goo blog サービス終了のお知らせ 

屋根の塗装(6/5追記)

2020年06月04日 11時42分08秒 | つれづれなるままに
今年は梅雨前に塗装やらなくちゃと考えてた。 そろそろやらないとと思ってたら、梅雨が四国まで迫って来てる。今週だな と腰を上げた。 
     と言っても、うちの屋根は瓦がメインだから対象は門の屋根と玄関の屋根の2か所。 前回も自力でやった。 6,7年前だと思う。
昨日 午前中に材料と道具を買ってきて、午後から門屋根の掃除をやった。 

     今回はグラインダーに錆・塗装はがしの円盤を付け、削り落とすことにした。
作業してて、ふと疑問が。 写真真ん中あたりの3,4枚は綺麗にトタン板が見えてる。ここはグラインダーじゃなく、ケレン道具を使って、手作業で剥ぎ取った箇所。その他のちょっと白い縞が残ってる箇所はグラインダーで削った箇所。 トタンと茶色の塗装の間にあるこの白い膜は何だ? 塗装に詳しい人いたら、解説願います。 トタン、塗装両方の機能維持でこんな下地処理がしてあるのだろうか? 僕には知識が無い。こんなの聞いたことが無いけど。 ともかく、手作業では綺麗に取ってしまったが、良かったのかな?
4時間程かけて門の屋根だけ全面グラインダーがけやって、昨日が終わってる。 
そして今日 午後から手塗りで2度塗りを予定してる。
ここが終わると 上の写真 奥に映ってる玄関上の屋根に同じ作業をしなくちゃ。 今週中に終わらせたいが。
この屋根の塗装 次回は6,7年後とすれば、もう自力ではできんな。 「金で解決」ということになるな。

  夕方追記  午後だけで門の屋根は塗り終わり。 
            まっ いいできじゃないか。

(6/5 夕方 追記)
 今日から玄関屋根。 午前中不足しそうな材料を買いに行き、屋根に上がってはできない箇所だけ脚立を立てて処理。 屋根に上がった本作業は午後と決めて、ここで昼飯にした。 ところが、飯食べたら眠くなってしまった。今日の暑さも響いたかな。屋根に上がる危険もある。眠気だけはとってからと思い、寝ることに。 この時点で今日は掃除まで、塗りは明日と諦めてた。 起き出して「さっやるか」となった時に、屋根への上り降りは危険、回数をどう減らすかを検討した。1回の登り降りで塗りまで出来るな と決めて、段取り。屋根から下にロープを降ろし、荷揚げすれば(かみさんが下で助けてくれるのが前提)いい。 まずグラインダーを含めた掃除、けれん道具を持って上へ。必死で掃除する。掃除道具を降ろし、準備しておいた塗装道具を上げる。 降りることを計算しながら、塗り進める。最後は梯子に移った状態で塗る。 これでバッチリ。 1回塗りを短時間で終わらせました。 

     ほんとは二度塗りしたい。 明日やるかな とは考えてる。

この写真 後始末も終えたあとで撮った写真。 気づきませんでした。かみさんが「屋根に箒置いてきてるよ」だって。 証拠写真です。 物干し竿を二階の窓から出して、落し、回収しておきました。 こんなこともあるぜよ。
大きな一段落です。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする