goo blog サービス終了のお知らせ 

ひびレビ

特撮・アニメの感想や、日々のことを書いてます。
2025年9月から「はてなブログ」で「ひびレビg」を開設予定です。

ひっさびさに「スーパーマリオランド」を遊んだ理由

2025-06-09 07:30:09 | アニメ・ゲーム
 正直新作ゲームよりもポケモンSVの挙動が明らかに違うってところに魅かれなくもない今日この頃。

 それはそれとして、マリオカートワールドに「スーパーマリオランド」に登場した敵・トコトコやパタドンが登場したらしいので、久々に「スーパーマリオランド」を遊んでみました。
 本作は1989年に発売されたゲームボーイ用ソフト。私にとっては友人宅でたまに遊んでいたゲームの一つです。何故わざわざ友人宅に行って一人用のゲームを黙々と遊んでいたかは、今になってみると謎過ぎますがまぁ気にしない方向で(苦笑。

 ヒロインはピーチ姫ではなくデイジー姫。フラワーを取ると、ファイヤーボールではなく壁や地面に当たると反射する「スーパーボール」を使えるようになるほか、ノコノコではなく踏むとバクダンになるノコボン、クリボーならぬチビボー、前述した走るモアイっぽい敵のトコトコなど個性豊かな敵キャラクターが登場します。私はマリオ作品全般を遊んでいるわけではないですが、本作に登場した敵って他作品ではあまり見かけない気がしますね。なので、まさかSwitch2でトコトコたちがお目見えしているとは思いもしませんでした。

 で、「スーパーマリオランド」のラスボス戦はまさかのシューティング。デイジーをさらった宇宙怪人タタンガとの対決になるのですが……本作をプレイしようと思ったもう一つの理由が、マリカーワールドのキャラクターの多さでした。
 どうやらリフトンやバサバサ、フィッシュボーンなど「お前カートに乗るの!?」的な面子も参戦しているらしく。マリオワールドや初代マリカーを遊んでいた30年ぐらい前の私に「最新作のマリカーにはリフトンがドライバーとして参戦するよ」といっても絶対に信じなかったでしょうね(笑。

 で、そんなリフトンたちがいて、かつトコトコもいるんだったら当然、乗り物に乗ってたタタンガもいるんだろうと。そう思ってましたが、どうやら現状いないらしく……何故乗り物に乗っても違和感が無いヤツよりも先に、違和感しかない連中が参戦しているのでしょうか(笑。というかタタンガ自体、だいぶ出番が無いらしいっすね……
 そんなことを思いつつ昔取った杵柄でタタンガをサクサク攻略した今日この頃でした。後の「6つの金貨」や「ワリオランド」と比べるとかなり短めではありますが、その分気軽に遊べて楽しいゲームだよなぁと再度認識しました。
コメント

(8年前の)発売日に買ったアイツ

2025-06-05 07:50:15 | アニメ・ゲーム
 というわけで本日は当落の悲喜こもごもが度々話題となったあのゲーム機の発売日なわけで。ただ「発売日」とはいうものの、当落の印象が強いので「発送日」や「受取日」的な印象が強いですね。実際、店頭に並ぶんですかね、アレ。

 私自身は抽選に申し込むこと自体は可能でしたが、以前も書いたとおり現状遊びたいゲームがこれといって無いので、抽選には一切参加していません。知人からは今後の値段の動向等も鑑みて、とりあえず入手してみては的な話もされましたが、結局スルーして今日に至ります。まぁ、急ぎでやりたいゲームも無いですしねぇ。

 以前も書きましたが、そもそも発売日に新しいゲーム機を買った!という経験が殆どありません。
 覚えている限りだと、ゲームボーイポケットは8月、ゲームボーイカラーは12月、DSLiteは夏、PSPは春、3DSは冬、Switchは7年前の6月……え、7年前!?少なくともそんなに経つんか、アレ。言われてみればピカブイ、剣盾、SVとポケモンも色々出てたしなぁ。
 唯一アドバンスだけは時期がうろ覚えですが、ポケモンに備えてマリオカートとかで遊んでた記憶はありますね。

 そんな中、唯一間違いなく発売日に買ったと言い切れるゲーム機があります。それはもちろんこの子!


 ミニスーファミくんです!……君も8年も経つんか……
 それはそれとして、こちらは発売日に仕事を休んで買いに行きましたね(笑。当時時点で実機でも何度となく遊んだ「スーパーマリオワールド」や「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」のみならず、貸したら帰ってこなかった「ヨッシーアイランド」、OPから進行不能だった「スーパーマリオRPG」については、当時ぶりに遊べて非常に楽しかったです。
 また、友人宅でしか遊んだことが無かった「ロックマンX」や「星のカービィ スーパーデラックス」なども楽しく遊ばせていただきました。改めて収録タイトルを確認すると、遊んでいないゲームもあって勿体ないことをしてしまいましたね。
 現在では生産終了とのこと。私の実機も実家に置いてあるのでいつでも遊べるというわけではないですが、コントローラー含めてあの頃の楽しさを思い出させてくれる、楽しいゲーム機だったなーと。やはり最初のゲーム機って思い出深いですよねぇ……本日発売の新機種が最初のゲーム機!って方もいるんだろうなぁ。


 とまぁ、そんなこんなで8年前の話で今回は終わるのですが、新機種についても買わないわけではありません。いずれポケモンの新作やどうしてもやりたいゲームが出た時には、あれこれ確認しながら入手できればと思っています。その時になって「抽選に参加しておけば……!」とならないことを祈るばかりの今日この頃でした(苦笑。
コメント

神風怪盗ジャンヌ 第27話「涙のお別れ天使フィン」

2025-06-02 19:58:33 | アニメ・ゲーム
神風怪盗ジャンヌ 第27話「涙のお別れ天使フィン」

 冒頭からティクレアに異変が起こった今回。
 それでもいつもと変わらずチェックメイトに赴いたまろんとフィンの一方、悪魔に気づかず過ごしていた稚空は、ジャンヌの予告状のことを聞いた際、アクセスに「フィンに出し抜かれた」と発言。「先を越された」ならまだしも、「出し抜かれた」は、どちらかといえば敵対する相手にしか使わない気がするんですよね……
 そして、チェックメイトを終えた直後に様々な異変が発生。中でもフィンが一時的に荒っぽい言動になったシーンはゾクッときましたね。いつも甘く可愛らしい声なだけに、威圧感のある「調子のいいこと言うんじゃないよ」を聞いた時は、最初フィンの言葉だとは思えませんでした。やっぱ声優さんってすげぇよ……

 アクセスはフィンの安全のためにティクレアを奪おうとしていました。考えてみればティクレアにチェス駒が保管されているということは、即ち悪魔の力がため込まれているということに他なりません。また、チェックメイトも悪魔の封印が目的ではなく、悪魔の力や吸い取った人間の魂、美しいものを一か所に集めるための行いである可能性が……?悪魔だけではなく、取りついたものまで封印してしまうのが気にはなっていましたが、何かしら理由があってのことでしょうか。
 ただ、一方でフィンがまろんを心配したり、人間の子に恋をしていた気持ち全てが偽物・演技だったとは思い難いです。黒幕に嘘を吹き込まれていただけだと思いたいですが、それなら事情を把握しているシンドバッドとアクセスが、ジャンヌやフィンに真実を話してもおかしくありません。なのにそうしなかったのは、フィンを信頼しているジャンヌに何を言ったところで通じない、と考えたのでしょうか?もしくは、それを言ってしまうとますます危険なことになりかねなかったとか?

 また、都たちもジャンヌが関わった人たちの変化や、盗むものの多種多様さに疑問を感じ始めていた様子。取りついたものにも何かしらの法則性があったのかな。

 そして次回予告はBGMからして何やら不穏な雰囲気!そして新たな変身!けん玉みたいなアレはどう使われるのか!ここからどのような物語が展開されるのか、楽しみです!
コメント

神風怪盗ジャンヌ 第26話「潜入!カラクリ忍者城」

2025-06-02 18:49:53 | アニメ・ゲーム
神風怪盗ジャンヌ 第26話「潜入!カラクリ忍者城」

 今回の舞台は江戸時代を再現した「けっこう江戸時代村」なので、まろんたちも当時の衣装に身を包むことになるのですが、まろんは長い髪がカツラからガッツリ出ており、稚空は元の髪のまんま。都も少しだけ元の髪が見えています。実際にこういうテーマパークだと、髪の長い方とかってどうしてるんですかね?

 それはそれとして、フィンは悪魔を探している最中に囚われの身となってしまうのですが、ここで気になったのがまろん&フィンと稚空&アクセスの違いと、フィンとアクセスの関係です。
 まろんはフィンの力が無ければ変身できないのに対し、稚空はアクセスがあっちこっちで不運な目にあっている最中にシンドバッドとしてジャンヌの助けに入ってました。これはフィンが準天使、アクセスが黒天使によるものなんでしょうか?そういえば前にアクセスがピンを落としてチェックメイト出来ない!という話もあった気がしますし、シンドバッドとジャンヌは似て非なる存在なのかな?と今更ながらに思い始めました。
 また、アクセスは離れた場所にいるフィンの危機をいち早く察していましたが、これは一体どういう意味があるんですかね。それほどまでにフィンは大事な存在、ということなんでしょうか。でも、アクセスがフィンの補佐として来たのであれば、それを素直に明かせばいいだけの話ですし、わざわざ彼女から誤解されるメリットも無いですし……そろそろ物語が大きく動きそうな感じなので、期待してます。

 で、今回は江戸時代村の社長所有の刀に悪魔がついていたのですが……まろんが刀の在処を調べるのに見たパンフレット?に「995㏄」という記載があったんですが、あれはバイクの方の「カタナ」とかけたギャグなんでしょうか?バイクは詳しくないのでさっぱりですが。
 また、社長と悪魔が「お主も悪よのう」「お代官様こそ」と悪代官ごっこをしていたのですが、片方は悪魔に憑依されているわけですから、実質一人二役やってるようなもんでは(笑。それでいてフィンの捕捉と確保、ジャンヌの正体看破、人質を取ったうえにチェックメイトを妨害する……と、なかなかに有能かつ楽しそうな悪魔でしたね。あと社長も有能というか、ちゃっかりしているというか。


 そんな話の後ですが、次回はフィンとのお別れという、割と山場になりそうなお話です。「天使フィンとはお別れですが、次回から○○フィンが登場します!」的な展開もあるか……?
コメント

神風怪盗ジャンヌ 第25話「怪談!幽霊学校の夏」

2025-06-02 06:10:31 | アニメ・ゲーム
神風怪盗ジャンヌ 第25話「怪談!幽霊学校の夏」

 サブタイトルをちょっと怖い感じで読み上げるの、特別感があって好き。

 さて今回のまろんたち新体操部は、サッカー部と共に廃校を改装した合宿所に赴くことに。「今回は稚空の出番無しか」と思いきや、稚空はサッカー部にスカウトされていました。何というか、「同行させるためだけにサッカー部に入部させた」感を抱いてしまったのですが、果たして今後、サッカー部として活躍する稚空が描かれるのでしょうか(汗。
 そんな稚空ですが、のぞき扱いされたのは少々可哀想でしたね。本人としては走り込みをしているだけで、あのまま通り過ぎる可能性もあったわけで……石鹸が飛んできた方を見ただけでのぞき扱いはさすがにどうかと思う。というか、あの位置に露天風呂と橋を作るのもどうかと思わなくもない。

 で、その合宿所には幽霊の噂があり、果たして管理人さんはとある部屋への立ち入りを禁じたり、人形を抱いた小さい女の子が目撃されたりと不穏な出来事が起こるのですが……今回の悪魔、何であんなに人目に付きにくい場所に保管されていたものに取りついたんですかね?そのうえ、やっと来た獲物の魂を吸い取る時間、長くない?随分と悠長な悪魔だったなーと。

 ちょっとした怪奇現象も起きたところで、また次回。そろそろ話が大きく動きそうですね。
コメント

神風怪盗ジャンヌ 第24話「豪華客船モンキー騒動」

2025-05-26 06:12:32 | アニメ・ゲーム
神風怪盗ジャンヌ 第24話「豪華客船モンキー騒動」

 今回の舞台は豪華客船。モデルにして社長のマリアンヌが持つ宝石グランマリンを狙い、仮装舞踏会に乗じてチェックメイトしようとした矢先、宝石は突如消え失せてしまうお話。
 
 行く末自体は……まぁサブタイトル通りではあるのですが、改めて見るとマリアンヌの自室には彼女の写真が多く飾られており、モデルを務めていることと相まって、自分の美しさに自信を持っている様が伺えます。
 少々意地の悪い見方をすれば、猿をペットとして連れているのも、美しさを引き立てる演出かもしれません。ジャンヌたちを利用しようと企んだ点も含め、全ては彼女の添え物、引き立て役に過ぎないといった考えの持ち主なのかなと。

 で、今回の悪魔が誰にとりつき、何をしたかですが……悪魔関係の事情を知っているか否かで、取り憑かれた人の行動が真逆に見えるのは面白かったですね。

 そんなこんなでまた次回。ところで、これまでは誰もが価値を認める美術品に始まり、手作りの品にも悪魔が宿っていましたが、美しい人間に直接憑依することは無いんですかね?それをやられるとだいぶチェックメイトしづらそうですが……
コメント

その記憶はどこからともなく

2025-05-24 06:53:53 | アニメ・ゲーム
 ほーん。Nintendo Switch Online加入者向けにゲームボーイのソフト追加かぁ。とはいっても聞いたことあるのは「カービィのきらきらきっず」ぐら……「サバイバルキッズ」?ん?んん?あれ?何か知ってるな?パッケージの女の子、どっかで見たことある気がするような?当時読んでたのってコロコロかVジャンプぐらいだったはずだから、そのどっちかで宣伝されてたか?

 …とまぁ、突如として「サバイバルキッズ」の宣伝を見たような気がする記憶がやってきました。私の中で「遊びたかったけど遊んだことが無いゲーム」の代表格がGBAの「桜国ガイスト」だったので、テンションが上がるとすればそのソフトぐらいかなーと思っていただけに、まさかここに来て遠い遠い記憶が呼び覚まされることになろうとは思ってもみませんでした。
 加えて、新作情報を見た時には何の記憶も呼び起こされなかったのに、パッケージのキャラクターで思い出すという経験はなかなか貴重でした。当時の私、そんなに黒髪ツインテールが好きだったのだろうか。でも他にいたかなぁ、当時のキャラで黒髪ツインテール。

 とりあえずちょっと遊んでみましょう。基本男の子選んでるけど、折角なんで女の子の方で。……おぉう、冒頭から結構な遭難っぷり。でもメンタル強いなこの子……で、何すんのこのゲーム。脱出か生存?
 コマンドに「ごうせい」があるってことは……おー、釣り竿作れた。火つけ道具も作れた。でもハチにさされてゲームオーバー……あと水分、満腹度、疲労度、HPも管理すると……なんかこう、思ってたよりも難しい感じのゲームなのかな?説明書もありませんから、より一層着の身着のまま遭難してしまった感を強く感じるゲームですね。あと、なんとなくですが「風来のシレン」を思い出してました。

 ともあれ、しばらく遊んでみるとします。もしかすると他にもあるかもしれない。思い出せないほどに記憶の片隅に追いやられているけれども、何かのきっかけで思い出すゲームが……
コメント

神風怪盗ジャンヌ 第23話「狙撃!魔性の青い蝶」

2025-05-19 07:09:29 | アニメ・ゲーム
神風怪盗ジャンヌ 第23話「狙撃!魔性の青い蝶」

 悪魔に取りつかれた稚空の父は、稚空を狙撃して監禁。監禁場所にたどり着いたまろんが見たものは、青い蝶の鱗粉で仮死状態にさせられ、生きたコレクションとして飾られている病院の人々でした……これまでは取りついたものを守る悪魔が多かった印象があるため、新たにコレクションを増やすという行為に及んだのは意外でした。
 蝶の鱗粉を吸った青い薔薇でジャンヌを仮死状態にしようとする悪魔に対し「そんな花一輪で私はなびかないわよ!」と返すのはカッコよかったです。

 で、何だかんだで無事チェックメイトし、解放された稚空の父から明かされる真実。稚空の父が病院を訪れなかったのは、妻の願い故。まぁ、そういう想いもあるんでしょうけれども、だったら稚空の母から稚空にちゃんとその理由を説明してやっても良かったんじゃないかと思わなくもなく(苦笑。
 あと、稚空の父が再婚を繰り返したのは稚空には母親が必要だと考えたためという、割とシンプルな理由でした。結構な短期間で結婚と離婚を繰り返していたのは、相手を良く知らないまま結婚を急ぎ過ぎた結果なんでしょうか?
 
 父との間にあったわだかまりもとけ、まろんへの思いも自覚した稚空。
 良い感じに話がまとまりそうな雰囲気はありますが、アニメは全44話だそうなのでまだ折り返し地点。現状悪魔側に大きな動きや幹部らしいものはおらず、以前見かけてしまったネタバレに繋がるような展開も見られませんが、ここからどう動いていくのでしょうか。
コメント

神風怪盗ジャンヌ 第22話「ダイブ!W怪盗死す」

2025-05-12 06:27:59 | アニメ・ゲーム
神風怪盗ジャンヌ 第22話「ダイブ!W怪盗死す」

 「あれ?今回って稚空の父親がジャンヌの名を騙った何者かに誘拐される話だったような?にしては随分ホテルに盗みに入るシーン長いな?」
 と思ったら次回に続く話だった第22話。前半のホテルでの盗みは、ジャンヌが世間的には生死不明であるという状況を作り出すのと、まろんが稚空の父親の病院に入院し、話を繋げやすくするためだったんだろうなーと見終わってから気づきました。

 前半は、移動手段が一本のロープウェーのみという何とも危なっかしいホテルでの盗み。ここで都がジャンヌ捕獲道具を使い、ハンググライダーで逃走するジャンヌの妨害した結果、ジャンヌが海に落下し、生死不明となるのですが……この時何故都は動揺していたんですかね?ジャンヌならあのくらい避けられるはずなどと思い込んでいたのでしょうか。あくまでも捕獲が目的だったので海に落とすのは予想外だったにしても、あの状況だとどう転んでも命中した時点で落下するのは目に見えているので、動揺するのは少々違和感がありました。

 で、あくまでも「風邪」で入院したまろん。ここから話は稚空の父親に移っていくのですが、何と彼の傍らにいたのは「五度目の新しい奥様」とのこと。また、稚空の母親は既に亡くなっており、彼が父親を嫌う理由、そして誰かに本気にならない理由は母の死とも関連していた様子。
 「五度目の離婚」とだけ聞くと正直あまり良い印象は抱けません。ですが、どうして離婚したかまで語られていない以上、稚空の父親がどういった人物かを決めつけるのは早いかなとも。蝶のコレクションと関連付けるとすれば、これまで稚空の父親が結婚したのはみな生い先短い女性ばかりであり、せめて最後の瞬間だけは何不自由ない生活を送らせてあげたい……とか、そんな理由だったりするのかなーと。稚空の母親が彼を悪く言わなかったのも気になりますし、何かしら背景がありそうですね。

 そんな稚空の父親が、ジャンヌを騙る何者かに誘拐され、稚空が指定された場所に赴くと……といったところで次回へ続く。
コメント

神風怪盗ジャンヌ 第21話「都、恋と友情を撃つ!」

2025-05-05 07:54:23 | アニメ・ゲーム
神風怪盗ジャンヌ 第21話「都、恋と友情を撃つ!」

 ジャンヌ衣装のまろん可愛くて好き。

 というわけで?今回はクラスメイトの間で広まる「まろん=ジャンヌ」の疑いを晴らすべく、都が奮闘するお話。都自身はまろんがジャンヌでは無いと信じていたものの、もしもジャンヌが本当にまろんだったら、都は銃を降ろせるのか。夢で描かれた「降ろしたくても降ろせない」と戸惑う様は、正義と友情の狭間で揺れる都の心境を表していたのかもしれません。

 また、稚空に思いを寄せる都ですが、稚空はまろんとの仲を深めていました。行方知れずの彼女を迎えに行った件を経て、まろんと稚空の距離が一層縮まったようにも感じますね。
 稚空からはまろん同様「不器用」だと評された都。実際、登校時は二人きりにさせるために先に行ったフリをしたかと思えば、稚空がまろんを保健室に連れて行った際には、中の会話が聞こえているにも関わらずまろんの無事を確認したりと、行動が一貫していないように見受けられました。

 そんな彼女が今回立てた作戦は、ジャンヌに特殊塗料を浴びせて、正体を突き止めるというもの。登校してきたまろんの顔には果たしてジャンヌが塗料を浴びたのと同じ位置に絆創膏が張られており、クラスメイトはその話題で持ち切り……これまで特にそういった話も無かったのに、急にクラスがざわつき出したのには少々違和感が無くもないです。

 それでもまろんを信じ、彼女を守ろうとする都。そこには幼い頃からまろんに守られてきたことが関係していました……が、幼稚園の時は誤解されかねない行動だなーとは思いましたが、給食費盗難疑惑に関してはいくら何でも疑われすぎじゃね?と感じます。
 男子が都を疑うのは「普段から都に注意を受けている腹いせ」的な感じなんかなと思いましたが、都からわかってくれるわよね?と尋ねられた女子が「もちろんよ!」「都ちゃんはそんなことをする子じゃないわ」「だから早く出して」と流れるように手のひら返しをするシーンは軽く恐怖を感じました。特に「そんなことをする子じゃない」のに「だから早く出して」の繋がりが意味不明すぎる……どういうこと?「給食費を素直に先生に渡す子じゃないと思ってたから、早く出せ」ってこと?一体都がクラスメイトに何したって言うんだ……あと、この回想シーンのまろんの髪型可愛いっすね……

 結局とある方法でジャンヌであることはバレずに済んで終わり……ではなく、そこから都が稚空に思いを告げるシーンが描かれました。結果は誰よりも彼女自身が理解していたでしょうに、それでも口にすることで自身の中で区切りをつけたかったのかなと。思いをしまったまま過ごせるほど器用ではない。不器用な彼女らしい、良い告白シーンでした。告白の際に一瞬間があるのも良いよね……

 そんなこんなで次回は稚空の父がジャンヌに誘拐されて、稚空が何者かに狙われる模様。
コメント