ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

新年度が始まります(2010年度 3月)

2010-02-28 | 教室日記

Cimg2451

写真は、集団指導の授業風景です。

本日(100228)と昨日(100227)は、「定期テスト対策講座」でした。
現中1と現中3は、理社を約3時間。
現中2は、理社を約3時間半勉強しましたよ。

みなさん、土曜日にお疲れさまでした~。

さて、いよいよ新年度(3月)の指導が始まりますね。

周囲に乗り遅れないように、こちらも進みましょう♪

2010年度(平成22年度 3月)の新年度開始は・・・。

新小4 3月1日(月) 週1回
新中2 3月9日(火&木) 週2回(週2.5回)
新中3 3月9日(火&木) 週2回(週2.5回 9月より週3回)

100307は、新中2と新中3が北辰テストなのですね。
したがって第1週は、北辰テスト対策週となります。
同時に期末テスト対策も行うので、タイヘンな週ですな★

そんなわけで、新中2と新中3は・・・。
3月の第2週から、新学年の指導を開始します。
新中3は、「√(ルート)」が始まりますね。

この時期、アビット新白岡校では体験指導を行います。

「新年度の勉強、大丈夫かなあ・・・」
そう思うことあれば、学校よりも先取りして勉強していきましょう。
「学校の授業で復習」になるのが、できる人のパターンだと思います。

興味ある方は、気軽に問い合わせのお電話をくださいね。

電話番号は、0480-93-9818です。

月曜~金曜は、14:00~22:00に受付です。

「体験指導って、どんなことをするの?」
そう思う保護者の方とお子さんは、多いようですね。
内容がわからないと心配でしょう。

アビット新白岡校では、2週間の体験指導期間があります。
新小4は、週1回なので、全部で2回です。
他の学年は、週2回なので、全部で4回です。

毎時間、実際の集団指導に入ってもらい、個別指導まで行います。

ただし、算数と数学は・・・。
授業の雰囲気を味わってもらうだけのものになるかもしれません。
学校よりも、先に進んでいますからね。

国語や英語は、どこからでもわかると思います。

「一度、体験指導に行くと、あとから勧誘の電話がきそうで・・・」
そんな心配をされる保護者の方も多いようですね。
電話が頻繁にかかってくると、かな~り、わずらわしいでしょう★

アビット新白岡校では、体験指導後の勧誘の電話はいたしません!
こちらも、電話をしたくないんです★
どうぞ、安心して体験指導に来てくださいね。

中学生は、学力の診断をさせてもらうことがあります。
集団指導を聴いて、そこから勉強を進めていける力が必要です。
また、体験指導のプリント代は¥500です。

アビット新白岡校は、集団と個別をリンクさせた「完全指導」です。
周囲の塾さんとは、一味違う「勉強のやり方」です。
「自分で勉強しやすい!」という評価をいただく場合が多いです。

「新しい学年からは、勉強を頑張りたいなあ」
そんな、前向きなお子さんのお役に立ちたいと思っています☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中1数学 期末テスト コンパスの問題に入試問題が?

2010-02-27 | 本日の授業

Cimg2462

写真は、100224、中1の数学の授業です。

昨年度の3学期期末テストを勉強しています。
集団指導で一緒に勉強したのは、少し考える作図だけです。
まだ、写真のものよりカンタンな作図もありましたよ。

コンパスの作図問題は、モチロン分度器を使ってはいけません。
コンパスと定規のみを使用して作図することになります。

さて、その中にキラリと光る問題があります。

まず、上の写真より「正六角形を作図せよ」です。

これは完成した形が・・・。
平成22年度の埼玉県公立高校入試と同じ形です。
中1の期末テストができれば、おそらく入試問題もできます。

次に、上の写真より「30度を作図せよ」です。

これは完成した形が・・・。
平成21年度の埼玉県公立高校入試と、ほとんど同じ形です。
こちらも、中1の期末テストができれば解ける問題です。

いや~、篠津中の数学の先生、やりますね☆
入試問題とほとんど同じものが2問も入っていますよ。
カンタン目なはずの定期テストでも、あなどれません。

上の写真より、「135度を作図せよ」がありますよね。

①まず垂線を上げて、左半分に90°を作る
②右半分(90°)の角の二等分線を作る
③右半分は、45°と45°になる
④90°と45°を足して、135°を完成させる

今回の過去問には出題されていませんが・・・。
アビットでは、モチロン「60°」「75°」も練習しましたよ。

「どうやって作るの?」と思った人・・・。
期待あれば、アビット新白岡校の体験指導に来てもいいかも?
なぜか楽しい気分のコンパスの作図でした♪

Cimg2466

写真は、解答です。

Cimg2464

楽しく作図していきましょう♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中2数学 期末テスト 図に書き込む証明問題

2010-02-26 | 本日の授業

Cimg2459

写真は、100223、中2数学の授業です。

この日は、篠津中、期末テスト対策の授業でした。
通常アビットでは、どの教科も学校より先取りして勉強しています。
ただし中学校の定期テスト前は、テスト範囲の勉強だけになります。

昨年度の篠津中3学期、期末テストの問題も勉強しましたよ♪
写真は、その中の問題「図に書き込む証明」です。
学校の教科書、P.109の問題と同じです。

問題「図で∠a+∠b+∠c=∠x が成り立ちます。このことを、図を使って説明しなさい(図へ書き込みをして示してください)」

パターン1・・・平行線を引いて、錯角と同位角から求める方法
パターン2・・・三角形を2つ作って、外角2つで求める方法

・・・カンタンに説明すると、この2パターンが写真にあります。

教科書の問題なので、基本的なものです。
ただ、図に書き込んでいくのが面白いですよね♪
もっと何パターンもありそうです。

100216に、埼玉県公立高校前期入試がありました。
証明問題の記述が、例年よりも1問増えていましたよね★
穴埋め形式でなく、白い空間にすべて記述していくタイプです。

記号で答えるだけの問題
単なる暗記で解ける問題

・・・単純な問題の割合は減っていくのかもしれません。
記述が増えていくかもしれません。
つまり、思考力を試される問題が今後も増えるかもしれませんね。

まずは中2のとき、数学の証明問題で記述を鍛えておきましょう☆

Cimg2461

写真は、塾生独自の「パターン3の方法」を説明してもらっています。
やるなあ~☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ガイアの夜明け』から学ぶ(2)

2010-02-25 | 勉強コラム

100223、経済ネタのテレビ番組『ガイアの夜明け』を見ました。
この日は「攻防!教育マネー~“格差時代”を生き抜く~」でした。
やっぱり仕事柄、興味深く見てしまいました。

その中の内容で「学びの21世紀塾」という取り組みがありました。
保護者から教育マネーを吸い取る、新しい塾ではありません★
大分県のある市が運営している、Freeの勉強スペースです。

市内の幼稚園児から中学生が無料で使用できます。
場所は公民館のようなところで、10数人勉強しています。
教えているのは、以前校長先生だったという中高年の男性2名。

江戸時代の「寺子屋」のようなイメージですね。

この取り組みをする前は・・・。
この市の統一テストの成績は、県内でよくなかったようです。
おそらく、小学校の成績だと思います(はっきりとは不明)。

この市の順位は、平成15年が22位とあります。
そして、この取り組みを続けたあと、この市の順位は・・・。
平成21年で、1位になりました♪

勉強は原則、勉強すればできるようになりますから。
勉強をしやすいスペースと指導者がいるところがいいですよね。
勉強に向うハードルが、下がるような感じです。

モチロン、よい取り組みだと思うのですが・・・。
私が第一に感じたことがありました。
それは「じゃあ、学校ってなにやってんの?」ということです。

本来、学校で勉強ができるようになればいいわけです。
でも、「学びの21世紀塾」でないと、順位が上がらないわけですね。
市の人間が「学校だけではムリです」と白旗をあげるような★

どうやら、私立の中学校を受験するわけではないようです。
「学びの21世紀塾」では、学校の宿題をやっている感じでした。
それでも、“学校以外の何か”が必要なわけですよね。

まあ、それを地元の学習塾が補うのなら問題ないと思います。
地方のどこにでも、学習塾があるかは別として。
でも、公共の機関が「学びの21世紀塾」を運営しているわけです。

「公立の学校だけでは、成績を上げるのはムリですから・・・」
自ら、そんな証明をしてしまったような印象でした。
モチロン塾がないような、ある地方都市の一例なのですが。

佐鳴予備校の佐藤イサク社長が、社員に向けて言っていました。

「学習成果が問われない、もしくは倒産もしない学校の先生たちとは違うわけで。まさしく学習成果を出さなければ、我々の存在価値は、一切無に帰してしまうと」

そんなわけで今後、より一層“学校以外の何か”を選択する時代です。
そのときに、アビットもお役に立てるように・・・。
私の努力も、より必要だなあと思った次第です☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ガイアの夜明け』から学ぶ(1)

2010-02-24 | 勉強コラム

私は、毎年重度の花粉症なのですが・・・。
今年は、今日(100224)から本格的に花粉症です。
今日、クシャミが、20回くらい出ましたので★

今日は暖かかったので、花粉が飛んだのでしょうか。
昨年は、比較的真夏日が少なかったようで・・・。
今年は花粉の量が少なめということで、期待しています★

100223、経済ネタのテレビ『ガイアの夜明け』を見ました。
この日は「攻防!教育マネー~“格差時代”を生き抜く~」でした。
モチロン、学習塾の話もありました。

学習塾も、生き残りをかけて再編が進んでいるとか。

東進ハイスクール(ナガセ)は、四谷大塚を買収
代々木ゼミナールは、SAPIX(中・高等部)を買収
進研ゼミ(ベネッセ)は、東京個別指導学院を買収

主に、自社の弱い部分を買収で補おうとしているようです。

たとえば、高校生に強ければ、中学生を補う。
中学生に強ければ、小学生を補う。
通信教育に強ければ、教室で教える仕組みを補うなどですね。

今回、多く出てきたのが東海地方で人気の「佐鳴予備校」でした。
中学生に強く、その流れで高校生をみているようです。
でも、問題は小学生(中学受験=中受)でした。

そこで、中受の専門塾を買収します。
中受の仕組みを持っていないと・・・。
首都圏の大手塾に届かないようなのです。

たしかに「教育マネー」が動くのは、中受が多いですからね。

それにしても、大きい組織(塾)はさらに大きくなりますね。
大きい塾だと有利なことがたくさんありますからね。

ブランド力、賑わい、値下げ、大量の宣伝・広告、営業・・・。
イロイロ手が打てます。
賑わっているところは、より賑わうことになりますね。

中規模(小規模)の塾は、買収されてしまうかもしれません。
残るのは大きい塾と、極小の塾になるでしょうか?
極小の塾は、買収される候補に入らないでしょうから★

でも、単なる普通の極小の塾は、なくなってしまうでしょう。
同じような値段なら、流行っているものを買いますからね。
聞いたこともないブランドは、信用・信頼がありません。

極小の塾は、大きい塾にない特徴が必要になります。
勉強の仕組み、サービス、合格実績、面倒見、宣伝・広告・・・。
私も常々、よく考えて行動しなければと思っています。

さて、次回ラストは「学びの21世紀塾」について。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年 秋もカラオケから学ぶ(4)

2010-02-23 | 教室長の趣味

やる気の出る歌詞を紹介しています。

ラストは、B'zの「DIVE」です。

B'zの2010年コンサートスケジュールが発表されました。
東京ドームも含んだドームツアーになっています。
東京ドームの土日は、100306と100307ですね。

私も、土日分の東京ドーム抽選を申し込んだのですが・・・。
3回くらい申し込んで、すべて落選しました~★
平日は余裕あるようですが、土日は人気ありますね。

しかも、今回は「チケット引換券」の抽選です。
チケット引換券は、当日のドームでチケットと交換のようです。
そのときは、購入者の身分証明書が必要ということで・・・。

なんのために、そんな手間をかけるのでしょうか?
おそらく、転売をさせないようにするためですね。
本当に観たい人が、正規に手に入れて正規に観るということです。

そのため、私が見ているチケットサイトには・・・。
B'zのコンサートのチケットが、1枚もありません★
チケット引換券を購入した本人でなければ、入場できませんからね。

こんなシステムは、初めて見ましたね。
チケットがあまっている人がいたら、誘ってほしいところです★

---------------------------------------------------------------------
♪ラララ 覚悟だけ決めたら
 ラララ セキララに DIVE
 ラララ 日付なんか忘れて
 ラララ アケスケに DIVE
---------------------------------------------------------------------

「とりあえず、行動しよう!」というメッセージSONGですね。

歌詞には・・・。

夢が見つからなくてもいいじゃない。
何のために生きるのかなんて、考えなくてもいいじゃない。
人生自体が、思いがけない(素晴らしい)ことなんだから。

・・・そんなことも書いてありますね。

迷っていないで、DIVEして(飛び込んで)みよう。
そうすれば、何かが見えてくるかもしれないから。

そんな前向きな歌詞になっています。

この「DIVE」は、B'zのNew Album『MAGIC』にて。

下は、アントニオ猪木が引退試合の後、朗読した「道」です。
980404、場所は東京ドーム。
私も、その場にいましたよ♪

---------------------------------------------------------------------
この道を行けばどうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
踏み出せば その一足が道となり その一足が道となる
迷わず行けよ 行けばわかるさ!
---------------------------------------------------------------------

この「DIVE」の歌詞にもありますが、準備をして決意したら・・・。
「♪迷うことなかれ」!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年 秋もカラオケから学ぶ(3)

2010-02-22 | 教室長の趣味

やる気の出る歌詞を紹介しています。

次は、ゆずの「虹」です。

ゆずの曲は、フォーク調なことが多いですよね。
あまり私の趣味ではないのですが・・・。
この「虹」は、けっこうよい曲だと思います。

何かのCMでも、サビの部分をよく聴いたような気がします。
そのサビの部分は、かなりのハイトーンボイスです★

---------------------------------------------------------------------
♪誰の心の中にも弱虫は存在していて
 そいつとどう向き合うかにいつもかかってんだ
 そうやって痛みや優しさを知って行くんだよ
 間違いなんてきっと何一つ無いんだよ
---------------------------------------------------------------------

私が昔、職場の先輩に言われたことがあります。
それを、今でもよく覚えていますね。
それは「自分を知りなさい」ということです。

自分の強い部分を知って、それを仕事で活かせ
自分の弱い部分を知って、それを避けろ
自分の弱い部分を知って、それを強化しろ

イロイロな意味にとれると思います。

学生さんは、日々勉強することで自分を知ることができますよ。

「これは興味あるな」
「これは自分に向いてるな」
「これは楽しいな」

多くのことを勉強しない限り、そして深く勉強しない限り・・・。
それに巡り合わないかもしれません★

ホントは、学生時代の勉強の中に・・・。
自分にピッタリのもがあったかもしれないのです。

だから、小中高生、もしくは大学生までの勉強は大切です。
モチロン、机の上だけでなく、様々な経験なども大切です。

様々な分野の勉強をしておいて、自分に合うものを探してください。
そして、社会に出たときに・・・。
それを使って活躍できるようになれるといいと思います☆

・・・次回ラスト。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠津中 期末テスト対策の体験指導(2009年度 3学期期末)

2010-02-21 | 教室日記

Cimg2406

写真は、個別指導教室で勉強している様子です。

昨日(100220)は、「土曜復習講座」でした。
中1は、数学の期末テストの範囲、コンパスの作図などを勉強。
中2は、数学の平行四辺形などを勉強しましたよ。

篠津中の期末テストが、100301&100303に迫りましたね。
間に1日空いているのは・・・。
埼玉県公立高校後期入試の志願先変更日だからでしょうか。

アビット新白岡校では、通常、1週間前から対策指導を行います。

今回は、2月22日(月)からですね。

そこで、篠津中の中1と中2の生徒さんにお知らせです。
今現在、通っている塾がなければ・・・。
アビットの、期末テスト対策の体験指導に参加しませんか?

今回、アビットの期末テスト対策の日程は・・・。

◆ 中1

● 2月24日(水)19:00~21:00 数学
● 2月26日(金)19:00~21:00 国語・英語
● 2月27日(土)19:00~21:00 理科・社会

◆ 中2

● 2月23日(火)19:00~21:00 数学
● 2月25日(木)20:00~22:00 国語・英語
● 2月28日(日)19:00~21:00 理科・社会

・・・このような予定で行います♪

たとえば、こんな生徒さんに役立つと思います。

昨年度、どんな問題が出たのか知りたい
自分の力がどのくらいなのか、試してみたい
自分だけで勉強するのは難しいので、勉強のやり方を教えてほしい

体験指導で使う教材です。

篠津中の過去問
教科書準拠版の定期テスト対策プリント
その他、もう少し難しいプリント

・・・これらを使うことが多いです。

ただし、過去問はないこともありますし・・・。
試験範囲が合っていないこともあるので、使用しないことも★

普段、アビットの体験指導(中学生・2週間)は・・・。
事前に「学力診断テスト(数英)」を行います。
集団授業があるので、ある一定以上の学力が必要だからです。

ただし、この「定期テスト対策の体験指導」は・・・。
特に、「学力診断テスト」を行うことはありません。
短期間に、中間テスト範囲を勉強するだけですからね。

ちなみに対策指導は、基礎の基礎からはやりませんので★

参加者は、名前(お子さんと保護者)、住所、電話番号が必要です。
こちらから、ご家庭に電話することはありませんのでご安心を。
ただし、簡単なお手紙(報告)を送らせてもらうことはあります。

体験指導経費は、500円です。

「今回は、自分だけで勉強して、うまくいくかなあ?」
そんなことを思ったら、まず連絡してくださいね。

電話番号は、0480-93-9818です。

平日のお問合せは、14:00~22:00まで。
日曜日・祝日は、お休み(休校)です。

土曜日は、対策講座などがあるときは教室にいます。
そのときは、確実にお問合せにお答えできます。

あなたの行動によって、あなたの成果が変わってくると思います☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年 秋もカラオケから学ぶ(2)

2010-02-20 | 教室長の趣味

やる気の出る歌詞を紹介します。

まずは、GIRL NEXT DOORの「FRINDSHIP」です。

ノリのよいavexサウンドで、私はスキですが・・・。
数年で飽きられてしまうパターンも考えられますね★
私は、3年ほどで解散したday after tomorrowを思い出します。

---------------------------------------------------------------------
♪自分に負けそうな時、
 いつも支えてくれてた
 あの日の君のコトバ、
 ずっと覚えているよ

 「それは、自分で超えるしかない」
 なぐさめたりするだけが、友情じゃない
---------------------------------------------------------------------

誰でもガックリすることはありますよね。
友だちがそのような状態のとき、どうすることが多いですか?
すぐに励ましの言葉を投げかけるのは、逆効果なこともあります。

友だちが、ガックリきたばかりだったら・・・。
とりあえず、「共感」することが大切だと思います。

「それは大変だったねえ」
「それはツライねえ」
「それはキツイねえ」

なぐさめるわけでも、励ますわけでもありません。
相手の状況や気持ちを考えて、共感しようということです。
相手がガックリきているなら、相手に共感していきます。

そうすると、相手は・・・。
「自分のことをわかってくれている」と落ち着くでしょう。
原則、まずはそれでいいのではないでしょうか。

相手は、ガックリきているわけですから・・・。
元気な人の発する前向きな言葉は、耳に入らない場合があります。
「そりゃ、あなたは楽しいだろうけど、こっちは・・・」と。

『自分は評価されていないと思ったら読む本』小笹芳央(おざさ・よしひさ)著(幻冬舎)を読みました。
そこにも、こんなことが書いてありますよ。

---------------------------------------------------------------------
「脳のシワ」と同時に増やすべきは、「心のシワ」なのです。
「心のシワ」とは、何を指すのでしょうか?

たとえば、人に共感する力。
「それってわかる」「大丈夫?」「大変だね」と、人が置かれた状況に対して、まるで自分のことのように共感できる。

人が複数集まったときに、空気を読む力とも言えます。

つまり、人の気持ちや状況を察知する力が「心のシワ」です。
---------------------------------------------------------------------

アタマとココロ(ハート)、両方必要ということですね。

でも、こんな場合だったらどうしましょうか?

ガックリきている人が、今の状況を誰かのせいにしている。
ガックリきている人が、今の状況を世の中のせいにしている。
ガックリきてきる人が、いつまで経っても前向きにならない。

そんな場合は、「それは、自分で超えるしかない」。
そう言ってもいいと思いますよ。
ホントにその通りですからね☆

・・・次回へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年 秋もカラオケから学ぶ(1)

2010-02-19 | 教室長の趣味

2009年の秋、カラオケイベントで歌った新曲です。
これを書いている時点(100219)では古いですが・・・。
ブログ開始から、歌った新曲はすべて記録しているので続けますよ★

Sunrise ~LOVE is ALL~ / 浜崎あゆみ
The Next Decade / GACKT
生まれゆくものたち / Do As infinity
イチブトゼンブ / B'z
DIVE / B'z
虹 / ゆず
半世紀少年 / UNICORN
ラバソー / 柴崎コウ
じょいふる / いきものがかり
恋のギャンブル / KOME KOME CLUB
やさしい気持ちで / superfly
Alright !! / superfly
君は太陽 / スピッツ
Be your wings / GIRL NEXT DOOR
FRINDSHIP / GIRL NEXT DOOR
ホタルノヒカリ/ いきものがかり

スキな歌は、まずB'zの「イチブトゼンブ」です。

2009年、月9ドラマ『ブザービート』の主題歌です。
B'zでは、久々のシングルヒット曲という感じがします。
ドラマも人気がありましたからね。

ドラマで使われると・・・。
イントロだけで、曲の印象が残るのがオイシイところ♪
やはり、「効果的な繰り返し」は覚えてしまうものですね。

Love Songですが、歌詞もなかなか深い感じです。
Vo.稲葉のキーは相変わらず高いので・・・。
私は、歌いがいがありますね♪

この「イチブトゼンブ」は、B'zのNew Album『MAGIC』にて。

次は、いきものがかりの「じょいふる」です。

グリコ「ポッキー」のCMソングです。
今までのイメージになかった、コミカルな感じですよね。
背後のダンサーの振り付けが、ややアキバ系です★

CMにて、忽那汐里(くつなしおり)の振り付けのキレがよいです。

最後は、浜崎あゆみの「Sunrise ~LOVE is ALL~」です。

「a-nation 2009」直前にリリースされた、真夏を感じさせる曲ですね。

コンサートにて、観客が曲に合わせて・・・。
タオルを頭上でグルグル振り回すことがあります。
それ用に開発された曲という感じです。

Cimg2045

写真は、「a-nation 2009」の「味の素スタジアム」です。

この曲は、「a-nation 2009」でも、モチロン披露されました。
タオルグルグルの時間が、思いのほか長かったですね。
・・・やや疲れました~★

・・・次回からは、やる気の出る歌詞を紹介します☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする