
「けたぐり」と「からてチョップ」で、オニドリルとバタフリーが受けるダメージに差があるなぁと思っていたら、初代のからてチョップはノーマル技でした。

さて、舞台はサントアンヌ号。船の中にはトレーナーが大勢いるので、コイキングのレベル上げが捗り、最終的にはふしぎなアメを2個使ってギャラドスへと進化させました。
またアイテムもあちこちの部屋に落ちています。船は「いあいぎり」の秘伝マシンを入手すると出港してしまい、二度と戻ってこないので注意が必要です。
また、画像のように、厨房のゴミ箱にはスーパーボールが入っています。これは料理人がヒントをくれるから分かりやすいでしょう。また、後々のクチバジムにおいて「ゴミ箱を調べる」という要素の練習にもなっているのかなーと。

船の中には色んな人がいますが、国際警察の人も乗っています。これが実はハンサムだった!とかだったら、それはそれで面白いかも。しかし、船に乗ったままだと、そのままどっかに行っちゃうんですが・・・(汗。
船を先に進むと、ライバルと対戦することに。レベル19のピジョン、レベル16のラッタ、レベル18のユンゲラー、レベル20のリザードといった面子。大体オニドリルが何とかしてくれますが、ほのおタイプのリザードはギャラドスに任せました。
で、無事に倒して船長の背中をさすってあげると、お礼に「いあいぎり」の秘伝マシンをゲット。これで今まで通れなかった場所が通れるようになります。
船を見送った後は、クチバジム戦。ゴミ箱の中にあるスイッチ探しがなかなかに厄介ですが、スイッチは隣り合っているというヒントを元に何とか発見。ジムリーダーのマチスはレベル21のビリリダマ、レベル18のピカチュウ、レベル24のライチュウを繰り出してきます。
例によって例の如く、バタフリーとフシギソウの「どく」と「やどりぎのタネ」のおかげでライチュウも突破。ちなみにピカチュウ版だと、アニメの影響によりライチュウ1匹です。ただしレベル28。確かノーマル技も使うんだっけか。そうなると、さすがにディグダやダグトリオに頼りたくなりそう・・・
何はともあれ、マチスを倒して「10まんボルト」の技マシンをゲット。

イワヤマトンネルに向かう前に、ディグダの穴を通って2番道路に戻り、画像の施設内で「フラッシュ」の秘伝マシンをゲット。正直、無くても進めますが、まぁ折角だし。秘伝マシンをもらうためには10種類以上のポケモンを捕まえている必要があります。最近は見つけた数を要求されることもありますが、初代は捕まえた数なので注意が必要ですね。

ちなみに、11番道路の施設内では、30種類以上のポケモンを捕まえていると「ダウジングマシン」がもらえます。ほぼほぼ使わないけど、こちらも一応入手。ただ、この時点で30種類というのは意外ときつい・・・
また、画面上に1本だけ生えている木には、隠しアイテムがあります。

では、ハナダシティに戻って準備を整えて、東にある9番道路へ出発!ちなみに「いあいぎり」要員はカモネギが、「フラッシュ」要員は2番道路に戻った際に、民家でケーシィと交換したバリヤードが担当しています。
イワヤマトンネルは暗いですが、フラッシュがあると楽に進めます。ゲームボーイポケットでも、明るさを調整すればフラッシュ無しでも何とかなったような・・・そもそも攻略本に全景が掲載されているしなぁ。当時はまだ「わざわすれおやじ」に該当する人がいないので、うっかり主力に「いあいぎり」と「フラッシュ」を覚えさせないように注意したものです。

そういえば、クチバシティ付近からここまでで、初代御三家を繰り出してくるトレーナーが3人います。ライバルでもないのに御三家を所持しているということもあって、イワヤマトンネルにいるフシギダネのトレーナーは印象に残っていました。

そんなこんなでイワヤマトンネルを脱すると、またもや意味ありげに立つ1本の木。ここにはPP回復アイテムがあります。

そしてこの時点でフシギソウがレベル32になり、フシギバナへと進化!懐かしいグラフィックだなぁ・・・本当。
といったところで一旦休憩。ここまでの道中で「マックスアップ」を2個拾いましたが、赤緑においては「マックスアップ」は非売品です。青版でようやく売られるようになりました。何でこれだけ非売品だったんですかね?
現在はフシギバナ、オニドリル、バタフリー、ギャラドス、カモネギの5匹。そろそろ水タイプのあの子が加わります!
余談
トレーナー戦で「ほえる」や「ふきとばし」を使われますが、この頃は全く意味の無い行動だったんだなぁ・・・

さて、舞台はサントアンヌ号。船の中にはトレーナーが大勢いるので、コイキングのレベル上げが捗り、最終的にはふしぎなアメを2個使ってギャラドスへと進化させました。
またアイテムもあちこちの部屋に落ちています。船は「いあいぎり」の秘伝マシンを入手すると出港してしまい、二度と戻ってこないので注意が必要です。
また、画像のように、厨房のゴミ箱にはスーパーボールが入っています。これは料理人がヒントをくれるから分かりやすいでしょう。また、後々のクチバジムにおいて「ゴミ箱を調べる」という要素の練習にもなっているのかなーと。

船の中には色んな人がいますが、国際警察の人も乗っています。これが実はハンサムだった!とかだったら、それはそれで面白いかも。しかし、船に乗ったままだと、そのままどっかに行っちゃうんですが・・・(汗。
船を先に進むと、ライバルと対戦することに。レベル19のピジョン、レベル16のラッタ、レベル18のユンゲラー、レベル20のリザードといった面子。大体オニドリルが何とかしてくれますが、ほのおタイプのリザードはギャラドスに任せました。
で、無事に倒して船長の背中をさすってあげると、お礼に「いあいぎり」の秘伝マシンをゲット。これで今まで通れなかった場所が通れるようになります。
船を見送った後は、クチバジム戦。ゴミ箱の中にあるスイッチ探しがなかなかに厄介ですが、スイッチは隣り合っているというヒントを元に何とか発見。ジムリーダーのマチスはレベル21のビリリダマ、レベル18のピカチュウ、レベル24のライチュウを繰り出してきます。
例によって例の如く、バタフリーとフシギソウの「どく」と「やどりぎのタネ」のおかげでライチュウも突破。ちなみにピカチュウ版だと、アニメの影響によりライチュウ1匹です。ただしレベル28。確かノーマル技も使うんだっけか。そうなると、さすがにディグダやダグトリオに頼りたくなりそう・・・
何はともあれ、マチスを倒して「10まんボルト」の技マシンをゲット。

イワヤマトンネルに向かう前に、ディグダの穴を通って2番道路に戻り、画像の施設内で「フラッシュ」の秘伝マシンをゲット。正直、無くても進めますが、まぁ折角だし。秘伝マシンをもらうためには10種類以上のポケモンを捕まえている必要があります。最近は見つけた数を要求されることもありますが、初代は捕まえた数なので注意が必要ですね。

ちなみに、11番道路の施設内では、30種類以上のポケモンを捕まえていると「ダウジングマシン」がもらえます。ほぼほぼ使わないけど、こちらも一応入手。ただ、この時点で30種類というのは意外ときつい・・・
また、画面上に1本だけ生えている木には、隠しアイテムがあります。

では、ハナダシティに戻って準備を整えて、東にある9番道路へ出発!ちなみに「いあいぎり」要員はカモネギが、「フラッシュ」要員は2番道路に戻った際に、民家でケーシィと交換したバリヤードが担当しています。
イワヤマトンネルは暗いですが、フラッシュがあると楽に進めます。ゲームボーイポケットでも、明るさを調整すればフラッシュ無しでも何とかなったような・・・そもそも攻略本に全景が掲載されているしなぁ。当時はまだ「わざわすれおやじ」に該当する人がいないので、うっかり主力に「いあいぎり」と「フラッシュ」を覚えさせないように注意したものです。

そういえば、クチバシティ付近からここまでで、初代御三家を繰り出してくるトレーナーが3人います。ライバルでもないのに御三家を所持しているということもあって、イワヤマトンネルにいるフシギダネのトレーナーは印象に残っていました。

そんなこんなでイワヤマトンネルを脱すると、またもや意味ありげに立つ1本の木。ここにはPP回復アイテムがあります。

そしてこの時点でフシギソウがレベル32になり、フシギバナへと進化!懐かしいグラフィックだなぁ・・・本当。
といったところで一旦休憩。ここまでの道中で「マックスアップ」を2個拾いましたが、赤緑においては「マックスアップ」は非売品です。青版でようやく売られるようになりました。何でこれだけ非売品だったんですかね?
現在はフシギバナ、オニドリル、バタフリー、ギャラドス、カモネギの5匹。そろそろ水タイプのあの子が加わります!
余談
トレーナー戦で「ほえる」や「ふきとばし」を使われますが、この頃は全く意味の無い行動だったんだなぁ・・・