NHK「わたしの大好きなヒロインたち」予備選結果発表 これがヒロイン十傑だっ!
NHKのラジオ番組の企画として募集されていた「わたしの大好きなヒロインたち」。その予備選挙が終わって、「50年の」アニメ史における本選挙出場キャラ10名が決まったわけですが・・・面子がどう見ても平成オンリーなんですが、果たして「50年」と言って良いものなのだろうか(汗。
このメンバーが嫌いなわけじゃないけども、私が選んだC.C.が入っていないのは残念です。
それにしても「カードキャプターさくら」の木ノ下桜がいるのはすごく納得なのですが、ここに「BLEACH」からルキア、アイマスから春香が入ってくるとは予想外。こういう企画の時って、大体ナウシカとか、タッチの南、あとはルパンの不二子あたりが入ってきそうだったので意外でした。他にも「あのアニメの名場面全て見せます!」とかいう触れ込みの番組だと、大体ハイジやフランダースといった面々が入るし、今回のように昭和の作品群から選ばれなかったというのは新鮮な気がします。いっそ、昭和と平成で分けて選ばせれば良かったのでは。
さすがに1月2日のラジオは聞いてる時間は無いですが、誰が選ばれるのでしょうね。しかし、50年の中からなら、30人ぐらい選んでも・・・結果に大差無い気がする悪寒(汗。
余談
「CCさくらがきっかけでした」という話は聞きますが、私は多分「怪盗セイントテール」がきっかけだったのではないかと最近思う。
NHKのラジオ番組の企画として募集されていた「わたしの大好きなヒロインたち」。その予備選挙が終わって、「50年の」アニメ史における本選挙出場キャラ10名が決まったわけですが・・・面子がどう見ても平成オンリーなんですが、果たして「50年」と言って良いものなのだろうか(汗。
このメンバーが嫌いなわけじゃないけども、私が選んだC.C.が入っていないのは残念です。
それにしても「カードキャプターさくら」の木ノ下桜がいるのはすごく納得なのですが、ここに「BLEACH」からルキア、アイマスから春香が入ってくるとは予想外。こういう企画の時って、大体ナウシカとか、タッチの南、あとはルパンの不二子あたりが入ってきそうだったので意外でした。他にも「あのアニメの名場面全て見せます!」とかいう触れ込みの番組だと、大体ハイジやフランダースといった面々が入るし、今回のように昭和の作品群から選ばれなかったというのは新鮮な気がします。いっそ、昭和と平成で分けて選ばせれば良かったのでは。
さすがに1月2日のラジオは聞いてる時間は無いですが、誰が選ばれるのでしょうね。しかし、50年の中からなら、30人ぐらい選んでも・・・結果に大差無い気がする悪寒(汗。
余談
「CCさくらがきっかけでした」という話は聞きますが、私は多分「怪盗セイントテール」がきっかけだったのではないかと最近思う。
もっとも、カードキャプターさくらに関しては、半ば古い感覚はしますが。
さて、こういう企画があるということで、私もこれに便乗しましょう。
はかせ(日常):始めて見たとき、その愛くるしさで一瞬のうちにノックアウトしました。もう、この子見てると「ああ、俺もこんな時期があったんだな」と思えて涙が出てきます。もう何度も話した気がしますが、はかせは最高です!
関内・マリア・太郎(さよなら絶望先生):概要ははかせと同じ。作品を観ていくうちに「もし俺が登場人物だったら、マ太郎の父親代わりになってやる」と思いました。そのせいか、原作最終回での彼女の扱いに納得がいかず。あの子のウェディング姿は見たくなかった…。
ヒナ(武装神姫):今までこういうシリアス系ヒロインは好きな部類ではありませんでしたが、このメカ少女は時々見せる照れ顔に惹かれるものを感じます。今後私の中でどういう扱いになっていくのか?期待されます。
この3人がお気に入りヒロインです。たとえ予備選挙にすらいないとしても、彼女達の眩しさは永遠に不滅です!
余談:ビーストウォーズⅡのDVD-BOXを、遂に購入!玩具CMも入れてほしかったですが、実写以降のTFしか知らないファンにも観てもらいたい名作です。
>まァ、今回は“ラジオ”ですからね。テレビだと親世代を意識してか、昭和作品に偏りがちなので、メディアが違うと取り扱う作品も違うことを実感しました。
なるほど、そういった違いもありそうですね。テレビならこの中のメンバーは数人しか残らなさそうです。
>この3人がお気に入りヒロインです。たとえ予備選挙にすらいないとしても、彼女達の眩しさは永遠に不滅です!
はかせはなのとの短いやり取りや、猫耳をつけた時の可愛さが尋常じゃなかったですね。恐ろしや・・・
マ太郎に関しては、娘を送り出す父親の心境でしょうか。個人的には霧が幸せになってくれて嬉しかったですね。
>ビーストウォーズⅡのDVD-BOXを、遂に購入!玩具CMも入れてほしかったですが、実写以降のTFしか知らないファンにも観てもらいたい名作です。
おめでとうございます。以前ニコニコで配信されていたのを何話か見ていましたが、今見てもライオコンボイはカッコいいですね。そして強烈に印象に残っていた後期OPはやはり素晴らしい・・・!