今国会って何も活動してませんよね。 うん?「閉会中審査で・・・」と誰かが言ってたな。何か活動してるのかな?
まっそんなことはどうでもいい。 言いたいのは 「この国難の時、どうする、こうするを国民の前で多いに議論してほしい、国民のためにするべき、いや それをやる場が国会なんじゃないの?」ってことです。 「方策作りは行政府の仕事」と他人事にしてるの?
ひっくり返すと 普段見てる国会の方が異常なんじゃないの。行政府のやり方に「大いに賛成」とやるか「けしからん」と言い合ってるだけじゃないですかね。これではあのりっぱな議場が泣いてますよ。
あのひな壇に行政府の方々がいなくたって、国民が政治をお願いした人達による大いなる議論をやっていいじゃないですか。
「コロナ対策 私はこうすべきと考える」 「いや、それではこういう問題が残るのでは」 「じゃこうしてはどうか」 「うん、それもありかな」 「そうだ、そういう方向で行政を動かそう」 これって本来の立法府(国会)の姿じゃないでしょうか。こういう議論の場を設定し、行政にもの申していく場作りするのが議長の仕事じゃないですか。
「行政府が国会を閉じる」というのが元々おかしいと思う。 行政のための国会じゃない。 自分たちの(行政と同等レベルの)権力を何故発揮しないのか。 自分から動くのって、自分の意見を言うのって、自分の本心をさらすのって 恐いよな。 おい、議員先生方よ、それがアンタラの仕事と違うの? 国民から信託を受けたアンタラの!
大島衆議院議長、山東参議院議長 この国難の時に 国会は国民に対して100%その機能を果たしてると言い切れますか。 行政の意を汲み過ぎてませんか。 将来「あの国難と時、おれはがんばった」と誇れますか? 何の役にも立ってないと思いますが。
法律詳しくないのですが、
国会の開く権限って内閣に有るの?
それは臨時国会の場合だけ?
内閣がひな壇にいない国会ってありえない?
まっそんなことはどうでもいい。 言いたいのは 「この国難の時、どうする、こうするを国民の前で多いに議論してほしい、国民のためにするべき、いや それをやる場が国会なんじゃないの?」ってことです。 「方策作りは行政府の仕事」と他人事にしてるの?
ひっくり返すと 普段見てる国会の方が異常なんじゃないの。行政府のやり方に「大いに賛成」とやるか「けしからん」と言い合ってるだけじゃないですかね。これではあのりっぱな議場が泣いてますよ。
あのひな壇に行政府の方々がいなくたって、国民が政治をお願いした人達による大いなる議論をやっていいじゃないですか。
「コロナ対策 私はこうすべきと考える」 「いや、それではこういう問題が残るのでは」 「じゃこうしてはどうか」 「うん、それもありかな」 「そうだ、そういう方向で行政を動かそう」 これって本来の立法府(国会)の姿じゃないでしょうか。こういう議論の場を設定し、行政にもの申していく場作りするのが議長の仕事じゃないですか。
「行政府が国会を閉じる」というのが元々おかしいと思う。 行政のための国会じゃない。 自分たちの(行政と同等レベルの)権力を何故発揮しないのか。 自分から動くのって、自分の意見を言うのって、自分の本心をさらすのって 恐いよな。 おい、議員先生方よ、それがアンタラの仕事と違うの? 国民から信託を受けたアンタラの!
大島衆議院議長、山東参議院議長 この国難の時に 国会は国民に対して100%その機能を果たしてると言い切れますか。 行政の意を汲み過ぎてませんか。 将来「あの国難と時、おれはがんばった」と誇れますか? 何の役にも立ってないと思いますが。
法律詳しくないのですが、
国会の開く権限って内閣に有るの?
それは臨時国会の場合だけ?
内閣がひな壇にいない国会ってありえない?