日本と韓国と朝鮮の友好をすすめます・・日朝協会です。アジアと世界情勢を観る。

日本と韓国と朝鮮の歴史・現在から、
平和な未来を切りひらくために....
ご入会ください。1ケ月¥500

今回の会合では,物品貿易,サービス貿易,投資等の分野について幅広く議論が行われる予定です。

2018-12-04 | 外務省からの直接メール
第14回日中韓自由貿易協定交渉会合の開催

平成30年12月3日



1 12月6日から7日まで,中国・北京において,第14回日中韓自由貿易協定交渉会合が開催される予定です。

2 この会合には,日本から山﨑和之外務審議官(日本側首席代表)をはじめとする関係省庁の関係者, 中国から王受文(おう・じゅぶん)中国商務部副部長(中国側首席代表),韓国から兪明希(ユ・ミョンヒ)韓国産業通商資源部通商交渉室長(韓国側首席代表)をはじめとする交渉関係者がそれぞれ出席する予定です。

3 今回の会合では,物品貿易,サービス貿易,投資等の分野について幅広く議論が行われる予定です。

[参考]これまでの経緯

1 2012年5月の第5回日中韓サミットでの合意を受け,同年11月,カンボジア・プノンペンにおいて,ASEAN関連首脳会議の機会に日中韓経済貿易担当大臣会合が開催され,日中韓FTA交渉の開始が宣言された。

2 2013年3月に第1回交渉会合を開催。これまで13回の交渉会合を開催したほか,準備会合・中間会合等を実施。直近では,本年3月に第13回交渉会合(於:ソウル)を開催。

3 22015年11月の第6回日中韓サミットでは,包括的,高水準かつ互恵的なFTAを実現するため,交渉の加速に向け一層努力することが再確認された。

4 2018年3月,第13回日中韓貿易協定交渉会合が韓国・ソウルにおいて開催された。

少しどういう対応をしたらいいのかということは,相当真剣に考えていかなければいけないと思っております。

2018-11-26 | 外務省からの直接メール
河野外務大臣会見記録
(平成30年11月22日(木曜日)13時41分 於:本省会見室)

韓国国会議員による竹島上陸計画

【産経新聞 力武記者】来週の26日に,韓国の国会議員が竹島に上陸すると言っているようですけど,現段階での外務省として,どのような対応をしておられるのかということと,こういったこの種のことというのは繰り返されていて,その度に政府も抗議するということをされていると思いますけれども,今朝の自民党の外交関係部会でも,もう少し根本的に上陸を阻止するような方策を考えた方がいいのではないかというような意見も出ていましたが,その辺についてお考えをお聞かせください。

【河野外務大臣】小渕・金大中(キム・デジュン)パートナーシップ宣言20周年ということを受けて,日韓は未来志向で新しい関係を作っていこうという議論をしていたにもかかわらず,もうエビの話に始まり,旭日旗の話,竹島の上陸の話,あるいは財団の話,そして旧朝鮮半島出身労働者に関する大法院の判決,あるいはまた,つい先ごろの日本のEEZ内における日韓の取決めを無視した韓国側の対応,未来志向と言えないケースが連続して続いているという,こういう状況に照らして,少しどういう対応をしたらいいのかということは,相当真剣に考えていかなければいけないと思っております。
 特に,竹島の上陸については,政府なり公の機関が交通手段を提供するわけでございますから,これは国会議員が上陸をしているというだけでは済まないというふうに認識しております。
 そうしたことも踏まえ,少し,韓国側と日韓関係をどのようにする意向なのかということは,きちんと話合いをしていかなければならないと思っておリます。これは韓国の康京和(カン・ギョンファ)外交部長官がタスクフォースを設立され,未来志向の関係を作るという目的でタスクフォースを作られましたので,こちらもそちらに呼応して有識者会議を作り,いい提案を頂いたと思っておりますが,少し日韓の関係を韓国側として,今後どのように考えていかれるのかということは,どこかで一度きちんと確認をしないといけないと思っているところでございます。
韓国政府による「和解・癒やし財団」解散方針発表

【共同通信 江藤記者】日韓関係に関連してなんですが,韓国が昨日,財団の解散を発表しました。この財団の解散は2015年の日韓合意に反しているとお考えかどうかと,その理由を教えてください。

【河野外務大臣】日韓合意というのは国際約束でございますから,日本側は日韓合意の定める義務をしっかりとやってきたところでございまして,韓国側は日韓合意を破棄したり,再交渉を求めたりすることはないと,日韓合意を維持していくということを再三,おっしゃっているわけでございますから,日韓合意をしっかりと履行するアクションを今後韓国側が取られると思っております。
外交史料の公開

【日経新聞 林記者】外交史料の公開について伺います。外務省ではもう外交史料の公開というのを毎年行っていて,外交史料館でもいろんな展示をされていますけれども,外交交渉の内容というのは国益に関わるもので,それでも史料を公開する意義について大臣のお考えをお願いします。

【河野外務大臣】当然,交渉前の手の内をさらすということもできませんし,交渉が終わった直後に中身を全部出すというのは,これは様々その後に支障が出ると思っておりますが,相当時間がたって歴史となっているものについては,やはりしっかりと歴史を検証するという観点からも,一次史料を公開していくというのは,これはしっかりやらなければならないと思っております。その中にあっても,影響が出かねない,さらに今後影響が出かねないようなものについては,それが過ぎるまでは公開を差し控えなければならないと思っておりますが,一定の年月がたって歴史として検証されるべきものは,積極的に公開をしていきたいと思っております。
 今,外交史料館がございますが,国立公文書館というのもございまして,公文書館は今度,建て直しをするという計画が,実は外務大臣になる前,公文書館の担当大臣をやっておりましたので,その時に憲政記念館の所に,新しいきちんと現物を展示できる能力のある国立公文書館を建築したいということで,その方向で今,様々準備が進んでおります。外交史料館も今いろいろと展示をしておりますけども,できれば国立公文書館とこの展示については一緒にやらせていただきたい,現物をなるべく多くの国民の皆様に一つの所で,なるべく長い時間,国民の皆様に来ていただきやすい時間帯に見ていただきたいと思っておりますので,国立公文書館と外交史料館とできれば重要な展示は一緒にやらせていただきたいと思っておりますし,組織として国立公文書館と外交史料館あるいはどのようにやっていったらいいのか,あるいはそれぞれ古い文書の修復作業というのをやっております。この技能の研修とか,検証とかあるいはそういうところに関するコストの問題とかいろいろありますので,外交史料館と国立公文書館の間で今,様々やり取りをしていただいているところでございます。

この協議を通じて,日豪両国の戦略的パートナーシップが一層強化される

2015-11-21 | 外務省からの直接メール
岸田外務大臣の第6回日豪外務・防衛閣僚協議出席

平成27年11月17日


メール

1 諸般の事情が許せば,岸田文雄外務大臣は,11月20日から23日までオーストラリアを訪問し,シドニーにおいて開催される第6回日豪外務・防衛閣僚協議(「2+2」)に出席するとともに,オーストラリアのビショップ外相と会談を行う予定です。

2 今回の日豪の協議には,日本側からは岸田文雄外務大臣及び中谷元防衛大臣が,オーストラリア側からはジュリー・ビショップ外務大臣(The Hon. Julie Bishop MP, Minister for Foreign Affairs)及びマリズ・ペイン国防大臣(Senator The Hon. Marise Payne, Minister for Defence)が出席する予定です。

3 今回の協議では,日豪間の安全保障・防衛協力や地域情勢等について議論を行う予定です。

4 この協議を通じて,日豪両国の戦略的パートナーシップが一層強化されることが期待されます。

関連リンク

第5回日豪外務・防衛閣僚協議(「2+2」)(概要)(平成26年6月11日)
日豪外務・防衛閣僚協議(「2+2」)
オーストラリア連邦

アジア大洋州局 大洋州課

気になる結果と軍部の動き、監視団の動き、日本の支援の仕方、ミャンマー国民の対応など・・管理者

2015-11-10 | 外務省からの直接メール
ミャンマーにおける総選挙の実施(外務報道官談話)

平成27年11月9日


メール

1 11月9日(現地時間同日),ミャンマーに派遣されている日本政府からの選挙監視団より,ミャンマーで8日に行われた2011年の民政移管後初めての総選挙の投票は,国内外の多数の選挙監視団による活動の下,概ね平穏裡に行われたとの報告を受けました。選挙結果に関しての正式な結果発表はまだ行われていませんが,民主化進展に向けた重要な一歩として総選挙の実施を歓迎するとともに,ミャンマー政府による選挙監視団の受入れを評価します。

2 我が国は,笹川陽平ミャンマー国民和解担当日本政府代表を団長とする選挙監視団の派遣等を通じて選挙の自由かつ公正な実施を支援してきました。我が国は,今次選挙の結果が公平かつ適切な手続に従い確定され,今後,ミャンマーの民主化と諸改革が更に進展することを期待します。

3 我が国は,ミャンマーにおけるこうした改革に向けた取組を引き続き支援し,伝統的友好・協力関係を更に発展させていく考えです。



(参考1)我が国によるミャンマー総選挙支援

(1)笹川陽平ミャンマー国民和解担当日本政府代表を団長とする選挙監視団を派遣したほか,現地大使館も選挙監視に当たり,自由・公正な選挙実施を支援。

(2)非電化地域の投票所にて行われる夜間の開票活動に必要な太陽光ランプ及び二重投票防止のための特殊インクの供与をUNDPと連携して実施(2015年6月E/N署名。供与額1億1,100万円)。


(参考2)笹川陽平政府代表のミャンマーにおける活動

(1)笹川陽平氏は,日本財団会長として,ミャンマー少数民族居住地域における学校の整備,薬の支援,農業支援等に20年以上にわたり尽力。

(2)日本政府も,ミャンマーの改革進展には国民和解が不可欠との観点から,地域開発と平和の定着を促進し,ミャンマーの安定と持続的発展に貢献するため,少数民族地域に対する支援を積極的に実施。

(3)2013年2月,長年にわたりミャンマーの少数民族支援に取り組んできた笹川陽平日本財団会長をミャンマー国民和解担当日本政府代表に任命し,国際協調主義に基づく積極的平和主義の下,同政府代表とともに国内和平に向けたプロセスを当事者間の対話を促す等様々な形で支援。
関連リンク

ミャンマー連邦共和国

動き出した戦争法:安全保障,人的交流,経済、様々な分野における日韓間の協力を強化で一致

2015-11-04 | 外務省からの直接メール
日韓首脳会談

平成27年11月2日


メール

 2日午前10時頃から約1時間45分,日中韓サミット出席のためソウルを訪問中の安倍総理大臣は,朴槿恵(パク・クネ)韓国大統領との間で日韓首脳会談を行ったところ,概要以下のとおり。なお,首脳会談においては,冒頭に約1時間程度の少人数会合が実施され,その後,約45分間の全体会合が行われた。

1 少人数会合

(1)両首脳に加え,日本側からは,岸田外務大臣,萩生田内閣官房副長官,谷内国家安全保障局長,韓国側からは,イ・ビョンギ大統領秘書室長,ユン・ビョンセ外交部長官,キム・ギュヒョン青瓦台外交安保首席秘書官が出席した。

(2)両首脳は,日韓間の諸懸案について率直に議論し,安倍総理からは諸懸案について日本の立場を述べ,韓国側の対応を求めた。

(3)慰安婦問題については,日韓関係の発展に影響を与えているとの認識を踏まえ,両国が未来志向の関係を築いていくため,将来の世代の障害にならないようにすることが重要であるとの認識を共有した。本件への対応について,局長協議等の場で既に粘り強く協議を行ってきているが,両首脳は,今後も協議を継続し,本年が日韓国交正常化50周年という節目の年であることを念頭に,できるだけ早期に妥結するため,協議を加速化するように指示することになった。


2 全体会合

日韓首脳会談


(1)両首脳は,日韓間の意思疎通を図る努力により,両国関係が少しずつ前進していることを評価した。安全保障,人的交流,経済を始めとした様々な分野における日韓間の協力を強化していくことでも一致した。なお,南シナ海における現状について,安倍総理から提起した。

(2)北朝鮮問題について突っ込んだ議論を行い,両首脳は,北朝鮮の非核化に向けた行動を引き出すため,日韓及び日米韓の安全保障分野での緊密な連携を確認した。さらに,拉致問題を始めとする人道上の問題について,日韓間で協力していくことでも一致した。

(3)経済分野では,両国の経済関係の進化や日中韓FTA,RCEPの重要性,TPPの意義などについても議論された。




日中韓サミットの3か国における定期的な開催を再確認。

2015-11-02 | 外務省からの直接メール
北東アジアの平和と協力のための共同宣言
(平成27年11月1日)骨子


メール

11月1日(日曜日)午後2時頃から午後3時30分頃まで韓国・ソウルにおいて第6回日中韓サミットが開催されたところ,概要次のとおり(出席者:安倍総理大臣,朴槿恵(パク・クネ)韓国大統領(議長),李克強(り・こくきょう)中国国務院総理。また,岸田外務大臣,尹炳世(ユン・ビョンセ)韓国外交部長官,王毅(おう・き)中国外交部長他が同席。)。なお,会議終了後,「北東アジアにおける平和と協力のための共同宣言」並びに「環境協力に関する共同声明」「経済・貿易に関する共同声明」「貿易円滑化に係る関税協力に関する共同声明」「農業協力に関する共同声明」及び「教育協力に関する共同声明」が発出された。

北東アジアの平和と協力のための共同宣言 骨子

【前文】

3か国協力は、3年半ぶりに開催された今次サミットで完全に回復。
歴史を直視し、未来に向かうとの精神の下、関連する諸課題に適切に対処すること、また、二国間関係を改善し、3か国協力を強化するために協力することで一致。

【本文】
1 北東アジアにおける平和と協力の実現

日中韓サミットの3か国における定期的な開催を再確認。約20の閣僚級メカニズムを含む50以上の政府間協議等をより積極的に推進。
日中韓協力基金の創設は、3か国協力プロジェクトの進展のために有用。
第4回日中韓防災担当閣僚会合での進展を歓迎し、日中韓防災机上演習(TTX)の成功を評価。日本による「世界津波の日」制定提案を踏まえ、津波対策につき啓発を実施。

2 共同の繁栄のための経済的・社会的協力の拡大

第10回日中韓経済貿易大臣会合の成果を支持し、「サプライチェーン連結性向上のための3か国協力」の開始を歓迎。
包括的かつ高いレベルのFTA実現のため日中韓FTA交渉の加速に向け一層努力。
第2回日中韓農業大臣会合を歓迎。

3 持続可能な開発の促進

「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の正式な採択を歓迎。
第17回日中韓環境大臣会合(TEMM)で採択された「環境協力に係る日中韓三か国共同行動計画(2015年-2019年)」を歓迎。
第21回国連気候変動枠組条約締約国会議において、法的拘束力があり野心的な、全ての締約国に適用される合意に向けて協力。

4 市民間の信頼と理解の向上

日中韓ユースサミットなどの青少年交流プログラムを継続。
2018年の平昌冬季五輪、2020年の東京夏季五輪、2022年の北京冬季五輪等を念頭にスポーツ交流を促進。
3か国の人的交流の規模を2020年までに3000万人に増大させるように努力。

5 地域・国際の平和と繁栄に対する貢献

朝鮮半島における核兵器の開発に関連する国連安保理決議や六者会合共同声明が忠実に実施されるべきとの認識を共有。緊張を引き起こすいかなる行動にも反対。意味のある六者会合のため共同の取組を継続。
G20サミット、APEC首脳会議、ASEAN+3首脳会議、東アジア首脳会議の成功に向けて緊密に協力。
ASEAN中心性への支持を再確認し、2015年のASEAN共同体創設、RCEP交渉妥結を含む東アジアの経済統合に向けて共に取り組む。
東アジア首脳会議10周年記念宣言の採択を期待。



            ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

第6回日中韓サミットへの出席のために韓国・ソウルを訪問中の安倍総理は,11月1日(日曜日)18時30分頃から約1時間,李克強・中国国務院総理との間で日中首脳会談を行ったところ,概要は以下のとおり。

1 日中首脳会談

(1)さらなる日中関係の改善に向けた双方の政治的意思と改善の方向性の確認

 会談において,両首脳は,日中両国が地域と国際社会の平和と繁栄に大きな責任を有していること,その上で,現在,日中関係は改善の方向にあるが,この勢いをさらに強めていくことが必要との認識で一致した。 そして,日中「戦略的互恵関係」に基づく更なる関係改善の方向性として,双方は以下の点を確認した(注:日中間で文言を調整したものではなく,大きな方向性として一致したもの)。

(ア)互いに前向きな政策をとり,関係改善を共に推進すること。
(イ)過去の日中間の合意に基づき,懸案に対処していくこと。
(ウ)特に,「協力のパートナーであり,互いに脅威とならない」という2008年の日中共同声明での合意を具体的な政策に移していくこと。
(エ)経済を始め各分野の交流と協力をさらに強化していくこと。

(2)具体的な成果

 両首脳はさらに,今次会談の具体的な成果として,以下の点で一致。

外相相互訪問の再開。これを含むハイレベル交流の重要性の確認。
日中ハイレベル経済対話の来年早期の開催。
防衛当局間の海空連絡メカニズムの早期運用開始に向け,互いに積極的に努力していくこと。
東シナ海資源開発問題に関し,「2008年合意」に基づく協議再開を目指すこと。
経済・金融分野の協力を深化させること。

(3)これ以外にも,両首脳は,日中関係の抱えている諸問題について意見を述べ,率直な意見交換を行った。
2 日中外相会談

 首脳会談に先立ち,同日7時45分頃から約1時間,岸田大臣と王毅外交部長の間で日中外相会談が行われた。この会談では,その後の首脳会談の準備を含め,日中関係のさらなる改善に向けた率直な意見交換が行われた。

従軍慰安婦問題の解決などを求めていて関係改善がうまくいくのかどうか?

2015-10-09 | 外務省からの直接メール
岸田外務大臣臨時会見記録

(平成27年10月7日(水曜日)20時33分 於:本省会見室)

メール

冒頭発言-再任の挨拶

【岸田外務大臣】この度,第3次安倍改造内閣発足に当たりまして,引き続き外務大臣を務めることとなりました,どうぞよろしくお願い申し上げます。

私が外務大臣に初めて就任しましたのは,2012年12月でありました。それ以来2年9ヶ月余り経つわけでありますが,その間,57カ国・地域を訪問し,地球儀を俯瞰する外交を進めて参りました。その結果,各国との信頼関係を一層強化することが出来たと思っていますし,また国際社会における日本のプレゼンスの向上を始めとする外交の成果をあげることが出来たと考えております。

今年の通常国会におきましては,216時間に及ぶ国会審議を経て平和安全法制が成立をいたしました。国民の命と平和な暮らしを守るとともに,安倍内閣が掲げる国際協調主義に基づく積極的平和主義を実践するために,不可欠な法制を整備することが出来たと考えております。

今後につきましては,こうした成果を土台としつつ,引き続き従来から申し上げております,日本外交の三本柱,すなわち1つ目は日米同盟の強化,2つ目として近隣諸国との関係強化,そして,3本目として日本経済の再生に資する経済外交の更なる展開,こうした三本柱を中心に取り組みを続けていきたいと考えております。

そして,この三本柱の実現に向けて,今後特に力を入れたいこととして,次の3つの貴重な機会を積極的に活用して参りたいと思っています。

まず,第一は,G7議長国としての機会,要するにチャンスであります。明年4月には,私の地元広島でG7外相会合,5月には伊勢志摩サミットが開催されます。7年に一度開かれる日本でのG7サミットです。アジア太平洋の安全保障環境が大きく変化しつつあることを踏まえ,議長国としてこの地域や世界の平和と繁栄のための議論をリードし,日本の考え方を世界に発信していきたいと思っています。

そして第二は,TPPの大筋合意がもたらす機会です。基本的価値を共有する12カ国とともに合意した,新たな通商ルールは成長著しいアジアの活性化と日本の経済の再生にとり極めて大きな戦略的意義を有しています。TPPの早期締結を目指すとともに,日EU・EPAを始めとする経済連携協定の早期妥結やインフラ輸出などの経済外交にも全力を尽くす所存です。

そして第三は,近隣諸国との対話強化という機会です。中国や韓国とは隣国ゆえに難しい問題があることは事実です。しかし二度の首脳会談を経て日中関係は改善基調にあると考えています。主張すべきは主張しつつ,様々なレベルの対話を強化することによって,戦略的互恵関係を強化していきたいと考えます。また,日中韓サミット開催に向けて努力をするとともに,未来志向の日韓関係の構築に取り組みたいと思います。
さらに,先日の訪露の成果を踏まえ,日露関係を国益に資するよう進めるとともに,ASEAN,豪州,あるいはインド,こうした地域・国々との協力を強化していく考えです。
北朝鮮については,拉致,核,ミサイルといった諸懸案の解決に全力を尽くす所存です。

このように,世界各国の外務大臣とこれまで築いた信頼関係,さらには絆を大切にしながら,日本の国益確保のため,着実に外交成果を実らせていきたいと考えています。
引き続きましてのご指導をお願いいたします。

私からは以上です。

核軍縮・不拡散への取り組み

【中国新聞 藤村記者】大臣が力を入れていらっしゃる軍縮不拡散について,今後どういうように取り組んでいかれるのか,展望をお聞かせください。

【岸田外務大臣】軍縮不拡散については,まず今年は被爆70年という大きな節目を迎えました。是非,この被爆70年の節目の年において,この盛り上がった軍縮不拡散の思い,こうしたモメンタムを来年に向けてしっかり維持をしていきたいと思っています。
今年5月に開催されました5年に一度のNPT運用検討会議におきましては,大変充実した議論は行われましたが,残念ながら最終合意文書を採択することができませんでした。しかしながら,こうした議論の積み重ねの上に立って,9月には我が国はCTBT促進会議の議長国に就任をいたしました。是非,こうした立場からもこうした議論を唯一の戦争被爆国としてしっかりリードしていかなければならないと思っていますし,これから国連におきましては新たな国連決議の採択に向けて我が国は努力をしていきたいと考えています。
そして軍縮不拡散に対するモメンタム,こういったものを来年,G7議長国として,この手の議論にしっかりつなげていきたいと存じます。特にG7外相会議,各大臣会合の中で外交安全保障の部分については大きな責任を担う会議ですが,このG7外相会議が広島で開催されます。ぜひ,こうした会議もにらみながら,唯一の戦争被爆国として核兵器のない世界の実現に向けて一歩でも現実的,そして具体的な前進を図るよう努力をしていきたいと考えています。

世界各国指導者の被爆地訪問

【共同通信 蒔田記者】今,お話のあったG7の外相会議なのですが,日本はこれまで世界各国のリーダーの被爆地訪問というものを呼びかけてきたと思いますが,ここで訪れる米国やフランス等の核保有国の外相に,この会議が開かれた際,大臣として平和記念公園ですとか原爆ドームですとか,そういった施設に招くのかどうかというところをお聞かせください。

【岸田外務大臣】核兵器のない世界を目指すためには,核兵器国と非核兵器国がともに協力をしなければ結果を出すことができない,このことは,今年のNPT運用検討会議の議論の中でも強く感じたところです。この核兵器国と非核兵器国が協力するための大変力強い触媒となるものが,やはり核兵器の非人道性に対する認識であると考えています。
ですから,この核兵器国の政治のリーダーにも被爆地を訪問してもらい,被爆の実相に触れてもらい,そして核兵器の非人道性に対する認識を深めてもらうということは,核兵器国と非核兵器国が協力する上で大変重要な取り組みであると認識をしています。
そういった思いから,核兵器国の政治のリーダーにも被爆地を訪問していただき,さまざまな形で被爆の実相に触れてもらうことは有意義なことであると考えています。そうした思いで,より多くの世界の政治のリーダーに協力を呼びかけていきたいと考えています。

沖縄の基地負担軽減

【沖縄タイムズ 宮城記者】米軍基地の返還についてですけど,西普天間のコリドー地区であるとか,あるいはキャンプ金座牧港補給地区の早期返還交渉というのをはじめていらっしゃると思うのですけれども,その対米交渉の進捗であったり,あるいはいつごろまでというような,いつ頃には返還出来るというような目処があるのかどうか,ありましたら教えて下さい。

【岸田外務大臣】まず今の政府にとって沖縄の負担軽減を進めていくというのは大変重要な政治課題であると思っております。そのために様々な努力を積み重ねていかなければならないと思います。そうした取り組みの一つとして先日の日米地位交渉の環境補足協定の署名などもあったわけでありますし,先日の西普天間住宅地区の返還,こうした取り組みも進められているわけです。今御指摘のこうした案件につきましても当然重要な取り組みであると考えており,様々な機会をとらえて米国側にこうした取り組みの重要性,そして協力を要請し,働きかけているところです。具体的な日程についてご質問頂きましたが,今現在すぐ具体的な日程を申し上げることは相手があることでありますのでこれは控えなければならないと思っていますが,ご指摘の点も含めて,沖縄の負担軽減について現政府がしっかり取り組んでいかなければならないという思いや姿勢はしっかりと沖縄の皆様に説明をし,ご理解を頂きたいと考えています。

日韓関係

【読売新聞 仲川記者】再任おめでとうございます。先ほど大臣は今後の抱負の一つとして未来志向の日韓関係の強化というようなお話をされていましたけれども依然として韓国政府側は,いわゆる従軍慰安婦問題の解決などを求めていて関係改善がうまくいくのかどうか,依然として不透明な状況であるという認識を私は持っているのですけれども,未来志向の関係強化のために大臣として今後具体的にどのような政策を打ち出していくのか,お考えをお聞かせ下さい。

【岸田外務大臣】日韓関係は我が国に取りまして大切な隣国関係のうちの一つであり,日韓関係を安定させることは両国の国民にとっての利益であることばかりではなくして,北朝鮮問題への対処など,こうした国際社会全体の課題への取り組みにおいても大変重要であると認識をしています。ぜひ大局的な観点から未来志向で重層的な日韓関係を構築して行きたいと思います。そして,そのためには困難な問題はありますが,だからこそ前提条件をつけることなく高いレベルでの対話,あるいは幅広い分野での対話,こうしたものが必要であると考えています。そうした観点から日韓外相会談も既に8回目を数えました。近々日中韓のサミットも久々に開催するべく今準備が進められています。そして是非その機会に併せて初めての日韓首脳会談を実現したいと思っています。そして具体的な課題,慰安婦問題をはじめとする日韓間の諸懸案につきましては局長級協議等を通じて引き続き議論をしていく,こういったことについて日韓の外相の間でも一致をしています。是非こうした様々なルートを活用しながら粘り強く対話を続けていきたと考えています。

外交と憲法(憲法改正にかかる見解)

【朝日新聞 村松記者】外交の面においての日本国憲法との関係についてお伺いしたいのですが,外務大臣として,戦後日本が外交を展開する上で平和主義を掲げる日本国憲法がどのように外交面に寄与してきたかという部分と,自民党は憲法改正を党是としていますが,そういう意味で,外務大臣として憲法改正についてどのようにお考えかということをお聞かせください。

【岸田外務大臣】我が国は,かつての大戦における大きな反省に基づいて,戦後,不戦の誓いをたて,そして平和国家として歩んできました。その際に,我が国の平和国家としての思いを形として示す上において,この平和憲法というものは役割を果たしてきたと思っています。そしてこの平和憲法ですが,我々自民党として憲法改正を党是としています。憲法というものは大変重要なものでありますが,しかし,時代の変化にしっかり適応していかなければ憲法は生かされていきません。時代の変化に対応するべく,憲法そのものについては,絶えず議論を行い,どうあるべきなのか,こうしたことを検討していく,こういった姿勢は大変重要なのではないかと考えます。この平和憲法の基本理念をこれからも大事にするためにも,憲法をめぐる議論は大いに行うべきであると思っております。

世界各国指導者の被爆地訪問

【中国新聞 藤村記者】先ほどの被爆地訪問の答えに関連してお尋ねします。率直にお尋ねしますが,G7議長国としての機会をとらえて,先ほど各国のリーダーにも被爆地を訪問してもらえればと言われましたが,オバマ大統領達のリーダーに,そういう機会をとらえて,被爆地の訪問を呼びかけたり,働きかけたりするお考えはあるのでしょうか。

【岸田外務大臣】基本的にあらゆる世界の政治リーダーに,被爆地に足を運んでもらい,被爆の実相に触れてもらい,核兵器の非人道性に対する認識を深めてもらい,そして,結果として,核兵器のない世界を実現するために具体的な努力,協力をしてもらう,こうした事は大変重要だと思い,そういった思いで,様々な働きかけは行っていきたいと思います。ただ,具体的にどの方が,いつ,どうするか等は,これはご本人の判断もありますので,私の方から,今ここで何か具体的なものを申し上げるのは,控えたいと思います。

内閣改造(宏池会からの入閣者)

【テレビ朝日 千々岩記者】内閣改造にあたりまして,悲喜こもごもあったと思いますが,大臣が会長をつとめられる宏池会では,結果としてですが,大臣お一人の入閣となりました。色々な見方があると思いますが,大臣は今回のこの内閣改造をどう受けとめていらっしゃいますでしょうか。

【岸田外務大臣】入閣の閣僚数についてのご質問をいただきましたが,第二次安倍内閣が発足してから今日まで二年九ヶ月,振り返りますと,宏池会の閣僚数も,最初は四人,それから二人になって,それから大臣の交代が相次いで五人まで増えて,そして今回一人になったということで,これは,多い時,少ない時,色々ありました。人事というのは巡り合わせですとか,あるいは様々な周りとの関係,状況にも影響されるものであり大変難しいものです。人事が様々な結果,形となって現れることについて本当の真意は任命者である安倍総理しか分からないのだと思います。ただ,大事なことは,与えられたポジションにおいて,しっかりと責任を果たし,日本の国のためにどう汗をかくかということだと思います。幸い,私たちの政治集団,宏池会には,優れた人材が豊富に存在いたします。是非そうした人材がそれぞれのポジションで,日本のためにしっかり努力をしてくれるものだと思っています。そのことが,次の人事や評価に繋がっていくと考えています。

民生分野及び安全保障分野の両面における日米間の宇宙協力について包括的に意見交換を行う場

2015-09-10 | 外務省からの直接メール
宇宙に関する包括的日米対話第3回会合等の開催

平成27年9月9日


外務省よりのメール

1 9月11日,東京において,宇宙に関する包括的日米対話第3回会合を開催します。

2 この会合の開会にあたっては,中山泰秀外務副大臣とキャロライン・ケネディ駐日米国大使(H.E. Ms. Caroline Kennedy, U.S. Ambassador to Japan)が出席する予定です。また,今回の会合においては,山上信吾総合外交政策局審議官及び小宮義則内閣府宇宙戦略室長が日本側の共同議長を務めます。

3 この対話では,日米の宇宙関係府省及び機関関係者が一堂に会し,日米双方の宇宙政策に関する情報交換のほか,衛星測位,地球観測,国際宇宙ステーション(ISS)や将来の宇宙探査活動,宇宙状況監視(SSA)及び宇宙を利用した海洋監視(MDA),宇宙空間に関する国際的なルール作り等,民生分野及び安全保障分野の両面における幅広いテーマについて意見交換を行う予定です。

4 なお,この対話に先立ち,9月10日には民生・商業利用分野における協力について議論する第6回日米宇宙政策協議を開催します。

【参考1】宇宙に関する包括的日米対話
 宇宙に関する包括的日米対話は,民生分野及び安全保障分野の両面における日米間の宇宙協力について包括的に意見交換を行う場として立ち上げられ,,平成25年3月に第1回会合が東京において,平成26年5月に第2回会合がワシントンD.C.において開催された。

【参考2】日米宇宙政策協議(民生・商業利用)
 日米宇宙協力の将来展望を議論する場として,民生・商業利用に関する協議を行うため,平成20年より開催。民生宇宙活動に関する二国間及び多国間の宇宙協力について幅広く意見交換を行っている。

入港予定日は10月2日である。

2015-09-02 | 外務省からの直接メール
報道発表
米原子力空母「ロナルド・レーガン」の横須賀入港

平成27年8月31日



メール

1 本31日,米海軍から,原子力空母「ロナルド・レーガン」の横須賀入港に向けた準備を開始しており,現時点での入港予定日は10月2日である旨の連絡がありました。

2 政府としては,我が国周辺に米海軍の強固なプレゼンスが引き続き維持されることは,我が国の安全及び地域における平和と安全の維持に寄与するものと考えます。また,「ロナルド・レーガン」は,東日本大震災の際の米軍による支援活動(トモダチ作戦)に従事した艦船であることにも留意し,今回の同空母の入港を歓迎します。

最近の朝鮮半島情勢に関し,南北間の合意を歓迎し,北朝鮮問題について引き続き連携

2015-08-26 | 外務省からの直接メール
日米首脳電話会談


平成27年8月26日
メール
本26日午前9時30分から約40分間、安倍晋三内閣総理大臣は、バラック・オバマ米大統領(The Honorable Barack H. Obama, President of the United States of America)との間で電話会談を行ったところ、概要は以下のとおりです。

1 オバマ大統領より,米国家安全保障局(NSA)による通信記録の収集問題に関し,本件が日本において大きな議論を呼んでおり,安倍総理大臣及び日本政府にご迷惑をおかけしていることを大変申し訳なく思う旨述べ,また,2014年の大統領令を踏まえ,然るべく措置をとっており,現在米国政府として日米同盟の信頼関係を損なう行動は行っていないという趣旨の説明がありました。

2 安倍総理大臣より,仮に日本の関係者が対象となっていたことが事実であれば,同盟国間の信頼関係を揺るがしかねないものであり,深刻な懸念を表明せざるを得ない旨述べ,調査の上,結果を日本側に説明するよう求めました。さらに,安倍総理大臣より,日米同盟の信頼関係が重要である旨改めて指摘し,そのためにも,適切な対応が必要である旨述べ,日米間で議論を継続していくことで一致しました。

3 双方は,日米同盟の強化に引き続き取り組むとした上で,日米関係,地域情勢等の様々な課題について意見交換を行いました。

4 双方は,東アジア地域情勢について意見交換する中で,9月の習近平中国国家主席の訪米も念頭に意見交換を行うとともに,最近の朝鮮半島情勢に関し,南北間の合意を歓迎し,北朝鮮問題について引き続き連携していくことを確認しました。

5 また,オバマ大統領より,安倍総理大臣が8月14日に発出した戦後70年談話について歓迎する旨述べました。

6 オバマ大統領より,日米両国でグローバルな課題にともに対処していきたい旨述べ,双方は,気候変動問題につきCOP21に向け協力していくとともに,TPPにつき早期妥結に向けて引き続き協力していくことで一致しました。



8月6日午後、マレーシア・クアラルンプールにおいて第5回東アジア首脳会議

2015-08-08 | 外務省からの直接メール
第5回東アジア首脳会議(EAS)参加国外相会議

平成27年8月7日



 8月6日午後、マレーシア・クアラルンプールにおいて第5回東アジア首脳会議(EAS)参加国外相会議が開催され、我が国から岸田外務大臣が出席(城内外務副大臣同席)したところ、概要以下のとおり(議長:アニファ・マレーシア外務大臣)。
1 EAS協力のレビューとEASの将来の方向性
(1)EASの強化

 岸田大臣から、日本はEASを重視しており、EAS設立10周年はEAS強化にとってまたとない機会であり、EASを地域のプレミア・フォーラムとして強化すべく各国が一体となって取り組んでいくべき旨述べた。また、マレーシアのリーダーシップを高く評価するとともに、本年のEAS首脳会議における10周年記念宣言の発出への支持を表明。日本は、(1)政治・安全保障の扱いの強化及び(2)EASの機構強化を重視しており、そのために、EAS各国常駐代表による定期会合の開催、ASEAN事務局へのEASユニットの設置、EASとADMM+との連携強化が重要である点を指摘。これに対し、多くの国から、EAS強化の重要性やそのための具体的提案が出されるとともに、10周年記念宣言の発出を支持する旨の発言があった。
(2)質の高いインフラ投資

 岸田大臣から、アジアの膨大なインフラ需要に効果的に応えることは重要な課題であり、「質の高いインフラ・パートナーシップ」に基づく今後5年間で約1100億ドルの「質の高いインフラ投資」のアジアへの提供及び3年間で7500億円規模の日メコン協力を通じて、本年のASEAN共同体構築及び来年以降の統合の努力を力強く支援していく旨述べた。
(3)防災

 岸田大臣から、日本はASEAN防災人道支援調整センターに対しICTシステムの導入等を支援してきたこと、今後も人材育成支援を中心に支援を継続していくことを発言。
2 地域・国際情勢
(1)平和安全法制

 岸田大臣から、「平和安全法制」につき、日本が地域と国際社会の平和と安定に一層貢献するためのものであるとして説明。
(2)南シナ海

ア 岸田大臣より、太平洋から東シナ海、南シナ海を経てインド洋に至るアジアの広大な海における公海の自由を基本的価値として今後も擁護していくべきであり、そのためにも「海における法の支配の3原則」を徹底するべき、特に、沿岸国は、境界未画定海域において、海洋環境に恒常的な物理的変更を与える一方的行動を自制するべきと指摘。
イ また、岸田大臣から、南シナ海で大規模な埋立てや拠点構築、その軍事目的での利用等、現状を変更し緊張を高める一方的行為が継続していることを深刻に懸念しており、埋立ての「完了」を既成事実化することは認められないことを指摘。沿岸国は、DOCの精神と規定に立ち返り、境界未画定海域において、軍事、民生利用を問わず、海洋環境に恒常的な物理的変更を与える一方的行動を自制することを改めてコミットすべき旨発言。また、フィリピンの仲裁手続への支持を改めて表明。さらに、DOCの完全な実施及びCOCに関する協議の早期妥結への強い期待を表明。
ウ これに対し、複数の国から、南シナ海における埋立て、施設建設、軍事拠点化の動きに言及しつつ、最近の情勢に関する懸念が表明されるととともに、多くの国が、航行・上空飛行の自由、国連海洋法条約をはじめとする国際法の遵守、自制と平和的解決の重要性を強調し、DOCの完全な実施及びCOCに関する協議の早期妥結を求める旨発言した。

(3)北朝鮮

ア 岸田大臣から、日本として、核、ミサイル、拉致等の諸懸案の包括的解決を目指す方針は不変である旨述べ、北朝鮮による核・ミサイル開発の継続は地域・国際社会の重大な脅威であると指摘。国際社会として北朝鮮に対し、(1)核保有を断じて認めない、(2)挑発行動を自制し安保理決議や六者会合共同声明を誠実かつ完全に実施すべきとの強いメッセージを送り続けることが重要であり、同時に、各国による輸出管理を含めた安保理決議の厳格な履行が重要であると述べた。
イ 拉致問題について、岸田大臣から、日本の主権及び国民の生命と安全に関わる重大な問題であるとともに、国際社会の普遍的問題であり、各国の理解・協力への期待を表明。また、拉致問題の解決を含む北朝鮮の人権状況の改善に向け、各国と協力していきたいと述べた。
ウ これに対し、多くの国から、北朝鮮の核・ミサイル開発に懸念を表明し、北朝鮮に対して関連安保理決議や2005年の六者会合共同声明の履行を求める発言があった他、複数の国から人権状況に対する懸念が表明された。

(4)平和構築

 岸田大臣から、6月に東京で「アジアにおける平和構築と国民和解、民主化に関するハイレベル・セミナー」を開催し、この中で参加者から、アジアの多くの国々における平和、経済開発、国民和解及び民主化の面での発展を高く評価する声が上がったこと、議論を通じて(1)平和構築、国民和解、経済復興、民主化の包括的な促進、(2)多様性に対する寛容、(3)穏健派のエンパワーメントが重要であること等の見解が共有されたことを報告し、各国の貢献への感謝を述べた。
(5)イランの核問題

 岸田大臣から、日本はイランの核問題に関する包括的共同作業計画を歓迎しており、合意の履行プロセスにおいて積極的な役割を果たしていくこと、また、同作業計画の合意を受けたEAS外相声明を支持する旨述べた。多くの国が、日本と同様に作業計画を歓迎する旨表明し、結果、「イランの核計画に対処する包括的共同作業計画に関するEAS外相声明」が採択された。

クアラルンプールを訪問中の岸田外務大臣は,ケリー国務長官との間で日米外相会談

2015-08-08 | 外務省からの直接メール
日米外相会談

平成27年8月6日



日米外相会談

 8月6日午前10時20分頃から約50分間,クアラルンプールを訪問中の岸田外務大臣は,ケリー国務長官との間で日米外相会談を行ったところ,概要以下のとおり。
1 冒頭発言

 ケリー長官から,本日は広島に原爆が投下された日であるとし,戦争の衝撃を語る上で,極めて重要な日である旨発言した。
 これに対して,岸田大臣から,ケリー長官のコメントに謝意を表明した上で,未来に向けてオバマ大統領が訴える「核兵器のない世界」に向けて協力していきたい旨述べた。また,岸田大臣から,ケリー長官がイラン核問題をめぐる最終合意及びキューバとの国交正常化等精力的に次々と画期的成果を上げられていることに敬意を表する旨述べた。
2 中国

 双方は,海洋をめぐる問題含め様々な課題につき,習近平国家主席の訪米も念頭に,日米で連携していくことで一致した。
3 北朝鮮

 岸田大臣より,北朝鮮のリ・スヨン外相と接触し,拉致問題について直接働きかけ,核・ミサイル問題についても取り上げる旨説明し,日米で引き続き連携して対処していくことで一致した。
4 ウクライナ情勢

 双方は,ウクライナ情勢を踏まえ,引き続きG7で連携して対処していくことで一致した。
5 G7外相会合

 岸田大臣より,来年日本はG7サミットの議長国であり,外相会合を広島で開催するので歓待したい旨述べたのに対し,ケリー長官からは,訪問を楽しみにしている旨述べた。
6 NSAによる通信記録の収集問題

 双方は,5日の総理とバイデン副大統領との電話会談の結果を踏まえ,本件に適切に対応するため日米間で議論を継続していくことで一致した。
7 TPP

 岸田大臣より,TPP閣僚会合で大筋合意が成立しなかったことは残念,交渉を漂流させないため,今こそ米国のリーダーシップが必要である旨述べた。双方は,早期の合意に向け,引き続き協力していくことで一致した。

岸田大臣は時間の関係で途中退席し,以下の発言は同席の城内副大臣から行った。

2015-08-08 | 外務省からの直接メール
第16回ASEAN+3(日中韓)外相会議

平成27年8月7日



8月6日(木曜日)午前9時10分から10時50分まで,マレーシア・クアラルンプールにおいてASEAN+3外相会議が開催され,我が国から岸田外務大臣が出席したところ,概要次のとおり(議長:アニファ・マレーシア外務大臣)。なお,岸田大臣は時間の関係で途中退席し,以下の発言は同席の城内副大臣から行った。

1 ASEAN+3協力のレビューと将来の方向性 2 地域・国際情勢

1 ASEAN+3協力のレビューと将来の方向性
(1) 質の高いインフラパートナーシップ
城内副大臣から,アジアの膨大なインフラ需要に効果的に応えることは重要な課題であると述べつつ,他のドナー国及び国際開発金融機関と共に,これまでに発表した「質の高いインフラパートナーシップ」に基づく今後5年間で約1100億ドルの質の高いインフラ投資のアジアへの提供,及び3年間で7500億円規模の日メコン協力を通じて,本年の共同体構築及び来年以降の統合の努力を力強く支援していく旨発言し,複数の参加国から日本のイニシアティブに謝意が表明された。
(2) 金融協力
城内副大臣から,日本は,5月15日にASEAN+3マクロ経済調査事務局(AMRO(アムロ))設立協定の国会承認手続を終え,6月26日に締結したことを紹介し,本協定の早期締結を期待する旨発言したのに対し,多くの国が,金融協力に関する取組に言及しつつ,AMRO設立協定の早期締結の重要性につき述べた。
(3) 食料安全保障
城内副大臣から,ASEAN+3緊急米備蓄協定の枠組みを通じて,日本はフィリピン,カンボジア等に対して米の支援を実施していること及び日本が「フードバリューチェーン構築」のための官民連携協力を推進していることについて説明した。さらに,城内副大臣からは,日本産品に対する輸入規制撤廃につき要請した。複数の国が,日本の「フードバリューチェーン構築」の取組に謝意を表明した。
(4) 観光協力
城内副大臣から,2016年のASEAN+3観光大臣会合において「ASEAN+3観光協力強化に関する覚書」を署名予定と承知しており,本覚書がASEAN+3域内における観光協力の推進に寄与することを期待する旨発言した。
(5) 今後の協力の分野・方向性(東アジア・ビジョン・グループII)
民間有識者の提言を取りまとめた「東アジア・ビジョン・グループII」との関連で,各国外務大臣から,今後の協力の方向性について発言があった。岸田大臣からは,日本は,「高等教育」,「公衆衛生」及び「研究機関・産業界との連携強化」の3分野を主導しており,今後も各国と連携して,本年の首脳会議において「最終報告書」を提出したい旨発言した。
(6) その他
城内副大臣から,気候変動,捕鯨等の日本の取組や考え方を説明した。

2 地域・国際情勢
(1) 日中韓協力
城内副大臣から,本年3月,約3年ぶりに開催した日中韓外相会議において「日中韓サミットを最も早期で都合の良い時期に開催すること」で一致し,日中韓協力が回復軌道に乗っており,日本としては,引き続き,中韓両国と一層の意思疎通を重ねるなどして,日中韓サミットの早期開催に向けて努力していく考えである旨表明した。韓国からは,本年中の日中韓サミット開催に向けて努力したいと述べた。
(2) 北朝鮮
城内副大臣から,(1)北朝鮮の核・ミサイル能力の進展は,地域及び国際社会にとって重大な脅威であること,(2)北朝鮮に対し,挑発行動の自制,非核化等に向けた具体的行動を強く促すことが重要であること,(3)輸出管理を含め,各国が安保理決議を厳格に履行することが重要であること,(4)拉致問題は日本の主権及び国民の生命と安全に関わる重大な問題であり,基本的人権の侵害という国際社会全体の問題であるところ,各国の理解と協力を期待する旨発言した。多くの国から,北朝鮮は挑発行為を自制し,安保理決議を遵守し,六者会合に復帰するべしとの発言があった。
(3) 南シナ海
城内副大臣から,各国が緊張を高める一方的な行動を慎み,「法の支配」の原則に基づき行動することが重要である,「海における法の支配の三原則」,即ち,(1)法に基づいた主張,(2)力や威圧を用いない,(3)紛争の平和的解決を今こそ徹底すべきである旨並びに2002年の行動計画(DOC)の完全な実施及び行動規範(COC)の早期の妥結を強く期待する旨発言した。多くの国から,DOCの完全な実施,COCの早期締結,自制と平和的解決の重要性につき説明があった。

最近の北朝鮮情勢に関する意見交換を行う

2015-07-27 | 外務省からの直接メール
日米韓六者会合次席代表者会合

平成27年7月27日

メール


1 7月31日,東京において,日米韓の六者会合次席代表による会合が開催されます。議長は滝崎成樹アジア大洋州局参事官が務め,米国側からシドニー・サイラー六者会合担当特使(Sydney Seiler, Special Envoy for Six-Party Talks),韓国側から金健(キム・ゴン)北核外交企画団長が出席します。

2 本会合では,最近の北朝鮮情勢に関する意見交換を行うとともに,引き続き日米韓三か国で緊密に連携していくことを確認する予定です。


目的外利用にならないことを望みます・・・ブログ管理者

2015-06-27 | 外務省からの直接メール
北朝鮮における人権に関する国連調査委員会報告書の
フォローアップ事務所(現地事務所)の開設(外務報道官談話)


平成27年6月25日メール


1 6月23日,国連人権高等弁務官事務所が韓国のソウルに,北朝鮮における人権に関する国連調査委員会(COI)報告書をフォローアップするための事務所を開設したことを歓迎します。我が国からは別所浩郎駐韓国大使が,同事務所の開所式に出席しました。

2 同事務所の開設は,昨年2月に公表されたCOI報告書,及び昨年3月に人権理事会において採択された北朝鮮人権状況決議の勧告を受けたものです。

3 同事務所は,北朝鮮の人権状況の監視及び記録を強化し,北朝鮮の人権状況の可視性を維持するための現地組織であり,国連において長年にわたり拉致問題を始めとする北朝鮮の人権問題をEUと共に取り上げてきた日本政府としては,拉致問題を含む北朝鮮の人権状況の早期改善のため,同事務所の活動に協力していく考えです。

(参考)
1 同事務所の開所式では,ゼイド国連人権高等弁務官及び尹炳世(ユン・ビョンセ)韓国外交部長官がスピーチ。また,同事務所の国際職員を紹介した。

2 本事務所開所式出席者
 約110名(韓国統一部長官,韓国法務部長官代行等の韓国政府関係者,韓国国会議員,韓国大学関係者,NGO,在韓国外交団(米国大使,英国大使館次席館員等),報道関係者。)