goo blog サービス終了のお知らせ 

ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

ウルトラマンZ 第19話「最後の勇者」

2020-10-31 20:12:28 | ウルトラマンZ
ウルトラマンZ 第19話「最後の勇者」

 ………いや、もうね、言葉にできないって、こういうことを言うんだなと痛感しました。凄かった。とにかく凄かった。

 まずは、てっきりOPのみの出演かと思っていた宇宙大怪獣ベムスターが出現。あわやハルキもウインダムごと飲み込まれるところでしたが、その時空にひび割れが発生。それを見てあのベムスターがウインダムを吸収するのを中断して、大慌てで逃げ出していく様が描かれていました。宇宙大怪獣で、過去に幾度となくウルトラ戦士と戦ったベムスターが逃げ出すほどですから、超獣ひいてはヤプール人が怪獣たちにとってどれほどの脅威なのかということがよく分かりますね。
 …同じ宇宙大怪獣アストロモンスとオイル超獣オイルドリンカー?…ほら、1話だし…(汗。

 ヤプール人の魔の手が地球に伸びたことを知らせるかのように、光りだすエース兄さんのメダル。そして遂に現れたのは殺し屋超獣バラバ!
 バラバといえば!…個人的に最近はタイラントの両腕を構成している超獣という印象が強かったです(汗。ゴルゴダ星に捕らわれたウルトラ兄弟の行く末やエースキラーとの決着も気がかりでしたが、決して印象が薄い怪獣ではありませんでした。
 そんなバラバが、今回はストレイジやゼットさん相手に大暴れ!タイラントに負けず劣らず体中が凄い武器であることを存分に生かすわ、更に空間に穴を開けて光線を飲み込み、異空間内から攻撃を仕掛けるという技も披露。さしものデルタライズクローもバラバの圧倒的な戦力の前にはベリアロクを回収する暇も無く、絶体絶命の危機に追い込まれることに。仮にベリアロクを持っていたとしても、近接戦ではバラバも負けていないでしょうし、遠距離戦では空間に穴を開けられてアウト、と隙の無いバラバにどう攻め入ったものか…
 ヘビクラ隊長のみたてでは「ヤプールの残留思念の実体化」とのことでしたから、かつて登場したバラバ以上に強敵なのも納得です。


 そしてここからですよ。もうね、私は何を見せられているのかと。主題歌じゃなくてタイトル画面のBGMなのが最高にズルい。

 これまでに見たことの無いような映像もそうなんですが、もうエース兄さんが次から次へと多彩な光線技を放つわ、ウルトラネオバリヤーで攻撃を防ぎながら攻撃するわ、「いつも使ってました」とでも言わんばかりにエースブレード取り出すわ、「ここでメタリウム光線使うの!?」と思ったらまさかの技が飛び出て来るわと、もう情報と感情と技の洪水で何が何やらでした(笑。最後の最後までカラータイマーを点滅させることなく戦い抜いたエース兄さん、さすがです…

 個人的に「エースが客演した理由」がしっかりしているのが好印象でした。
 単に「ヤプールが出てきたから」ではなく、「怪獣にも事情があるのではないか」と悩み「倒した怪獣のことを忘れない」と決意したハルキが主人公だからこそ、今回のエース登場だったんだろうなと。
 昭和から平成、そして令和の世に至ってもしつこく現れる異次元人ヤプール。彼らの行いが許せるものでは無いとはいえ、倒してきたことは確かであり、そしてその怨念を背負っているのも真実。それでもなお、怨念を背負いながらも宇宙に真の平和が訪れるその日まで戦い続ける覚悟をした者こそがウルトラマンエースであり、「ウルトラマン」なのだと…エースの発言だからこそ、より一層重みが感じられますね。

 こんなにカッコいい兄さんの活躍を見せられて、黙っていられるハルキとゼットさんじゃない!といった感じの勢いでベータスマッシュに変身!からの共闘!そしてあの技!かつて4兄弟からエネルギーを授けられたエースが今度は…!な展開に熱くならないわけがないでしょう!
 ゼットさんのアレがこれまで閉じていたのは、ゼロのいうようにまだ「3分の1人前」だったからかもしれません。タロウも小さい頃はウルトラホーンが小さかったですし、確か「ウルトラマン物語」ではエネルギーを角に集中する特訓もしていましたから、エースのウルトラホールも、そうした特訓を経てようやく扱えるようになった(開いた)ものだったのかなと。

 最後にはこれまたエース兄さんからのありがたいお言葉が…「ウルトラマンゼット」という名前にそこまで深い意味があったとはなぁ…


 …とまぁ、とにもかくにもバラバがハチャメチャに強い!エース兄さんが最高にカッコいい!ゼットさんも負けじと奮起!と、大満足の話でした。エース単独の客演というのは珍しく感じましたが、来てくれたのがエースで良かったと心から思える話でした。
 良い話で終わると思いきや、バラバが残したものが何やら波乱を呼びそうな…キングジョーでもギリギリのラインな気がしますが、それにヤプール由来の物とか嫌な予感しかしませんね…ここにあとゼットン由来の何かがあれば、ウルトラ6兄弟を苦しめた怪獣要素勢ぞろいな何かが完成しそうな…

 ともあれ次回は特別編2。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 「ルパン三世 THE FIRST」を... | トップ | 縫ったりなんかしたり »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
名付け親 (いけやん)
2020-10-31 20:55:09
エースメダルが光るときの効果音。懐かしい…

>てっきりOPのみの出演かと思っていた宇宙大怪獣ベムスターが出現。
実は雑誌に掲載されていたんですよね。前回ケムール人に消される役かと思っていたら今回の登場でした。

バラバ。映像作品では48年ぶりの登場。
「メビウス」以降に登場した超獣のスーツはダメージが大きく、新しめのアリブンタしか残っていないそうです。
アリブンタは「オーブ」「R/B」「タイガ」と頻繁に登場しているので登場を見送り、新たに超獣のスーツを新造したと思われます。

超獣が空を割って現れるのはもうデフォ。その能力をカウンター攻撃に応用するのはインパクトのある技でした。
超獣とはいえ他の強豪を打ち破ってきたゼットさんなら何とかなるでしょと思いきや、デルタライズクローをも圧倒…。
描写的に間違いなくオリジナルより強いでしょうね(^^;

エース兄さんが助けに来た!
原典「A」のオープニングが始まる前のタイトル曲。幼い頃、録画したものをよく見ていましたよ。懐かしい。

スペースZ!
スペースQは原典でバラバ登場回で使用したんですよね。倒したのはエースキラーですけど。

「ヤプール死すとも超獣は死なず」…かつて巨大ヤプールが倒された際の捨て台詞。
原典と同じように目玉が飛び出し、縦に真っ二つになって爆死したバラバ。さすがに切断面を映したり首チョンパしたりはありませんでしたけど。
…どうして頭部の剣が意味深に残っているかなァ。ユカさん、変なこと企んでいないよなァと(;'∀')

空が割れた時、超獣のどいつがくるかなぁ…といった様子だったヘビクラ隊長。
エース兄さんを直接見たのは初めてだったっぽいですね。

バラバはおろかベムスターにも歯が立たなかった特空機。一般の地球産怪獣辺りなら何とかなるんでしょうけど。力不足が否めません。
この先、また新たな戦力が追加されるのかも…?
返信する
いけやんさんへ (アル)
2020-11-02 21:12:19
こんばんは。返信が遅くなり申し訳ありません。

〉超獣とはいえ他の強豪を打ち破ってきたゼットさんなら何とかなるでしょと思いきや、デルタライズクローをも圧倒…。
よほどエースやウルトラマンへの怨念が強かったのでしょうね。バラバの姿をしているものの、内包されたヤプール人の怨念は計り知れないものだったかと。

〉この先、また新たな戦力が追加されるのかも…?
戦力かどうか分かりませんが、おもちゃのサイトにどう見てもまずいヤツの姿が…
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。