goo blog サービス終了のお知らせ 

そろそろ先の推移想定を

2020年06月08日 20時28分10秒 | 新型コロナ雑感
コロナ禍 どうにか第一波はアンダーコントロールにできたようだ。国民みんなの力、努力のたまもの。だれかさんが解説する「民意度」はよく解らん話だが、どうして我が国はこんなに軽傷だったのかは大きな疑問として残ってる。
まっその点はもっと先で検討されても良い。その為にも行った対策の資料はきちんと残していただかないと困る。
今ちょっと落ち着いてる時に是非ともやってほしいことが有る。まだ公表されてこないのが不思議でもあるが。
今後はこうなる(推測)、こうしたい(目標)を見せてほしいのだ。 「第二波の大きさが解らないから」というのは説得力が無い。大きくしないためにどうするかを検討してるはず。そこに目標が込められてるじゃないですか。
減ってきてるが今だに日々の新感染者数が報告されてる。僕は「当然の値、むしろ少ないくらい」と思い見てる。そしてそこ止まり。それ以上に先を見る情報にならないのです。そう思いませんか?
「全国で30人だった」から良かったの? そんなことないでしょう。逆に「早く多くの人が感染して、巨人の坂本選手のように抗体を持った体になった方がいい」というのがより正しいのじゃないかな。
まだまだ精度は悪いと思いますが、今の知見の範囲でいいので以下の目標値、推定値を都道府県別に作るべきと考えるのです。
 ・ 新感染者数(PCR検査)の1日あたりの許容MAX値
 ・ 抗体保有者率の増加推移想定
そして抗体保有者率と社会的安全性の関係を説明してほしいですね。 ここが説明されてやっと了解できる、ある意味安心感が生まれてくるんじゃないだろうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする