棘つき鰭をはやした薊

2008-07-21 | 【草花】ETC
 住まいから駅への道端に、アザミ(薊)の花が咲いている。アザミという名前、花に魅せられて近づくと、葉の棘に刺される、「欺かれ」てしまうというところから来ているとも言われる。
 野には、キク科アザミ属のノアザミ、キツネアザ属のミキツネアザミ、ヒレアザミ属のヒレアザミ等がある。私が見つけたアザミは、ヒレアザミ(鰭薊)。茎には、ひれがつき、棘が生えている。先刻、近づいてよく見て、確認してきた。

木槿の白い花

2008-07-21 | 【樹木】ETC
 散歩の途中、白い花をつけたムクゲ(木槿)を見た。花期を迎え、人の目を楽しませてくれる。先にあらい鋸歯のある葉は、緑が濃いめで花の白さを引き立てていた。清涼感がある。
 ムクゲはアオイ科フヨウ属の落葉低木である。花色は紅紫をはじめいろいろある。同属に、フヨウ(芙蓉)、スイフヨウ(酔芙蓉)、ブッソウゲ(仏桑花)等があり、花弁のしわしわ感が共通している。ムクゲは、ハチス、ブッソウゲは、ハイビスカスとも呼ばれる。