正直新作ゲームよりもポケモンSVの挙動が明らかに違うってところに魅かれなくもない今日この頃。
それはそれとして、マリオカートワールドに「スーパーマリオランド」に登場した敵・トコトコやパタドンが登場したらしいので、久々に「スーパーマリオランド」を遊んでみました。
本作は1989年に発売されたゲームボーイ用ソフト。私にとっては友人宅でたまに遊んでいたゲームの一つです。何故わざわざ友人宅に行って一人用のゲームを黙々と遊んでいたかは、今になってみると謎過ぎますがまぁ気にしない方向で(苦笑。
ヒロインはピーチ姫ではなくデイジー姫。フラワーを取ると、ファイヤーボールではなく壁や地面に当たると反射する「スーパーボール」を使えるようになるほか、ノコノコではなく踏むとバクダンになるノコボン、クリボーならぬチビボー、前述した走るモアイっぽい敵のトコトコなど個性豊かな敵キャラクターが登場します。私はマリオ作品全般を遊んでいるわけではないですが、本作に登場した敵って他作品ではあまり見かけない気がしますね。なので、まさかSwitch2でトコトコたちがお目見えしているとは思いもしませんでした。
で、「スーパーマリオランド」のラスボス戦はまさかのシューティング。デイジーをさらった宇宙怪人タタンガとの対決になるのですが……本作をプレイしようと思ったもう一つの理由が、マリカーワールドのキャラクターの多さでした。
どうやらリフトンやバサバサ、フィッシュボーンなど「お前カートに乗るの!?」的な面子も参戦しているらしく。マリオワールドや初代マリカーを遊んでいた30年ぐらい前の私に「最新作のマリカーにはリフトンがドライバーとして参戦するよ」といっても絶対に信じなかったでしょうね(笑。
で、そんなリフトンたちがいて、かつトコトコもいるんだったら当然、乗り物に乗ってたタタンガもいるんだろうと。そう思ってましたが、どうやら現状いないらしく……何故乗り物に乗っても違和感が無いヤツよりも先に、違和感しかない連中が参戦しているのでしょうか(笑。というかタタンガ自体、だいぶ出番が無いらしいっすね……
そんなことを思いつつ昔取った杵柄でタタンガをサクサク攻略した今日この頃でした。後の「6つの金貨」や「ワリオランド」と比べるとかなり短めではありますが、その分気軽に遊べて楽しいゲームだよなぁと再度認識しました。
それはそれとして、マリオカートワールドに「スーパーマリオランド」に登場した敵・トコトコやパタドンが登場したらしいので、久々に「スーパーマリオランド」を遊んでみました。
本作は1989年に発売されたゲームボーイ用ソフト。私にとっては友人宅でたまに遊んでいたゲームの一つです。何故わざわざ友人宅に行って一人用のゲームを黙々と遊んでいたかは、今になってみると謎過ぎますがまぁ気にしない方向で(苦笑。
ヒロインはピーチ姫ではなくデイジー姫。フラワーを取ると、ファイヤーボールではなく壁や地面に当たると反射する「スーパーボール」を使えるようになるほか、ノコノコではなく踏むとバクダンになるノコボン、クリボーならぬチビボー、前述した走るモアイっぽい敵のトコトコなど個性豊かな敵キャラクターが登場します。私はマリオ作品全般を遊んでいるわけではないですが、本作に登場した敵って他作品ではあまり見かけない気がしますね。なので、まさかSwitch2でトコトコたちがお目見えしているとは思いもしませんでした。
で、「スーパーマリオランド」のラスボス戦はまさかのシューティング。デイジーをさらった宇宙怪人タタンガとの対決になるのですが……本作をプレイしようと思ったもう一つの理由が、マリカーワールドのキャラクターの多さでした。
どうやらリフトンやバサバサ、フィッシュボーンなど「お前カートに乗るの!?」的な面子も参戦しているらしく。マリオワールドや初代マリカーを遊んでいた30年ぐらい前の私に「最新作のマリカーにはリフトンがドライバーとして参戦するよ」といっても絶対に信じなかったでしょうね(笑。
で、そんなリフトンたちがいて、かつトコトコもいるんだったら当然、乗り物に乗ってたタタンガもいるんだろうと。そう思ってましたが、どうやら現状いないらしく……何故乗り物に乗っても違和感が無いヤツよりも先に、違和感しかない連中が参戦しているのでしょうか(笑。というかタタンガ自体、だいぶ出番が無いらしいっすね……
そんなことを思いつつ昔取った杵柄でタタンガをサクサク攻略した今日この頃でした。後の「6つの金貨」や「ワリオランド」と比べるとかなり短めではありますが、その分気軽に遊べて楽しいゲームだよなぁと再度認識しました。