日本と韓国と朝鮮の友好をすすめます・・日朝協会です。アジアと世界情勢を観る。

日本と韓国と朝鮮の歴史・現在から、
平和な未来を切りひらくために....
ご入会ください。1ケ月¥500

「非常に内容のある充実した議論ができている。明確な提案も出されている。条約案を練り上げるうえで役立つと思う」

2017-03-31 | 世界情勢を知ろう
禁止事項を意見交換
核兵器禁止条約 国連会議3日目


 【ニューヨーク=島田峰隆】ニューヨークの国連本部で開かれている核兵器禁止条約の交渉会議は3日目の29日、第2の主題である「中核となる禁止事項」について各国代表が意見交換しました。

 各国は、既存の大量破壊兵器禁止条約や非核地帯条約などにも触れながら、核兵器の使用、開発、生産、備蓄、実験など禁止すべき項目をそれぞれ提案。どういった行為を禁止し、どの項目で扱うのかや、核兵器や軍縮に関する既存の国際条約との関係などについて自由に見解を出し合いました。

 核実験に関しては、包括的核実験禁止条約(CTBT)が禁止対象としていない未臨界核実験などについても禁止するべきだという意見が出ました。またこれまでの核実験による被害者への補償や破壊された環境の回復などの課題も提起されました。

 条約内容の議論についてホワイト議長は同日の議事の締めくくりに、「非常に内容のある充実した議論ができている。明確な提案も出されている。条約案を練り上げるうえで役立つと思う」と強調し、さらに自由な意見交換を続けることを呼び掛けました。

被爆者を代表して、カナダ在住のサーロー節子さん(85)が演説し、会議に参加しない日本政府を厳しく批判。

2017-03-30 | 世界情勢を知ろう
核兵器禁止条約「国連会議」2日目
熱気に満ちた討論


 【ニューヨーク=遠藤誠二】「核兵器禁止条約の国連会議」は28日、2日目の討議に入り、各国代表、NGO(非政府組織)代表が、核兵器禁止条約実現のための第一歩を踏み出そうと相次いで演説しました。会議は、一人ひとりの発言者の主張に参加者が真剣に聞き入り、熱気にみちた討論が続きました。被爆者を代表して、カナダ在住のサーロー節子さん(85)が演説し、会議に参加しない日本政府を厳しく批判。日本から原水爆禁止日本協議会(日本原水協)の土田弥生事務局次長が発言しました。日本共産党の志位和夫委員長は、各国代表と精力的に懇談するとともに、イギリス核軍縮運動(CND)主催のイベントや、「国連会議」参加国主催のレセプションに出席し、意見交換しました。

日本政府に対して、核兵器禁止条約に賛成の態度をとることを強く求めていることを、みなさんにお伝えするものです。

2017-03-29 | 日本国憲法を守れ!
どのようにして「核兵器のない世界」を実現するか
――「国連会議」への文書発言
2017年3月27日 核軍縮・不拡散議員連盟(PNND)・日本国衆議院議員 
日本共産党幹部会委員長 志位和夫


 日本共産党の志位和夫委員長が27日、国連に提出した「どのようにして『核兵器のない世界』を実現するか―『国連会議』への文書発言」の全文は以下の通り。

 親愛な議長。

 参加された政府代表および市民社会の代表のみなさん。

 私は、「核軍縮・不拡散議員連盟」(PNND)の一員として、また、日本共産党を代表して発言します。
「核兵器禁止条約の国連会議」の開催を心から歓迎する

 私たち日本共産党は、今年で党創立95年を迎える政党ですが、広島と長崎への原爆投下による言語を絶する惨禍を体験した唯一の戦争被爆国において、戦後一貫して日本国民とともに核兵器廃絶を求め続けてきました。

 とりわけ、この間、わが国の被爆者、反核平和運動、そして日本共産党が強く求めてきたのは、「核兵器禁止条約の国際交渉をすみやかに開始すること」でした。わが党は、2010年、2015年のNPT(核不拡散条約)再検討会議において、また、アジアのすべての合法政党に開かれたフォーラムであるICAPP(アジア政党国際会議)において、この要求を掲げて力をつくしてきました。

 そうした政党として、昨年12月23日の国連総会が、加盟国の圧倒的多数の賛成で、「核兵器全面廃絶につながる、核兵器を禁止する法的拘束力のある協定について交渉する国連会議」の開催を決定したことを心から歓迎するものです。
「核兵器のない世界」を達成し維持するための法的措置――二つのアプローチ

 政府代表および市民社会の代表のみなさん。

 「核兵器のない世界」を達成し維持するための法的措置として、どのようなアプローチが最も現実的、効果的でしょうか。

 国連加盟国の多数の諸国の支持を得ているアプローチとしては、次の二つのアプローチがあげられます。

 第1のアプローチは、「核兵器を禁止する法的拘束力のある文書」(核兵器禁止条約)です。この条約は、核兵器の一般的禁止と義務、核兵器のない世界の達成と維持に対する政治的な誓約を確立するものです。この条約が含みうる要素としては、(1)核兵器の取得、保有、配備、備蓄、開発、実験、生産の禁止、(2)核兵器の使用および使用の威嚇の禁止、(3)国家の領土における核兵器持ち込みの禁止などがあげられます。

 この条約は、核兵器の廃棄に関する措置を含まず、将来的な交渉課題として残しています。その意味で、この条約は、核兵器全面廃絶にむけた中間的条約といえます。それは、核保有国の参加がなくても交渉と締結が可能とされています。

 第2のアプローチは、「包括的な核兵器禁止条約」です。この条約には、核兵器の一般的禁止と義務とともに、特定の時間枠のなかでの核兵器廃絶のための段階的計画が含まれています。それは禁止と廃絶という二つの要素によって構成され、この二つの要素を一つの条約で一挙に達成しようというものです。

 この条約はその意味で文字通り「包括的」なものですが、同時に、核保有国の参加がなくては、核兵器廃棄のための詳細な条項を交渉することは技術的に困難であるとされています。それは核保有国の参加をもって初めて効果的になりうるとされています。

 第1のアプローチと第2のアプローチは、もちろん互いに相いれないものではなく、どちらも「核兵器全面廃絶」という同じ目的の達成をめざすものです。それは、「包括的な核兵器禁止条約」を支持する諸国の多くが、「核兵器を禁止する法的拘束力のある文書」(核兵器禁止条約)についても支持していることに示されています。
核保有国の参加を追求しつつ、参加が得られなくても賛成する諸国で禁止条約締結を

 政府代表および市民社会の代表のみなさん。

 私たち日本共産党は、二つのアプローチのどちらに対しても強く支持するものです。

 同時に、今回の「国連会議」では、第1のアプローチ――「核兵器を禁止する法的拘束力のある文書」(核兵器禁止条約)の早期締結にむけた国際的合意を達成することが、最も現実的かつ効果的だと考えます。

 その最大の理由は、核兵器保有大国(P5)の態度にあります。核兵器保有大国は、2000年のNPT再検討会議で「自国核兵器の完全廃絶を達成するというすべての核保有国の明確な約束」に合意しました。2010年のNPT再検討会議では「核兵器のない世界を達成し維持するために必要な枠組みを確立するための特別な取り組みをおこなう」ことに合意しました。ところが、これらの国際社会への誓約を実行するどころか、「段階的アプローチ」の名で核兵器廃絶を永久に先送りし、自国の核軍備を近代化・強化するという態度をとっています。

 私は、核兵器保有大国にこうした態度をあらため、国際社会への誓約を誠実に実行することを強く求めます。同時に、私たちは、彼らの態度が変化するまで待つべきでしょうか。もはやこれ以上待つわけにはいかないのではないでしょうか。

 以上を踏まえて、私たち日本共産党は、今回の「国連会議」に対して、次の要請をおこないます。

 核保有国の参加を追求しつつ、かりに最初は核保有国の参加が得られなかったとしても、賛成する諸国の政府によって核兵器禁止条約――核兵器を禁止する法的拘束力のある協定を早期に締結すること。今回の「国連会議」で、核兵器禁止条約の早期締結にむけた国際的合意を達成すること。

核保有国の参加を追求しつつ、参加が得られなくてもこれ以上待つことはしない、賛成する諸国の政府によって核兵器禁止条約――核兵器を禁止する法的拘束力のある協定の締結へと一歩大きく踏み出す。これが現在の国際的な政治状況のもとでただちに追求できる唯一の方策であり、最も現実的で効果的な方策ではないでしょうか。

 核保有大国からは、「そのような条約をつくっても核兵器の削減に結びつかない。意味がない」との声が聞こえてきます。

 そんなことは決してありません。国連加盟国の大多数の賛成で核兵器禁止条約が締結されれば、核兵器は人類史上初めて「違法化」され、あらゆる兵器のなかで最も残虐なこの兵器に「悪の烙印(らくいん)」を押すことになります。そのことによって、核保有大国は、法的拘束は受けなくても、政治的・道義的拘束を受けることになるでしょう。核兵器に「悪の烙印」が押されれば、それを保有し、使用しようとする国にも「悪の烙印」が押されることになるからです。さらに、核兵器禁止条約は、そこに盛り込まれた諸措置によって、核保有大国の核戦略を軍事的に拘束し、破たんさせる可能性をもっています。だからこそ核保有大国は、核兵器禁止条約の国際交渉の動きに対して、危機感を燃やし、結束して反対しているのです。

 いま核兵器禁止条約の締結へと踏み切ることは、核兵器全面廃絶への決定的な突破口となることは疑いありません。核兵器禁止条約の力と、世界の反核平和運動の力――この二つの力をあわせることで、核保有大国の変化を促し、このプロセスに参加させ、核兵器の全面廃絶に道を開く。私は、ここにこそ「核兵器のない世界」への大道があると確信するものです。

 そのさい、核保有大国とその「核の傘」のもとにある国ぐにで、核兵器禁止条約を求める声を国民多数の声とし、政治の変革をつくりだすことが、決定的なカギとなっていることを、私は強調したいと思います。

 今回の「国連会議」では、核兵器禁止条約の早期締結にむけた国際的合意を達成することが何よりも大切であり、私たちはそれを重ねて強く要請するものです。
日本政府は、被爆国政府として、核兵器禁止条約に賛成の態度をとるべき

 政府代表および市民社会の代表のみなさん。

 私たちがたいへん残念に思うのは、唯一の戦争被爆国である日本政府が、核兵器禁止条約の国際交渉に反対し、この「国連会議」の開催に反対するという態度をとっていることです。

 日本政府は、「核兵器全面廃絶につながる、核兵器を禁止する法的拘束力のある協定について交渉する国連会議」の開催を決定した国連総会の決議に反対した理由として、この決議が、「具体的・実践的措置を積み重ね、『核兵器のない世界』を目指すというわが国の基本的立場に合致していない」とのべています。しかし、核軍縮のあれこれの部分的措置を積み重ねれば、いずれは「核兵器のない世界」が訪れるという「段階的アプローチ」がなりたたないことは、第2次世界大戦後の核兵器に関するすべての外交交渉の結果が示しているではありませんか。

 さらに、日本政府は、国連決議に反対した理由として、この決議が、「核兵器国と非核兵器国の間の対立を助長する」とのべ、「核兵器国と非核兵器国の協力を重視する」と表明しています。しかし、「協力」を重視するといいながら、日本政府のとっている立場は、核保有大国の側に身を置き、核保有大国が核兵器廃絶を永久に先送りするためにとなえている「段階的アプローチ」をおうむ返しにくりかえし、核保有大国への「協力」を一方的に求めるものにすぎません。国連加盟国の圧倒的多数の諸国が求めている核兵器禁止条約に、核保有大国の協力を迫ることこそ、被爆国政府のなすべきことだと考えます。

 私たち日本共産党は、日本の反核平和運動とともに、日本政府に対して、こうした態度をあらため、核兵器禁止条約に賛成の態度をとることを強く求めていることを、参加されたみなさんにお伝えするものです。

法理的にはきわめて当然の帰結であり“事必帰正”で“因果応報”である。「朴正煕-朴槿恵時代」を決着させる

2017-03-28 | 日本国憲法を守れ!
[社説] “朴槿恵断罪”で朴正煕-朴槿恵時代に決着を付けよう

登録 : 2017.03.27 23:10 修正 : 2017.03.28 13:59


                   
朴槿恵前大統領に対する拘束令状が申請され、チェ・スンシル国政壟断事件の主要容疑者がそろって法廷に立つことになった=クォン・ポムチョル//ハンギョレ新聞社
 検察が27日、朴槿恵(パク・クネ)前大統領に対し、収賄と職権乱用などの容疑を適用し拘束令状を請求した。前職大統領に対する3人目の拘束令状請求だ。政治的に不幸な歴史が繰り返されるのは残念なことだ。それでも、この間あらわれた国政壟断の破廉恥な事例と朴前大統領が取ってきた傲慢不遜な態度に照らしてみれば、法理的にはきわめて当然の帰結であり“事必帰正”で“因果応報”である。

 韓国の憲政史で前職大統領の悲劇的な話としては特別なことではないが、朴槿恵前大統領のように奇怪であきれる事例は見当たらない。今までの捜査であらわれた事実だけ見ても、彼女は表面では清廉で原則を命より尊ぶかのように振る舞ったが、すべて真っ赤な嘘だった。裏では大統領の地位を利用して財閥から金銭を取り上げ、側近と共有する政経癒着の最も醜い犯罪者であったことが赤裸々にあらわれた。国民皆がマスコミの発掘取材と3度の捜査を通じて朴前大統領の罪悪と偽善を鋭く見抜いていたのに、彼女一人が掌で天を覆い隠そうとした。

 検察の特別捜査本部が逮捕状を請求し適用した容疑の最も重要な告発者であり証人は、彼女が手足のように働かせた参謀たちだった。勅語を書き取るようにゴマ粒のような字でメモした業務手帳、一言も聞きのがさないよう録音した録音ファイルが彼女をしばった決定的物証としてブーメランになった。自ら国政壟断の物証を大事に保管しろと督促した格好であり、今になって誰を恨めるだろうか。

拘束令状は“因果応報”

 検察はこの日「大統領の地位と権限を利用して、企業から金品を受け取り、企業経営の自由を侵害するなど権力乱用的形態を見せ重要な公務上の秘密も漏洩するなど、事案がきわめて重大だ」と明らかにした。パク・ヨンス特別検察官チームが新たに確認した5点など計13点の容疑事実はほとんど完ぺきな証拠が確保されていると見なければならない。何よりも側近と参謀が多数拘束されているにもかかわらず、最後まで責任を彼らに負わせて自分だけは抜け出ようと言い逃れたことは、大統領である以前に一人の人間としても非人間的と言わざるをえない。

 一部の人々は「私益は追求しなかった」とか「服を一揃い得て着たことしかない」(ホン・ジュンピョ)として彼女を擁護している。しかし、検察は朴槿恵とチェ・スンシルの二人が経済的利益を共有してきたと見ている。実際、ソウル三成洞(サムソンドン)の住居価格をチェ氏側が支払うなど、経済活動を共にしてきた証拠が多くあるという。 大統領がチェ・スンシル氏の会社の広告の仕事を用意して、企業と銀行人事にまで細かく介入したことは、経済的動機がなければ納得できない。チェ氏一家が保有する数千億ウォン(数百億円)台の財産と海外財産などの実所有者疑惑は今後明らかにされなければならない課題だ。

 検察が「多くの犯罪疑惑を否認するなど証拠を隠滅する憂慮が今なお残る」と明らかにしたように、朴前大統領は事件初期から真の懺悔と反省をするどころか、尻尾切りと隠蔽・ねつ造で一貫した。物証と明らかになった容疑を「構成したもの」と言い逃れ、裁判所が発行した家宅捜索令状もとんでもない理由で拒否した。大統領の席から追い出され特権を剥奪された後に、やむを得ず検察に出頭したものの、最後まで率直な謝罪をしなかった。70%以上の圧倒的世論が彼女を拘束してこそ当然と見る理由だ。一部で前職大統領という理由で不拘束などの善処を主張しているが、彼女のどこにも情状を参酌する要素は見られない。

否認と隠蔽で一貫、“善処”の余地はない

 朴前大統領が容疑の否認を越えて、工作政治で世論を糊塗しようとしたことは極めて悪質だ。“朴槿恵大統領府”は、政務首席室を通じて市民団体の仮面をかぶった極端勢力に全国経済人連合会(全経連)が用意した資金を握らせ、突撃隊として動員した。検察はその真相も徹底的に明らかにし厳しく処罰しなければならない。“母親”を語り、“野球バット”で民主的手続きを威嚇する勢力は保守でも市民団体でもない。彼らをそのまま放置して統合とか和合・抱擁を論じることこそ話にならない。韓国の保守政党は“朴槿恵断罪”を契機に極端勢力と決別しなければならない。保守の皮を脱いで健康な保守として新たに出なおさなければならない。

 ちょうどセウォル号が水面に上がってきた翌日、健康な命を放置した責任者が法的処断の岐路に立ったことは多くのことを象徴する。憲法裁判所は弾劾審判決定文の補充意見を通じて、朴前大統領が(セウォル号事故の)当日午前10時に執務室に出てきて正常勤務をしたとすれば、生命を生かすことができただろうと明らかにした。それでも絶体絶命の7時間を浪費した指導者が、自分一人が生きるために自分の調書は7時間もかけて几帳面に読んだというから、国民と遺族が怒るのは至極当然だ。

 弾劾で罷免された朴前大統領を法的に厳しく断罪することによって、彼女が残した積弊を清算して「朴正煕-朴槿恵時代」を決着させることが必要だ。それが韓国の民主主義と法治が生きていることを示す道でもある。

韓国語原文入力:2017-03-27 19:49

沈没から1075日ぶりに全体の姿を現わした。早ければ28日木浦へ出発する。干潮と満潮をよく考慮して運航する。

2017-03-27 | 韓国の民主化は進んでいく。
3年ぶりに全容をあらわしたセウォル号、“最後の航海”を待つ

登録 : 2017.03.27 05:42 修正 : 2017.03.27 07:25


水・油抜き取る作業に3~5日かかる見込み 
早ければ28日、木浦に出発予定 
木浦までの87キロ、大小の島々で海域の幅狭く 
セウォル号を陸上に移すのも困難な作業


左に倒れたセウオル号が今月26日午前、全羅南道珍島郡の事故海域付近にある半潜水式船舶「ホワイトマリン号」の上に載せられている。船首左に大きなヒビが2本入っており、床はさびて塗装がはがれ、変色しており斑のシミがついている =海洋水産部提供//ハンギョレ新聞社
 セウォル号が水面上に完全に浮揚し、木浦(モクポ)新港に行く“最後の航海”を準備している。早ければ28日、木浦(モクポ)に向けて出発する予定だ。

 海洋水産部は26日「セウォル号を載せている半潜水式船舶が同日0時に浮揚を終えて、セウォル号の船体内にある水を抜いている」と明らかにした。排水作業は窓と出入り口、穴などを通じて水が抜けるようにする方法で行われる。ただ、密閉された貨物室については小さな穴を開ける可能性もあると、海水部は説明した。油の除去作業も進められた。セウォル号で出た油を自然蒸発させるために、船舶を引っ張ってきて海水を撒いている。海水部と海洋警察は、残存原油が3マイルの以上に広がらないように、三重防除幕を設置している。水の排出や油の除去は3~5日程度かかるものと予想される。セウォル号を木浦まで引っぱって行く半潜水式船舶は、オランダの船舶会社であるドックワイズ社が所有した「ホワイトマリン」で2015年に建造された。長さ216.7メートル、幅63メートルに達するサッカー場2個分の規模で7万2146トンの貨物を積み込める超大型船舶だ。


左に横たわったセウォル号が26日午前、全羅南道珍島郡の事故海域付近の半潜水式船舶の上に載せられている。沈没から1075日ぶりに全体の姿を現わした。船内の中の水を抜き油除去作業を終えた後、早ければ28日木浦へ出発する。写真はセウォル号船首部分=海洋水産部提供//ハンギョレ新聞社
 セウォル号は現在、木浦新港から87キロ離れている。セウォル号が木浦新港まで行く経路の中で最も難しい区間は、珍島郡(チンドグン)鳥島面(チョドミョン)加沙島(カサド)~長島(チャンド)の間、海南郡(へナムグン)花源面(ファウォンミョン)木浦口灯台~達里島の間など二カ所だ。 大小の島によって海域の幅がとても狭いためだ。 珍島郡加沙島の付近は海域の幅は600~800メートル、木浦口灯台の付近は300~400メートルに過ぎない。大きな船はすれ違うことすら難しい。この区間は、木浦新港から自動車を外国に輸出する運搬船も通行する際に脂汗をかく航路である。

 漁業指導船「全羅南道201号」のチェ・スンヨン船長(52)は「珍島~木浦航路は島が数十個も散らばっているため、注意しなければならない。特に、口灯台などを通過する際には、海上交通管制センターから他の船の運航を統制しなければならない」と話した。 20年以上当該航路で漁業指導をしているチェ船長は2014年4月の事故当時、現場に出動し、52人の救助にも参加した。チェ船長は「(ホワイトマリン号が)最短コースを選択せず、最も安全な航路を選択した。水深は大丈夫だが、狭い水路が問題だ。潮の流れによって条件が異なるため、干潮と満潮をよく考慮して運航するのが重要だ」と助言した。


26日午前、全羅南道珍島郡東巨次島の沖合で半潜水式船舶の上に移されたセウォル号の船体。左舷の船首部分に亀裂が入っている=珍島/写真共同取材団//ハンギョレ新聞社

キム・ソヨン記者、珍島/アン・グァンオク記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr)

徹夜作業の末に24日午前6時45分、船尾左側のランプウェイは切断された。検証する機会が?

2017-03-26 | 韓国の民主化は進んでいく。
セウォル号惨事の証拠「船尾ランプウェイ」はなぜ切り取られたのか

登録 : 2017.03.24 22:23 修正 : 2017.03.25 09:05


セウォル号の急速な沈没を明かす重要証拠の一つ 
水が浸透した疑惑があるが、切断され検証の機会逃す 
1年6カ月調べてもずさんな事前準備のために  
ランプウェイがいつ開いたのか分からず、遺骸・遺品流失の恐れ


海水部と引き揚げ業者の上海サルベージは23日午後8時から潜水士を投入し、ランプウェイの切断作業を行った。写真は23日午後、全羅南道珍島の引き揚げ作業中ジャッキングバージ船に近接したセウォル号の後尾ランプウェイの様子(赤い丸印)//ハンギョレ新聞社
 政府がセウォル号船尾の左ランプウェイ(大型貨物室出入り口の可動橋)が開いたため引き揚げが難しくなり、これを切断したことをめぐり議論が起きている。セウォル号が事件当時、急速に沈没した原因を明らかにする重要な証拠物が損なわれたためだ。この1年6カ月間、引き揚げ業者の上海サルベージの潜水士たちが海底に数知れないほど潜り、テスト引き揚げまで行ったにもかかわらず、ランプウェイの問題に気付かなかったというのは納得し難いという批判が出ている。

 イ・チョルジョ海洋水産部セウォル号引き揚げ推進団長は23日午後10時頃、緊急ブリーフィングを開き「セウォル号左船尾のランプウェイが本来閉まっていなければならないのに、開閉装置の一部が破損し、下方向に開かれた状態で発見された」と明らかにした。ランプウェイとは船舶の大型貨物室についている出入り口で、埠頭に着いた時に自動車などが出入りする橋渡しの役割をする。横7.9メートル、縦11メートル大で、乗船する時は開き船が出港すれば再び閉じる。海水部はランプウェイが開いた状態ではセウォル号を半潜水式の船舶に載せることはできないという理由で切断すると発表した。

 海水部の説明はこうなる。左に横たわっているセウォル号の高さは22メートルだ。セウォル号を水面上に13メートルまで引き上げることになると、下の9メートルは水に浸かった状態になる。セウォル号を載せなければならない半潜水式船舶は水深13メートルまで潜水することができる。水に浸かったセウォル号部分が9メートルということを考慮すれば、半潜水式船舶が13メートル潜水したとき、余裕空間は4メートル程度である。しかし、セウォル号の下にリフティングビーム(支え台)など各種装備が設置されており、4メートルの空間では作業するのにぎりぎりだ。ここに下に垂れ下がったランプウェイまであれば、セウォル号を半潜水式の棚に載せることはできないということだ。結局、徹夜作業の末に24日午前6時45分、船尾左側のランプウェイは切断された。

 海水部は一息ついたかたちだが、真相究明を要求する側は心配が大きい。船尾ランプウェイが持つ意味は重大だからだ。セウォル号は2014年4月16日、あまりにも急速に沈没したために大規模な死亡被害が出た。セウォル号がなぜこんなに早く沈没したのかは疑問として残っている。疑問を解く糸口になるのがランプウェイだ。船が傾いたとき、きちんと閉じていないランプウェイを通じて水が入ってきた可能性があるという証言が出てきたからだ。

 セウォル号惨事に関連する証言と資料を集大成した「セウォル号、その日の記録」によると、2014年10月の裁判でイ・ドンゴン韓国海洋科学技術院先任研究院長は「セウォル号のような場合、ランプウェイとDデッキにある舷門(1階のデッキにある通用口)がちゃんと防水されていたなら、30度の傾斜からそれ以上浸水しなかったはず」とし、「水が入り込んできたために浸水が起きたのだろう」と証言した。水が入ってきたと思われる場所の一つがランプウェイである。セウォル号一等航海士のカン・ウォンシク氏は捜査の過程で「ランプウェイのドア枠にはゴムパッキンがはまっており、ドアを閉めた後に油圧ピンスイッチを作動させ、上方にハンドルレバー2個を回して水密(水が漏れないようにすること)をする」とし、「その日はすべてを行ったが、ランプウェイ下部から光が漏れていることを確認した」と話した。セウォル号のイ・ジュンソク船長の発言も注目される。イ船長は捜査過程で「2014年4月15日の出航前船上会議で、カーランプウェイに亀裂が生じた部分が少しあるので、休みの日に工場に依頼しなければならないと話をした」と証言した。セウォル号が海面につくほどに傾き、ランプウェイの隙間から海水が入ってきた公算があるということだ。セウォル号引き揚げ後、事実の有無を追及しなければならない部分だが、これを切断することにより検証する機会が失われたことになる。

 問題は政府のずさんな船体引き揚げ準備だ。上海サルベージは2015年8月に引き揚げ業者に選定された後、潜水士が随時海に潜りセウォル号のようすを調べた。昨年末にはランプウェイがある船尾部分にのみリフティングビーム(支え台)10個を設置したにもかかわらず、ランプウェイの状態を調べられなかったというのは納得し難い。特に22日、セウォル号を1~2メートル持ち上げるテスト引き揚げをした後、潜水士が海底におりて目でセウォル号の状況を点検までした。イ・テジョ海水部団長は「ランプウェイの下部が海底面に1~1.5メートル埋まっていた。セウォル号を持ち上げなくては異常の有無を確認しにくい環境だった」とし、「開閉装置は破損されたがランプウェイが閉じられた状態で、引き揚げの過程で開いたのではないかと思う」と釈明した。

 しかし、キム・ヒョンウク元セウォル号特別調査委員会調査官は「海水部の話は100%嘘だ。船を引き揚げる前に船体の端から端までずっとチェックしてきた」とし、「テスト引き揚げの際も確認できなかったということはあり得ない」と話した。

 さらに深刻なのは、ランプウェイがいつから開いていたのかすら曖昧で、遺骸や遺品などが流失した恐れがあるという点だ。キム・ヒョンウク元調査官は「50トンの門が流失防止網も設置せずに開いていた可能性があるということだが、これは海水部の職務放棄だ。そこから何が流れ出たのかわからないではないか」とし、「他所に対しても流失防止をきちんと行ったのかどうか、疑わしい」と話した。

キム・ソヨン記者、珍島/パク・スジン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

(987トンをこえ計2142トンを積載):済州海軍基地用鉄筋を積んだから、無理に運航して事故に遭った?

2017-03-25 | 韓国中央日報日本語版より
【社説】水面上に姿を現したセウォル号、
疑惑は払拭して痛みは癒されるべき

2017年03月24日11時06分
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]

忍耐と苦痛の時間は長かった。1073日がかかった。冷たくて暗い44メートル下の海の中で横になっていた船体は黄金色に錆がついた惨憺たる姿だった。引き揚げ作業を見守っていた遺族は号泣した。国民の心も痛かった。搭乗者304人〔檀園(ダンウォン)高校の生徒266人を含む)が亡くなったセウォル号が再び水面上に上がってきた昨日、大韓民国の一日はそのように過ぎていった。2014年4月16日、全南珍島郡(チョンナム・チンドグン)の孟骨(メンゴル)水道に沈没して3年、引き揚げを推進して702日ぶりのことだ。

海洋水産部は、セウォル号を水面上13メートルまで引き揚げて24日の小潮期まで反潜水式船舶に移す予定だ。作業が順調に行われれば、セウォル号は来月5日を前後に木浦(モクポ)新港に移される。長さ145メートル、高さメートル、幅22メートルの巨大な船体であるだけに、最後まで安全に引き揚げをしなければならないだろう。

全国民に怒りや痛みを与えたセウォル号の引き揚げは終わりでなく始まりだ。3年を待ってきた9人の行方不明者の収拾と各種疑惑の解消、社会的葛藤と痛みの治癒、「安全大韓民国」の再設計が課題として残されているからだ。最も大きな争点は沈没の原因に対する疑惑だ。検察は過剰積載や固定ボルトの不良、船体構造の変更、未熟な操作などを原因として指摘された。だが、セウォル号を直接調査できないために「潜水艦衝突説」のような根拠のない疑惑やデマが出回っている。過剰積載の場合もそうだ。検察・警察合同捜査本部は、鉄筋286トンなど計2142トンを積載して承認積載量(987トン)を2倍を超えていたと推定した。一方、セウォル号特別調査委員会は鉄筋410トンを含めて計2215トンと主張した。一部の市民団体が済州(チェジュ)海軍基地用鉄筋を積んだせいで無理に運航して事故に遭ったと主張する理由だ。海洋警察が大統領報告用の動画を撮影しているうちに救助するゴールデンタイムを逃したという疑惑も相変わらず残っている。

セウォル号の引き揚げはこのような疑惑と不信を解消する機会でもある。核心証拠である船体が確保されて「セウォル号船体調査委員会特別法」も発効(21日)しただけに速かに船体調査委員会を構成しなければならない。6カ月間活動する専門家が科学的でかつ精密な「目」で疑惑を解消してほしい。その過程でいかなる政治的圧力や陣営論理が働いてはならない。そうなれば、遺族の痛みや悲しみ、国民の傷を癒すことはできないだろう。

政界はセウォル号を政略的に利用してはいけない。引き揚げ時期が朴槿恵(パク・クネ)前大統領の罷免にともなう大統領選政局と重なったうえにセウォル号3周忌もあまり残っていない。政界がセウォル号の問題を5月9日の大統領選まで先送りしようとすれば社会的対立や分裂がより深まる可能性がある。セウォル号の犠牲者に対する道理ではないばかりか、国民も決して許さないだろう。

セウォル号惨事以降、政府は国家改造まで掲げた。だが変わったことはほぼない。鉄道・火災・船舶大型人災事故が続いており、地震・鳥インフルエンザ(AI)・口蹄疫事態の時はコントロールタワーまで崩れた。そのような二の舞を踏まないためには大統領候補が乗り出す必要がある。何より国家安全システムからリセットすると約束しなければならないだろう。それがセウォル号の犠牲者が残した「安全大韓民国」の教訓を無駄にしないことだ。

(森友学園は)ネット右翼だ。それは愛国心でもない。 強要されてできた愛国心は愛国心ではない」

2017-03-24 | 国民弾圧・戦争への道ゆるさず!
日本の右翼に対する専門家、「安倍内閣自体がネット右翼」

登録 : 2017.03.23 23:06 修正 : 2017.03.24 08:11


「ネット右翼が教育現場に浸透 
強要する愛国は愛国とは言えない 
安倍首相には理想的な幼稚園 
問題になるとすぐに尻尾切り」


21日、新宿でフリージャーナリストの安田浩一氏が森友学園スキャンダルについて話している=チョ・ギウォン記者//ハンギョレ新聞社

 韓国でも翻訳出版された『街頭に出てきたネット右翼』(原著:『ネットと愛国 在特会の「闇」を追いかけて』)の著者で、日本の右翼に対する専門家であるフリージャーナリストの安田浩一氏(52)は、最近日本の政官界を揺さぶっている「森友学園スキャンダル」について「日本のネット右翼が教育現場に浸透したと見ることができる」と話した。彼は「安倍内閣自体がネット右翼」とも語った。「ネット右翼」とは、インターネットをベースに人種差別的で国粋主義的な活動をする人々をいう。

 21日、東京の新宿で会った安田氏は、森友学園問題の本質は単純な土地取引疑惑ではないと話した。森友学園は昨年6月、小学校を設立するとして政府から国有地を鑑定価格の14%に過ぎない安値で譲り受ける契約を結び、この取引に対する安倍首相と官僚らの関与の有無が争点に浮上している。

 しかし、彼は「森友学園問題は(不正腐敗の他にも)教育の側面がより大きな問題だ。 幼稚園生に「安倍首相ガンバレ」と叫ばせるような醜悪な教育は、第2次大戦以前にも無かった」と話した。彼は「(森友学園理事長である)籠池泰典氏の教育を、保守とか民族教育ということも間違いだ。(森友学園は)ネット右翼だ。それは愛国心でもない。 強要されてできた愛国心は愛国心ではない」と話した。

 安田氏は森友学園が運営した塚本幼稚園に子供を送った両親の中には、在日韓国人や中国系もいたことを指摘した。「その学校が良くて子供を送ったのではなかった。家から近かったり、家の前をスクールバスが通ったので送っただけだった」と話した。彼は「私が最も問題だと考えるのは『韓国人が嫌いです。中国人が嫌いです』と堂々と話し、それを当事者に伝達することだ。一部だがこれが「日本の空気(雰囲気)だと思う」として「森友学園は教育機関としてしてはならないことをした。人を傷つけて地域共同体を破壊した」と指摘した。

 安田氏はまた、安倍政権について「民主党政権でかえってネット右翼が気勢を上げた。安倍政権では安倍政権自らがネット右翼化したと考える。安倍内閣は排他的、攻撃的、愛国的など十分にネット右翼の要素を持っている。安倍政権以後、在特会(「在日特権を許さない市民の会」という嫌韓組織)はさらに大きくなることはなかった。政権自体がネット右翼なので、(既存のネット右翼だった)在特会は必要なくなった」と指摘した。

 安田氏は森友学園の教育方針がまさに安倍政権の指向するところと一致するとし、今回の事件をこのように整理した。

 「森友学園の理事長である籠池氏は、安倍首相がやりたい教育を先にやった。安倍政権は“愛国教育”、全国の幼稚園・保育園で日本国旗(日の丸)を掲げて君が代を歌わせる方針を出している。 (森友学園が運営した)塚本幼稚園はこれを先取りした。問題になるや安倍が“とかげの尻尾を切るように”切り捨てようとしているが、安倍がしたいのはこのような教育ではないのか。(安倍政権は)日本全体の幼稚園を塚本幼稚園のようにしたかったのだと思う」

東京/チョ・ギウォン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

朝鮮新報:検察は聴取内容を踏まえ、近く逮捕状を発布するかどうか判断する。

2017-03-23 | 憲法に基づく政治を!
世論は謝罪と逮捕を要求/朴槿恵、検察聴取で全面否認


罷免された朴槿恵に対する検察の事情聴取が21日、ソウル中央地検で行われた。昨年から「朴槿恵・崔順実ゲート」をはじめとする数々の不正疑惑と関連し検察などが要請したすべての聴取を拒否してきた朴槿恵だが、罷免により大統領としての不起訴特権を失ったことで、被疑者の身分で検察に出頭、事情聴取を受けた。

21日、聴取に先立ち朴槿恵は、「国民の皆さまに申し訳なく思う。誠実に調査に臨む」と述べた。罷免以来、直接発言するのはこれが初めて。大統領退陣を求めてきた多くの市民らは朴槿恵による誠実な謝罪を期待したが、朴槿恵は最後まで市民の求めには応じなかった。きわめて形式的な発言に対し「内容も反省も誠意も何もない」「一体何が申し訳ないのか、対象が曖昧」「たった二言だなんて失望だ」といった批判の声があがった。

事情聴取は21日午前9時35分から午後11時45分まで休憩をはさみながら約14時間に及んだ。その後、朴槿恵は検察が作成した調書の確認に7時間費やし、22日午前6時55分に中央地検を後にした。

被疑者として検察の取り調べを受けた元大統領は4人目(95年盧泰愚・全斗煥、09年盧武鉉)。聴取時間は調書の確認時間も含めれば、歴代大統領で過去最長だ。

捜査本部は朴槿恵に対し、サムスングループから433億ウォン(約43億円)を受け取った収賄容疑のほか、崔順実被告が実質支配した財団への資金提供を財閥に強要した過程に関与した容疑など、13件の容疑について事実関係を確認した。

報道によれば、朴槿恵は容疑を全面的に否認した。京郷新聞(22日付)は、朴槿恵は「ミル財団」と「Kスポーツ財団」への資金提供を財閥に強制した疑惑について、「企業に直接支援を要求した事実はない」と陳述したと報じた。また、サムスンからの収賄容疑については、崔被告の娘である鄭ユラの乗馬訓練などのためにサムスンが資金提供した事実を知らなかったし、李在鎔副会長の依頼を受けて政府レベルでサムスンの経営権継承などを手伝ったこともないと話したという。ほかにも「記憶にない」「わからない」などと述べながら容疑を否認したと伝えられている。

検察は聴取内容を踏まえ、近く逮捕状を発布するかどうか判断する。共謀した崔被告やサムスンの李副会長、安鍾範前青瓦台政策調整首席などがいずれも逮捕されている以上、検察内外では、主犯である朴槿恵も当然逮捕すべきだという見方が強い。

朴槿恵の逮捕状発布の是非をめぐってメディア各紙も「検察はもはやいっさいの政治的配慮を捨て去るべき」(21日付ハンギョレ)、「残るは、検察と法院が法と原則に則って朴元大統領を処罰することだけだ。謝罪も反省もない彼女に寛容などいらない」(21日付京郷新聞)と逮捕の必要性を指摘している。

(金淑美)

腐敗との戦争を宣言したが?それからちょうど2年となる同日、朴前大統領は自ら不正腐敗疑惑の核心となった。

2017-03-22 | 国民弾圧・戦争への道ゆるさず!
朴槿恵前大統領
14時間に及ぶ事情聴取を終えて午前零時に帰宅

登録 : 2017.03.22 01:32 修正 : 2017.03.22 07:12


検察出頭し、「国民に申し訳ない」短い所感 
罷免から11日後、ハンギョレ報道から183日後 
犯罪容疑だけで13件の国政壟断の核心被疑者 
チェ・スンシル、収賄の疑いなど積極的に否定 
14時間調査後、未明に帰宅…令状請求は今週にも結論


朴槿恵前大統領が今月21日午前、ソウル瑞草区ソウル中央地検に被疑者として出頭し、庁舎に入る前にフォトラインで所感を述べている=写真共同取材団//ハンギョレ新聞社
 朴槿恵(パク・クネ)前大統領(65)が21日、サムスンから298億ウォン(約30億円)を受け取るなど、433億ウォン(約43億5千万円)の収賄の容疑などで、検察の14時間にわたる厳しい事情聴取を受けた。大統領職から罷免されてから11日後、ハンギョレの報道でチェ・スンシル氏による国政壟断の事件が明るみに出てから半年(183日)後のことだ。朴前大統領は在任中の不正で検察の事情聴取を受ける4番目の元大統領になった。

 検察特別捜査本部(本部長イ・ヨンニョル・ソウル中央地検長)は同日、サムスンから433億ウォン収賄するなど、合わせて13件の犯罪容疑を掛けられている朴前大統領を召喚し、午前9時35分から夜11時45分まで14時間10分間にわたり事情聴取を行った。朴前大統領は、被疑者尋問調査を閲覧した後、翌日6時55分に中央地検を出て帰宅した。検察関係者は「朴前大統領は黙秘権を行使せず、事情聴取を受けた」とし、「質問によって本人の意見を積極的に述べることもあれば、短く答えることもあった」と話した。

 検察は、朴前大統領が大統領府と保健福祉部など、さまざまな省庁を動員してサムスン電子のイ・ジェヨン副会長の経営権承継を手助けし、その見返りとしてチェ氏とミル・Kスポーツ財団などを通じて賄賂を受け取った容疑について、集中的に事情聴取を行った。検察はまた、朴前大統領がチェ・スンシル氏と共に両財団を設立して53社から数百億ウォンを強制的に募金し、大統領府文書の流出を指示した容疑などについても事情を聴いた。朴前大統領が高校時代の恩師に頼まれて「ブラックリスト」の作成を指示したことも事情聴取の内容に含まれたという。

 朴元大統領は容疑のほとんどを積極的に否定したとされる。朴前大統領は、贈収賄と関連し「サムスンがチェ・スンシル氏側に乗馬支援費を渡した事実を知らなかった」という趣旨で答え、両財団の設立については「企業に拠出を強要したことがなく、チェ・スンシルが関与しているという事実も知らなかった」と供述したという。

 検察は調査内容を検討した後、まもなく逮捕状請求の可否を決定する方針だ。キム・スナム検察総長は捜査チームの意見を聞いた後、今週中に最終決定を下すものと見られる。検察内外では犯罪を共謀したチェ氏とイ・ジェヨン副会長、アン・ジョンボム元大統領府政策調整首席などがいずれも拘束された状態で、朴前大統領も拘束すべきだという意見が多い。朴前大統領側の弁護人であるソン・ボムギュ弁護士は同日、YTNとのインタビューで「検察の拘束令状請求に備えているが、そのような事態にならないよう務める」と話した。

 朴前大統領は同日午前9時15分にソウル三成洞(サムソンドン)の自宅を出発して9時23分にソウル瑞草区(ソチョグ)ソウル中央地検の庁舎玄関の前に到着した。朴前大統領は庁舎の前で「国民の皆様に申し訳なく思う。誠実に調査に臨む」と短い所感を述べた。

 朴前大統領は2015年3月17日の国務会議で「韓国社会の各部門に積もりに積もってきた慢性的な不正腐敗に対し、断固とした措置が必要だ」として、腐敗との戦争を宣言した。それからちょうど2年となる同日、朴前大統領は自ら不正腐敗疑惑の核心となり、検察のフォトラインに立った。

チェ・ヒョンジュン、ソ・ヨンジ、キム・ジョンピル記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr )

21日に予定された朴槿恵前大統領との対面調査を控え、贈収賄容疑関連の立証に速度を出す姿だ。

2017-03-21 | 文在寅大統領情報
朴前大統領の賄賂容疑立証に速度出す検察、
SKグループ会長を召喚

2017年03月19日10時01分
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]


検察がSKグループの崔泰源(チェ・テウォン)会長を召喚して調査した。21日に予定された朴槿恵(パク・クネ)前大統領との対面調査を控え、贈収賄容疑関連の立証に速度を出す姿だ。検察内外ではSKに続きCJやロッテなど関連企業に捜査が拡大するのかに関心が集まっている。

検察特別捜査本部は18日に参考人として崔会長を呼び深夜まで調査した。今回の事件と関連した崔会長の検察出席は昨年11月に続き2度目だ。黒いスーツ姿の崔会長は再召喚の心境を尋ねる取材陣の質問には何も返事をせず調査室へ向かった。

特別捜査本部は崔会長に対し、2015年8月に特別赦免を受ける代価としてSKグループがミル財団・Kスポーツ財団に111億ウォンを寄付したのかなどを集中的に問い質した。また免税店許認可を受ける過程で特恵があったのかも調査対象となった。

特別捜査本部関係者は「現在まで崔会長は参考人の身分だ。(被疑者に転換する可能性は)調査内容を検討してみなければわからない。他の企業に対する捜査は話す段階ではない」と説明した。

SKグループはこれと関連し、「総帥不在が長期間続く状況に対し大統領に訴えたものであり、不正な方法で赦免を請託したのではない」と釈明した。


朴前大統領に投票したという回答者の中「徹底した捜査をすべきだという意見は79.5%」で、8.5%ポイント上がった。

2017-03-20 | 文在寅大統領情報
弾劾後の「朴槿恵同情論」はなかった…17~18日世論調査結果

登録 : 2017.03.19 22:32 修正 : 2017.03.20 05:52

「徹底捜査」世論、弾劾前より高く 
保守層も「拘束すべき」という意見が38.7%→40.8%


朴槿恵前大統領の検察召喚を2日後に控えた今月19日午後、ソウル瑞草洞のソウル中央地検正門前に召喚当日朴前大統領が絵立つ場所が表示されている=キム・テヒョン記者//ハンギョレ新聞社
 朴槿恵(パク・クネ)前大統領の罷免後、朴前大統領に対し検察の徹底した捜査が必要だという意見が、従来の“朴槿恵支持層”でより高まったことが分かった。これは弾劾審判判決が下される1週間前の世論調査と、弾劾決定1週間後の世論調査を比較した結果だ。

 ハンギョレとハンギョレ経済社会研究院が世論調査機関のリサーチプラスに依頼し、17~18日に行われた世論調査の結果によると、朴前大統領に対する司法処理の方向性を問う質問に対し、徹底した捜査を行うべきだという回答が87.2%に達した。このうち、要件を満たせば拘束捜査をすべきだという意見は68.8%を占めた。検察の徹底した捜査が必要だという意見は、今月3~4日に実施した世論調査では85.4%を占めた。当時は「拘束捜査をすべきだ」という回答の割合は67.8%だった。2週間前と比べると、検察が捜査を中断すべきだという意見は9.5%から8%に減った。罷免後も朴前大統領に対する憐憫や同情論がほぼ影響を与えていないということだ。

 このような流れは、2012年の大統領選挙当時、朴前大統領に投票したという回答者の中でさらに強く現れた。彼らのうち、徹底した捜査をすべきだという意見は79.5%で、2週間前の71%より8.5%ポイント上がった。これは誤差範囲を超えた数値で、朴前大統領に対する失望感が明確に増えたことを示している。「拘束捜査」に対する回答も42.4%で、前回の調査の37.8%より4.6%高くなった。捜査を中断すべきだという意見は17%で、以前の調査より4.2%ポイント減少した。

 自分の理念や性向を「保守」だと回答した人々の中でも、検察捜査が必要だという割合はさらに増えた。3~4日の調査では「拘束捜査」、「在宅捜査」がそれぞれ38.7%、31.9%だったが、17~18日の調査では40.8%、36.1%だった。捜査が必要だという意見は70.7%から76.9%と6.2%ポイントも増えたということだ。捜査を中断すべきだという意見は20.4%から17.7%に減った。

 ハンギョレ経済社会研究院のハン・グィヨン社会調査センター長は「朴前大統領が憲法裁判所の決定に不服とする態度を示したことで『法に則って処理すべきだ』という批判的な世論がさらに作用したものとみられる」と解釈した。

ハ・オヨン記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr )

■今回の調査はどのように行われたか

調査機関:リサーチプラス

日時:2017年3月17~18日

対象:全国19歳以上の男女1012人

調査方法:構造化されたアンケート用紙を利用した任意に電話(有線69%、無線40%)をかける方式の電話面接

誤差の訂正方法:2017年2月末の行政自治部の住民登録人口基準で性・地域・年齢別加重値を付与

回答率:18.1%

標本誤差:95%信頼水準で±3.1%

詳しい事項は、中央選挙世論調査審議委員会のホームページ(nesdc.go.kr)参照

全国で唯一国定歴史教科書研究学校に指定された慶尚北道慶山(キョンサン)市の文明高

2017-03-19 | 国民弾圧・戦争への道ゆるさず!
韓国裁判所、文明高「国定教科書研究学校指定」効力停止決定

登録 : 2017.03.17 23:40 修正 : 2017.03.18 07:49


文明高、当分は国定歴史教科書使えず 
大邱地裁「適用有無が不確かな国定教科書は 
大学入試準備生に現実的な被害」 
文明高、「研究学校申請撤回しない」


文明高の入学式が開かれた2日午前、慶尚北道慶山市の文明高運動場に生徒と父母が国定歴史教科書研究学校申請撤回を要求してプラカードを持っている=キム・イルウ記者//ハンギョレ新聞社

 全国で唯一国定歴史教科書研究学校に指定された慶尚北道慶山(キョンサン)市の文明高の父母が裁判所に出した「国定歴史教科書研究学校指定処分効力停止(執行停止)申請」が受け入れられた。文明高は、本案訴訟である「国定歴史教科書研究学校指定処分取消訴訟」の結果が出るまで国定歴史教科書を授業で使用できなくなった。

 大邱(テグ)地方裁判所行政1部(裁判長ソン・ヒョンチャン)は17日、文明高1学年の父母がイ・ヨンウ慶尚北道教育委員長を相手に出した研究学校指定処分効力停止申請に対して「研究学校指定処分取消訴訟の判決確定日まで、その効力および後続手続きの執行を停止する」と決定した。

 裁判所は決定文で「生徒たちには、今後の適用有無が不確かな国定教科書で大学入試を準備しなければならないという現実的な被害が発生し、国定教科書はその違憲・違法性の有無が憲法訴訟および行政訴訟で争われている。回復不能な損害を予防するために緊急性がある」と明らかにした。裁判所はまた「申請人(父母)はこの事件の申請について、学校運営委員会の議決、教員同意率、この事件の学校長の職印などに関連して違法があると主張し、この事件処分の手続き的瑕疵を争っている。本案での勝訴可能性がないということが明白でない」と付け加えた。

 慶尚北道教育庁は「文明高は全国で唯一の国定歴史教科書研究学校であり、この事件処分の効力が停止されれば国家の教育政策に甚大な障害が発生し、公共の福利に重大な影響がある」として対抗したが、裁判所は受け入れなかった。文明高の父母たちは2日「文明高は国定歴史教科書研究学校申請に関して、学校運営委員会で9人の委員のうち2対7で反対が多数を占めると、校長が父母を呼んで説得した後に再び表決し5対4で学校運営委を通過させた。これは会議規則にも外れる不法だ」と主張して、裁判所に研究学校指定処分取消訴訟と効力停止申請を提起した。

 文明高の父母たちはこの日午後2時、文明高の前で記者会見を行い、裁判所の決定を歓迎した。父母たちは「本日の仮処分決定は学校構成員の意思に反して一方的に押しつけた理事長と校長の独断的学校運営に対する警告だ。財団と学校は裁判所判決を尊重し、今からでも研究学校推進を直ちに撤回すべきだ」と要求した。

 だが、文明高はこの日、研究学校申請を撤回する意思はないと明らかにした。キム・テドン文明高校長はハンギョレ記者との電話通話で「研究学校申請を撤回する計画はない。裁判所判決を尊重し、本案判決が下されるまでは国定歴史教科書を使わず、代わりに検定歴史教科書で授業をする」と話した。

大邱/キム・イルウ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr ) ハンギョレ新聞

詳しい内容は中央選挙世論調査審議委員会のホームページを参照。

2017-03-18 | 国民弾圧・戦争への道ゆるさず!
大統領選候補選好度は文在寅33%、
安煕正18%、安哲秀10%…洪準杓2%


登録 : 2017.03.17 23:41 修正 : 2017.03.18 08:01


韓国ギャラップ14~16日調査… 


“15日の黄教安不出馬”を一部反映 
「非好感度」は洪準杓が81%で圧倒的1位 
安煕正37%で最も低い
韓国大統領選挙主要人物好感度調査 資料:韓国ギャラップ//ハンギョレ新聞社
 韓国ギャラップの大統領選候補選好度調査で、金鎮台(キム・ ジンテ)自由韓国党議員が1%を記録した。14日の大統領選挙出馬宣言後初めて数値が捕えられた調査結果だ。好感・非好感調査で非好感度1位は洪準杓(ホン・ジュンピョ)慶尚南道知事であった。

 韓国ギャラップが14~16日に全国の成人1004人を対象に実施した世論調査の結果によれば、大統領候補選好度1位は文在寅(ムン・ジェイン)共に民主党元代表で、先週より1%p上がった33%だった。2位は安煕正(アン・ヒジョン)忠清南道知事(18%)、3位は安哲秀(アン・チョルス)国民の党前代表(10%)で、それぞれ先週より1%pずつ上がった。李在明(イ・ジェミョン)城南市長は先週と同じ8%で、洪準杓慶尚南道知事は1%p上がった2%を記録した。沈相ジョン(シム・サンジョン、ジョンは女に丁)正義党代表は金鎮台議員と同じ1%を記録した。調査途中の15日に大統領選挙不出馬宣言をした黄教安(ファン・ギョアン)首相は7%だった。今回の結果は黄首相の不出馬変数が一部だけ反映されている。韓国ギャラップの大統領候補選好度調査は、有力候補の名前をあげて選ぶ客観式ではなく「誰が次期大統領になるのが最も良いと考えるか」と尋ねる主観式だ。

 「好感が持てるか(好感)、好感が持てないか(非好感)」という質問では、洪準杓知事が非好感度81%で圧倒的1位を記録した。好感度は12%だった。非好感度2位は劉承ミン(ユ・スンミン、ミンは日に文)正しい政党議員(69%)で、安哲秀前代表と沈相ジョン代表が57%で共同3位だった。文在寅元代表は好感度47%、非好感度50%で互角だった。安煕正知事だけが候補のうち唯一好感度(56%)が非好感度(37%)を上回った。好感度調査は大統領候補8人を対象に行われ、金鎮台議員は調査対象から漏れた。

 政党支持度では、民主党が先週より3%p上がった46%で不動の1位を占め、国民の党と自由韓国党が先週より共に1%p上がった12%だった。正義党も1%p上がって5%を記録したが、正しい政党は1%pが下がって4%に終わった。この世論調査は無作為抽出された携帯電話番号を通じて調査員が行い、95%信頼水準で標本誤差は±3.1%pだ。詳しい内容は中央選挙世論調査審議委員会のホームページを参照。

キム・テギュ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

中国の経済発展や科学技術のイノベーション、貧困者支援などの分野の目覚ましい成果と関係がある。

2017-03-17 | 中国を知ろう
着実に向上している中国の国際的イメージ 世論調査
人民網日本語版 2017年03月16日15:22


今月の全国両会(全国人民代表大会・全国人民政治協商会議)会期中、外国メディアの間では「中国の貢献」、「中国スタイル」、「中国のプラン」などの言葉が頻繁に使われ、自信に満ち、勇気を持って責任を果たす中国のイメージが映し出された。米国やロシアなどの国の世論調査機構が最近行った調査によると、中国の国際的なイメージは着実に向上しており、中国の目覚ましい成果に海外の多くの人、特に若者が注目し、高い評価を下している。新華社が報じた。

米世論調査会社・ギャラップの最近の調査では、中国に好感を持っている米国人は50%以上と、昨年より6%増加。最近30年で最も高い割合となった。

全ロシア世論調査センター(VTsIOM)の最新調査によると、中国を、ロシアの戦略・経済パートナーと見ているロシア人は50%に達し、その割合は2005年と比べて16%上昇した。

米シンクタンク・ピュー研究所の調査によると、米国や英国、フランス、カナダ、スペイン、オランダなどの国の若者は、他の年齢層の人より中国に対してポジティブな見方を抱いている。

中国の国際的イメージが近年安定して向上しているのは、経済発展や科学技術のイノベーション、貧困者支援などの分野の目覚ましい成果と関係があると分析される。

この流れは、米国のQ&Aサイトなど若者が集まるソーシャルサイトを見ても分かる。ネットユーザーが議論している話題を見ると、中国に関係する内容が年々増加しており、全体的に見ると、若者らはポジティブな姿勢を示している。例えば、あるネットユーザーは、「中国は高速鉄道が発展しており、交通・物流がスピーディ。米国より中国のほうが便利で、親しみやすく、安全な感じがする」とのメッセージを寄せている。(編集KN)

「人民網日本語版」2017年3月16日