日本と韓国と朝鮮の友好をすすめます・・日朝協会です。アジアと世界情勢を観る。

日本と韓国と朝鮮の歴史・現在から、
平和な未来を切りひらくために....
ご入会ください。1ケ月¥500

扶養照会とは、自治体の福祉事務所が生活保護申請者の親や配偶者だけでなく、兄弟、孫などの親族に対し、生活の援助が可能かどうか問い合わせるものです。これが申請を阻む大きな壁になっています。

2021-01-31 | いかなる差別もあってはならない
生活保護 扶養照会「義務でない」
小池氏の追及に厚労相答弁
最後の安全網 申請の壁撤廃こそ


 コロナ禍の影響で失業者・生活困窮者が増え続けるなか、「最後のセーフティーネット(安全網)」である生活保護の役割が問われています。生活保護が必要な世帯の2割しか利用できていないもとで、田村憲久厚生労働相が28日の参院予算委員会で日本共産党の小池晃議員の追及に対し、生活保護申請をためらわせる扶養照会は「義務ではない」と明言したのは重要です。(松田大地)

 扶養照会とは、自治体の福祉事務所が生活保護申請者の親や配偶者だけでなく、兄弟、孫などの親族に対し、生活の援助が可能かどうか問い合わせるものです。これが申請を阻む大きな壁になっています。
家族に告知恐れ

 生活困窮者を支援する一般社団法人「つくろい東京ファンド」の年末年始の調査では、生活が苦しいのに生活保護を利用したくないと答えた人のうち、3人に1人が「家族に知られるのが嫌」なのが理由だと回答。自由回答では「今の姿を娘に知られたくない」「家族に知られるのが一番のハードル」などの声が寄せられています。

 同ファンドは「困窮者を生活保護制度から遠ざける不要で有害な扶養照会をやめてください」と求めています。

 扶養照会は、2016年7月に生活保護を始めた1・7万世帯に関しては、計3・8万件も行われています。国民に植え付けられた“生活保護は恥”という意識や、自民党議員らが広げてきたバッシングも背景に、申請をためらってしまうのは目に見えています。

 厚労省の調査によれば、コロナ禍の影響で解雇・雇い止めの人数は累計8万人(見込みを含む)を超えました。全日本民医連が昨年10月に発表した「コロナ禍を起因とした困窮事例調査」では、患者の受診控えが数多く報告されています。

 「申請をためらうのは仕方ないというのか」―。小池氏の追及に対し、田村厚労相は、扶養照会は法律事項ではなく「義務ではない」と答え、菅首相は「生活保護は国民の権利だ」と改めて認めました。そう言うなら、「申請をためらわせるような扶養照会はやめるべきです」(小池氏)。
改悪続ける政権

 菅首相は27日の参院予算委で、1人10万円の定額給付金の再支給を拒否したうえで、「最終的には生活保護がある」とも述べました。コロナ支援を拡充もせず、扶養照会の撤廃にも応じないのではあまりに無責任です。

 むしろ菅政権は、コロナ禍にもかかわらず昨年10月から生活保護費のうち食費や水光熱費などに充てる「生活扶助」を大幅減額しました。役所の窓口で生活保護を申請させない「水際作戦」もいまだに横行しています。コロナ禍のいまこそ、生活保護制度の抜本的改善・拡充が必要です。


新型コロナ感染者の治療に当たる医療スタッフ5万人がまず接種を受け、11月までに国民の70%のワクチン接種を完了させ、集団免疫を達成することが目標だ。

2021-01-30 | 韓国のコロナ対策
まず専門医療スタッフ5万人が来月からコロナワクチン接種=韓国
登録:2021-01-29 01:58 修正:2021-01-29 08:40

チョン・ウンギョン「2月の最終週からスタート」 
5月から65歳以上の高齢者が接種 
11月までに国民の70%接種が目標

      

2月から始まる新型コロナワクチンの接種を控え、26日、京畿道平沢の韓国超低温物流センター統合管制センターで、関係者がコロナワクチン超低温保管所の温度維持や保安の状況などを点検している/聯合ニュース

 韓国政府は、2月から実施する全国民を対象とした新型コロナウイルスワクチンの予防接種計画を明らかにした。新型コロナ感染者の治療に当たる医療スタッフ5万人がまず接種を受け、11月までに国民の70%のワクチン接種を完了させ、集団免疫を達成することが目標だ。

 政府が28日に発表した「日常回復に向けた新型コロナ予防接種計画」によると、2月には新型コロナ拠点専門病院の医師・看護師ら5万人と、療養病院や療養施設などの入所者・従事者78万人がワクチン接種を開始する。続いて3月中旬からは、重症患者が多く訪れる上級総合病院・総合病院・病院に勤務する保健医療関係者、新型コロナの1次対応要員である119救急隊、疫学調査・検疫要員、検体検査および移送要員など44万人が接種を受ける。チョン・ウンギョン疾病管理庁長は「アストラゼネカのワクチンの供給が予定されている2月の最終週ごろから接種が始まると見ている」と述べた。最初の接種者が誰になるかは未定。

 第2四半期の5月からは65歳以上の高齢者や、高齢者・障害者・ホームレスなど向けのコロナ脆弱施設の入所者および従事者などへの接種が開始される。高危険医療機関ではない病院と薬局で働く保健医療スタッフ38万人を含めると、第2四半期の接種対象は合わせて850万人。第3四半期には50~64歳の成人、慢性疾患を持つ成人、軍人・警察・消防および社会基盤施設の従事者、小児・青少年教育・保育施設の従事者、18~49歳の成人など、全国民が対象となる。小児・青少年と妊娠中の女性は、とりあえずは接種を受けないこととなっているが、臨床結果次第では接種することもあり得る。政府は重症発生リスク、医療・防疫体系の維持、コロナの感染特性などを考慮して接種の順序を決めたと説明している。

 政府は、ファイザーとモデルナのワクチンは全国250カ所の接種センターで、アストラゼネカとヤンセンファーマのワクチンは約1万カ所の指定の民間委託医療機関で接種を実施する計画だ。療養病院・療養施設、精神療養・リハビリ施設の入所者・従事者78万人には2月から、重度障害者居住施設の入所者と従事者39万人には5月から「訪問予防接種サービス」を実施する。

 登録証を持つ長期滞在外国人は、韓国人と同様の順序で接種する。チョン庁長は「未登録外国人は必要と判断された場合、接種を進める予定」と述べた。出国希望者は、必要不可欠な公務や重要な経済活動で緊急の場合に限って、所管省庁の厳格な証明を経て第2四半期から優先接種が受けられる。

 専門家は、政府は今よりきめ細かく実行計画を立てるべきだと指摘する。ソウル大学保健大学院のキム・チャンヨプ教授は「(接種の)優先順位の原則を明らかにすることと、実際の現場で実行に移すこととは別」とし「行政的に十分に把握し管理できない少数者や脆弱階層が、実際に接種を実施する過程で排除されたり不平等な状況に置かれたりしないよう、実行計画をより具体的にするべき」と述べた。
キム・ジフン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

20日に就任したジョー・バイデン大統領も、この公式を徹底して守っている。

2021-01-29 | バイデン大統領を追う
真夜中に駆けつけた菅首相、
米大統領との電話会談の”順序”が示す意味は?

登録:2021-01-29 02:01 修正:2021-01-29 07:15


菅首相も帰宅してから公邸に戻り、真夜中に電話会談 
その国の重要度を示すバロメーターというのが外交の現実

      

米日首脳が電話会談を行ったことを伝える日本の放送画面//ハンギョレ新聞社

 外交官たちが頻繁に口にする格言の中に「外交は儀典であり、儀典は順序だ」というものがある。各国の利害関係が鋭く絡み合っている外交の舞台では、一国が同じ主権国家である他国に向かって露骨に「本音」を示すことはできないため、儀典を通じて遠まわしに意思を表明するという意味だ。

 世界最強の国である米国も例外ではない。儀典の中で最も重要なのは首脳会談だ。外交は儀典であり、儀典は順序であるため、米大統領がまず誰に電話をかけるかは、米国外交の優先順位を示す正直なバロメーターとなる。そしてこの順序には、それなりの公式がある。第一に隣国、第二に欧州の主要同盟国とイスラエル、第三にアジアの主要同盟の順だ。

 20日に就任したジョー・バイデン大統領も、この公式を徹底して守っている。バイデン大統領は就任3日目の22日に隣国カナダと、23日には国境を接するもう一つの隣国メキシコと「特別な同盟」の英国、24日と25日には欧州の主要同盟国フランス、ドイツとそれぞれ電話で首脳会談を行った。続いて26日には「新戦略兵器削減条約(ニュースタート)」延長という重大懸案がかかっているロシア、27日にはインド太平洋地域の主要同盟国である日本の菅義偉首相と電話でやり取りをした。この順序は今後もなかなか変わらないだろう。

■ジョー・バイデン米大統領の各国首脳との電話会談の順序

- 22日 カナダ - 23日 メキシコ、英国 - 24日 フランス - 25日 ドイツ - 26日 ロシア - 27日 日本

 米中の戦略競争によって次第に重要度が高まるインド太平洋地域における日米同盟は、同地域の平和と安定を守る最も重要な第一同盟だ。そのため米国は、日米同盟の重要性を「礎石(cornerstone)」という言葉で表現する。過去4人の米大統領の前例を見ても、新大統領は韓国の大統領よりも日本の首相とまず電話会談を行っている。対面での首脳会談の順序も同じだった。日本の首相は新大統領就任直後の2~3月に米国を訪問して首脳会談を行うが、韓国はそれより遅れて5~6月に会談を行ってきた。唯一の例外は2001年の金大中(キム・デジュン)大統領だった。当時、金大中大統領は新たに就任したジョージ・ブッシュ大統領に太陽政策の長所を説明するため、3月初めに首脳会談の日程を組んだ。しかし、米国の対北朝鮮政策が十分に検討されていない状況で行われたこの訪問は、最悪の外交的失敗に終わってしまう。

■歴代米政権発足後の韓-米、米-日の首脳電話会談の順序

▽ブッシュ政権1期目 
2001年1月24日 ブッシュ-森 
2001年1月25日 ブッシュ-金大中

▽オバマ政権1期目 
2009年1月28日 オバマ-麻生 
2009年2月3日 オバマ-李明博(イ・ミョンバク)

▽トランプ政権 
2017年1月28日 トランプ-安倍 
2017年1月30日 トランプ-ファン・ギョアン(大統領代行)

▽バイデン政権 
2021年1月27日 バイデン-菅 
? バイデン-文大統領

 果たしてバイデン大統領はどうだろうか。新型コロナウイルスへの対応の成功などで最近、韓国の国際的地位が急激に上昇したことから、バイデン大統領が韓日首脳と少なくとも「同じ日」に電話会談を行うだろうとの予測が主流だった。米国にとって韓国は、自分たちが血を流して守り抜いた同盟国であり、民主主義と経済成長という二兎を得ることに成功した「模範生」だ。そのため、米国は韓米同盟に「要(linchpin)」という特別な用語を使う。韓国の国際的地位は最近さらに高まり、世界の主要民主主義国家の集まりである「D-10」に入る主要国家へと成長した。実際にバイデン大統領は、当選後の就任前には韓国、日本、オーストラリアなどインド太平洋地域の同盟国首脳と同日(2020年11月11日)に電話会談を行っている。日本とは電話会談を行ったのに、なぜバイデン大統領はまだ韓国とは行っていないのか、という不満が出る理由がここにある。

 しかし、いまだバイデン大統領から連絡がないのはなぜなのか、正確な理由は分からない。一部は、韓米首脳の電話会談が予想される中で、26日に韓中首脳の電話会談が先行したため、米国がこれに対する「不快感」を表していると解釈している。一理ある話だが、ジェイク・サリバン国家安保担当大統領補佐官が、自分の前々任者であるジョン・ボルトンのようにホワイトハウス内部の意思決定過程を残らず暴露する回顧録を書かない限り、正確な真相は公開されないだろう。

 面白いのは、米日首脳の初の電話会談を伝える日本メディアの反応だ。日本のメディアは28日、バイデン大統領がアジアで最も先に日本に電話をかけたという事実を伝え、安堵のため息をついた。産経新聞は、菅義偉首相が自身の住まいである「東京・赤坂の衆院議員宿舎に帰宅していたが、同日深夜になって首相公邸に向かった」と報じた。実際に27日の日本の首相動静を確認すると、菅首相はこの日夜11時47分に公邸に戻り、1時間後の28日0時47分に電話会談に臨んでいる。この通話が行われる直前ですら、日本政府の高官は電話会談について「いつやるか分からない」という反応を示していたという。米国が「それこそ」いきなり電話会談を提案してきたことを推し量ることができる部分だ。米国が真夜中に他国の首脳を呼び出すという一種の「外交的非礼」を犯した理由について、日本経済新聞は、78歳で高齢のバイデン大統領の年齢を挙げている。米日の時差を考慮すると、バイデン大統領が最も快適な状態で通話できる午前10~11時を選んだというのだ。

 米国は、韓国大統領府には何時ごろに電話をかけてくるだろうか。今夜にでもホワイトハウスから突然電話がかかってくれば、文大統領も帰宅していた菅首相のように電話機の前に呼び出されるかもしれない。米国の大統領が「電話しよう」と要請しているのに、「もう遅いから」と言って断れる国は世界のどこにもないというのが冷徹な現実なのだ。
キル・ユンヒョン、キム・ジウン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

イさんは2001年1月26日、東京新宿区のJR新大久保駅で線路に落ちた日本人を助けようとしたところ、電車にはねられて死亡した。(私も新大久保駅のモニュメントを見たことがある)

2021-01-28 | こんなことができるんですね!
新大久保駅事故から20年、韓日両国で追悼式開催
登録:2021-01-27 06:04 修正:2021-01-27 06:59


      

       故イ・スヒョンさんの生前の姿=イ・スヒョン追悼サイトよりキャプチャー//ハンギョレ新聞社

 
 日本留学中に日本人を救おうとして命を失ったイ・スヒョンさん(1974~2001)の20周忌追悼式が26日、韓日両国で開催された。イさんは2001年1月26日、東京新宿区のJR新大久保駅で線路に落ちた日本人を助けようとしたところ、電車にはねられて死亡した。

 イさんの意志を称えて設立された「LSHアジア奨学会」などが主催する今回の行事は、同日午後、20年前の事故現場である新大久保駅での献花に続き、近くに設けられた追悼式場で行われた。新型コロナウイルスの感染拡大で東京の追悼式に出席できなかった母親、シン・ユンチャンさんは自筆の手紙で「国境を越えた大きな人間愛を実現しようとした息子、スヒョンの夢を繋ぐことに、今後とも大きな応援をお願いしたい」と伝えた。

 チョン・セギュン首相もソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)に「韓日両国の心を繋ごうとした故人の意志の実現に向けて、韓日関係の未来志向的な発展のために努力する」と述べた。22日に赴任し自主隔離中のカン・チャンイル駐日韓国大使もメッセージ動画で「故人の犠牲は韓日友好協力関係に大きな影響を与えた」とし、「20年が過ぎた今でも、数多くの人が様々な形で韓日間架け橋になった故人の人生を振り返り、称えている」と述べた。

 駐日韓国大使館は大使館ユーチューブチャンネル(youtube.com/kankantube)で、故人の生を描いた映画『かけはし』のオンライン上映会を今月27日から31日まで開催する。

 同日、イさんの故郷である釜山(プサン)でも、釜山韓日文化交流協会主催で20周忌追悼式が行われた。行事には、丸山浩平・駐釜山日本総領事も出席した。
キム・ソヨン記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr)

日本は米国の動向を注意深く見守っている。毎日新聞は「昨年、史上初の五輪延期の流れを決定づけたのも、米国の動向だった」

2021-01-27 | 韓国:ハンギョレ新聞
コロナ禍の五輪開催に向け、日本が乗り越えるべき課題とは
登録:2021-01-26 06:12 修正:2021-01-26 07:56


     

公正な代表選抜、選手のワクチン接種、観客の比率など課題
東京五輪の広報ポスター=東京/AP・聯合ニュース

 日本政府と国際オリンピック委員会(IOC)が新型コロナウイルスの感染拡大にも関わらず、予定通り7月の東京五輪を強行すると発表したが、開催までには乗り越えなければならない課題が多い。まだ半数しか決まってない五輪代表選手の選抜や選手のワクチン接種、観客の比率など、五輪開催に直接的な影響を与える争点が残っている状態だ。

 半年後に迫った東京五輪は、参加選手を選抜することから難航している。25日のIOCの資料によると、現在五輪出場が決まっている選手は約1万1千人のうち57%程度だ。残りは予選を通じて選抜しなければならない。ほとんどの種目で今年3月から五輪予選を兼ねて世界大会などを行う予定だが、新型コロナでまだ日程も決められずにいる。初めて東京五輪の正式種目に採択されたスケートボードの場合、「国際競技団体で競技を行うと言っているが、予選日程など具体的な情報が全くない」と、日本側の関係者が日本経済新聞のインタビューで述べた。体操やボクシングの場合、過去の成績などに五輪出場を割り当てる案を検討しているが、公平性をめぐる議論が起きている。

 出場選手の感染予防も難題だ。IOCは委員会の負担で選手用ワクチンを確保すると発表した。しかし、約200カ国が出場するだけに、国ごとに新型コロナの感染拡大状況とワクチン接種のシステムが異なり、選手が優先的に接種できるかどうかは不透明だ。また、選手たちが副作用などを懸念し、接種を拒否する場合、強制する方法がない。大会組織委員会は、ワクチン接種が難しければ、感染予防対策を厳格に実施する予定だと言うが、潜伏期があり、新型コロナを完全に遮断することは容易ではない。最近、初のテニスのメジャー大会である全豪オープンに出場する選手たちが乗ったチャーター機で感染が発生し、2週間の隔離に入るなど、混乱が深まった事例がある。

 日本の医療体系も追加の感染者を受け入れる余力がない。日本医師会の中川俊男会長は22日、内外情勢調査会での講演で「今も感染者が多く医療崩壊が頻発している」としたうえで、東京五輪に出場した外国人選手が感染した場合、「受け入れ可能かというと可能ではない」と述べた。

 五輪競技に観客をどの程度受け入れるかも争点だ。共同通信は「IOCのバッハ長が22日、メッセージ動画を公開し、無観客での開催も選択肢になり得る」と明らかにしたと報じた。無観客は感染予防にはなるが、選手たちが応援なしに試合をしなければならず、経済的損失も大きい。関西大学の宮本勝浩名誉教授は、無観客で五輪を開催する場合、約2兆4133億円の損失があると予想した。

 日本は米国の動向を注意深く見守っている。毎日新聞は「昨年、史上初の五輪延期の流れを決定づけたのも、米国の動向だった」とし、「トランプ氏が「1年延期してはどうか」と異例の言及をすると、米国の花形の水泳、陸上両競技の連盟が相次いで延期を要請」したと報道した。
キム・ソヨン記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr)

全体の38.2%を占めたと明らかにした。これは風力や太陽光、水力、生物有機体(バイオマス)のエネルギーを合わせた数値で、1年前より4.2%増えた。

2021-01-26 | 世界情勢を知ろう
EUの電力生産で再生可能エネルギーが初めて化石燃料上回る
登録:2021-01-26 06:13 修正:2021-01-26 10:22

風力や太陽光、水力など38.2%、石炭とガスは37% 
デンマーク、風力・太陽光発電の割合が61%で最高 

      

昨年、欧州連合(EU)の再生可能エネルギーによる発電の割合が史上初めて化石燃料由来の発電を上回ったことが分かった。ドイツのアムルム島の洋上風力発電団地=アムルム/ロイター・聯合ニュース

 昨年、欧州連合(EU)で再生可能エネルギー由来の電力生産が、史上初めて化石燃料由来の電力生産を上回ったことが明らかになった。

 ドイツと英国系シンクタンクの「アゴラ・エネルギーベンデ」と「エンバー」は24日(現地時間)に発表した2020年欧州電力報告書で、(英国を除く)27のEU加盟国の再生エネルギー由来の電力生産量が昨年、全体の38.2%を占めたと明らかにした。これは風力や太陽光、水力、生物有機体(バイオマス)のエネルギーを合わせた数値で、1年前より4.2%増えた。一方、石炭やガスを利用した電力生産の割合は2.5%ポイント減った全体の37%だった。

 電力生産で風力と太陽光が占める割合は2019年全体の17%で、史上初めて石炭(15.8%)を上回ったのに続き、昨年は19.6%に増えて、石炭(13.2%)との差がさらに大きくなった。

 同報告書は「石炭発電はほぼすべての国で減ったが、これは新型コロナウイルスの大流行以前から進んでいた傾向」だと指摘した。昨年、新型コロナを遮断するための封鎖の余波などで電力価格が下がり、石炭発電の収益性が落ちたことも影響したとロイター通信が指摘した。

 国別の風力・太陽光発電の割合を見ると、デンマークが全体の61%を記録し、他の加盟国を大きく引き離した。デンマークの風力・太陽光発電の割合は2010年20%、2015年51%だった。アイルランド(35%)やドイツ(33%)、スペイン(29%)も比較的風力・太陽光発電の割合が高かった。一方、フランス(10%)やブルガリア(8%)、ハンガリー(7%)、チェコ(4%)、スロバキア(2%)は加盟国の平均値を大きく下回った。
シン・ギソプ先任記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr)

3月、9月、12月には交通量が大幅に減少したが、相対的に拡散傾向が鈍化した7月、8月、10月、11月には例年水準以上の交通量を回復した。

2021-01-26 | 韓国のコロナ対策
韓国の空路、昨年の航空交通量が半分に
登録:2021-01-25 08:29 修正:2021-01-25 11:08


国際線66%、国内線10%減

      

仁川空港= ハンギョレ資料//ハンギョレ新聞社

 昨年、韓国で空路を運航した航空機は新型コロナウイルス感染症の影響で前年の約半分に減った。

 国土交通部は24日、昨年の国内航空交通量が前年より50.0%減少した42万1千機と集計されたと発表した。2016年73万9千台、2017年76万4千台、2018年80万4千台、2019年84万2千台へと増加していた交通量が、新型コロナの直撃弾を受けて半分に減ったもの。

 国際線と国内線に分けてみると、昨年の国際線の航空交通量は20万台で、前年より66.4%減少した。一方、国内線は前年より10.4%減少した22万1千台となった。国内線の月間交通量は、国内の新型コロナ拡散の推移によって偏差が大きかった。新型コロナの拡散が深刻だった3月、9月、12月には交通量が大幅に減少したが、相対的に拡散傾向が鈍化した7月、8月、10月、11月には例年水準以上の交通量を回復した。国内で最も混雑する空路は「ソウル~済州」区間で、昨年16万4千台がこの航空路を利用した。これは前年と比べては47.5%減ったものだ。
チェ・ジョンフン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

キム大使の登板により、バイデン政権は北朝鮮核問題について急いで解決策を用意しなければならない外交課題だと判断しており、政策見直しの速度も速まるだろうという予測が可能になったわけだ。

2021-01-25 | 韓国の民主化は進んでいく。
北朝鮮核問題に精通したソン・キム氏、バイデン政権で再抜擢された理由は
登録:2021-01-25 06:09 修正:2021-01-25 07:07


オバマ・トランプ両政権で北朝鮮核交渉の第一線にいたソン・キム氏 
米国務省東アジア太平洋次官補代行に電撃抜擢

      

マイク・ポンペオ米国務長官が2018年7月7日、平壌で北朝鮮と高官級協議を始めるために会議場に入っている。後方に今回新たに米国務省東アジア太平洋担当次官補代行に任命されたソン・キム氏(当時駐フィリピン米国大使)の姿が見える=ハンギョレ資料写真//ハンギョレ新聞社

 米国務省がジョー・バイデン政権発足初日の20日、北朝鮮核問題に精通するソン・キム駐インドネシア米国大使を、東アジア問題全般を担当する東アジア太平洋担当次官補代行に任命したことが確認され、その背景と影響に関心が集まっている。キム大使はトランプ政権が情熱的に推進していた北朝鮮の核交渉にも深く関与していただけに、バイデン政権が公に明らかにした北朝鮮核問題の政策検討過程に一層はずみがつくものだと見られる。

 バイデン政権の主要な関係者らは、米国の外交の“最大の難問”の一つである北朝鮮核問題をどう解決していくのかについて、「過去の政策に対する見直しを行うだろう」という原則のみを公開しただけで、具体的な言及は控えている。国務長官に指名されたアントニー・ブリンケン氏は19日の上院承認公聴会で「韓国や日本などの同盟国とすべての案を検討するだろう」と明らかにし、ホワイトハウスのジェン・サキ報道官も22日の会見で「私たちは、米国人と私たちの同盟を安全に守るために新たな戦略を取り入れる。そのアプローチは、韓国や日本と相談し、徹底的な政策の見直しを行うことから始まるだろう」と述べた。問題は見直しの“速度”と“方向”だ。

      

2018年7月7日、平壌での朝米高官級会議。ソン・キム駐フィリピン大使、アレックス・ウォン東アジア太平洋副次官補、アンドリュー・キムCIAコリアミッションセンター長、アリソン・フッカーNSC朝鮮半島担当補佐官らがポンペオ長官を補佐した=ハンギョレ資料写真//ハンギョレ新聞社

 そのような意味でソン・キム大使の抜擢は、バイデン政権の北朝鮮に対する動きに関連し、相当な含みを持つものだとみられる。ソン・キム大使は、オバマ政権時代には北朝鮮核問題担当特使と6カ国協議首席代表を歴任した北朝鮮核問題の専門家であるうえ、しばらく公職から外れていたブリンケン国務長官指名者やウェンディ・シャーマン副長官指名者、カート・キャンベル国家安全保障会議(NSC)インド太平洋調整官らと異なり、トランプ政権時代も北朝鮮核問題の交渉の真っただ中にいた。特に、2018年6月12日にシンガポールで開かれた第1回朝米首脳会談の議題を論議するための5月末の板門店(パンムンジョム)実務者協議で、“鉄壁”のチェ・ソンヒ北朝鮮外務省副局長を相手にし、“歴史的”なシンガポール会談の際も現場を見守った。

 以後、キム大使はマイク・ポンペオ前国務長官の7月6~7日の第3回訪朝時も平壌に同行し、キム・ヨンチョル労働党副委員長兼統一戦線部長(当時)と朝米高官級協議に臨んだ。当時、非核化の第一歩として核施設などの「申告」を要求するポンペオ氏に対し、キム・ヨンチョル氏は携帯電話を投げつけ、「トランプに電話しろ。トランプならそのように言わないだろう」と声を張りあげたと伝えられている。ポンペオ氏らが平壌を去った直後、北朝鮮外務省報道官は朝鮮中央通信を通じ、ポンペオ氏が「強盗のような非核化要求だけを持ってきた」と宣言した。

 キム大使は8月にスティーブン・ビーガン氏が対北朝鮮政策特別代表に任命された後、北朝鮮との実務交渉から外されるが、文在寅(ムン・ジェイン)大統領が朝米対話の出発点にすれば良いと明らかにした「シンガポール共同宣言」については交渉実務者だっただけに、ソ・フン大統領府国家安保室長やチョン・ウィヨン外交部長官候補者などの韓国の主要関係者らと同じぐらい、その意味と限界を深く理解しているものだとみられる。すなわち、キム大使の登板により、バイデン政権は北朝鮮核問題について急いで解決策を用意しなければならない外交課題だと判断しており、政策見直しの速度も速まるだろうという予測が可能になったわけだ。さらに、韓国系であるキム大使は韓国語を母国語のように使うことができ、韓国と深みのある意思疎通が可能だ。しかし、キム大使が「代行」の札をはずし、正式に東アジア太平洋次官補として実際の政策を執行するようになるかは、もう少し見守らなければならない。

 問題は、バイデン政権の対北朝鮮政策の“方向”が、文在寅大統領の考えとどの程度一致するかだ。果敢に「朝鮮半島平和プロセス」を再稼動し、目に見える成果を出そうとする“任期末”の文在寅政権と異なり、バイデン政権は過去のオバマ・トランプ両政権で度重なった失敗を繰り返さないために、極めて慎重にアプローチするものだとみられるからだ。特に、米国の外交官としてシンガポール会談の直後に平壌で「朝鮮半島非核化」に対する北朝鮮の独特なアプローチを直接確認したキム大使の考えは、韓国側の関係者と異ならざるをえない。場合によっては、最高の世話役になってくれることを期待した人物が、最悪の障害物になることもありうる。
キル・ユンヒョン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

核戦争防止国際医師会議(IPPNW)や核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)などの国際反核団体が同国政府に対し、禁止条約の署名と批准を求めて行動しました。

2021-01-24 | 核なき世界へ
2021年1月24日(日)
核兵器禁止条約 自国の参加求め行動
米国


      

(写真)22日、ワシントンのブラック・ライブズ・マター広場で核兵器禁止条約の発効を祝う人たち(池田晋撮影)

 【ワシントン=池田晋】核兵器禁止条約が発効した22日、米国の首都ワシントンの「ブラック・ライブズ・マター広場」で祝福デモが行われ、反核・平和を長年訴えてきた活動家が「歴史的な日だ」と喜び合いました。

 1987年から国防総省の前で毎週、反戦平和行動を続けてきた「ドロシー・デイ・カトリック・ワーカー」のアート・ラフィンさん(66)は、この日も同省前で行動。同広場でも、仲間らと「核兵器は違法だ」と書かれた横断幕を広げました。

 「広島・長崎以来、国益のための核使用と威嚇が米国の政策。この条約のおかげで、核使用に対する国際的な圧力も、軍内部の抵抗も間違いなく増す」とラフィンさんは話しました。

 81年以来、ホワイトハウスの前で毎日座り込みを続けて反核平和と人種正義を訴えてきた黒人活動家のフィリポス・メラクベッロさん(59)は、「これは大衆の勝利。50年代から反核運動をしていた私の父もこの条約を求めていた」と感慨深げ。「でもこれで終わりではない。われら国民がこれから米国に圧力を加えなければいけない。肌の色は違っても世界には人間という一つの人種しかなく、誰に対しても使ってはならない兵器だ」
ドイツ

      

(写真)22日、ベルリンで、「核兵器は禁止された!」と書かれた横断幕を掲げドイツ政府に核兵器禁止条約の署名、批准を求める人たち(桑野白馬撮影)

 【ベルリン=桑野白馬】核兵器禁止条約が22日に発効したことを受け、ドイツの首都ベルリンにある連邦首相府前で同日、核戦争防止国際医師会議(IPPNW)や核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)などの国際反核団体が同国政府に対し、禁止条約の署名と批准を求めて行動しました。

 参加者は、条約に批准した51カ国の国旗を模したプラカードを掲げ「核兵器は禁止された」と唱和しました。条約に署名も批准もしていないドイツの国旗を椅子の横に置き、同国政府が条約をめぐる交渉に「欠席」していた状況を演出。「ドイツ政府は条約に参加すべきだ」と訴えました。

 参加したフランカ・ブリューゲンさん(25)は、ドイツ政府が核のない世界を「長期的な目標」としていることに言及。「核兵器禁止条約は現状、目標達成を実現できる唯一の条約だ。市民の声に耳を傾け参加すべきだ」と強調しました。

 核兵器を非人道的で違法とした禁止条約が発効することで「国際法がわたしたちの味方になった今、『なぜ条約への参加を拒むのか?』と政府に問いかけ、圧力をかけていきたい」と語りました。

「文在寅大統領は、セウォル号惨事の真実をきちんと解明することができる新たな捜査、責任を持って大統領府・情報機関・軍などの権力機関が制限なく調査と捜査に取り組むよう指示すること・・・

2021-01-24 | 韓国の民主化は進んでいく。
「セウォル号事件関連疑惑『嫌疑なし』許せぬ、大統領は取り組みを」…
遺族が剃髪

登録:2021-01-23 02:27 修正:2021-01-23 07:14

光化門から大統領府までプラカード手にデモ

      

セウォル号惨事の遺族とチェ・ホングク牧師が22日、大統領府の噴水前で行われた剃髪式に参加した=4・16連帯提供//ハンギョレ新聞社

 ファン・ギョアン法務部長官(当時)による捜査外圧疑惑など、セウォル号事件関連疑惑を捜査していたセウォル号惨事特別捜査団(イム・グァンヒョク団長、以下「特捜団」)が「嫌疑なし」とした処分に、遺族らは強く反発し、22日に剃髪式を行った。遺族は、特捜団による捜査結果について「セウォル号惨事の責任者たちに免罪符を与えた」と述べ、文在寅(ムン・ジェイン)大統領に真相究明を求めた。

 4・16セウォル号惨事家族協議会、4・16連帯、4・16市民同胞は22日午後、大統領府の噴水前で記者会見と剃髪式を行い、「文在寅大統領は、セウォル号惨事の真実をきちんと解明することができる新たな捜査、責任を持って大統領府・情報機関・軍などの権力機関が制限なく調査と捜査に取り組むよう指示することを約束しなければならない」と訴えた。

 これらの団体は特捜団の捜査結果について「国民がセウォル号惨事に対して抱いている主要な疑惑について全く捜査していない」とし「結局、過去の検察の手抜き捜査とセウォル号惨事の責任者たちに免罪符を与えたも同然だ」と批判した。2019年11月に発足した特捜団は17の事件を捜査し、ファン元長官による検察捜査への外圧疑惑、旧国軍機務司令部(現軍事安保支援司令部)と国家情報院による遺族査察疑惑などの12の事件に嫌疑なしの処分を下した。

 記者会見に先立って行われた剃髪式には、4・16セウォル号惨事家族協議会の執行委員長で故ユ・イェウンさんの父であるユ・ギョングンさんを含む遺族5人とチェ・ホングク牧師が参加した。ユさんは剃髪式を前に「剃髪そのものは恐れることもなく、事実たいしたこともないが、剃髪してでも私たちの声を伝えざるを得ない状況に腹も立つし、怖い」と述べ、「文在寅政権と民主党は、セウォル号惨事の真相究明と責任者処罰、安全な大韓民国作りのために、あらゆる権限を使用すべき」と訴えた。

 4・16セウォル号惨事家族協議会、4・16連帯、4・16市民同胞は23日に、光化門から大統領府までプラカードを掲げてデモを行うなど、セウォル号惨事7周年まで共同行動に取り組む方針だ。
チャン・ピルス記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

田中熙巳(てるみ)代表委員は「核兵器が国際的に違法化されたことを喜びたい」とのべ、この日を知ることなく亡くなった人々に「廃絶までの半分を成し遂げたと報告したい」と語りました。

2021-01-23 | 核兵器禁止条約を世界の規範に!
核兵器禁止条約が発効
日本政府は参加を 全国で行動


          

(写真)日本被団協の集会で発言する田中熙巳代表委員(中央)=22日、衆院第2議員会館

 核兵器禁止条約が発効した22日、発効を記念し歓迎する行動がいっせいに取り組まれ、「唯一の戦争被爆国である日本政府は禁止条約に参加を」の声が全国に響きました。

 日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)は日本政府に禁止条約への署名・批准を求める集会を衆院第2議員会館で開き、全政党と外務省に要請しました。田中熙巳(てるみ)代表委員は「核兵器が国際的に違法化されたことを喜びたい」とのべ、この日を知ることなく亡くなった人々に「廃絶までの半分を成し遂げたと報告したい」と語りました。国連の中満泉軍縮担当上級代表がビデオメッセージを寄せました。

      

(写真)核兵器禁止条約の発効を歓迎し、日本政府の批准を要求する人たち=22日、東京・新宿駅西口

 東京・新宿駅前では、条約発効を記念して「日本政府に禁止条約の署名・批准を求める署名」の呼びかけ人らが行動し、スタンディングや歌でアピールしながら署名を呼びかけました。全労連の小畑雅子議長は、小国・発展途上国などが条約発効に力を発揮し、「国際政治の変化という点でも重要な意味を持つ」と訴えました。

 被爆地広島の原爆ドーム前では、雨の中、広島県原水協と県被団協(佐久間邦彦理事長)が条約発効を祝う集会を行い、市内の商店街をパレード。「何としても日本政府の条約参加を」と求めました。

 被爆地長崎では原爆が投下された午前11時2分に市内の教会やお寺の鐘が打ち鳴らされ、黙とう。「『ヒバクシャ国際署名』をすすめる長崎県民の会」が平和公園でアピールを行いました。

 全国110カ所以上で、署名・宣伝、自動車や徒歩でのパレード、風船を飛ばしたアピールなど、多彩な取り組みが行われました。

低温流通しなければならないmRNAワクチンは接種センターで、常温保管が可能なワクチンはインフルエンザ予防接種のように委託医療機関約1万カ所で接種を行う。

2021-01-23 | 韓国のコロナ対策
韓国行政安全部

「全国の市郡区に250カ所のワクチン接種センターを設置」

登録:2021-01-22 06:15 修正:2021-01-22 10:58


ファイザーとモデルナのワクチン接種 
アストラゼネカとヤンセンのワクチンは委託機関で

       

文在寅大統領が今月20日午前、慶尚北道安東市SKバイオサイエンス工場で、新型コロナウイルスワクチンの生産現場を視察し、完成したワクチンを見ている/聯合ニュース

韓国政府が来月初めに国内に導入される新型コロナウイルスワクチンの接種のため、全国に250の接種センターを指定して運営することにした。低温流通しなければならないmRNAワクチンは接種センターで、常温保管が可能なワクチンはインフルエンザ予防接種のように委託医療機関約1万カ所で接種を行う。

 行政安全部は21日午前、オンライン定例ブリーフィングを通じて、こうした内容が含まれた「新型コロナウイルスワクチン接種センターの準備事項」を説明した。行安部のパク・ジョンヒョン安全疎通担当官は「ワクチンの導入日程が当初の2月末から2月初めに繰り上げられ、旧正月前に最初のワクチンが入ってくる可能性が高まったことから、ワクチン接種を実施する委託医療機関と接種センター指定日程を急いでいる」と述べた。

 行安部は低温を維持しなければならないなど、保管と流通が難しいmRNAワクチンのファイザーとモデルナのワクチン接種のため、全国250カ所で接種センターを運営することにした。全国226の市郡区ごとに1カ所設置するが、人口50万人以上の市郡区は1カ所以上設置し、適切なスタッフと場所がなければ隣接した市郡区と共同設置する案も認めることにした。

 接種センターは、自然換気が可能で、大規模な接種と距離置きが実施可能な場所が指定される。入口と出口が分離でき、交通の便が良い場所が望ましいとされ、体育館や市民会館のような大規模な公共施設が選ばれる可能性が高い。自家発電施設や電気照明施設、冷暖房施設、換気施設が備えられ、異常反応の発生に備えて応急医療機関にアクセスしやすいことも重要な選定基準だ。政府はその日の接種者数に応じて、医師や看護師、行政スタッフの配置計画もまとめることにした。

 パク担当官は「前日までに受け付けられた候補地150カ所は体育館が93カ所、公演・文化施設が30カ所、医療施設が12カ所、遊休地・運動場・公園10カ所、官公署などが5カ所」だとし、「明日まで自治体から候補地の提出を受けた後、疾病管理庁とともに審査し、来週初めに最終決定する計画」と述べた。

 常温保管が可能なアストラゼネカとヤンセンなどのワクチンは委託医療機関で接種する。パク担当官は「委託医療機関の場合、従来のインフルエンザ予防接種のために指定した病院2万カ所のうち適正な1万カ所を選べばいいので、指定に大きな問題はない」と述べた。
パク・テウ記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr)

3年7カ月前、無名に近かった“非主流”の女性人権専門家の破格の抜擢による衝撃と同様に、“声も噂もない”突然の交替も話題だ。

2021-01-22 | 活動紹介
こんな「外相の存在感」は初めて…
カン・ギョンファ外相、3年7カ月務め退任

登録:2021-01-21 06:36 修正:2021-01-21 07:00


無名に近かった“非主流”の女性人権専門家 
非外交官試験出身で破格の抜擢…退場も静かに 
歴代外交長官のなかで大衆・国際認知度は最高 
 
年功序列の垂直文化を破り、生活と仕事のバランスを重視 
外交部の革新を目標に変化を導いたが 
北朝鮮の核問題・4強外交の不在を生じさせたという批判も

      

2018年5月22日(現地時間)、ホワイトハウスでジョン・ボルトン米国家安保補佐官(左から)、チョン・ウィヨン国家安保室長、チョ・ユンジェ駐米韓国大使、カン・ギョンファ外相、ユン・ヨンチャン国民疎通首席、マイク・ポンペオ米国務長官が話している=大統領府提供//ハンギョレ新聞社

 チョン・ウィヨン大統領外交安保特別補佐官が20日、外交部長官候補者に指名され、文在寅(ムン・ジェイン)政権発足とともに抜擢された最長寿閣僚であるカン・ギョンファ長官が退くことになった。3年7カ月前、無名に近かった“非主流”の女性人権専門家の破格の抜擢による衝撃と同様に、“声も噂もない”突然の交替も話題だ。

 カン長官は2017年5月、文在寅政権の最初の外交部長官に任命された。非外交官試験出身で、多国間外交で経歴を積んだ女性という点で、“前代未聞”だという修飾語が後に続いた。アントニオ・グテーレス国連事務総長の政策特別補佐官として活躍したカン長官は、抜擢と同時に文在寅政権の第1次内閣で最も強いスポットライトを浴びた。1948年の外務部設立以来初めての女性外交部長官であり、38人の「韓国外交部長官」のなかで、国際的にはもちろん大衆にも最も広く知られたという評価が伴う。

 カン長官の交替説は昨年中盤から続いていた。本人も何回も公開の席上で「ポストにはこだわらない」という立場を明らかにし、交替説が強くなった。しかし、文大統領の信頼が厚いうえ、「代わりとなる人物がいない」という理由で交替説はいつもしずまった。大衆に深く刻印された彼女に代わるほど象徴的な人物はおらず、交替の名分も弱いという理由のためだといわれていた。年末を過ぎた後には、文大統領と任期5年を共にするいわゆる「オ・ギョンファ」(オは韓国語で「5」の意味)になるだろうという見方が支配的だった。しかし、この日に後任が発表され、文在寅政権の第1次内閣の最後の長官も退くことになった。
カン・ギョンファ外相が2017年6月19日午前、ソウル都染洞の外交部庁舎で開かれた就任式が終わった後、敬礼をした警備職員に近づき握手を求めている=ハンギョレ資料写真//ハンギョレ新聞社

 「外交部革新」という目標を持ち入城したカン長官の外交部は、この3年7カ月間で大きく変わった。

 最も目立つのは組織文化の変化だ。通常の組織のように年功序列中心の垂直文化が崩れたというのが内部の評価だ。外交部関係者は「韓国社会でこのような大きな組織のなかで、(外交部のように)水平的で尊重する文化を短時間で作ったケースはないだろう」と述べた。特別なことがなくても夜勤と週末勤務が必須だった過去の非効率的な業務形態も消えた。外交部当局者は「『フクロウ』気質の前任の頃は皆が眠れない夜を過ごしたが、カン長官が入ってきて、そのような文化は消えた」と述べた。これに先立ちカン長官は就任の辞で「待機性夜勤と週末勤務が業務に対する献身として評価されてはいけない」とし、“生活と仕事のバランス”を強調した。そのため、一部では外交部職員の“ねじが抜けた”と批判するが、外交部職員の評価は良い方だ。

 カン長官の任期中に外交部の組織構成も大きく変わった。女性幹部の割合が高まり、朝鮮半島平和交渉本部と北米局などの重要部署で女性課長が誕生した。外交部内では“エリートコース”だとされているワシントンの駐米大使館に配属された実務陣が、「過去の北米・北朝鮮の核問題中心から多様になった」り、「公正な手続きを経て人事が公平になった」という評価が出ている。何より、職員の意見に耳を傾け、若手の士気を高めるのに大きな役割を果たしたという。事務官が英語で書き提出した演説文を長官が修正した後、“K”と書いて返すなど、細かい行動が肯定的な影響を及ぼしたという形だ。この日、カン長官の交替の知らせに多くの外交部職員は「残念だ」という反応を示した。

 しかし、任期中は常に各種の議論から自由でなかったことも事実だ。就任からカン長官に付きまとった評価は「北朝鮮の核問題と北米業務に対する理解が足りず、掌握力が弱い」という評価だった。任期序盤、北朝鮮の核問題や北朝鮮関連メッセージを誤って発信し混乱をもたらすなど、相次いだ失言もそのような評価に重みを加えた。2018年に朝米交渉が始まったが、外交部の存在感が弱かったり、韓日関係が停滞する間にこれという解決策を提示できなかったという指摘も多い。

 カン長官は「セクハラ不寛容原則」を明らかにしたが、海外公館でセクハラや性暴力の事件が絶えなかったことも、残念な点だ。外交部ではセクハラ・性暴力相談窓口を各在外公館にも義務的に設置させるなど、「申告および処理体系を公式化し、より多く明らかになった」と反論するが、カン長官の在任期間に性的不正問題の解決が大きな課題だったことは明らかだ。国際舞台では経歴を認められる人権専門家だが、いざ国内では必要な時に声を上げなかったという指摘もある。

 カン長官をめぐる評価は今後も分かれざるをえない。一部では「外交部長官の新しい姿を確立した」と評価するが、「韓国外交の中心的な悩みである北朝鮮の核問題および4強外交で成果を出せなかった」という批判もある。しかし明らかなのは、38人の歴代長官のなかで最も大きな話題を集めた外交部長官であるという点だ。
キム・ジウン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

特別措置法・感染症法の改定については、「懲役刑を含む刑事罰を科すことは容認できない」「入院したくてもできない1万人以上もの自宅待機があるのに刑事罰を検討するなど本末転倒だ」

2021-01-21 | 野党共闘は世直し文化
3次補正組み替えを
野党国対委員長会談で一致
「GoTo」やめコロナ対策に


 日本共産党、立憲民主党、国民民主党の国対委員長は20日、国会内で会談し、2020年度第3次補正予算案について、野党共同で組み替え案を提出することで一致しました。

      

(写真)野党国会対策委員長会談=20日、国会内

 会談では、第3次補正予算案は緊急事態宣言をやらない前提で編成したものであり、「Go To トラベル」の延長費用や「国土強靭(きょうじん)化推進」など緊急性・必要性のない項目を削り、新型コロナ集中対策にまわすべきだとの認識で一致。自粛に対する十分な補償や医療機関への減収補填(ほてん)、検査体制の強化、生活困窮者支援などへの大規模な支援措置を講じる予算に抜本的に組み替えることを確認しました。

 特別措置法・感染症法の改定については、「懲役刑を含む刑事罰を科すことは容認できない」「入院したくてもできない1万人以上もの自宅待機があるのに刑事罰を検討するなど本末転倒だ」などの意見が出され、内閣委員会、厚生労働委員会などで参考人の意見を聞くなど慎重かつ十分な審議が必要と一致しました。

 日本共産党の穀田恵二国対委員長は特措法改定について、野党が昨年12月に共同提出した特措法等改正案で提起した休業要請に応じた事業者への給付金の国庫負担などの法的根拠を明記することなどを基本とすべきだと主張しました。また、感染症法はハンセン病患者への差別など痛苦の教訓を踏まえ、人権尊重が明記された歴史的経過があるとし、「人権尊重と感染症対策の根本である国民の理解と納得を得るのにふさわしい議論をすべきだ」と述べました。

「報道官談話」でさらに政府は「この判決が外交関係に及ぼす影響を綿密に検討し、日韓両国の建設的かつ未来志向的な協力が続くよう、あらゆる努力を傾けていく」と結論付けています。

2021-01-20 | 韓国の民主化は進んでいく。
「慰安婦」判決で韓日関係が破局?大げさに騒ぐのはやめよう
登録:2021-01-20 02:55 修正:2021-01-20 07:25


政治BAR_ キル・ユンヒョンのそこが知りたい

      

自ら日本軍「慰安婦」被害者だったことを最初に公表したキム・ハクスンさん=資料写真//ハンギョレ新聞社

 8日に韓国の裁判所が国際慣習法上の主権免除(国家免除)の原則を破り、日本政府に日本軍「慰安婦」被害者への賠償を命ずる判決を下してからというもの、韓日両国で同判決の影響を懸念する声が出ています。でも、少しじっくり考えてみましょう。問いたいのは、この判決が本当に韓日関係を2019年の秋のような激しい衝突へと追い込むのだろうか、ということです。

 まず、日本の動きを見てみましょう。外務省の秋葉剛男事務次官は判決当日、ナム・グァンピョ駐日韓国大使を呼び、「極めて遺憾であり、日本政府として(判決は)断じて受け入れられない」という強い抗議の意を伝えました。続いて午後には菅義偉首相が記者団に対し、「我が国としては、このような判決が出されることは断じて受け入れることはできない」との意向を改めて明らかにします。翌日9日、日本のメディアは政府当局者の話として、「日本政府が国際司法裁判所(ICJ)への提訴を検討している」と報じ、自民党外交部会は15日の会議で、政府に対抗措置を取るよう求める決議文を採択しました。

 この判決に対する韓国政府の立場も、判決当日の8日の「外交通商部報道官談話」で公式化されます。その冒頭で政府は「裁判所の判断を尊重して、慰安婦被害者の名誉と尊厳を回復するために韓国政府がなしうるあらゆる努力を行っていく」という原則論的な立場を伝えた後、続いて「2015年12月の韓日政府間の慰安婦合意(以下『12・28合意』)が両国政府の公式な合意であることを想起する」という表現を用います。

 文在寅(ムン・ジェイン)大統領は2017年12月28日の12・28合意を再検討する調査報告書が公開された後に、「この合意によって慰安婦問題が解決されたとは言えない」という立場を明らかにしています。もちろん、当時も「合意が政府間の公式の合意であることは否定できない」と言及してはいますが、その後「和解・癒し財団」が解散するなど、合意を無力化する作業を続けてきたことも事実です。そのようなことから、政府談話に12・28合意に対する言及が再登場したということは、慰安婦問題に対する政府の立場が強硬な「原則論」から「現実論」へと旋回したことを示すものだと評することができます。これを証明するように、「報道官談話」でさらに政府は「この判決が外交関係に及ぼす影響を綿密に検討し、日韓両国の建設的かつ未来志向的な協力が続くよう、あらゆる努力を傾けていく」と結論付けています。

 文在寅政権は、昨年9月の菅政権発足以降、今年7月に予定される東京五輪を朝鮮半島平和プロセスを再稼働させる「平和五輪」として活用するため、韓日関係の改善を試みてきました。文在寅大統領が14日に新任のカン・チャンイル駐日韓国大使に伝えた「時に問題が生じるとしても、その問題によって未来志向的に発展すべき両国関係全体が足を引っ張られてはならない」との言葉や、18日の新年の記者会見で述べた、この判決に「率直に行って少し困惑したのは事実」との発言は、このような基調を再確認するものです。

 それではまた上の問いに戻ってみましょう。慰安婦判決は、強制動員被害者への賠償を命じた2018年10月の判決のように、韓日関係を破綻へと追い込むことになるのでしょうか。結論から言えば、そんなことにはならないだろうと予測することができます。韓国内の多くの専門家が、韓日の摩擦を避けるために国際司法裁判所の紛争解決手続きに従おうと言ったり、「くみしやすい日本を相手に行くところまで行きついた韓国司法の冒険主義は、完全に別の次元に踏み込んでいる」(「朝鮮日報」のソン・ウジョン副局長)との懸念の声をあげたりしています。しかし、本判決を支持する「正義の視点」ではなく、「現実外交的視点」に立つとしても、本判決について我々が大きな過ちを犯したかのように、過度に大げさに騒ぎ立てたり姿勢を低くしたりする必要はないと私は判断します。

      

強制徴用損害賠償訴訟の原告代理人と韓日の市民団体の活動家が2018年11月12日、被害者の写真を抱いて東京の新日鉄住金本社に向かっている。4人の原告のうちイ・チュンシクさん(94)を除く3人は、最高裁判決を待たずに亡くなった=資料写真//ハンギョレ新聞社

 どうしてそう思うのか、ですって?

 韓日関係を荒波の中へと追い込んだ最高裁判決以降の状況を振り返ってみましょう。韓国の最高裁は2018年10月、日本製鉄などの日本企業に対し、過去の植民地時代に強制労働をさせた韓国人被害者への、1人当たり1億ウォン(約943万円)の賠償を命ずる判決を下します。その際も日本政府は判決を強く非難し、決して受け入れられない旨の談話を発表します。しかし、日本政府がこれに対して具体的な報復措置をとったのは、それから実に8カ月もたった2019年7月でした。今もみなさんの記憶に生々しい、半導体の生産に欠かせないフッ化水素などの3つの物質の輸出規制などの措置でした。

 日本政府はなぜ、すぐに報復に出ずに8カ月も待ったのでしょうか。この判決は、強制動員の被害者たちが、自分たちの若い時代に耐え忍ばねばならなかった厳しい労働に対して、具体的な賠償と補償を命ずることを内容とするものでした。このとき重要だったのは、被害者原告が「実際に賠償を受けること」でした。そのため原告団は日本企業の韓国内資産を差し押さえ、これらの資産を売却する、いわゆる「強制執行手続き」に取り掛かります。日本政府としては、自らが「受け入れられない」と判断した裁判の結果として、日本企業に「実際の被害」が生じたのです。日本政府はこのような状況を避けるため、韓日請求権協定3条1項に基づき、2019年1月9日に「外交協議」を要請し、続いて5月20日に、今度は3条2項に基づき「仲裁」を要請します。しかし当時、朝米核協議にあらゆる外交力を集中していた文在寅政権は、日本政府の要請を無視します。その結果発生したのが2019年7月の報復です。つまり、日本政府が報復措置を取ったのは、判決そのもののためではなく、原告が進めた強制執行と韓国政府の「意図的無視」のためだったのです。

 本当か、ですって? 日本政府が仲裁を要請した翌日、2019年5月21日の河野太郎外相の記者会見の内容を見てみましょう。

 「1月9日に、韓国に対して請求権協定に関する協議の申し入れをした。韓国側ではイ・ナギョン総理がこの問題の対応のとりまとめ役を行われているということなので、日本側としてはイ・ナギョンさんの対応のとりまとめを、ある面、支える意味で少し抑制的な対応をしてきたつもり。多少時間がかかるだろうということは覚悟していたし、しばらく、4か月以上待ったが、先日そのイ・ナギョン総理が『韓国政府ができることには限界がある』というような発言をされた。それを聞くと、我が方としてもこれ以上待つわけにもいかないということから、仲裁手続き、仲裁付託ということを通告するに至った。(中略)万が一、日本企業に実害が及ぶようなことがあれば、日本政府として必要な措置をとることになろうと思う」

 つまり、日本政府が動いたのは、判決そのもののためではなく、韓国政府の無対応と日本企業に実際の被害が及ぶのではないかという懸念のためだったということです。

 今回の慰安婦判決はどうでしょうか。強制動員訴訟とは異なり、今回の慰安婦訴訟は、被害者たちが日本政府から金を受け取るために始めたのではありません。被害女性たちは長きにわたる水曜集会の歴史の中で、自らが長い闘争に立ち上がったのは「金のためではない」と強調してきました。日本政府が8日の判決の趣旨を受け入れ、慰安婦制度が「日本が組織的かつ計画的に運営した国家犯罪」であるという事実を認めれば、その時点で全ての対立は解消され得ます。つまり、被害者やその遺族には、日本政府の財産を実際に探し出して、差押え・売却などの強制執行手続きを開始する意志はないのです。被害女性たちが願うのは金ではなく、歴史的な正義だからです。

 そう言ってるだけじゃないのか、ですって? 現在進行中の慰安婦裁判は2件です。8日に判決が出た第1次訴訟の原告(遺族含む)は12人、3月24日に弁論期日が延期された第2次訴訟の原告は20人です。この32人のうち、かなりの人が、12・28合意によって作られた和解・癒し財団から1億ウォンを受領しています。普段から歴史的な正義を強調してきた被害女性たちが、財団からも支援金を受け取りつつ、この判決で金を受け取るために「他国の国家財産に対する強制執行」という無謀な行いをするとは考えにくいのです。実際にイ・ヨンスさんは16日付の「朝鮮日報」のインタビューで、「日本の首相が公開の場に出て来て、世界中がみな聞くようにして被害者に直接謝罪すべきです。そのようにさえすれば、私は何も必要ありません。金の話はしたこともありません。今からでも謝るのであれば裁判(損害賠償訴訟)も取り下げるつもり」と述べています。第2次訴訟の原告代理人であるイ・サンヒ弁護士も「日本政府が判決の趣旨を受け入れればよい。被害女性たちがほしがっているのは金ではなく歴史の正義」と述べています。

      

水原平和ナビの会員をはじめとする市民が、2020年6月24日にソウル鍾路区の旧在韓日本大使館前で「日本軍慰安婦問題の解決を求める水曜集会」を行っている=資料写真//ハンギョレ新聞社

 それでは、日本政府の立場はどうでしょうか。原告が強制執行を行わないのに、むやみに韓国に対する報復措置を取るでしょうか。それはありません。今月15日の茂木敏充外相の記者会見の内容を見てみましょう。

 「今般の対日訴訟判決については、先日も申し上げたとおり、国際法上も二国間関係上も、到底考えられない、異常な事態が発生したと極めて遺憾に捉えている。このことについては、9日、私からカン・ギョンファ韓国外交部長官に対し直接電話をして、強く抗議をした。そして抗議だけではなくて、日本政府としては、韓国が国家として、国際法違反を是正するために適切な措置を早急に講じることを強く求めたところで、引き続きあらゆる選択肢を視野に入れて、毅然として対応していきたい。

 (質問:「あらゆる選択肢」というのは、いわゆる報復措置も含めていると認識してもよろしいでしょうか。)

 多分、報復措置と言うと、日本が何かやられていることに対して対抗措置を取るということだが、(今言っているのは)決してそういうことではなく、今、韓国が国際法違反の状態を起こしている、それに対して是正を促すということであり、それを報復とは言わない」

 茂木外相は、報復措置は日本が「やられた場合」、つまり直接的被害を受けた場合に取るもので、そうでない以上は行う意思はない、と答えています。原告団が強制執行手続きを行わない限り、日本が先に動くことはないでしょう。そして、原告に強制執行を行う意思はありません。

 結局、今月8日の判決による韓日の対立は、「静かな対峙」として長期化する可能性が高いのです。韓国の原告はこの判決により、1991年8月のキム・ハクスンさんの初の証言から30年にわたる長い闘争の末、日本政府に「法的責任」があったことが韓国の裁判所から認められました。そのような意味において、この判決は、長い慰安婦闘争の最後を飾る「象徴的な判決」と言えます。日本政府も、本人たちが「最終的かつ不可逆的に解決された」と主張してきた慰安婦問題の解決に向けて、国際司法裁判所に持ち込むという無茶はしないでしょう。
キル・ユンヒョン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )