goo blog サービス終了のお知らせ 

マイナポイント ジレンマ 遊び感覚

2020年08月24日 10時39分56秒 | つれづれなるままに
 〈 8/25追記 本文に勘違いがあり、本文は変更しませんが、追記で訂正します。
     マイナポイントの還元額5000円相当は「全期間6か月で」でした。    〉

6月までだったかな、「キャッシュレス決済で5%還元」というのをコロナ対策(だったよな?)でやってた。それは利用させてもらい、信販会社への支払いが減額されるという形で、つまり現金戻入ですわな、恩恵にさずかった。
政府は次にマイナポイントという還元施策を始める(9月~3月 の6か月間)。これはマイナンバーカードを発行してもらい、手持ちのキャッシュカードにマイナンバーカードを紐づける(要はマイナンバーカードを持ってます宣言をするだけ)ことで、このカードでのキャッシュレス決済に対し、25%の還元(月max5000円)をやってくれるというもの。 信販会社によって異なるようだが、戻入方法は現金じゃなく、相当するポイント数の付与が多いみたい。
冷静に考えれば、政府の「美しくない」施策なんです。
 「美しくない」理由  それは目的が以下だからです。
   ① 普及しないマイナンバーカードを普及させたい
   ② キャッシュレス決済を広めたい
コロナ対策でも猛暑対策でもないのです。

さてこの施策に対する僕の立ち位置なんですが、「またくだらん施策をやりやがって」と政府への非難がまずあります。非難しながらなんですが、マイナンバーカードは持ってるし、持ってる以上何かに使わにゃだし、お得でもあるんだろうからと「ジレンマ」みたいなのを感じながらも、お遊び感覚で参加してみることにしました。
早速いろいろ調べました。あらたにカードは作りたくない。今持ってるものでこの制度を利用できるのはどれ? 
一つありました。よしこれでキャッシュレス決済だ までは決まったのですが、この手続きが実に面倒。要は持ってるマイナンバーカード(ICカード)を読ませる操作があるはずで、ほとんどがスマホで読ませるシステムになってる。ここが面倒なんですよ。僕が決めたカードはサポートショップが近くにあるので、今そこのお嬢さんに手伝ってもらって、手続きしてるところです。実は土曜日に行って完了せず、今日の昼行って完了せず、夕方もう一度行きます。いろんなことが複雑にからんでて、すんなり完了してくれません。 
言いたいのは「手続き簡単じゃないですよ」ってことです。
毎月20000円の買い物でMAXの5000円分が戻り、それを6か月で3万円をいただくための苦労なんですが。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする