日本と韓国と朝鮮の友好をすすめます・・日朝協会です。アジアと世界情勢を観る。

日本と韓国と朝鮮の歴史・現在から、
平和な未来を切りひらくために....
ご入会ください。1ケ月¥500

米軍Xバンドレーダー(AN/TPY2)が、弾道ミサイルの追尾で高出力の電波を発する

2013-09-30 | 朝鮮民主主義人民共和国
米軍レーダー 膨大な電力・燃料・水環境汚染の恐れ 京都配備狙う
米環境アセスで判明



 米軍「ミサイル防衛」網の一環として、日米両政府が航空自衛隊経ケ岬(きょうがみさき)分屯基地(京都府京丹後市)への配備を狙っている米軍Xバンドレーダー(AN/TPY2)が、弾道ミサイルの追尾で高出力の電波を発するため、数百世帯の消費電力に相当する1・3メガワットの電力を必要とし、膨大な燃料と冷却水を消費することが判明しました。その結果、大気汚染や燃料漏れ、排水処理などで環境汚染を引き起こす可能性があります。

 米ミサイル防衛局が「国家環境政策法」(NEPA)に基づいて、南太平洋のクェゼリン環礁(マーシャル諸島)で弾道ミサイルの迎撃実験を行うため、昨年7月に公表した環境影響評価書から判明しました。

 評価書ではXバンドレーダーを1日10時間、運用すると想定。1・3メガワットの電力を供給するために、出力840キロワットの発電機2基を使用します。発電機の稼働にはジェット燃料に用いられる「JP5」を使用。この想定では1日約3800リットルを消費します。

 評価書は大気汚染の可能性を指摘し、米陸軍が定めた基準の順守を求めています。また、基地内に大量の燃料を備蓄する必要があるため、燃料漏れなどの事故も考えられます。

 加えて、器材の冷却で1・4トンの冷却水を使用。海岸沿いに設置した場合は塩害に対処するため、表面の洗浄も必要としており、排水処理が重大な問題になりそうです。米側は米兵の生活水などとあわせて1日50トンの水を要求しています。

 ところが政府は環境アセスなど事前評価を拒み、具体的な数値は明らかにしていません。「京都に米軍基地いらない府民の会」の戸田昌基事務局長は、「米国ではきちんと環境アセスをやるのに、日本ではやらない。二重基準だ。アセスの実施を求めていきたい」と述べています。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2013-09-30 | 投稿
国連総会一般討論「平和・地域協力の好例」
ASEANを評価総会議長 韓国外相



 【ニューヨーク=洞口昇幸】

「東南アジア諸国連合(ASEAN)は、(域内の)領土問題で武力の行使によらない平和的解決の公約をつくった」―。マレーシアのナジブ首相は28日、国連総会一般討論で演説しました。他のASEAN加盟国も紛争の平和的解決について述べ、国連総会議長はASEANの取り組みを高く評価。韓国外相もASEANの経験を学ぶ意向を表明しています。

 韓国の尹炳世(ユン・ビョンセ)外相は27日の一般討論演説で、韓国は北東アジア地域での対話による平和と協力の体制を提案したと述べた上で、「成功した地域機構」の一つにASEAN地域フォーラムをあげて、「価値ある経験から学ぶことに関心を持っている」と語りました。

 アッシュ国連総会議長は26日に行われた会合で、「ASEANは、対等の精神で加わった国々が平和と安定を前進させる地域協力の最も良い例だ」と述べました。

 インドネシアのマルティ外相は27日、平和と安全保障の維持の際に「インドネシアは外交の有効性に強い確信を持っている」と発言。「シリアの化学兵器問題の最近の進展は、外交が力を発揮する明確な証拠」と強調し、「他のASEAN加盟国と共に、人権と民主主義を平和的に促進する地域構造を確実に発展させている」と述べました。

 マレーシアのナジブ首相は、ASEANの設立目的の一つが、領土問題を平和的に解決する場づくりであったことを紹介しました。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2013-09-29 | 投稿
ASEANの経験を北東アジアに
志位委員長、インドネシア副外相と会談



 【ジャカルタ=面川誠】

 日本共産党の志位和夫委員長は27日、ジャカルタのインドネシア外務省でワルダナ副大臣と会談し、長年にわたって軍事力に頼らない安全保障の取り組みを続けている東南アジア諸国連合(ASEAN)の経験を北東アジアに生かす展望について、広範な問題で意見交換をしました。

両国関係

 ワルダナ氏は会談冒頭、「ニューヨークの国連に行っているマルティ外相の代理として私がお会いします。委員長の訪問によってインドネシアと日本の両国関係がもっと強くなると確信しています」と、志位氏を歓迎しました。志位氏は、「私たちは野党の立場ですが、両国関係の発展を心から喜んでいます。両国関係のいっそうの発展のために私たちも努力したい」と語りました。
平和的アプローチ

 志位氏は、インドネシアが現在すすめている「動的均衡」と呼ばれるアジア・太平洋地域の平和と安定のための構想について、「『軍事力の均衡』や『軍事的な抑止力』という古い考え方ではなく、対話と信頼醸成、紛争の平和的解決によって安全保障を実現するという新しい構想だと理解しています」と語りかけました。

 ワルダナ氏は、アジア・太平洋地域の平和を実現するためには「ASEANの中心的役割」と「動的均衡」という二つの要素があると指摘。「動的均衡」について、(1)特定の国による支配を許さない(2)各国への建設的な関与によって相互の利益をはかる(3)ある国の利益がある国の不利益にならない「ウィンウィン」の関係を築く(4)平和的交渉によって紛争を解決し相互に尊重しあう―ことをあげ、なかでも4番目が最優先だと語りました。

 これに対して志位氏が「大いに共感します。軍事に頼るのでなく、平和的な取り組みに徹することですね」と述べると、ワルダナ氏は「軍事に軍事で対抗するやり方は容認されません。現在の喫緊の課題は、潜在的な紛争を外交と平和的交渉で解決する最善の策を見つけることです」と強調しました。

「外交ビジョン」

 志位氏は、ワルダナ氏が8月のASEAN記念日の演説でASEANの経験をアジア・太平洋地域に広げるという構想を表明していることに触れながら、「私たちは、東南アジア友好協力条約(TAC)のような紛争の平和的解決をはかる国際規範を、北東アジアでも構築することを目指すという政策ビジョンを打ち出しています」と述べて、日本共産党の「外交ビジョン」の英語版を手渡しました。

 ワルダナ氏は「委員長のそのようなイニシアチブを歓迎します」と述べ、「この点でASEANと北東アジア諸国の協力を進めたい。ASEANの経験と教訓を北東アジアに生かしていただきたいと思います。TACのように、北東アジアでも平和と安定につなげてほしい」と語りました。

核兵器廃絶

 志位氏は、2010年に国連本部で行われた核不拡散条約(NPT)再検討会議に参加した際、マルティ・インドネシア外相が、非同盟諸国を代表して行った演説で、核抑止力論を批判し、「核兵器禁止条約(NWC)」の国際交渉開始を求めたことに感銘を受けたと述べ、「15年の核不拡散条約(NPT)再検討会議に向けて、『核兵器禁止条約の国際交渉開始』が国際社会の合意になるよう、互いに協力したい」と述べました。

 これに対してワルダナ氏は、「完全に理解します。インドネシアはこのフォーラム(NPT再検討会議)での活動に努力しています。この点で前進させていきたい」と応じました。

 志位氏ら日本共産党代表団は27日、戦略国際問題研究センター(CSIS)のフィリップ・ベルモンテ政治・国際関係部長、マフィズ・ブロトディングラト国防相顧問と懇談しました。


米国の土台が安定しているわけではない? 戦後の横暴な軍事的世界支配のツケが?

2013-09-28 | マスコミ報道をそのまま掲載・資料

米政府機関「閉鎖の恐れ」ってどういうこと?


THE PAGE 9月27日(金)12時18分配信



米政府機関「閉鎖の恐れ」ってどういうこと?



 与野党の対立によって米国の政府機関に再び閉鎖の危機が迫っています。米国は、2011年8月や2013年1月にも債務上限の引き上げをめぐって与野党が対立し、政府機関が閉鎖ギリギリまで追い込まれました。今回も最悪の事態は回避できる可能性が高いといわれていますが、状況は流動的です。

 米国では10月から新年度が始まりますが、与野党の対立から、まだ来年度予算案を可決できていません。このまま10月に入ると予算が執行できないため政府機関が一時閉鎖されてしまいます。

 野党共和党が多数を占める下院は9月20日、政府機関の閉鎖を回避するため12月15日までの暫定的な予算案を可決しました。しかしこの予算案には、オバマ大統領が提唱している医療保険制度改革(通称オバマケア)に関する予算は含まれていません。オバマ大統領は下院の決断に強く反発しており、この予算案を拒否する構えです。
米政府機関「閉鎖の恐れ」ってどういうこと?

[写真] 米議会は暫定予算案を成立させられるのか/Matt Churchill photo
10月には債務不履行の可能性も

 双方が妥協できない場合には、政府機関が一時閉鎖されてしまう可能性があるというわけです。やっかいなことに問題はこれだけではありません。10月中旬には再び政府債務が上限に達する見込みとなっており、こちらについても上限引き上げの承認が実施されない限り、米国政府がデフォルト(債務不履行)を起こしてしまいます。

 政府機関の閉鎖や債務不履行といったキーワードだけを見ると、米国は大変な事態に陥っているのかと驚いてしまいますが、必ずしもそういうわけではありません。米国は日本と比べると税金の使い道や政府の借金に対する国民の見方が厳しく、予算がより厳格に運用されています。このため、こういった問題がしばしば発生するのです。

 米国では政府債務の上限(政府が借金できる金額)が法律で決められており、これをオーバーすることは決して許されません。経済は毎年拡大していますから、政府の借金は自然に増えていきます。しかし米国では、借金が上限に達した場合には、そのたびに議会の承認を受けて国債を追加発行しなければならないのです。現在の仕組みがスタートした1940年以降、米国は90回以上も議会承認を行い債務上限を改定しています。

 ちなみに現在の法定上限は16.7兆ドルで、これは米国のGDPとほぼ同水準です。日本はGDPの2.5倍近くの債務を抱えていますから、米国であればとっくに破綻ということになってしまいます。つまり米国はまだまだ借金する余裕があるのですが、このことが逆に交渉をギリギリまで引き延ばせるという安心感につながっている面は否定できません。

 場合によっては本当に政府機関の一時閉鎖に突入してしまう可能性もあります。予算案の可決と債務上限の引き上げをめぐっては、しばらく混乱が続くことを覚悟した方がよいでしょう。


(大和田 崇/The Capital Tribune Japan編集長)

行き過ぎた競争/完全に孤立/デジタル機器によってつながっている/資本主義が進行して現れた副作用

2013-09-27 | 大韓民国

「自殺率が非常に高い韓国社会、行き過ぎた競争で感性が干上がっている」(1)
2013年09月26日13時31分[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]



写真拡大
現代の代表的な批判的思想家に挙げられるスラヴォイ・ジジェク氏。シジェク氏は2005年、英国「ザ・プロスペクト」と米国「フォーリンポリシー」が選んだ100大知識人に名前を上げた。(写真=プラトンアカデミー)


「この頃の韓国社会には、いつになく傷を治癒(ヒーリング)するために努力している人々が多いと聞く。精神分析学によれば、人間が経験する全てのものは結局は癒すべき傷(トラウマ)だが、傷は私たちを自由にもする。傷つかないということは、完全に孤立したということではないだろうか」。

スロベニア出身の世界的な哲学者スラヴォイ・シジェク氏(64)がヒーリング熱風に包まれている韓国社会に投げかけたメッセージだ。シジェク氏は24日、慶煕(キョンヒ)大学と財団法人プラトンアカデミーが共同主催した「私は誰か」の講演で「傷も時には必要なことだ。傷を別の角度から見る必要がある」と話した。

この頃世界で最も注目される哲学者に挙げられているシジェク氏は、この日の講演でも格別なパワーを誇った。大学生から60~70代まで多様な年齢層の聴衆3500人余りがぎっしりと席を埋めた中で2時間、力強い声で講演を導いた。講演に続く質疑応答の時間にも絶えず多くの質問が出された。

◆2つの顔の韓国社会=シジェク氏は韓国社会について「2つの相反した顔を持っている」と診断した。一方では極端に個人化が進行し、別の一方ではソーシャルネットワークサービス(SNS)などのデジタル機器によって強力につながっているということだ。

だが彼は「過去に比べて多くのことが改善されたのに、韓国はまだ普通の国家よりも自殺率が高い。過度な競争とぜい弱な雇用環境のために韓国人の日常生活はもちろん感性の砂漠化がいち早く進行しているためだ」と分析した。

シジェク氏は後期資本主義体制を辛らつに批判してきたことで有名だ。彼はこの日の講演でもグローバル資本主義に対する批判を欠かさなかった。

彼は「資本主義が全世界に広がっているけれども、この中に住んでいる人々は自ら全体的な図を描ける機会をはく奪されている」として「1つのグローバルな資本主義世界観というものが存在できるだろうか」と反問した。さらに、一部のムスリム国家でどんな保護膜もなく資本主義が急速に進行して現れた副作用が、まさに原理主義だと話した。資本主義から自分たちの宗教と信念を守ろうとする苦闘が、精神病的で排他的な宗教として現れたと解説した。

24日夜、ソウル慶煕大の平和の殿堂で行われたシジェク氏の講演には3500人余りの聴衆が参加した。


「自殺率が非常に高い韓国社会、行き過ぎた競争で感性が干上がっている」(2)



◆全体主義の警戒、公的領域の尊重=シジェク氏は現代社会の大きな問題として公的領域が消えつつあるという点を挙げた。「簡単な例として、自身の裸の写真をウェブに掲載する人々が挙げられる。数百万人がオンラインでそれを見ているが、そのオンラインを私的な領域だと感じているだろう。今消えているのはプライバシーではなく、このような公的領域だ」。

シジェク氏はウィキリークスの創設者ジュリアン・アサンジ氏をはじめ、エドワード・スノーデン氏、チェルシー・マニング氏ら“内部告発者”らを名指しして「デジタル化によって公的である空間が私有化されつつあることを、彼らが気づかせてくれた」と主張した。

◆知識人と専門家の境界=シジェク氏はまた、哲学を冷遇する知的風潮に対しても苦言を呈した。「近頃は実用を過度に重視したあげく、哲学者を無用な仕事をする人々だと感じている。専門家と知識人の役割さえ区分できない専門家の野蛮主義が問題」と指摘した。

彼は「問題を解決するのが専門家の役割ならば、他人が定義していた問題自体に疑問を提起するのが知識人のすべきことだ。長期的に役立って価値あるものを作ろうとすれば、今すぐには役立たないと思える仕事をしなければならない」と話した。

慶煕大とプラトンアカデミーの無料講演「私は誰か」は、11月25日まで計10回にわたり行われる。大衆哲学者カン・シンジュ氏(10月8日)、『ジャングル万里』の作家チョ・ジョンネ氏(10月15日)、『蟻』 『神』の作家ベルナール・ヴェルベール氏(11月17日)らが講師をつとめる。参加申し込みはプラトンアカデミーホームページ(platonacademy.org)で受け付ける。

◆スラヴォイ・シジェク=スロベニアのリュブリャナ大学社会学研究所専任研究員。政治理論、映画理論、精神分析学などを扱う。米シカゴ大、コロンビア大、プリンストン大、ニューヨーク大、ロンドン大バーべックカレッジ交換教授歴任。

世界の紛争の解決には国連憲章に基づいた多国間の取り組みが

2013-09-26 | マスコミ報道をそのまま掲載・資料
国連総会一般討論始まる
シリア外交解決 各国強調
ブラジル大統領 苦しみ増やす一方的介入
強制措置伴う決議求める アメリカ大統領


 【ニューヨーク=洞口昇幸】第68回国連総会は24日、各国首脳級が演説する一般討論を開始しました。シリアの内戦・化学兵器問題をめぐり初日の討論では、外交努力の強化も主張しながら軍事力行使の選択肢も放棄しないとする米国と、国連憲章に沿った多国間外交・政治的解決を強調する多くの国々の姿勢の違いが浮き彫りになりました。

 ブラジルのルセフ大統領は、長期化し拡大するシリア内戦について「対話と理解、交渉が唯一の解決方法だ」と強調。国連安保理の承認なしの一方的介入は国際法違反であり、地域の政情不安を悪化させ、人々の苦しみを増加させるだけで「いかなる場合も認められない」と述べました。

 同氏は20世紀の歴史が示したのは、多国間主義の放棄が戦争の前兆であり、多国間主義の促進が利益をもたらすことだとして「多国間制度の維持・再活性化のための広い意思の結集」を訴えました。

 他の諸国首脳からも、「(シリア問題の)政治的解決のため、安保理常任理事国が違いを乗り越えて共通の立場を見つけることを訴える」(スイス)「世界の紛争の解決には国連憲章に基づいた多国間の取り組みが広がらなければならない。平和を守ることは集団の責任であって、一国あるいは一部の国々の責任では決してない」(モザンビーク)などの声があがりました。

 オバマ米大統領は、シリアの化学兵器の国際管理・廃棄に向けた米ロ合意が、シリア問題解決のための外交努力を活性化させると指摘。その一方で、中東・北アフリカ地域のテロや大量破壊兵器問題で「米国の核心的利益を守るため軍事を含む全ての力を使う準備がある」と強調しました。国連安保理がシリアへの強制措置を伴う決議を採択しなければならないとも述べました。

 潘基文(パン・ギムン)国連事務総長は討論の冒頭発言で、シリア問題の「軍事的勝利は幻想で、唯一の答えは政治的解決だ」と述べ、加盟国が国連憲章に沿った国連のシステムを逸脱せず責任を順守することを呼びかけました。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2013-09-25 | 投稿
核兵器廃絶と東アジアの平和構築で協力確認
志位委員長、ベトナム書記長と会談
両党関係のいっそうの発展で合意


 【ハノイ=面川誠】

 日本共産党の志位和夫委員長は23日、ハノイのベトナム共産党本部でグエン・フー・チョン書記長と会談し、両党関係のいっそうの発展で合意し、核兵器廃絶と東アジアの平和構築に向けて協力を進めることを確認しました。旧知の2人は再会を喜び合い、会談は夕食会も含め3時間近くに及び、双方が関心をもつ幅広い問題について、率直で突っ込んだ意見交換となりました。


(写真)会談後に握手を交わす志位委員長(左)とチョン書記長=23日、ハノイ(松本眞志撮影)
両党関係

 志位氏は、前回2007年の訪問で、両党が世界とアジアの平和のための協力、理論交流の実施に合意して以後の両党関係の発展に触れ、「この関係をさらに発展させることを希望しています」と述べました。

 チョン氏は、「市場経済を通じて社会主義へ進むという点で日本の同志から良いヒントをもらってきました」とこの間の4回の理論交流の成果を評価。世界とアジアの平和のための協力にも触れつつ、今回の訪問が両党関係を「新しい時代に新しい高みに引き上げることを確信しています」と述べました。
核兵器廃絶

 志位氏は世界とアジアの平和のための課題として、核兵器廃絶について、現在の焦点が「核兵器禁止条約(NWC)の交渉開始」にあると指摘し、「2015年の核不拡散条約(NPT)再検討会議に向けて『核兵器禁止条約の交渉開始』が国際社会の合意になるよう両党の協力を図りたい」と提案。チョン氏は、「一貫して核兵器に反対するということがベトナムの立場です」と語り、この問題での協力を確認しました。
東アジアの平和

 志位氏は東アジアの平和構築について、東南アジア諸国連合(ASEAN)で、東南アジア友好協力条約(TAC)、東南アジア非核地帯条約、ASEAN地域フォーラム(ARF)、南シナ海行動宣言(DOC)など重層的な平和の枠組みが発展していることに注目していると語り、「その精神は『武力不行使、紛争の平和的解決』に徹するということにあると思います。この流れを北東アジアにも広げたい。TACのような多国間の対話の枠組みを北東アジアにもつくることを展望したい」と表明しました。

 そのために、北朝鮮の核兵器問題、東シナ海の領有権問題、日本の歴史問題での逆流などを解決することが必要となっていると指摘し、「東アジアの平和構築という課題でも両党間の協力を願っています」と述べました。

 チョン氏は、「武力不行使、紛争の平和的解決という同志の意見に賛成します」「ベトナムはASEANの積極的なメンバーとして、ASEANの合意を実施するために責任ある行動を取っています。東南アジアは躍動的に発展し、地政学的に重要な地域になっています。国際法と相互尊重に基づく紛争の平和解決に取り組んでいます。海洋紛争は国連海洋法条約に基づいて解決すべきと考えています」と表明しました。

 この問題にかかわって志位氏は、尖閣諸島問題について、日本の領有は正当なものと主張していること、解決にあたっては物理的・軍事的対応でなく、冷静な外交交渉が必要だという立場を紹介しました。チョン氏は、南シナ海の紛争問題について、時間はかかっても粘り強い外交交渉で解決を図るとの立場を説明しました。
ドイモイ

 志位氏は、ベトナムが進めている経済・政治でのドイモイ(刷新)政策の成功を期待していると表明。チョン氏が昨年キューバで行った演説で、ドイモイの諸成果は「社会主義志向に沿った発展」が「同じ発展水準にある資本主義諸国に比べて、経済発展、所得の増加、貧困削減、社会保障など、社会諸問題をより良く解決できることを証明している」とした点に注目していると語りました。

 これに対してチョン氏は、「社会主義志向」は政治、経済、社会・文化、国際などあらゆる分野に及ぶと指摘。「市場経済を通じた社会主義へ」の模索の中では、「社会主義志向と市場経済の発展をどう両立させるか」など未解明の課題が当然あり、「政策を現実の中で検証しながら総括し、前進するという立場を取っています」と述べました。

 志位氏はまた、原発ゼロと原発輸出反対、環太平洋連携協定(TPP)反対という日本共産党の立場を説明。チョン氏は、志位氏の説明が連帯と友情を表しているものと謝意を表しました。

 双方は、今回の日本共産党代表団の訪問が両党間の信頼と友好をいっそう深める契機になったことを喜び合いました。

 終始、真剣かつ温かい雰囲気の中で行われた会談には、日本側から緒方靖夫副委員長(国際委員会責任者)、笠井亮衆院議員(党政策委員会副責任者)、森原公敏幹部会委員(国際委員会事務局長)、ベトナム側からホアン・ビン・クアン中央対外委員長、ブー・ズン書記長補佐官(元駐日大使)らが参加しました。

ニュースソースは他でもない日本国内の右翼団体である「英霊にこたえる会」

2013-09-24 | マスコミ報道をそのまま掲載・資料
【取材日記】日本議員の靖国参拝…名簿も手に入れられない外交部=韓国
2013年09月24日 韓国中央日報日本語版




韓国の国会外交統一委員会所属である民主党の印在謹(イ・ジェグン)議員が23日、靖国神社に直接または代理参拝した日本の国会議員306人の名簿を公開した。日本全体の国会議員(722人)の42.4%にあたる。麻生太郎副首相兼財務相、古屋圭司拉致問題担当相、新藤義孝総務相ら主な閣僚が名簿に入っていた。韓日議員連盟の所属議員258人中107人が参拝したという事実もあらわれて衝撃を与えている。

靖国神社は、戦争犠牲者だけでなく東條英機ら第2次世界大戦のA級戦犯まで合祀されており日本の軍国主義の野心を表わす代名詞と認識されてきた。だからこそ靖国を参拝した日本の議員が誰であるかについて国民的関心が傾くのは当然だ。

先月、国会の北東アジア歴史わい曲対策特別委は春季例大祭(4月21~23日)と終戦記念日(8月15日)に靖国神社を参拝した日本の議員名簿を要求した。だが外交部は「名簿を公開すると韓日外交関係の悪化が憂慮され、不正確な名簿が発表されれば大きな問題になりうる」として「部署内での検討が必要だ」と難色を示した。外交関係の悪化への憂慮もあったが、名簿がしっかり確保できなかったという点が大きく作用した。これまで韓国政府は慣行的に神社参拝の主な閣僚名簿までを確認し、全議員名簿は確保していなかった。靖国神社の事務局で名簿を提供しておらず、いちいち確認しなければならない現実的問題もあった。そうするとさまざまな経路で集めた不正確な名簿しかなかったのだ。

こうして外交部が「手に入れることができない」という名簿を、印議員が23日入手して公開した。ソースは他でもない日本国内の右翼団体である「英霊にこたえる会」がインターネット上で掲載していたものであった。外交部関係者は「インターネットで該当資料を確認したが、正確でないこともあり参考にしなかった」と釈明した。政府機関が正確でない情報を提供することに尻込みするのは当然だ。両国が鋭く対立しているデリケートな事案であるだけに、外交的な波紋に気を遣う事情も理解はできる。だが公開された名簿があるならば「不正確なこともある」として無視するのではなく、正確な名簿を作るために参考にして確認する努力をするのが常識的かつ誠実な態度であろう。特にそれが国民の関心事であればなおさらだ。

韓日関係が悪化する中、外交部は機会があるたびに「歴史問題は断固として対処する」という言葉を繰り返してきた。だが外交で重要なことは、華麗な修辞よりも名簿・数値・統計のような正確な事実に基づいた“論拠”だ。断固たる対処は、言葉ではなく堅固な論拠から出てくる。

世論調査は全国の成人男女1000人を対象に、任意でかけた電話への自動回答調査

2013-09-22 | 金正恩第一書記情報
朴槿恵大統領の支持率、10日間で8ポイント下落
2013年09月22日中央日報日本語版




朴槿恵(パク・クネ)大統領の国政運営支持率が秋夕(チュソク)連休前より下落したことがわかった。世論調査会社のリアルメーターによると、朴大統領に対する国政遂行支持度は20日現在60.9%を記録し、就任後最も高かった今月11日の69.5%に比べ8.6ポイント下落した。

この調査によると、「国政遂行をよくやっている」という回答は11日に69.5%とピークとなり、12日が66.5%、16日が63.0%、18日が59.8%と下落している。だが、19日には60.1%、20日には60.9%と下落傾向に歯止めがかかった。与党セヌリ党の支持率も13日の50.1%から20日には47.8%と1週間で2.3ポイント下がった。民主党支持率は同じ期間に24.4%から28.4%に上がった。しかしMBCは21日に独自の世論調査の結果、朴大統領に対する国政運営支持度が66%を示し、就任6カ月の8月23日に記録した65.8%と同水準を記録したと報道した。

リアルメーターのイ・テクス代表は、「朴大統領は李石基(イ・ソクキ)議員をめぐる問題と主要20カ国(G20)首脳会議で上昇を続け、11日には支持率70%突破を目前にしていた。しかし蔡東旭(チェ・ドンウク)検事総長が13日に辞意を表明して下落傾向に転じ、16日の3者会談決裂後に下げ幅が大きくなった」と分析した。朴大統領が政界と距離をおいて外交・経済に集中する時は支持率が高まったが、与野党の政争の中心に飛び込み支持率下落を招いたという指摘だ。朴大統領は3者会談後、「野党の場外闘争が続けば国民的抵抗に遭うだろう」と直撃弾を飛ばした。

しかし世論調査会社リサーチ&リサーチのペ・ジョンチャン本部長は、「3月初めに調査した朴大統領の支持率が54%台だったことを考慮すると本質的に大きな変化はないとみるべき。最近の支持率下落はグローバル外交で得た4~5ポイントのプラス要因が国内政治要因で消えたため」と分析した。

今後の見通しついてイ代表は、「場外闘争52日目を迎える金ハンギル民主党代表が朴大統領の野党代表時代の場外闘争記録(53日)を超えて闘争を継続する場合、朴大統領の支持率がさらに下落しかねない」と話した。逆に朴大統領が政界と再び距離を置き民生に集中する場合、支持率再反騰の可能性もあるという話だ。これに対しペ本部長は、「朴大統領は支持基盤が強固なだけに安保や経済に大きな異変がない限り今後も60%台の支持率を維持していくだろう」と主張した。

リアルメーターの世論調査は全国の成人男女1000人を対象に、任意でかけた電話への自動回答調査で行われた。標準誤差は95%、信頼水準±3.1ポイントだ。(中央SUNDAY第341号)



     日本・韓国・朝鮮人が仲良くしようと活動する日本人の団体「日朝協会にご入会ください。一ヶ月¥500

ご存知でしたか? 私は、知らなかった!

2013-09-21 | お知らせ・一般資料

核爆弾:1961年、米南部で落下 奇跡的に起爆せず


毎日新聞 2013年09月21日
 


 英紙ガーディアン(電子版)は20日、米南部ノースカロライナ州ゴールズボロ上空で1961年1月、飛行中の米軍爆撃機B52から核爆弾が外れて地上に

落下し、奇跡的に起爆を免れた事故の詳細を伝えた。爆弾は広島に投下された原爆の260倍の威力があり、大惨事になる恐れがあったという。

 機密指定を解かれた米公文書を基に報じた。事故の存在は一般にも知られていたが、同紙は核惨事の瀬戸際だったことを初めて裏付けた「決定的証拠」としている。

 同紙によると、61年1月に飛行中のB52がトラブルを起こし、搭載していた2発の水素爆弾が機体から外れ、牧草地などに落下した。(共同)

教科書への介入の狙いは、改憲後の「国防軍」を支える人づくり

2013-09-20 | 活動紹介
高校教科書 採択介入に抗議し集会
子どもの学ぶ権利侵害



 東京都や神奈川県の教育委員会が、「日の丸・君が代」について「公務員への強制の動きがある」と書いた実教出版の高校日本史教科書を各学校が選定しないように妨害したことへの抗議集会が18日、東京都内で開かれました。「都教委の高校教科書採択妨害を許さない実行委員会」の主催で、180人が参加。事務局の鈴木敏夫さんは報告で、昨年東京で始まった特定教科書の排除が、神奈川県、埼玉県、大阪府・市などに波及していると指摘しました。

 県教委による妨害で実教出版を選んだ28校が「再考」を要求され、別の教科書にさせられた(神奈川)、実教出版を選んだ8校の校長が自民党などにより県議会に呼びつけられた(埼玉)―などの状況が報告されました。

 実教出版の日本史教科書執筆者は、「高校生が歴史を主体的に思考し、主権者として成長できることを願って記述してきた」とし、教育委員会がこの教科書を「適切でない」と決めたことは「子どもの学ぶ権利や教師の教える権利を侵害することになる」との執筆者一同の「見解」を発表しました。

 呼びかけ人の一人で明治大学教授の山田朗さんが講演。教科書への介入の狙いは、改憲後の「国防軍」を支える人づくりにあると語りました。

 来年に向けての行動として、現場の意見を尊重した採択を行わせるため、実行委員会作成のパンフレットを使い、教委の不法・不当行為を多くの人に知らせ、抗議の世論をつくること、請願署名を広めることなどが提起されました。




「君が代」 口元監視 138校に指示

大阪府教委の中原教育長



 大阪府教育委員会は、入学式や卒業式での「君が代」斉唱の際、教職員が実際に歌っているか口元を監視し、結果を報告するよう求めた通知文を府立高校138校に送り、支援学校31校の全169校に送付することが19日、明らかになりました。

 通知文は、入学式や卒業式などで「君が代」の起立・斉唱で校長・准校長が職務として、「教職員の起立と斉唱をそれぞれ現認する」「現認については、目視により、教頭・事務(部)長が行う」と明記しています。

 府教委は「今春の入学式で国歌斉唱時の不起立はゼロだったが、立っても歌わない教職員がいた。条例にのっとり斉唱の指導強化が必要と教委で議論し、従来の指導を明文化した。チェックの方法や基準をより厳しくするものではない」とのべています。

 橋下徹知事(当時)率いる「大阪維新の会」は2011年6月、「君が代」起立強制条例を強行しました。教職員の思想・良心の自由を踏みにじるもので、大阪弁護士会長が「違憲・違法の疑いが強い」との声明を発表するなど各界から強い批判と反対の声がわきあがっていました。

 事の発端は、中原徹教育長が今年4月に就任したことから始まります。中原氏は、橋下氏の友人で10年4月、府立和泉高校に民間人校長として登用され、「君が代」起立強制条例制定後の12年3月の卒業式で教職員が歌っているかどうかを監視し、口元をチェック。結果をメールで報告し、保護者や教職員が強く反発しましたが、橋下氏が「職務命令を忠実に守った」と絶賛した人物です。
府高教が撤回要請

 大阪府立高等学校教職員組合(府高教)は19日、府教委に厳重に抗議し、通知の撤回を求めて要請しました。

 要請書は「職務命令で教職員に起立・斉唱を強制することは『思想・良心の自由』を侵すもの。管理職に起立・斉唱の確認を求める今回の通知は教職員への強制を一層強化するものであり、断じて容認できない。厳重に抗議し、撤回を求める」とのべています。

 志摩毅委員長は「通知はチェックの基準を厳しくするものではない」とする府教委の認識について、「起立と斉唱を別々に確認する内容になっているのは、今までよりも一歩踏み込んだもの。チェックの強化になる懸念がある」と批判しました。




日本と韓国・北朝鮮との友好すすめる「日朝協会」にお入りください。



日本の侵略戦争の発端となった柳条湖事件(1931年)の日に行われ、今年で33回目

2013-09-19 | 投稿
平和への誓い新たに 本願寺派が全戦没者法要

佐々木議員参列



(写真)全戦没者追悼法要で焼香する日本共産党の佐々木衆院議員(中央の立っている人)=18日、東京都千代田区の千鳥ケ淵戦没者墓苑


 浄土真宗本願寺派教団(本山=西本願寺)は18日、東京都千代田区の千鳥ケ淵戦没者墓苑で全戦没者追悼法要を行い、全国から約1300人が参加しました。法要は、日本の侵略戦争の発端となった柳条湖事件(1931年)の日に行われ、今年で33回目です。

 法要は、「戦没者墓苑で追悼法要を修行することは、日本の侵略戦争に協力した私たちの宗門の過ちを反省し、ざんきの思いを持って、戦争のない世界を築くという願いのもと、平和への誓いを新たにする」(同法要委員会)という立場で取り組んできました。

 日本共産党を代表して佐々木憲昭衆院議員が参列しました。




日本と韓国・北朝鮮との友好すすめる「日朝協会」にお入りください。

現在の日本社会において総合的な秘密保護法制は要(い)らない!

2013-09-18 | マスコミ報道をそのまま掲載・資料
秘密保護法案に反対
日本ペンクラブ表明



 日本ペンクラブ(浅田次郎会長)は17日、安倍内閣が秋の臨時国会に提出を狙う「秘密保護法案」について反対する意見書を発表しました。

 意見書は「秘密保護法案」について「現在の日本社会において総合的な秘密保護法制は要(い)らないし、むしろ作るべきではない」との立場を明らかにした上で、「秘密保護法案」の問題点を列挙しています。

 同法案の問題点について、(1)「特定秘密」に指定できる情報の範囲が過度に広範である(2)市民の知る権利、取材・報道の自由が侵害される(3)行政情報の情報公開の流れに逆行する(4)「適性評価制度」はプライバシー侵害である―と指摘。

 その上で「この法律案の検討の過程自体が非公開とされており、どのような必要性を前提に、どのような議論がなされ、このような重要な立法がなされようとしているのか、国民の側に知る手段が示されていない」と批判しています。

本格的な首脳会談の準備に向けた作業を稼働させるのは外交の技術

2013-09-17 | 金正恩第一書記情報
【論争】韓日首脳会談は必要か 背を向け合えば葛藤が深まるだけ

2013年09月16日/中央日報日本語版





朴熙(パク・チョルヒ)ソウル大国際大学院教授・日本研究所長

韓日首脳会談を行うべきかどうかが外交イシューとなっている。最近、安倍晋三日本首相が「朴槿恵(パク・クネ)大統領と対話をしたい」という意向を明らかにした。これに対し「両国関係を改善するためには両国首脳が会う必要がある」という意見と、「日本の歴史認識問題などのためまだ雰囲気は醸成されていない」という反論がある。双方の声を聞いた。

背を向け合えば葛藤が深まるだけ

歴史認識問題で悪化した韓日関係は回復の兆しが見えない。韓日首脳が就任した後、一度も向き合ったことがないというのは正常でない。9月初めにロシアで開かれたG20首脳会談当時も、格式ある会談はなかった。日中首脳が5分ではあるものの会話をしたという点で、韓日首脳会談はさらに関心を集めている。両国の懸案となっている争点と認識を勘案すれば、日本が誠意を見せるまでは韓日首脳会談を開催しにくいという主張に同感する。

日本政治家の歴史認識が退行的という点は否めない。安倍首相がシンガポールとフィリピンで韓日、韓中首脳会談の必要性を提起したが、麻生太郎副首相の「ナチス」発言と下村博文文部科学相の「民度が低い」という発言が冷や水を浴びせた。安倍首相は靖国神社参拝は自制したが、終戦記念日の行事で過去20年間ほど持続的に表明してきた謝罪と反省の意向を明らかにしなかった。こうした日本の現在の姿に免罪符を与えたり、目を閉じて済ませるのは難しいのが現実だ。

しかし安倍首相は政治的な突発変数がない限り今後3年間は首相として残り、朴槿恵大統領の相手となる公算が大きい。安倍首相の歴史認識が総体的に改善することを願いながら戦略的忍耐を続ければ、日本とは相当期間、背を向け合うことになるかもしれない。お互いの誤解と不信の姿は深まり、こうした雰囲気に便乗して相手を非難する動きがさらに強まる可能性がある。両国間の市民交流と貿易は下降曲線をたどるだろう。

日本は私たちにとって気楽な友人ではないが、引っ越しをすることもできない隣国だ。不便な隣人だからといって背を向けて暮らすのは成熟した関係ではない。日本の政治家の歪んだ歴史認識は受け入れがたいが、日本の政界がすべて安倍内閣の認識を共有しているわけではない。先月開かれた韓日フォーラムに日本与野党の有力政治家が参加したが、彼らの歴史認識は決して歪んでいなかった。

日本の国民と政治家を区別しようという朴大統領の言葉に注目したい。日本政治家が気に入らないからといって、韓国が好きな日本国民まで軽視しているというメッセージを投じる必要はない。もし安倍内閣の歴史認識が私たちの考えと距離があるなら、実際に会って考えを伝えるのも方法だ。

日本と背を向け合って暮らすのではないのなら、関係を改善しなければならない。対話のない関係進展はありえない。

韓日両国の首脳は10月、アジア太平洋経済協力会議(APEC)や東南アジア諸国連合(ASEAN)プラス3など多者舞台で会う。両国の懸案を解決できる本格的な首脳会談に準備と時間が必要だというのは同意する。しかし多者会議の舞台でのあいさつ形式の略式首脳会談まで延ばす必要はない。首脳が会って懸案を解決する知恵を見つけようと話さない限り、どこの誰も韓日関係を改善しようとするステップを踏まないだろう。首脳が会って出口を開けば、懸案を解決しようとする人たちが動くはずだ。会話を避ければ強硬論が台頭する。韓日関係を葛藤局面に向かわせるのは両国にとって負担だ。隣国の首脳とあいさつを交わし、本格的な首脳会談の準備に向けた作業を稼働させるのは外交の技術であり、恥ではない。


歴史認識に変化ない限り信頼回復は難しい (2) 金栄煥(キム・ヨンファン)国会議員・韓日議員連盟副会長

私たちの外交の中心軸である4強首脳外交で日本だけが除外されている。朴槿恵大統領が日本より先にベトナムと首脳会談を行ったのも非常に異例だ。新政権発足から6カ月が過ぎ、北朝鮮とも関係改善が始まったが、韓日首脳会談は開かれる兆しが見えない。盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領は03年6月に、李明博(イ・ミョンバク)大統領は08年4月に日本を訪問し、首脳会談をした。ともに就任直後だった。

韓国と日本は近現代史で敵対と親善という愛憎の歴史を持つ。植民支配の暗い過去にもかかわらず、両国は国交正常化で善隣友好関係を結んだ。しかし今の韓日関係は政治・外交的に最悪の状態にあるといっても過言でない。韓日両国の共同調査で「両国関係は良い」という回答は、韓国国民の場合2007年の37%から2013年には17%に、日本国民の場合も72%から18%に低下した。

日本は韓国にとって貿易量3位、海外投資14位の国だ。昨年、人的交流は566万人で、海外出入国者の比率でお互い世界1位の国だ。日本は韓国から最も近い国であり、経済的・安保的にも緊密に協力しなければならない重要な友邦であることは間違いない。とはいえ、韓日首脳会談は時期尚早だ。いや、しようとしてもできない状況だ。なぜか。

1つ目、まだ首脳会談を開く雰囲気が醸成されていない。両国の歴史で象徴的な記念日である8月15日、日本の安倍首相は過去の歴史に対する反省やアジア諸国に対する謝罪を全くしなかった。さらに閣僚が靖国神社を参拝し、韓国国民の感情をさらに刺激した。日本が韓日首脳会談を希望すると述べながらも、安倍首相は「歴史認識を首脳会談の前提条件とするのは正しくない」とまで述べたという。こうした状況で首脳会談はしようとしてもできない。日本の歴史認識に変化がなければ、韓日間の真の信頼関係回復と首脳会談の成果は期待できないからだ。

2つ目、朴大統領の国政哲学である「非正常の正常化」は、日本との外交関係にも適用されなければならない。日本政府の指導層はその間、表では謝罪と反省をしながらも、裏では両国関係を害する妄言を繰り返してきた。過去の歴史、歴史教科書、独島(ドクト、日本名・竹島)問題、慰安婦問題など枚挙にいとまがない。いつまで日本のこうした態度に引きずられなければいけないのか。首脳会談がすべてではない。こうした異常な関係を正すための再発防止策について真剣に悩むのが先だ。

3つ目、経済と安保協力という国益のために首脳会談早期開催の必要性が強調されたりもする。しかし真の国益のためには、国民の自負心をともに、国格と国際的な地位を高めることがさらに重要だ。私たちは昨日の大韓民国ではない。経済と安保の面でも日本と対等な協力関係を維持するほど国力が伸張した。むしろ日本の右傾化と歴史を直視しない点が、域内国家間の歴史・領土葛藤を深めている状況だ。東アジアの平和と安定のためにも日本の変化を促し、堂々と臨まなければならない。日本が先に首脳会談を要請する今が適期だ。歴史認識に対する日本の誠意ある態度の変化と責任ある措置という最小限の前提条件が必要だ。原則を守って成果を出せる首脳会談になるために、私たちが急ぐ必要はない。

金栄煥(キム・ヨンファン)国会議員・韓日議員連盟副会長

朴熙(パク・チョルヒ)ソウル大国際大学院教授・日本研究所長

企業はすぐに16日から試運転に入れるようにする計画

2013-09-16 | 金正恩第一書記情報
開城工業団地が16日から再稼働、北朝鮮が通行に便宜
2013年09月15日/中央日報日本語版



開城(ケソン)工業団地が16日、5カ月半ぶりに再稼働される。南北が10~11日に開かれた開城工業団地南北共同委員会第2回会議で、この日から試運転を経て再稼働に入ることに合意したのに伴ったもの。これで4月3日に北朝鮮の一方的通行制限措置により触発された開城工業団地をめぐる問題は正常化の道に入ることになった。

韓国政府は開城工業団地の円滑な正常化のため、韓国電力と韓国水資源公社など関係機関合同で基盤施設点検チームを設けた後、開城工業団地で設備点検と保守作業を進めてきた。13日には工業団地に供給される電力も稼動中断以前の水準に引き上げた。統一部関係者は、「秋夕(チュソク)連休の前だが準備ができた企業はすぐに16日から試運転に入れるようにする計画だ」と明らかにした。

南北はまた、16日に開城工業団地南北共同委員会第3回会議を開き、工業団地の国際化などを議論する。これと関連して韓国側共同委員長のキム・ギウン統一部南北協力地区支援団長は、「第3回会議で開城工業団地を国際的工業団地として発展させるための具体的な方策を確定する方針だ」と明らかにした。南北は第2回会議で来月中に開城工業団地で韓国側の外国企業と外国商工関係者を対象に投資説明会を開くことに合意している。

南北は第3回会議で工業団地に滞在する韓国側人員の身辺安全保障問題も話し合う計画だ。特に北朝鮮に滞在する韓国国民が事件や事故にかかわった際に韓国の当局者や弁護士が立ち会いまたは面会できる、いわゆる「法律助力権」が保障されるかが関心事だ。韓国政府は韓国国民の身辺安全保障のためには法律助力権が必要だと要求してきた。これに対し北朝鮮側は全面拒否の代わりに「法律的な追加検討が必要だ」との姿勢を示しており、第3回会議で合意が導出される可能性もあると観測されている。

南北はこれとともに13日に開かれた通行・通信・通関(3通)分科委員会で協議された3通制限緩和案を土台に具体的合意を導き出す予定だ。南北は通行体系の簡素化と関連し、年末までに電子出入管理システムを導入することにしたのとは別に、それ以前にも常時通行を保障することで意見をまとめたという。合意に達する場合、3日前に出入予定時間を通知し、その時間だけ通行が可能だった現行方式から、出入を通知した当日はいつでも出入りできる「常時通行体系」に変わるものとみられる。(中央SUNDAY第340号)