goo blog サービス終了のお知らせ 

ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
当ブログの記事をコピーした、怪しいサイトにご注意ください。

大正野球娘。 第12話「土と埃にまみれます」

2009-09-25 07:34:30 | 2009年アニメ
大正野球娘。 第12話「土と埃にまみれます」。こちらも最終回。


苦戦
晶子の魔球が見極められていた。魔球に手を出さず、的確に打ってくる朝香中。遂には3-5と逆転されてしまう。見極められたことに気づき、勝負球は苦手コースをつくことに変更。アンナ先生と記子はどのように見極めているのかを見極めることに。

櫻花會の攻撃は続かず、あっという間にチェンジ。晶子は揺れる魔球で抑えようとするも、小梅が捕球に失敗し追加点が入る。続くバッターにも打たれてしまうが、雪がナイスキャッチ!・・・しかし雪は手首を捻ってしまう。


諦めずに
試合放棄を提案される櫻花會。だが雪は試合が出来ると言い出す。教室で晶子が語りだしたあの時から雪はこの試合を楽しみにしていた。小さい頃に男の子に混じってプレイした野球。大きくなると出来なくなってしまった野球。それを今仲間たちと共にプレイしている。どうやら櫻花會の面々は火がついてしまったようですw

おいおい、ここでOPとか反則だろう。近頃の涙腺はもろくて困る。
小梅たちの成長を実感しているのは朝香中も同じ。ろくにボールを扱えなかった彼女たちの成長・努力に全国大会決勝のつもりで応えるという。
合唱部の先生も応援に来てくれていた。俊足の胡蝶、雪のバント、環のバッティングで満塁に。そして静から後押しされた巴はこてつで見事ホームラン!味方の乃絵も唖然としてますwこれも辻打ちのおかげ・・・?点差は7-9と後2点。


試合終了
素直に巴の実力を認め、後続を抑えた岩崎。朝香中の最後の攻撃の前に、記子は魔球見極めの方法を見破っていた。さすが新聞部。目の付け所が良いんでしょうね。
魔球を投げる時は僅かにグローブが開く。それを逆に利用して、朝香中を混乱させることに成功。打たれても追いかけて取る鏡子、雪の負傷をかばう環とチームプレーで2アウトまで追い込む。そして最後は揺れる魔球。


最終回。2アウトランナー1塁でバッターは小梅。そこへ今まで渋っていた小梅の父たちが現れ小梅を応援。娘大好きなんじゃないかw
諦めずに打って出塁した小梅。最後は晶子との勝負。何とかセーフになり、その隙に1点差。そしてホームへ突っ込む小梅。ここでイガラシを思い出したのは私だけで良いw
しかし小梅の手は僅かにホームベースに届かず・・・ゲームセット。


全力を出した結果なので誰も小梅を責めたりはしない。岩崎は晶子にちゃんと謝罪。思えば岩崎の台詞から全てが始まったようなものなのか。締めは挨拶「最高の試合をありがとうございました!」・・・青春って良いな。
試合後、小梅はセーラー服に身を包み三郎と散歩。名前で呼んで、手もしっかり繋いで・・・




感想
とても良い最終回でした。試合には負けてしまいましたが、勝利だけが全てではないのでしょう。1話からの成長がしっかりと確認できました。
「雪の活躍が少ないか?」と感じていたら、最終回での火付け役に。小梅と晶子だけではなく、全選手が自分に出来ることをしていたのが良かった。俊足の胡蝶、負傷しながらも繋いだ雪、雪をかばう環、巴のホームラン、巴の火付け役となり、足を伸ばしての捕球を見せた静、揺れる魔球の捕球をした小梅、投げ続けた晶子、合宿の成果を見せた鏡子、策を利用する策士な乃絵、辞めたけども助けとなった記子・・・


1話の東京の歌が流れた時の心配は無用でしたw最後の最後まで楽しめる作品でした。2クールあっても良いかなと思いましたが、1クールでちょうど良いのかもしれません。2クールあったら朝香中に余裕で勝てるくらいの女性チームが現れて、三郎さんを取り合ったり何だりの展開になっていたのでしょうかw

ともあれとても良い作品でした。関わった全ての皆さんありがとうございます。そしてお疲れ様でした。


・・・そういえば乃絵と映画の人、どうなったんだろう。

コメント    この記事についてブログを書く
« クイーンズブレイド-玉座を継... | トップ | ハートゴールド日記 26日目... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。