普段の予定と違い、火曜日に白州に帰ってきた。昨日眼科診察があったのと、土曜日に白州でポンプ仲間の話会いが予定されてたので1日ずらしたんです。後で書くことになるだろうけど、土曜日の話会いはなくなったんです。一方で土曜日の3時にある業者が大和の家に来ることにんなって、遅くとも土曜日の午前中には帰路に乗らないといけない。 う~ん、忙しいな。
さて 今日の白州から。 暖かいんです。外は小雨。これから明日午前にかけてしっかり降るらしい。雨模様で雲が多く、冷えないんでしょうね。薪ストーブは点けず、石油ストーブで生きられます。明日朝は冷える予想。薪点けられるよう準備はしてあります。
さて今回の本題 井戸の事故なんですが、共同使用してる仲間6人の内、4人は水圧タンクから上に家が有ります。私ともう1軒が下なんです。上の4軒は水圧不足で出ません。うちは一番下なんで、今のタンク圧でどうにか出るんです。
90m地下のポンプが劣化した。水圧タンク側が要求するタンク水圧分だけポンプが水を上げられない。ちょろちょろだけど少しずつ水は上がってる。そういうタンク状態だから上の家には水が行かない。タンクより下のうちには高低差の圧で水が出る ということです。でも湯沸し器が点火しません。水圧不足です。蛇口から出る水が普通の20%位の力ですからね。トイレはちょろちょろでも時間掛けて専用タンクにためれば次回使用時にまたジャーっと出るでしょう。
洗濯 これはできんのじゃないかな。まだやってませんが、無理でしょう と考えるのが科学的ですよ。 自動だから機能はすると思います。でも水の供給がちょろちょろですから給水に時間かかることになる。無駄電気ですよね。それと短時間モードでも明日朝まで動いてることになるんじゃないか。 やはり不便ですわ。
明日上4軒の動向を確認しなければ。「井戸辞めて、水道に移行」と意思統一が進んだようです。そうなると「さてどうする?」って話し合いが意味なくなったんですね。まっこれは想定内ですが、そうなればそうなったでその状況の問題が出てきます。そこをどう解決していくかの方向は共有してたいですからね。解説はしてると思いますが、水道にするとなると私と上の4軒は縁がなくなるんです。上がどう決めようと私が口出せる世界じゃない。私は私でうちの上水確保を考えるってことです。
今日業者さんと相談もしてきましたが、新しく個人のポンプを作るのと市の水道を引くのは初期工事費は変わらないらしいんです。う~ん それなら「井戸にしたいな」 がまた大きくなってきた。
さて 今日の白州から。 暖かいんです。外は小雨。これから明日午前にかけてしっかり降るらしい。雨模様で雲が多く、冷えないんでしょうね。薪ストーブは点けず、石油ストーブで生きられます。明日朝は冷える予想。薪点けられるよう準備はしてあります。
さて今回の本題 井戸の事故なんですが、共同使用してる仲間6人の内、4人は水圧タンクから上に家が有ります。私ともう1軒が下なんです。上の4軒は水圧不足で出ません。うちは一番下なんで、今のタンク圧でどうにか出るんです。
90m地下のポンプが劣化した。水圧タンク側が要求するタンク水圧分だけポンプが水を上げられない。ちょろちょろだけど少しずつ水は上がってる。そういうタンク状態だから上の家には水が行かない。タンクより下のうちには高低差の圧で水が出る ということです。でも湯沸し器が点火しません。水圧不足です。蛇口から出る水が普通の20%位の力ですからね。トイレはちょろちょろでも時間掛けて専用タンクにためれば次回使用時にまたジャーっと出るでしょう。
洗濯 これはできんのじゃないかな。まだやってませんが、無理でしょう と考えるのが科学的ですよ。 自動だから機能はすると思います。でも水の供給がちょろちょろですから給水に時間かかることになる。無駄電気ですよね。それと短時間モードでも明日朝まで動いてることになるんじゃないか。 やはり不便ですわ。
明日上4軒の動向を確認しなければ。「井戸辞めて、水道に移行」と意思統一が進んだようです。そうなると「さてどうする?」って話し合いが意味なくなったんですね。まっこれは想定内ですが、そうなればそうなったでその状況の問題が出てきます。そこをどう解決していくかの方向は共有してたいですからね。解説はしてると思いますが、水道にするとなると私と上の4軒は縁がなくなるんです。上がどう決めようと私が口出せる世界じゃない。私は私でうちの上水確保を考えるってことです。
今日業者さんと相談もしてきましたが、新しく個人のポンプを作るのと市の水道を引くのは初期工事費は変わらないらしいんです。う~ん それなら「井戸にしたいな」 がまた大きくなってきた。