田氏と面談し、反論や資料の公開を求めましたが、吉田氏が応じず、「回想には日時や場所を変えた場合もある」とのべたことなどから、「吉田さんのこの回想は証言としては使えないと確認する」(『「従軍慰安婦」をめぐる30のウソと真実』97年6月出版)としました。

 「吉田証言」の信ぴょう性に疑義があるとの見方が専門家の間で強まり、一方で元「慰安婦」の実名での告発や政府関係資料の公開などによって、「慰安婦」問題の実態が次々に明らかになるなかで、日本軍「慰安婦」問題の真相究明のうえで、「吉田証言」自身が問題にされない状況がうまれていたのです。

 そうした状況のなかで、93年8月に発表された「河野談話」は、その作成の過程で、「吉田証言」をどのように扱ったのでしょうか。問題の核心はここにあります。この点で、9月11日に放映されたテレビ朝日系「報道ステーション」の「慰安婦」問題検証特集は、当時、官房副長官として「河野談話」作成に直接かかわった石原信雄氏の注目すべき証言を紹介しました。

 そこで石原氏は、「吉田証言」について「あれはこう、なんていうか、眉唾(まゆつば)もんだというふうな議論はしていましたね、当時から」とのべ、日本政府として「吉田証言」をはなから問題にしていなかったことを明らかにしました。

 そのうえで石原氏は、「吉田証言をベースにして韓国側と議論したということは、私はありません」「繰り返し申しますが、河野談話の作成の過程で吉田証言を直接根拠にして強制性を認定したものではない」と明言しました。

 実際、当時、日本政府は吉田氏をヒアリングの対象にしましたが、証言は採用しませんでした。番組では、当時調査にあたった担当者に取材し、「私たちは吉田さんに実際会いました。しかし、信ぴょう性がなく、とても話にならないと。まったく相手にしませんでした」という証言も紹介しています。

 石原氏が断言するように、「河野談話」はもともと「吉田証言」を根拠にしていないのですから、「吉田証言が崩れたから河野談話の根拠もなくなった」などという議論は成り立つ余地などないのです。
元「慰安婦」の証言から強制性を認定――「河野談話」の正当性は揺るがない

 それでは、「河野談話」は、何をもって、「慰安婦」とされた過程に強制性があったと認定したのでしょうか。その点で、前出の石原元官房副長官が、同じテレビ番組で、元「慰安婦」の証言によって、「慰安婦」とされた過程での強制性を認定したとあらためて証言したことは重要です。

 石原氏は、強制的に「慰安婦」とされたことを立証する日本側の公文書が見つからなかったもとで、韓国の16人の元「慰安婦」からの聞き取り調査をした経過を次のように説明しました。

 「政府としては、その(女性の)意に反する形で慰安婦を募集したということがあったのかないのか、これは非常に重大な問題ですから、再度全省庁を督励して当時の戦中の資料の発掘調査を行った」

 「慰安所の運営につきまして深く政府が関わっておった」「輸送について安全を図ってほしいとか、あるいは慰安所の運営について衛生管理あるいは治安の維持をしっかり頼むという趣旨の文書は出てきた」

 「(募集にあたっての強制性を裏付ける資料は出てこなかったため)当事者(元『慰安婦』)の話を聞いて、その話の心証から、強制性の有無を判定することが必要だと決断した」

 そして、石原氏は、元「慰安婦」からの聞き取りを行った結果、「募集の過程で、かなり強引な募集が行われたことがあったようです。結果的に脅かされたとか、だまされたとか、あるいは当時の官憲ですね、まあ巡査なんかが関わってかなり強制的に慰安婦に応募させられたという人がいることが証言から否定できないということになりました」と明らかにしています。

 今年3月の「志位見解」は、「河野談話」作成にいたる経過を検証し、強制的に「慰安婦」にされたことを立証する日本側の公文書がみつからないもとで、強制性を検証するために元「慰安婦」の聞き取り調査を行い、他の証言記録や資料も参照したうえで、日本政府が「慰安所」における強制使役とともに、「慰安婦」とされた過程にも強制性があったことは間違いないという判断をするに至ったことを、当時の河野官房長官らの証言によって明らかにしました。そのことが、当時、官房副長官だった石原氏の証言によってあらためて裏付けられたのです。

 「志位見解」が明らかにしているように、そもそも強制的に「慰安婦」とされたことを立証する日本側の公文書が見つからなかったことは、不思議でもなんでもありません。当時から、拉致や誘拐などの行為は、国内法でも国際法でも明々白々な犯罪行為でしたから、それを命令する公文書などを作成するはずがないからです。また、日本政府と軍は敗戦を迎える中で、みずからの戦争責任を回避するため重要文書を焼却し証拠隠滅をはかったとされています。

 被害者の証言は「被害者でなければ語りえない経験」(河野氏)であり、もっとも重要な証拠です。それに基づいて「河野談話」が、「慰安婦」とされる過程で強制性が存在したと認定したことは公正で正当なものでした。

 「河野談話」の正当性は、いささかも揺るがないものであることは、これらの経過に照らしても明らかです。
日本軍「慰安婦」問題の本質を覆い隠す、問題の二重の矮小化は通用しない

 「河野談話」否定派による、「吉田証言が虚偽だったので河野談話は崩れた」とする議論の根本には、「『強制連行の有無』が慰安婦問題の本質である」(「読売」8月6日付社説)と、「慰安婦」問題を「強制連行」の有無に矮小(わいしょう)化することで、その全体像と本質を覆い隠そうという立場があります。

 「河野談話」が認定した事実は、(1)日本軍「慰安所」と「慰安婦」の存在、(2)「慰安所」の設置、管理等への軍の関与、(3)「慰安婦」とされる過程が「本人たちの意思に反して」いた=強制性があったこと、(4)「慰安所」における強制性=強制使役の下におかれたこと、(5)日本を別にすれば、多数が日本の植民地の朝鮮半島出身者だった。募集、移送、管理等は「本人たちの意思に反して行われた」=強制性があったこと―の5点です。

 このうち「談話」否定派が否定しようとしているのは、「もっぱら第3の事実――『慰安婦』とされる過程が『本人たちの意思に反していた』=強制性があったという一点にしぼられています」(「志位見解」)。

 ここには、日本軍「慰安婦」問題の二重の矮小化があります。

 第一に、「河野談話」否定派は、「慰安所」における強制使役=性奴隷状態とされたという事実を無視して、「慰安婦」とされた過程で「強制連行」があったかなかったかだけに、問題を矮小化しています。こうした攻撃の手口そのものが、日本軍「慰安婦」問題の本質をとらえない、一面的なものであることは、すでに「志位見解」が次のようにきびしく批判しています。

 「女性たちがどんな形で来たにせよ、それがかりに本人の意思で来たにせよ、強制で連れて来られたにせよ、一たび日本軍『慰安所』に入れば監禁拘束され強制使役の下におかれた――自由のない生活を強いられ、強制的に兵士の性の相手をさせられた――性奴隷状態とされたという事実は、多数の被害者の証言とともに、旧日本軍の公文書などに照らしても動かすことができない事実です。それは、『河野談話』が、『慰安所における生活は、強制的な状況の下での痛ましいものであった』と認めている通りのものでした。この事実に対しては、『河野談話』見直し派は、口を閉ざし、語ろうとしません。しかし、この事実こそ、『軍性奴隷制』として世界からきびしく批判されている、日本軍『慰安婦』制度の最大の問題であることを、まず強調しなくてはなりません」

 第二は、そのうえで、「河野談話」否定派は、「慰安婦」とされた過程における強制性についても、「官憲による人さらいのような強制連行」があったか否かに問題を矮小化しています。

 安倍首相は「家に乗り込んでいって強引に連れて行ったのか」(衆議院予算委員会、2006年10月6日)どうかを問題にして、そんな事例はないと繰り返してきました。首相は、「人さらい」のような「強制連行」だけをことさらに問題にしますが、甘言やだまし、脅迫や人身売買などによって「慰安婦」とされた場合は、問題がないとでもいうつもりでしょうか。「人さらい」のようなものでなくても、「慰安婦」とされた過程に「本人たちの意思に反した」強制があったかどうかが問題なのです。この点で強制性が働いていたという事実は、「河野談話」が明瞭に認定している通りです。

 くわえて、「人さらい」のような「強制連行」もあったことは、インドネシア(当時オランダ領東インド)のスマランや中国南部の桂林での事件などでも明確であること、「軍や官憲による強制連行を直接示す記述はなかった」とする第1次安倍政権時代の政府答弁書は事実と違うことは、すでに「志位見解」で詳しくのべている通りです。

 日本軍「慰安婦」問題の本質を覆い隠す、「河野談話」否定派による問題の二重の矮小化は、到底通用するものではありません。
「河野談話」否定派の議論は、国際社会では到底通用しない

 国際社会が問題にしているのは、すでにのべた日本軍「慰安婦」問題の最大の問題――女性の人権を無視し、じゅうりんした、「慰安所」における強制使役=性奴隷制度にほかなりません。これまでに、米国下院、オランダ下院、カナダ下院、欧州議会、韓国国会、台湾立法院、フィリピン下院外交委員会と、七つの国・地域の議会から日本政府に対する抗議や勧告の決議があげられていますが、そのいずれもが問題にしているのは、「強制連行」の有無ではありません。軍(政府)による「慰安所」における強制使役=性奴隷制度こそが、国際社会からきびしく批判されている問題の核心なのです。

 たとえば、2007年7月に米下院で採択された対日謝罪要求決議は、「河野談話」を弱めたり、撤回させようとする動きを非難し、「(日本政府は)世界に『慰安婦』として知られる若い女性たちに性的奴隷制を強いた日本皇軍の強制行為について、明確かつ曖昧さのない形で、歴史的責任を公式に認め、謝罪し、受け入れるべきである」と求めています。

 「朝日」が「吉田証言」を取り消したからといって、この国際的立場はまったく変わるものではありません。英誌『エコノミスト』8月30日号は「『朝日』は済州島の件で間違ったのだろうが、戦時中、女性たちに売春を強制した日本の責任は疑いない」と指摘。同じく英紙のフィナンシャル・タイムズ(8月15日付)も、「日本の保守派の一部は、兵士や当局者が直接女性たちを力で狩り集めたかどうかの問題に焦点をあて、そうでなかったなら日本には責任がないと主張している。しかし、これは醜い言い訳だ」とする慶応大の小熊英二氏のコメントを紹介しています。

 日本軍「慰安婦」問題の核心である軍「慰安所」における強制使役=性奴隷状態とされたことを無視し、「慰安婦」とされた過程における強制性も「強制連行」だけに矮小化する「河野談話」否定派の議論は、国際的にも到底通用するものではありません。

 それは、「慰安婦」問題の本質と実態を隠し、重大な戦争犯罪を行った勢力を免罪するものにほかなりません。
「河野談話」攻撃の「論拠」が覆るもとでの悪あがき

 「吉田証言」取り消しに乗じた「河野談話」攻撃は、みてきたように、実体的な根拠がないばかりか、国際的な道理ももたないものです。

 経過を振り返ると、「河野談話」否定派は、「談話」が出た直後から、歴史的事実や被害者の証言も無視して、「河野談話」を“日本の名誉をおとしめるもの”などと攻撃してきました。2012年に第2次安倍政権が誕生すると「河野談話」否定派は勢いづき、今年2月20日には衆議院予算委員会で日本維新の会(当時)議員が「河野談話」見直しを求める質問を行い、同月28日には政府として「河野談話検証チーム」を発足させて作成過程を検討する事態にまでなりました。

 こうしたなか、3月14日には、「河野談話」見直し論への徹底反論を通じて、「慰安婦」問題の真実を明らかにした「志位見解」が発表されます。その後にこの「見解」に対して「談話」否定派からの反論はいっさいありませんでした。

 さらに、6月20日には政府による「河野談話検証チーム」が、検証結果を報告しますが、これを受け政府は「河野談話の継承」を表明せざるをえませんでした。政府自身が「河野談話の継承」を表明したことで、「談話」否定派は、その足場を失うことになりました。そこに飛び出したのが「朝日」の「吉田証言」取り消しです。「談話」否定派は、これに飛びついて、起死回生の大キャンペーンを開始しました。しかし、「河野談話」を否定する大キャンペーンは、国内外で矛盾をいっそう深めることにしかなりません。

 すでに、「志位見解」は、元「慰安婦」らが日本政府に謝罪と賠償を求めた裁判では、(1)八つの判決での被害者35人全員について、強制的に「慰安婦」にされたとの事実認定がなされていること、(2)「慰安所」での生活は文字通りの「性奴隷」としての悲惨極まるものだったことを、35人の一人ひとりについて、具体的に事実認定されていることを、明らかにしています。そして、こうした強制が国家的犯罪として断罪されるべき反人道的行為であることを「極めて反人道的かつ醜悪な行為」「ナチスの蛮行にも準ずべき重大な人権侵害」などの峻烈(しゅんれつ)な言葉で告発していることを示しています。

 「河野談話」否定派がどんなに事実をねじ曲げようとしても、加害国日本の司法によって認定された事実の重みを否定することは決してできません。

 「河野談話」否定派がいま行っているキャンペーンは、自らの攻撃の「論拠」が根底から覆されるもとでの、悪あがきにすぎません。歴史を偽造するものは誰か。すでに答えはあまりにも明らかです。
安倍政権、一部メディアの姿勢が厳しく問われている

 最後に指摘しておきたいのは、安倍政権が、「河野談話」攻撃に一切反論しないどころか、同調さえするという態度をとっていることです。

 安倍政権は「河野談話」を継承するとの態度を繰り返し表明し、検証チームの結論も受けて、「河野談話の継承」を明確にしたはずです。ところが、「朝日」報道をきっかけに「河野談話」攻撃が強められているのに、それにいっさい反論していません。これは、政府としての重大な責任放棄といわなければなりません。

 安倍首相は9月14日のNHK番組で朝日新聞に対し「世界に向かって取り消していくことが求められている」としたうえで、「事実ではないと国際的に明らかにすることを、われわれも考えなければならない」などとのべています。首相は、一体何を「取り消せ」というのでしょうか。「吉田証言」が虚偽であったことにかこつけて、日本軍「慰安婦」制度が「性奴隷制」であったこと、「慰安婦」とされた過程に強制性があったことを、「取り消せ」というのでしょうか。そうであるとするならば、「河野談話の継承」といいながら、「河野談話」否定の立場に自らの身を置く、不誠実な二枚舌といわねばなりません。

 安倍政権が、「河野談話」否定論に毅然(きぜん)とした態度をとらず、同調する態度をとるならば、国際的信頼をさらに大きく損なうことは避けられないことを、私たちは強く警告しなければなりません。

 「河野談話」攻撃に象徴される歴史偽造のキャンペーンに、日本の言論機関、大手メディアの一部がかかわっていることも重大です。戦前の侵略戦争に対して、現在の全国紙の前身である新聞各社は、その片棒をかつぎ、「満蒙は日本の生命線」とする議論をあおり、はては「大本営発表」を垂れ流すことで国民を侵略戦争に駆り立てました。今日のメディア状況をこの時代と重ねあわせ、深い憂慮を抱く人は少なくありません。
歴史偽造の逆流を決して許さない

 「しんぶん赤旗」は、日本の良心を代表する新聞の一つとして、そうした心ある人々とともに歴史偽造の逆流を決して許さないたたかいに全力をあげるものです。そして、日本社会の一部に生まれている排外主義の風潮を許さず、女性の尊厳、人間の尊厳が守られる日本社会をつくるうえでも、歴史の真実を広く国民の共通認識にしていくために努力を続けるものです。
「吉田証言」の記事を取り消します

 「しんぶん赤旗」は、吉田清治氏の「証言」について、日曜版92年1月26日号、日刊紙93年11月14日付でそれぞれとりあげたほか、日刊紙92年1月17日付では著書を紹介しています。93年11月の記事を最後に、「吉田証言」はとりあげていません。

 別掲論文で明らかにしたように、「吉田証言」は、研究者らによって否定され、「河野談話」でも根拠にされませんでした。吉田氏自身がのちに、「本に真実を書いても何の利益もない」「事実を隠し、自分の主張を混ぜて書くなんていうのは、新聞だってやることじゃありませんか」(『週刊新潮』96年5月2・9日号)などとのべています。

 「吉田証言」は信ぴょう性がなく、本紙はこれらの記事を掲載したことについて、お詫(わ)びし、取り消します。

 赤旗編集局
資 料
慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話
1993年8月4日

 いわゆる従軍慰安婦問題については、政府は、一昨年12月より、調査を進めて来たが、今般その結果がまとまったので発表することとした。

 今次調査の結果、長期に、かつ広範な地域にわたって慰安所が設置され、数多くの慰安婦が存在したことが認められた。慰安所は、当時の軍当局の要請により設営されたものであり、慰安所の設置、管理及び慰安婦の移送については、旧日本軍が直接あるいは間接にこれに関与した。慰安婦の募集については、軍の要請を受けた業者が主としてこれに当たったが、その場合も、甘言、強圧による等、本人たちの意思に反して集められた事例が数多くあり、更に、官憲等が直接これに加担したこともあったことが明らかになった。また、慰安所における生活は、強制的な状況の下での痛ましいものであった。

 なお、戦地に移送された慰安婦の出身地については、日本を別とすれば、朝鮮半島が大きな比重を占めていたが、当時の朝鮮半島は我が国の統治下にあり、その募集、移送、管理等も、甘言、強圧による等、総じて本人たちの意思に反して行われた。

 いずれにしても、本件は、当時の軍の関与の下に、多数の女性の名誉と尊厳を深く傷つけた問題である。政府は、この機会に、改めて、その出身地のいかんを問わず、いわゆる従軍慰安婦として数多(あまた)の苦痛を経験され、心身にわたり癒しがたい傷を負われたすべての方々に対し心からお詫(わ)びと反省の気持ちを申し上げる。また、そのような気持ちを我が国としてどのように表すかということについては、有識者のご意見なども徴しつつ、今後とも真剣に検討すべきものと考える。

 われわれはこのような歴史の真実を回避することなく、むしろこれを歴史の教訓として直視していきたい。われわれは、歴史研究、歴史教育を通じて、このような問題を永く記憶にとどめ、同じ過ちを決して繰り返さないという固い決意を改めて表明する。

 なお、本問題については、本邦において訴訟が提起されており、また、国際的にも関心が寄せられており、政府としても、今後とも、民間の研究を含め、十分に関心を払って参りたい。(外務省ホームページから)
日本の司法による事実認定―「河野談話」の真実性は歴史によって検証された
 (「志位見解」から抜粋)

 各国の元「慰安婦」が、日本政府を被告として謝罪と賠償を求めた裁判で認定された事実について、「志位見解」は、つぎのようにまとめています。


 一連の判決は、「各自の事実経過」として、元「慰安婦」が被った被害について、一人ひとりについて詳細な事実認定をおこなっています。

 八つの裁判の判決で、被害を事実認定されている女性は35人にのぼります。内訳は韓国人10人、中国人24人、オランダ人1人です。一人ひとりの被害に関する事実認定は、読み通すことに大きな苦痛を感じる、たいへん残酷かつ悲惨な、生なましい事実が列挙されています。その特徴点をまとめると、以下のことが確認できます。
(1)35人の被害者全員が強制的に 「慰安婦」 にさせられたと事実認定した

 八つの裁判の判決では、35人全員について、「慰安婦」とされた過程が「その意に反していた」=強制性があったことを認定しています。「慰安婦」とされた年齢については、裁判記録で確認できるものだけでも、35人のうち26人が10代の未成年でした。

 韓国人の被害者のケース。甘言など詐欺によるものとともに、強圧をもちいての強制的な連行の事実が認定されています。たとえば、「アジア太平洋戦争韓国人犠牲者補償請求訴訟」の東京高裁判決(2003年7月22日)、「釜山『従軍慰安婦』・女子勤労挺身隊公式謝罪等請求訴訟」の広島高裁判決(2001年3月29日)で認定された個々の被害事実のうち、4名のケースについて示すことにします。(〈 〉内は引用者)。

 ●「帰宅する途中、釜山駅近くの路地で日本人と朝鮮人の男性二人に呼び止められ、『倉敷の軍服工場にお金を稼ぎに行かないか。』と言われ、承諾もしないうちに、船に押し乗せられてラバウルに連行された」。

 ●「『日本人の紹介するいい働き口がある』と聞いて行ったところ、日本人と朝鮮人に、芙江から京城、天津を経て〈中国各地の慰安所に〉連れて行かれた」。

 ●「日本人と朝鮮人が来て、『日本の工場に働きに行けば、1年もすれば嫁入り支度もできる。』と持ちかけられ、断ったものの、強制的にラングーンに連れて行かれ、慰安所に入れられ〈た〉」。

 ●「日本人と朝鮮人の青年から『金儲(もう)けができる仕事があるからついてこないか。』と誘われて、これに応じたところ、釜山から船と汽車で上海まで連れて行かれ、窓のない三〇ぐらいの小さな部屋に区切られた『陸軍部隊慰安所』という看板が掲げられた長屋の一室に入れられた」。

 中国人の被害者のケース。そのすべてについて、日本軍人による暴力を用いての文字通りの強制連行が認定されています。「中国人『慰安婦』損害賠償請求訴訟(第一次)」の東京高裁判決(2004年12月15日)が認定した4名の被害事実について示すことにします。

 ●「日本軍兵士によって自宅から日本軍の駐屯地のあった進圭村に拉致・連行され、駐屯地内のヤオドン(岩山の横穴を利用した住居。転じて、横穴を穿(うが)ったものではなく、煉瓦(れんが)や石を積み重ねて造った建物も指す。)に監禁された」。

 ●「3人の中国人と3人の武装した日本軍兵士らによって無理やり自宅から連れ出され、銃底で左肩を強打されたり、後ろ手に両手を縛られるなどして抵抗を排除された上、進圭村にある日本軍駐屯地に拉致・連行され、ヤオドンの中に監禁された」。

 ●「日本軍が襲い、……銃底で左腕を殴られたり、後ろ手に縛られたりして進圭村に連行され、一軒の民家に監禁された」。

 ●「日本軍兵士によって強制的に進圭村の日本軍駐屯地に拉致・連行され、日本軍兵士などから『夫の居場所を吐け』などと尋問されたり、何回も殴打されるなどした上、ヤオドンの中に監禁され〈た〉」。
(2)「慰安所」での生活は、文字通りの「性奴隷」 としての悲惨極まるものだった

 被害者の女性たちが、「慰安所」に入れられた後の生活は、一切の自由を奪われる状況のもとで、連日にわたって多数の軍人相手の性行為を強要されるという、文字通りの「性奴隷」としての悲惨極まりないものだったことが、35人の一人ひとりについて、具体的に事実認定されています。「慰安所」での生活は、性行為の強要だけでなく、殴打など野蛮な暴力のもとにおかれていたことも、明らかにされています。

調査結果についての「第一回目の通報」に当たるものではありませんが,… 誰に言い訳しているのですか?

2014-09-26 | 外務省からの直接メール
9月21日、日朝協会代表理事大橋満氏のフェイスブック記事紹介

北朝鮮、初回報告は特定失踪者 拉致は「調査中」
日本拒否

北朝鮮が9月中旬、日本人拉致被害者らの再調査に関し、拉致の疑いが拭えない特定失踪者と、残留日本人、日本人配偶者の安否情報に限って初回報告に盛り込む考えを日本側に示していたことが分かった。
日本政府認定の拉致被害者12人については「調査中」として具体的な情報は提示しなかった。
日朝関係筋が20日、明らかにした。日本側は、12人に関する新たな情報が含まれない限り、報告を受け入れることはできないとして拒否した。
と報道されている。
 
 東京での安倍総理の講演内容をよく聞いてみると報道内容が理解できる。
しかし、動き出した南北協議を続けるためには、約束の期限に、相手の報告を聞いてから前にすすまないと、内容が悪いので聞かないなどというのは、駄々っ子のとる態度だ。日本側が中断の原因を作っていると言われても仕方がない。
 「平壌へきてください」と相手が言っているのなら行くべきだ。そこで主張したいことを言うべきだ。拉致被害者家族の方々が満足できなくても相手の思いを 聞きながら、現実を動かし真相にせまり、国交正常化へと交渉し、話し合いをすべきだと私は思う。その中でこそ真実がわかってくる。
 今日まで日本側の身勝手な態度が、繰り返されている。政府発表とはうらはらに・・・


9月25日 アジア大洋州局 北東アジア課 からのメール

日朝外交当局間会合の開催

平成26年9月25日


1 北朝鮮の特別調査委員会による調査に関しては,先般,北朝鮮側から,調査は初期の段階であり,それを超えた説明はできないと連絡してきました。このため,その後,現段階での調査の現状について詳細な説明を受けるため,北京の「大使館」ルートを通じて調整を行ってきた結果,北朝鮮側から調査の現状について説明を受けるための日朝外交当局間会合を開催することとなりました。これは,調査結果についての「第一回目の通報」に当たるものではありませんが,外交当局から現状の説明を受けるものです。

2 9月29日,場所は中国・瀋陽(シンヨウ)です。日本側の代表は伊原アジア大洋州局長が,北朝鮮側の代表は宋日昊(ソン・イルホ)外務省大使が務めます。

3 日本側としては,北朝鮮側が拉致被害者を始めとする全ての日本人に関する包括的かつ全面的な調査を迅速に行い,その結果を速やかに通報すべきと考えています。こうした観点から,今回の会合において,北朝鮮による調査の現状をしっかり聴取し,見極める考えです。

4 引き続き,拉致問題を含む全ての日本人に関する問題の早期解決に向け,最大限努力していきます。





オスプレイの事故で「全基地撤去運動につながりかねない」と記されている防衛省資料

2014-09-24 | マスコミ報道をそのまま掲載・資料
“沖縄 米軍事故で全基地撤去運動に” 政府に強烈危機感
防衛省内部資料に明記


 事故多発機MV22オスプレイが強行配備された米軍普天間基地(沖縄県宜野湾市)の現状に対し、政府が「沖縄の負担感はきわめて強く、万が一の事故の際には全基地撤去運動につながりかねない状況」と強烈な危機感をもっていることが、本紙が情報公開請求で入手した防衛省の内部資料から分かりました。

資料は、2013年1月から安倍政権が着手した「防衛計画の大綱」の見直しに関わって、同年2月に同省が作成。「米国の安全保障政策/日米同盟」との表題で、同盟の方向性を検討しています。

 普天間基地の同県名護市辺野古への「移設」やオスプレイの普天間配備など、日米同盟の現状にふれる中で沖縄の基地反対世論に言及しています。

 オスプレイの沖縄配備をめぐっては、12年9月に10万人を超える県民大会で「オール沖縄」の流れを構築。翌13年1月の全41市町村長・議会議長が署名した「建白書」提出行動では、オスプレイの配備撤回と辺野古新基地の断念を安倍晋三首相に迫っています。

 資料は、力強い「オール沖縄」の流れが、日米同盟を絶対視する勢力にとって、いかに脅威であったかを示しています。

 一方、資料は「沖縄の感じる大きな負担感の軽減」に言及。国土の0・6%に74%の米軍基地が集中する現状を、単なる主観的な「負担感」と読み替え、本土へのオスプレイ訓練の拡大など、小手先の「負担軽減」策で県民世論をかわそうとする考えが透けて見えます。また、オスプレイの新たな訓練拠点にされようとしている佐賀県では、県民の7割以上が訓練移転に反対するなど、「本土の沖縄化」への矛盾も広がっています。



韓国の舞台ではなく世界の舞台で、国際機構のトップに立った韓国人2人と韓国大統領が夕食会

2014-09-24 | 世界情勢を知ろう
朴大統領、ニューヨークで潘基文国連事務総長と夕食会
2014年09月23日/中央日報日本語版


朴槿恵(パク・クネ)大統領と潘基文(パン・ギムン)国連事務総長、ジム・ヨン・キム世界銀行総裁が22日(現地時間)、米ニューヨークの国連事務総長官邸に集まった。

国連総会および気候変動サミットに出席するため米国を訪問した朴大統領を、潘事務総長が官邸に招待して夕食会を開いた。夕食会の前に会った3人の表情は明るかった。それもそのはず、韓国の舞台ではなく世界の舞台で、国際機構のトップに立った韓国人2人と韓国大統領が夕食会をするというのは、韓民族史上類例がないからだ。

3人ともに23日の気候変動サミットで演説する。朴大統領が午前の全体会議で、潘事務総長とキム世界銀行総裁は午後の「気候財政」セッションで演説をする。一種の「コリアンデー(Korean Day)」だ。

朴大統領は夕食会の前、潘事務総長との会談時間も持った。昨年9月にロシア・サンクトペテルブルクで開催された主要20カ国・地域(G20)首脳会議期間に会談して以来1年ぶりとなる。3月にオランダ・ハーグで開催された核安全保障サミット当時も会談を予定していたが、朴大統領が体調を崩したためキャンセルとなった。

カナダ国賓訪問を終えて22日午後にニューヨークに渡った朴大統領は宿舎に到着した後、直ちに国連事務総長官邸で潘事務総長に会った。北朝鮮の核問題や統一構想など韓半島(朝鮮半島)問題と国際社会の懸案について対話したという。2人は23、24日、国連総会と気候変動サミットの日程の大半を一緒にする。

国内では2人の同行に対して別の見方も出ている。潘事務総長の意思とは関係なく、有力な次期大統領選挙候補の一人として潘事務総長の名前が政界で挙がっているからだ。

乗馬代表チームも馬場馬術団体戦で金メダルを取り大会5連覇を達成した。

2014-09-22 | 大韓民国
<アジア大会>韓国好調スタート、初日に金メダル5個獲得
2014年09月21日/中央日報日本語版

2014仁川(インチョン)アジア大会の開幕と同時に韓国選手団の金メダルレースが始まった。20日に韓国は金メダル5個と銀メダル5個、銅メダル3個を獲得し総合1位に上った。

最初の金メダルは武術から出た。男子長拳でイ・ハソンが優勝候補だったマカオのジアルイの9.69点を上回る9.71点で金メダルを獲得した。自転車男子チームスプリントは、アジア大会の同種目で初めて金メダルを取った。カン・ドンジン、イム・チェビン、ソン・ジェヨンで構成された代表チームは決勝で強敵中国と対決した。韓国チームは333.33メートルのトラック3周を59秒616で回り、59秒960の中国を僅差で抜いた。

フェンシング女子サーブルでは最強者の位置が変わった。イ・ラジンが優勝候補とみられていた2012年のロンドン五輪金メダリストのキム・ジヨンを決勝で破り金メダルを手にした。イ・ラジンの突きは鋭かった。ワンテンポずつ早い攻撃でキム・ジヨンを翻弄した末に15対11で勝った。

韓国射撃の看板チン・ジョンオとキム・ジャンミは振るわなかった。この日行われた射撃男子個人50メートルピストルとエアライフル女子10メートルで両選手とも1位で予選を通過したが、新しく変わったルールが足を引っ張った。予選で記録した点数が持ち上がり本選に進んだロンドン五輪の時とは違い、今大会では本選が0点から始まる。予選から点を重ねてきた選手が有利だった過去とは違い、運が良い選手がメダルを取る可能性が大きくなった。両選手とも7位で試合を終えた。

フェンシング男子エペのチョン・ジンソンも金メダルを獲得した。乗馬代表チームも馬場馬術団体戦で金メダルを取り大会5連覇を達成した。韓国選手団は今大会で金メダル90個以上、総合2位を目標にしている。

北朝鮮は男子重量挙げ56キロ級世界ランキング1位のオム・ユンチョルが最初の金メダリストになった。オム・ユンチョルはこの日スナッチで128キロを持ち上げ3位に終わったが、ジャークで170キロを記録し合計298キロで金メダルを手にした。オム・ユンチョルは3回目の試技で自身が保有するジャークの世界記録169キロを1キロ上回る170キロを持ち上げ世界記録を塗り替えた。

呉昇桓は、「500試合登板を全く知らずにいた。1試合1試合に集中し、前だけを見て駆けてきた」と!

2014-09-22 | 投稿
<野球>阪神の呉昇桓が韓日通算500試合出場を達成
2014年09月21日/中央日報日本語版


阪神の守護神呉昇桓(オ・スンファン)が韓日通算500試合出場の大記録を達成した。

呉昇桓は20日、甲子園球場で行われた中日戦でリリーフ登板した。7対3でリードする9回表にマウンドに上がった呉昇桓は1イニングを1被安打無失点で防いだ。チームが4点差でリードしていたためセーブは記録できなかったが平均自責点を1.96から1.93に下げた。

呉昇桓は最初の打者の平田を遊撃手飛打で処理した。続く高橋を中前安打で出塁させたが後続の三ツ俣を空振り三振処理した。また谷は2塁ゴロで捕らえチームの勝利を守った。

呉昇桓はこの日の登板で韓日通算500試合出場を記録した。2005年に韓国のサムスンでプロデビューした呉昇桓は、昨年までに合計444試合に出場した。韓国での成績は28勝13敗277セーブ11ホールド平均自責点1.69だ。そして昨シーズン終了後2年間最大総額9億円で阪神に移籍した。契約金2億円、年俸3億円で純粋保障金額は8億円だ。年間5000万円の出来高契約まで含め日本の球団と契約した歴代韓国人選手で最高の報酬を記録した。

“優勝請負人”という期待の中で日本の球界に進出した呉昇桓は、韓国代表クローザーの名声を誇示している。この日を含め56試合に出場し合計35セーブでセ・リーグトップだ。平均自責点は1.93で、セ・リーグで10セーブ以上記録した抑え投手のうち唯一1点台を記録している。

呉昇桓は、「500試合登板を全く知らずにいた。1試合1試合に集中し、前だけを見て駆けてきた」との感想を明らかにした。続けて、「数字を聞くと感慨が新ただ。今後も試合ごとに最善を尽くしたい」と喜んだ。

内容が悪いので聞かないなどというのは、日本側が中断の原因を作っているようなものだ。

2014-09-21 | 投稿

北朝鮮、初回報告は特定失踪者 拉致は「調査中」、日本拒否


 北朝鮮が9月中旬、日本人拉致被害者らの再調査に関し、拉致の疑いが拭えない特定失踪者と、残留日本人、日本人配偶者の安否情報に限って初回報告に盛り込む考えを日本側に示していたことが分かった。日本政府認定の拉致被害者12人については「調査中」として具体的な情報は提示しなかった。日朝関係筋が20日、明らかにした。日本側は、12人に関する新たな情報が含まれない限り、報告を受け入れることはできないとして拒否した。

 と報道されている。
 
 東京での安倍総理の講演内容をよく聞いてみると報道内容が理解できる。
しかし、動き出した南北協議を続けるためには、約束の期限に、相手の報告を聞いてから前にすすまないと、内容が悪いので聞かないなどというのは、日本側が中断の原因を作っているようなものだ。「平壌へきてください」と相手が言っているのなら行くべきだ。そこで主張したいことを言うべきだ。拉致被害者家族の方々が満足できなくても相手の思いを聞きながら、現実を動かし真相にせまり、国交正常化へと交渉・話し合いをすべきだと私は思う。その中で真実が必ずわかる。

 

韓国側から李相徳外交部東北アジア局長が、日本側からは伊原純一外務省アジア大洋州局長

2014-09-21 | 投稿
第4回韓日慰安婦局長級協議が終了…「協議内容は明かせない」
2014年09月19日中央日報日本語版


日本軍慰安婦問題を協議する4回目の韓日局長級協議が19日、行われた。

東京都で行われたこの日の協議には、韓国側から李相徳(イ・サンドク)外交部東北アジア局長が、日本側からは伊原純一外務省アジア大洋州局長がそれぞれ参加した。

約3時間にわたり日本軍慰安婦問題を主に話し合い、その他懸案に関しても意見を交わしたと伝えられた。

前回の協議で、韓国政府は4回目の協議の際に軍慰安婦問題を解決するための具体的な案を提示するよう日本に要求していたため、この日の協議では日本側の対応が注目された。

李局長はこれに関し「慰安婦問題の協議が行われているうちは具体的な内容を公表しないよう両国が了解している。このため詳しい話はできないことを理解してほしい」として明確な返事を避けたと伝えられた。

被ばく量は,元船員や遺族の話から考えると低すぎる。持ち帰って専門家と検討したい

2014-09-20 | 原水爆禁止世界大会

被ばく船員の検査記録存在=第五福竜丸以外も、556隻―ビキニ水爆実験で・厚労省

時事通信 9月19日(金)20時43分配信

 1954年に米国が太平洋ビキニ環礁などで行った水爆実験で、静岡県焼津市のマグロ漁船「第五福竜丸」だけでなく、周辺海域で操業していた漁船延べ556隻について、乗組員の被ばく量を検査した記録が存在していたことが19日、分かった。市民団体の情報公開請求に対し、厚生労働省が開示した。
 厚労省はこれまで、第五福竜丸以外の被ばくについて、「実態を把握しておらず、記録も保有していない」としていた。今回の開示について、「改めて探したら見つかった」と説明している。
 記録によると、旧厚生省は第五福竜丸の被ばく直後から、周辺海域で操業していた漁船の検査を開始。54年3~6月に指定された5港へ入港した延べ556隻の船体と乗組員、捕獲した魚の放射線量を調べた。
 乗組員の被ばく量は最大で毎分988カウントで、2週間同じ量を浴び続けても約1.68ミリシーベルト。第五福竜丸の乗組員(1.6~7.1シーベルト)より大幅に低く、国際放射線防護委員会が緊急時の被ばく限度と定めた100ミリシーベルトも下回った。
 実態調査を進める市民団体「太平洋核被災支援センター」(高知県)の山下正寿事務局長は、「記録があったことははっきりしたが、被ばく量は元船員や遺族の話から考えると低すぎる。持ち帰って専門家と検討したい」と話した。
 ビキニ水爆実験で国は、第五福竜丸の乗組員以外に放射線障害は認められないとして、継続的な健康調査をしていない。 

懇談した与党・セヌリ党最高委員の李貞鉉議員は、朝鮮王朝儀軌返還の取り組み以来の旧知の間柄。

2014-09-19 | 大韓民国
新たな友好の一歩に
笠井氏 韓国与野党幹部と懇談
国交正常化来年50周年



 【ソウル=面川誠】日本共産党の笠井亮衆院議員は16日から18日にかけてソウルの韓国国会で、与野党の幹部らと懇談しました。笠井氏と韓国与野党幹部らは、北東アジアの平和のためにも日韓国交正常化から50周年となる来年を“心通う新たな友好の一歩”にしようとの思いを語り合いました。

 18日に懇談した与党・セヌリ党最高委員の李貞鉉(イ・ジョンヒョン)議員は、朝鮮王朝儀軌(ぎき)返還の取り組み以来の旧知の間柄。笠井氏は、日本共産党が「北東アジア平和協力構想」を提唱し、日本軍「慰安婦」などの歴史問題の解決を重視していることを紹介。李氏は、「私たちと同じ心で韓日友好と北東アジアの平和を実現しようとしていることに敬意を表する」と述べ、「来年を韓日関係の新しい始まりの年にしたい」と強調しました。

 17日には国会女性家族委員会の兪承希(ユ・スンヒ)委員長(野党・新政治民主連合)と懇談。笠井氏が「植民地支配の傷跡がいろんな形で韓国に残っていると思う」と述べたのに対して、兪氏は「正確な事実認識と教育が大事で、事実をわい曲しようとする人々がいることは残念だ」と語りました。

 16日にはセヌリ党院内報道官の金賢淑(キム・ヒョンスク)議員と懇談し、歴史問題解決や北東アジアの平和を目指した日韓議員交流について意見交換しました。

 笠井氏は18日、元日本軍「慰安婦」が生活するソウル市内の施設「ウリチプ(わが家)」を訪問しました。同施設は1990年代から「慰安婦」問題解決のために活動している韓国挺身(ていしん)隊問題対策協議会(挺対協)が運営しています。

 笠井氏は元「慰安婦」の金福童(キム・ボクトン)さん(89)と懇談し、「みなさんが生きておられる間に『慰安婦』問題を解決しなければ、日本政府は永遠に解決の機会を逃しかねない。日韓間の心通う友好関係を築くためにも、今が大事だ」とし、一日も早い解決のために日本の国会で政府に強く求めていきたいと述べました。

 金氏は「私たちはお金がほしくて解決を求めているのではない。日本政府が明確に謝罪すれば、安らかになれる」と語りました。

調停を拒否したことで、光州高裁は来月中に判決を出す見通しだ。

2014-09-19 | 大韓民国
三菱重、強制徴用被害者に対する韓国裁判所の調停案を拒否
2014年09月18日/中央日報日本語版

三菱重工業が強制徴用被害者に対する韓国裁判所の調停案を拒否したと、日本メディアが17日報じた。

三菱重工業は光州高裁第2民事部が先月27日に打診した調停に応じないという立場を最近、裁判所に通知した。三菱重工業は「1965年の韓日請求権協定で問題は解決済み。争点は協定の解釈と関係があり、私企業が出る問題ではない」などの理由を挙げた。企業が個別に対応すべきでないという日本政府のガイドラインに従ったという解釈も出ている。

調停を拒否したことで、光州高裁は来月中に判決を出す見通しだ。この訴訟の1審裁判所の光州地裁第12民事部は昨年11月、三菱が被害者4人に1人あたり1億5000万ウォン(約1565万円)、遺族に8000万ウォンの支払いを命じ、原告一部勝訴判決を出したが、三菱重工業はこれに従わず控訴した。

北朝鮮選手団15人,第61回世界軍人陸軍5種選手権大会への参加を申請した。

2014-09-19 | 諸外国の見解・参考
北朝鮮軍、来月初めて韓国の地を踏む
2014年09月18日/中央日報日本語版

来月8日に慶尚北道霊泉で開幕する世界軍人陸軍5種選手権大会に北朝鮮選手団15人が参加する予定だ。

キム・ミンソク韓国国防部報道官は「北が来月8日から16日まで開催される第61回世界軍人陸軍5種選手権大会への参加を申請した。選手10人、役員5人の規模」と明らかにした。

北朝鮮軍で構成された選手団が韓国で開かれる大会に公式的に参加するのは今回が初めて。韓国からも14人の選手団が初めてこの大会に参加する。今大会は来年10月2日から11日まで開催される世界軍人体育大会の事前大会の性格で、35カ国から345人の選手団が参加する計画だ。

陸軍5種体育大会の種目は小銃射撃(10日)、障害物走(11日)、障害物水泳(12日)、手榴弾投擲(13日)、8キロのクロスカントリー(14日)。第2次世界大戦中の1946年、フランスのアンリ ・ドブリュ大尉がオランダ空輸部隊の体力訓練方法を応用して考案した。

世界軍人体育大会組織委員会の関係者は「国民とともに疎通して和合できる祭りの場となるよう準備している」とし「国防広報院の慰問列車祝賀公演、特攻武術、高空降下、風物遊びなどの行事を開き、地域特産物および食べ物市場を運営するなど、各種みどころを提供する予定」と述べた。



///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////


日韓局長協議の開催 平成26年9月18日 外務省

9月19日、伊原アジア大洋州局長は、訪日する李相徳(イ・サンドク)韓国外交部東北アジア局長との間で、日韓間の諸課題について協議を行う予定です。


第16回日韓文化交流局長級協議

平成26年9月18日
外務省からの直接メールです。

1 本18日,東京において第16回日韓文化交流局長級協議が行われました。我が国より新美潤外務省国際文化交流審議官,韓国側より金東起(キム・ドンギ)外交部文化外交局長をはじめとする両国の関係省庁および文化関係機関の代表が出席しました。

2 今回の協議では,近年の日韓文化交流の現状について意見交換を行うとともに,来年の日韓国交正常化50周年に向けた協力をはじめとして,文化事業や人物交流等について概要以下のとおり議論を行いました。

(1)来年の日韓国交正常化50周年に向けて,両国における準備状況や,文化行事等の計画について情報共有するとともに,地方を含めた全国でお互いが実施する行事への協力や共同事業の推進等について議論しました。また,効果的な広報のあり方を含め,今後,外務省及び関係機関で緊密な協議を続けることで合意しました。

(2)2018年ピョンチャン冬季オリンピック・パラリンピックや2020年東京オリンピック・パラリンピックに向け,互いの準備に資するための情報共有や文化行事の実施等に関し,関係機関も含めながら今後の協力関係について協議していくことを確認しました。

(3)2005年の日韓国交正常化40周年を記念して開始され,本年10周年を迎えた「日韓交流おまつり」等をはじめとする両国間の様々な文化交流事業を引き続き連携・協力して実施していくことを確認しました。

(4)文化芸術交流,青少年を中心とした人的交流,日本語,韓国語教育,知的交流,スポーツ交流,姉妹友好都市交流等の自治体間交流など,共通の関心を有する分野における両国間の交流事業を,国際交流基金や日韓文化交流基金,韓国国際交流財団など,多くの関係機関とともに継続して支援していきます。