goo blog サービス終了のお知らせ 

興味ある番組が始まる、勉強するぞ

2023年06月11日 11時47分39秒 | つれづれなるままに
NHKは、「NHKスペシャル」の新大型シリーズ「ヒューマンエイジ 人間の時代」を6月から順次放送する。
初回は6月11日に総合 午後9時~9時49分に放送。 放送100年を迎える2025年にかけて、年数本のペースで放送を予定している。

  「第1集 人新世~地球を飲み込む欲望~(仮)」6月11日 総合 午後9時~9時49分
  「第2集 なぜ戦争を繰り返すのか~(仮)」 6月18日 総合 午後9時~9時49分

    以上 「https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1503092.html」 よりコピー。

NHKだから作れる番組じゃないですかね。 受信料払ってるんだから、これ見て、勉強させてもらわなくっちゃ。今現在 第2週までしか予定が出されてないが、全部見るつもりです。
今の我々地球人の立ち位置を考えたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社OB会と「医者に診てもらうか」

2023年06月11日 09時35分17秒 | つれづれなるままに
昨日は これも当然の3年半ぶり 会社部署のOB会が開催され参加してきた。15名と参加者は少なかったが、3年間溜まった仲間の動向(やはり暗い話が多いが)が知れて、良かった。僕は1973年に「電子計算センター」と呼ばれてた部署に配属されたんだが、名前はなんとも昔流で、これが返って「僕の歴史」感をにおわせてくれるんです。言いたいのはそんな部署ですから若い人達の寄せ集め、活気あるところだったこと、若人が多かったので50年経った今でも元気な同僚が多いということです。
昨日参加された中に今年89歳と87歳の当時の室長さんがいらした。お二人とも歳を感じさせない元気さで刺激されましたね。退職後牧師さんになられた先輩もまだ続けてらっしゃるよう。毎週のミサのスピーチを考えるのに苦労してますとおっしゃってた。入社当時僕を直接指導してくれた5年先輩は大腸癌で苦労したと話してくれた。3年先輩は この人は全くスポーツと縁がなさそうな体形の人なんですが、歳とってから始めた山登りで、富士山には6回登りました。さらに数年前ボルネオ島にあるキナバル山(4095m)に登っちゃったんです と言ってた。そうかと言うと、1年後輩は脊柱管狭窄症で手術する予定ですと言ってた。この歳になると体って千差万別なんだな を思いましたね。
そんな話を聞いたせいですが、僕も「自分で勝手にこうだと決めてないで、医者の診断を受けよう」と決断したんです。
コロナ前はジムに通って、走ってもいたし、筋力マシン使って筋トレもやってた。ところが数年前から右腰の背中側に痛みの震源があり、前屈しようとすると、右の腰から右足大腿部の裏側に突っ張り感と痛みがあって、曲げられないんです。さらに最近はジョギング程度のランニングさえ億劫になってる。ただ歩くのは毎朝1時間歩いてるから症状としてはひどくないんだろう。 脊柱管狭窄症の後輩は「僕も最初はそんな症状でした」というし、彼が手術すると聞かされると、「ヤバイ」感を持ったんです。かって読みはいかんでしょう。
先月、市が補助してくれる健康診断を受けたが、最終診断結果を聞いてないことに気付き、今週早速行って、先生にこの腰の問題も相談してみようと思い立ったんです。
昔から周りもそう言うし、自分でもそうだなと思ってきたんですが、「人並み以上に健康体」との自負、自慢、つけあがりがあったようです。この歳になるとそんなの何の意味もない。今の自分の体と正直につき合っていくことが大事だろうと考えられるようになりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする