goo blog サービス終了のお知らせ 

続 アメフト事件

2018年05月18日 18時38分21秒 | 国を憂う
18日夕方「怒りがこみ上げてくる」報道を聞いた。
「日大の監督が被害者、およびその家族に直接謝罪する方向で調整してる」んだそうです。
あの時といっしょじゃないですか。柳瀬元秘書官が国会招致を受ける前の話ですよ。
ここも「調整」する事件ですか? って言いたい。違うでしょう。調整された方法で鎮静化するんじゃなく、真実を語って、原因を明確にし、再発防止策を確立することでしょう。 その過程で個人として、組織として、スポーツマンシップたりえない事項があるなら社会的な罪を認定することでしょう。
何かあったら「調整して片付ければいい」という安易な手法、文化がはびこってませんか? 誰だ! こんな安っぽい国文化にしてるのは? だから「政治家」じゃなく「政治屋」と呼ぶんです。日大事件にも「調整」することを仕事だと考えてる人がいるんですよね。

「調整」という言い方は報道メディアが事の進展状況を表現するのに使ってる単語なんだろうか? それだったら使い方間違ってるよ。「調整」とは「A,B,C案があるけどどれにするか」を決める行為。「関係者の中でどれにする」かを決めることだと思いますが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする