ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

小学生、漢検5級の合格者(2016年度)

2016-12-21 | 教室日記

161106、2016年度、第2回の漢字検定がありました。
その結果が、12月上旬に判明しましたよ。

日本漢字能力検定公式HPは、↓をクリック。
http://www.kanken.or.jp/kanken/

漢検5級を、アビット新白岡校で毎週勉強している小5生は・・・。
2名中、2名合格でした☆
おめでとうございます♪

2016年度、第2回の合格点(今年度)と合格率(昨年度平均)は・・・。

● 漢検5級 合格点140点(満点200点)合格率72.7%

それでは、合格者を紹介していきましょう♪

↑Aさん、1回目の受検で合格です。

カリキュラムは、けっこうしっかりこなしていました。
初期の頃は、難しかったですが・・・。
すぐに、毎週の確認テストは90点以上となりましたよ。

漢字の勉強のときは、特に字がきれいですね。

過去問を最初に解いたときの点数は、138点でした。
合格点の140点には届かないまでも・・・。
最初に138点というのは、けっこうできる人です。

過去問、全13回で最高点は、184点でした。
本番は、180点ということで、かなり高得点でした☆

難しいはずの、「四字熟語」「対義語・類義語」「書き取り」ですが・・・。
これらが、すべてできていたのがすごいです♪

↑Tさん、1回目の受検で合格です。

Tさん、カリキュラムを始めて最初から・・・。
毎週の確認テストは、ほぼすべて90点以上でしたね。
「漢字は得意」と言っていたので、その通りだと思いました。

漢字の勉強のときは、特に字がきれいですね。

過去問を1回目に解いたときは、116点でした。
合格点の140点に届きませんが、例年、1回目は100点くらいなのです。
過去問、全13回で最高点は、176点でした。

本番でも、179点という高得点を取ることができました☆
難しいはずの、「四字熟語」「対義語・類義語」ですが・・・。
両方とも、すべてできていました♪

2016年度の小学生は、2名とも、よくできました。
2人とも、字もきれいです。
こんなことは、なかなかないのですが。

2017年度の漢検4級も、おそらく勉強しやすいと思いますよ。

さて、漢検を受検した塾生のみなさん。

漢検の「勉強のやり方」は、よくわかったと思います。
漢検5級を取得した小5生は、小6生になったら・・・。
中学校在学程度である、漢検4級の勉強が始まりますよ。

アビット新白岡校の小学生漢検指導は・・・。
毎週の国語のカリキュラムの中に入っています。

2016年度は・・・。

● 小6 毎週火曜日か水曜日(4級 中学校在学程度のレベル)
 小5 毎週火曜日か水曜日(5級 小学校修了程度のレベル)
小4 毎週火曜日か水曜日(6級 小学5年生修了程度のレベル)

・・・この曜日に行っていました。

毎年、自分の学年よりも「1段階上」を目指しています。

小学生漢検指導は、毎年1月から開始します。
テキストを一通り勉強したあと、過去問を勉強。
毎年、第2回の検定(11月前半)を狙って受検しています。

熟語や四字熟語の意味まで勉強して・・・。
実際に、漢字を言葉として「使える」ようにしたいと思っています。
ただただ検定に合格すればいいとは思っていませんよ。

また、非受験の小学生は、勉強に目標が見つけにくいですよね。
ぜひ、検定などを利用して、目標を設定するとよいと思います。
やる気を創るには、「目標80% 結果20%」と言われていますよ。

2016年度、どの塾生も、お疲れさまでした☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスツリーとクリスマスソング

2016-12-20 | 教室長の趣味

写真は、東京駅構内(KITTE内)にあるクリスマスツリーです。

161218、毎年恒例の忘年会でした。

友だちの広い家を会場にさせてもらい、毎年開催しています。
みんなが無事に、変わらず、毎年集まれること・・・。
これは、とても幸せなことだと思っています☆

その帰り、H君にクリスマスツリースポットを案内してもらいました。
H君の仕事先からの、いつもの帰り道ということでした。
それもあって、詳しいですね。

まずは、有楽町駅のすぐ近く、東京国際フォーラムの敷地内です。

↑遠目に見ると、普通のクリスマスツリーに見えますが・・・。

↑近くで見ると、来年の「干支」である鶏が敷きつめられています。

次は、東京駅構内(KITTE内)です。
本物のモミの木を使ったクリスマスツリーですよ。
本当に、雪が降り積もったように見えますね。

↑基本は、14.5mの白い色のクリスマスツリーです。

↑時間によって、色が変化するようですね。

ところで、161217、深夜の音楽番組『CDTV』を見ました。

『CDTV』の公式HPは、↓をクリック。
http://www.tbs.co.jp/cdtv/

この日の特集は、「タイプ別クリスマスソング・コレクション」でした。

3つのタイプにクリスマスソングを分けて、紹介していましたね。
例年だと、ランキング(人気順)だったと思いますが・・・。
それだと毎年だいたい同じになってしまうので、違う形式にしようと。

3つのタイプは・・・。

①恋人と2人でXmas
②1人でしっとりXmas
③みんなでワイワイXmas

・・・この3つに合うクリスマスソングの選曲でした。

今回は、「②1人でしっとりXmas」を紹介します。

「クリスマスイブ」(1983年)/山下達郎
「DEAR…again」(1996年)/広瀬香美
「Merry Christmas」(2009年)/BUMP OF CHICEN
「Can't Wait 'Til Christmas」(2010年)/宇多田ヒカル
「クリスマスソング」(2015年)/back number
「いつかのメリークリスマス」(1992年)/B'z

この中で好きな歌は、B'zも好きですが・・・。
近年で印象に残っている、back numberの「クリスマスソング」ですね。

back number「クリスマスソング」は、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=JfgOjtq440o

back number は、170603&170604、さいアリでコンサートですね。
2daysなんて、かなり人気があることがわかります。
私は、参戦したくなってきました。

back number のさいアリコンは、6月ですが・・・。
「クリスマスソング」は歌ってくれるでしょうか?

----------------------------------------------------------------------

アンコール(ベストアルバム)(初回限定盤A/DVDver.) (2CD+2DVD+フォトブック)
クリエーター情報なし
Universal Music =music=

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私立高校の過去問指導、始めました(2017年度入試)

2016-12-15 | 勉強コラム

写真は、2017年度入試用の埼玉県、私立高校の過去問です。

アビット新白岡校では、12月から私立高校の過去問指導を始めました。

「声の教育社」の過去問を使うことが多いです。

「声の教育社」の公式HPは、↓をクリック。
https://www.koenokyoikusha.co.jp/books/book_top

最低限、私立高校1校(単願or併願)を3年間分、解きます。
3年間分は、12月の3週間で終わりますね。

解答・解説は、私が切り取っておいて、私が持っています。
中3生には、ガチで解いてもらいますよ。
私のほうで、採点をします。

採点が終わったら解答用紙は、解答・解説と共に返却します。
家で、間違え直しをしてきてもらいます。

私立高校の入試は、ほとんどが3教科(国数英)です。
間違え直しについて、国語と英語は解説がついていますから・・・。
それを見れば、「なるほど~」と理解できると思います。

ただ、英語の長文・会話文読解について、毎年子どもが言うことは・・・。
「見たことのない英単語が入っていて、意味がわからなかった」
私立高校の英語の長文・会話文での英単語は、何が出るかわかりません★

家で行う間違え直しのときに・・・。
わからない英単語の意味は、辞書で調べてください。
特に、動詞や名詞は、知らないと英文の意味がわからないので。

英単語の意味は、過去問に書き込んでしまってノー問題です。
2回目に解くことあれば、それを見ながら解いてみましょう。
それで、ある程度覚えてしまうといいでしょう。

副詞など、知らなくても英文の意味がわかるものがあります。
それは、必ずしも意味調べをしなくてもいいでしょう。
上手に判断して、放っておく部分は、放っておくことです。

間違え直しで注意するのは、数学です。
私立高校の数学の入試問題は(まあ、公立高校もですが)・・・。
「これは解けないだろ~」という問題も入っています★

解説はあるのですが、あってもそれを読み取るのが難しいですよ。
数学の偏差値【SS】が、かなり高くないと理解できないということです。
そのような難しい問題は、全体の20%くらいでしょうか。

そんな場合は、その20%は理解できなくてもかまいません。
私立高校の入試は、60%程度の得点率で合格となることがほとんどです。
必ずしも、100点である必要はありません。

● 自分の数学の点数が40点なら、あと20点分は理解をして直す
● 自分の数学の点数が60点なら、あと20点分は理解をして直す
● 自分の数学の点数が80点なら、あと20点分は理解をして直す

ザックリいうと、こんな感じです。

子どもの学力や、受験する私立高校のレベルによっても変わりますが。
すでに80点取れる子どもは(あまりいませんが)・・・。
数学の偏差値も高いので、難しい問題の解説が理解できるでしょう。

60点に届かないくらいで理解できなければ、質問してほしいです。
そこは、放っておいてはいけない部分ですよ。

ところで、なぜ私立高校の過去問を、わざわざアビットでやらせるのか?

全員、受験するところはバラバラで、各自でやればいいことなのに。
しかも、本屋で売っていて、解答・解説もついているのに。

解答・解説を切り取る手間をかけてまで、なぜガチで解かせるのか?

これは、私の以前の経験からきています。

昔は、上記のようなことをしないで・・・。
私が「私立の過去問、やっておいて~」と言っていたのです。
そうすると、中3生は素直に過去問を自分から解いたでしょうか?

答えは・・・、大多数の中3生は解きませんでした★

問題と解答を照らし合わせただけで、「やった」ということが多いのです。
つまり、ただなんとなく見るだけですね。

実際にそういうことがあったので、私は驚いてしまいました。
「過去問って、“やっておいて”と言っても、やらないんだ・・」

なぜ中3生がやらないのかというと・・・。
明らかにハードルが高いですからね。

難しい過去問を自分から積極的に解こうとするのは、大変なのです★
気持ちはわかります。

だから、それ以降は、普段の指導時間に時間を50分で計って・・・。
私立高校の過去問をガチで解く時間を作りました。
そうすれば、1度(3年分)は必ず過去問を解くことになります。

志望校の過去問の難易度もわかります。
時間配分もわかります。
自分に足りない部分もわかります。
直しをして理解できれば、その分、学力も上がります。

このように、メリットもたくさんあるのです。

埼玉県の私立高校入試は・・・。
中3生が受験する「北辰テスト」の偏差値【SS】で、ほぼ決まります。

だから、中3生もナメていることが多い気がします。
「北辰【SS】の基準あるから、大丈夫~」みたいな感じ★

でも、入試結果の資料をよく見ると・・・。
やはり、私立高校によっては、100%で合格するわけではありません。
学力が高い私立高校、人気のある私立高校は、競争になります。

不合格になっている資料にも、よく目を通しておいてほしいです。

私立高校の過去問を真剣に勉強して、学力を上げましょう。
それは、公立高校の入試のときにも、必ず役に立ちます。
大変なことに取り組めば取り組むほど、チャンスは広がります。

逆に、私立高校の過去問を適当にやれば・・・。
真剣にやった中3生よりも、学力の伸びは鈍いかもしれません。
学力を伸ばすチャンスを、みすみす逃さないように。

何を勉強してもムダなことはなく、先につながりますよ☆

↑各自で、違う私立高校の過去問を解いています。

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アビット新白岡校の土曜復習講座(平成28年12月)

2016-12-14 | 教室日記

写真は、161210、土曜復習講座です。

アビット新白岡校では、月に1回、土曜復習講座を行っています。
普段の指導にて、確認テストが不合格(70点未満)の場合・・・。
この講座で、繰り返しの「再テスト」をしています。

もしくは通常指導にて、宿題のわからないところが多い場合・・・。
その日の個別指導で、確認テストが受けられないことがあります。
その場合、この講座で初めて確認テストを受けてもらいますよ。

だから、土曜復習講座は、個別指導だけとなります。
それぞれのやるべきことを、個別に進めてくださいね。
個別でやるべきことは、W・ボードに書いておきますので。

復習主体なので、あまり「教え込む」ことはありません。
ひとつのコマに、多めの人数が来てくれても大丈夫です。

写真は、集団指導の教室です。
時間帯によっては、子どもの数が多いので・・・。
個別指導の教室と集団指導の教室を、同時に使っています。

ところで、161202の新聞記事に「カープ 流行語大賞もV『神ってる』」がありました。

2016年の「新語・流行語トップ10」が決まりましたね。

年間大賞は「神ってる」(広島カープ 緒方孝市、鈴木誠也)でした。

あと、9つ紹介されていますよ。

「ゲス不倫」(週刊文春 編集部)
「聖地巡礼」(ディップ社)
「トランプ現象」(受賞者なし)
「PPAP」(ピコ太郎)
「保育園落ちた 日本死ね」(衆議院議員)
「(僕の)アモーレ」(サッカー日本代表 長友佑都)
「ポケモンGO」(ナイアンティック社、ポケモン社)
「マイナス金利」(日本銀行)
「盛り土」(受賞者辞退)

正直、プロスポーツを見ないし知らないので・・・。
それ関係の流行語は、よく知りませんでした。
広島カープの選手名も、失礼ながら聞いたことありません★

私は、プロレスは大好きで見るのですが・・・。
「神ってる」は、内藤哲也〔ないとう・てつや〕が使っていました。
内藤は、新日本プロレスのTOPプロレスラーです。

「プロレス界で最も“神ってる”このオレ・・・」
リング上でのマイクで、こんな言い方をしていましたよ。
私は最初、「神ってる」は、内藤の考えた言葉だと思っていました★

内藤哲也の公式ブログは、↓をクリック。
http://ameblo.jp/naito-tetsuya/

さて、私の推す2016年、世間的な流行語大賞は・・・。
候補の30語には入っていた「SMAP解散」です。
厳密にいうと、別に流行語ではなく、単なる芸能人の動きですが。

2016年、SMAPについて、次々と書かれる週刊誌の記事を読むと・・・。
「うわ~、ジャニーズ事務所って大変だな」
・・・そんな印象が強かったですね。

私はSMAPと同世代で、ずっと目にしていたグループなので。
まったくファンではなかったのですが、その動向が気になりました。

当たり前のようにあったものがなくなる・・・。
それって、なかなか気になることのようでした。

ファンでないと言いながら、SMAPのCDは1枚持っています。
それは、2001年にリリースされた『Smap Vest』です。
この時期の歌は、けっこう好きで聴いていましたよ。

今現在、私のウォークマンに入っている『Smap Vest』の歌は・・・。

「ダイナマイト」
「SHAKE」
「青いイナズマ」
「がんばりましょう」
「オリジナル スマイル」
「$10」
「雪が降ってきた」

・・・この7曲です。

聴きたいと思う歌だけ、ウォークマンに入れています。
最初から3曲は、特に好きですね。

161221に最後の(?)BEST盤、『SMAP 25 YEARS』が発売です。
このBEST盤も、ぜひ聴きたいです。
「ありがとう」が好きですね。

ビクターの中のSMAP公式HPは、↓をクリック。
http://www.jvcmusic.co.jp/-/Artist/A002763.html

さて、私の推す2016年、真の流行語大賞は・・・。
「トランキーロ! あっせんなよ!」です。
先ほど出てきた、新日本プロレスの内藤哲也の決めゼリフです。

「トランキーロ」は、たぶんスペイン語で「焦るなよ」の意味。
「あっせんなよ」は、「焦るなよ」の意味です。
相手が何か言ってきたときに、切り返しやすいですよ♪

私は教室にて、子どもが答えを間違えてアタフタしていると・・・。
「トランキーロ」を抜かして、「あっせんなよ!」と言っていました。
でも、これが流行語なんて、子どもは誰も気付いていませんが★

2016年のプロレス界としては、文句なしでNO.1の流行語でした☆

プロレスラーの決めゼリフが・・・。
世間の流行語大賞候補になる日は、いつ来るのでしょうか。

----------------------------------------------------------------------

SMAP 25 YEARS (初回限定仕様)
クリエーター情報なし
ビクターエンタテインメント

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中1理科 篠津中、定期テスト対策 圧力の計算

2016-12-13 | 本日の授業

写真は、161120、中1理科、定期テスト対策講座です。

埼玉県白岡市・篠津中、第3回定期テストが迫りましたね。
161121&161122です。
2週間前からテスト範囲に戻って勉強しています。

問題(4)「1.2kgの直方体Xを水平な床に置く場合、直方体Xが床に加える圧力が最も大きくなるとき、圧力は何Pa(パスカル)ですか」

問題(5)「直方体Xの上に立方体を乗せた。直方体XはA面を下にして置いてある。このとき床にかかる圧力が1000Paだった。立方体の質量は何gか」

(4)はベタですが、(5)は考えますね。

圧力の公式は、「圧力(Pa)=力(N)/面積(㎡)」です。
これだけは必ず覚えておくことです。

問題は、いつもほぼ100%、物体の辺の長さはcmの単位です。
私たちが実験をしている、私たちが目の前で使っている感じを出すので・・・。
まさか、m単位の大きいものは使いません★

だから、面積を求めるときは・・・。
単位を、あらかじめmに直しておくことです。

「㎠」から「㎡」に単位を直すと・・・。
かなりミスする可能性が上がります★

それだけわかれば、(4)はカンタンですよね♪

問題(4)「1.2kgの直方体Xを水平な床に置く場合、直方体Xが床に加える圧力が最も大きくなるとき、圧力は何Pa(パスカル)ですか」

圧力の公式に入れるだけです。
圧力が最も大きくなるのは、面積が小さいときです。

「100g=1N」ですから・・・。
「1.2kg=1200g=12N」となります。

→ 12N/ 0.1m×0.2m
 =12N/0.02㎡
 =1200N/2㎡
 =600Pa

答えは、「600Pa」です。

問題(5)「直方体Xの上に立方体を乗せた。直方体XはA面を下にして置いてある。このとき床にかかる圧力が1000Paだった。立方体の質量は何gか」

この問題は、なかなか難しいですよね★
立方体の質量は、すぐには出ませんよ。
まず、2つ合わせて、xNとします。

2つ合わせて何N?
圧力の公式に代入します。

→ xN/ 0.2m×0.3m=1000Pa
       x/0.06=1000
          x=1000×0.06
          x=60N

「60N=6000g」なので、ラスト直方体X(1200g)を引きます。

→ 6000g-1200g=4800g

答えは、「4800g」です。

↑確認してくださいね。

一般的に、理科の覚える分野は何とかなるのですが・・・。
計算の分野になると、途端にできなくなることがありますね★

計算の分野は、覚える分野よりも・・・。
理解力、考える時間や練習する時間が必要だと思います☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表参道のクリスマス

2016-12-12 | 教室長の趣味

写真は、表参道ヒルズ内のクリスマスツリーです。

161211、東京・表参道に参戦しました。
都会気分とクリスマス気分を味わうためです。

まずは、「ロータスラウンジ 青山」へ。

↑有楽町線・外苑前駅のすぐ近くでした。

「ロータスラウンジ 青山」の紹介は、↓をクリック。
https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130603/13156920/

表参道近くの外苑前駅から、徒歩1分のところにあります。
タイ料理屋だと思っていたのですが、インド料理もありました。

私の注文したのは、タイ料理の「ミニガパオセット」です。

↑ランチメニューで、1000円です。

グリーンカレーはスープのように付いているのです。

「ご飯なしじゃ辛いんじゃないか・・・」と心配しましたが。
辛いのは、最初の一口だけでした。
すぐ慣れて、グリーンカレーだけでもおいしい。

それよりも辛いのは、ご飯の付いたガパオでした。

でも、これも一口二口で、慣れましたね。
ちょうどいい辛さでおいしい。
ただし、ご飯と一緒だからこそ安心なのかもしれませんが★

適度に汗も出て、適度に体にもいいのではと思いました♪

そのあとは、歩いて10分~15分・・・。
すぐに表参道ヒルズに到着しましたよ。

表参道ヒルズの公式HPは、↓をクリック。
http://www.omotesandohills.com/

目標はただひとつ、クリスマスツリーです。

本館吹抜け階段の中央に設置されていましたよ。
高さ10mで「スターツリー」という名前です。
20分に1回、音楽が鳴り、ツリーが色とりどりに光ります。

↑人通りが多いので、なかなか写真が撮れませんでした。

表参道ヒルズは、館内を歩いていると・・・。
自然に上の階に上がっているという。
らせん状の造りになっています。

食後の運動で、一通り歩きましたよ。

そのあとは、表参道を歩いて原宿駅まで。

↑ケヤキ並木に付けられたイルミネーションがキレイでした~。

ただ、このイルミネーションをカメラにおさめると・・・。
目の前で見ているほどのキレイさがなくなるものですね★
なんにせよ、ライブの迫力には敵いません。

このあたりの道では、原宿駅に近づくにつれ、通行人も増えました。
クリスマス前の日曜日、みんな気分を味わいに来たのでしょうか。
それとも、日曜日はいつもこれくらいの人がいるのかも・・・。

とにかく、都会気分とクリスマス気分で満足しましたよ♪

↑どうにも、目の前のキレイさが伝わらないような・・・。

いつも同じ仕事場にいるだけでは・・・。
同じことの繰り返しで、違った発想が出てこない気がします。

たまに自分に刺激を入れて気分を変え・・・。
違ったものを出していけたらと思っています☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アビット新白岡校、1月から新学年の勉強内容を始めます(2017年度)

2016-12-10 | 教室日記

写真は、集団指導教室の授業風景です。

篠津中、または白岡東小、篠津小など、白岡市の小学校に通うお子さんの保護者様へ。

以下のようなことを思ったことはありませんか?

□01 勉強は他人との比較でなく、自分との勝負だと思う
□02 静かなところで、じっくり自分の勉強をしたい
□03 多人数の塾で、思うような成果が出ない
□04 学校と同じ形態の勉強では、意味がないと思っている
□05 しっかりとした授業で、学校の先取りをしたいと思っている
□06 学校の授業よりも、発展した内容を勉強したい
□07 個別に教わる時間があったほうがいいと思っている
□08 ずっと1対1で先生が見ていなくても、勉強していける
□09 「勉強のやり方」を学んで、効率的に勉強したい
□10 「勉強のやる気」をつくって、自分の望みを叶えたい
□11 春休み、夏休み、冬休みに計画的に勉強し、学力を上げたい

5つくらいにチェックがついたら、以下を読んでみてくださいね。

アビット新白岡校、早くも1月から新学年の勉強内容を始めます。

↑写真は、個別指導教室の指導風景です。

その1月から、アビット新白岡校では体験指導を行います。

「新年度の勉強、大丈夫かなあ・・・」
そう思っていれば、学校よりも先取りして勉強していきましょう。
「学校の授業で復習」になるのが、できる人のパターンです。

通常の体験指導(プリント代500円のみ)は・・・。
すべての学年が、2週間~4週間の間で、合計4コマとなります。
週2回なら2週間で終了、週1回なら4週間で終了です。

ただ、新学年のスタートでは、かなりお得な体験指導を用意しています。
それは、1月と2月のみ、2か月分の「メガ体験指導」です。
新学年の勉強内容のスタートなので、最初から勉強してほしいと思っています。

「メガ体験指導」は・・・。

● 通常2週間の体験指導が、新小4~新中3まで、2か月間に延長
● 指導料は、最大2か月間無料(テキスト代3000円のみ)
● 何か1教科だけでも、体験指導は可能
● 1月と2月の2か月の間、途中で止めても大丈夫
● 体験指導が終わっても、電話での勧誘はしない

・・・このように、年間最大のお得な体験指導になっています。
スタート時点からMAXで利用するのが、最もお得です。
また、1月と2月中なら、途中からの参加でも大丈夫です。

「一度、体験指導に行くと、あとから勧誘の電話がきそうで・・・」
そんな心配をされる保護者の方も多いようですね。
電話が頻繁にかかってくると、わずらわしいでしょう★

アビット新白岡校では、体験指導後の勧誘の電話はいたしません!
こちらも、電話をしたくないんです★
どうぞ、安心して体験指導に来てくださいね。

どの学年も、学力の診断をさせてもらうことがあります。
集団指導を聴いて、そこから勉強を進めていける力が必要です。
また、数学や英語は、どこでつまずいているのか発見できます。

アビット新白岡校は、集団と個別をリンクさせた「完全指導」です。
周囲の塾さんとは一味違う「勉強の仕組み」になっています。
「自分で勉強しやすい!」と言ってくれる、お子さんの声が多いです。

モチロン、公立小学校、公立中学校よりも濃い内容で勉強を進めましょう。
小5と小6の算数は、かなり大切な内容が入っています。
もしここの取り組みが薄いと、中学生の数学が難しくなります★

ソフト中学受験希望者、伊奈学園中学校受験希望者の小6生にとっては・・・。
あとちょうど1年の勉強期間となりました。
ソフト中学受験コースだけは、通常の体験指導(2週間)でお待ちしています。

興味ある方は、気軽に問い合わせのお電話をしてくださいね。

平日のお問合せは、15:00~22:00まで。
電話番号は、0480-93-9818です。
普段の日曜日・祝日は、お休み(休校)です。

土曜日は、対策講座などがあるときは教室にいます。
そのときは、確実にお問合せにお答えできます。

時間外、休校でも、転送電話で教室長のケータイにつながります。
ただし、車内にいるとき、店内にいるときなどは出られません。
朝は10:00くらいから、夜は23:00くらいまで出られますよ。

↑写真は、付きっきりでない個別指導をしているところです。

さて、2017年度(平成29年度)、新学年の指導について。
1月と2月の曜日は決定していて、3月からの曜日は予定です。
小学生は、火曜日と水曜日が個別指導(国語・漢検)の曜日です。

◆ 新小4(現小3)「本科コース」

● 2月まで 土曜日・個別指導の曜日(週1回か週2回)
● 3月から 月曜日・個別指導の曜日(週1回か週2回)

◆ 新小5(現小4)「本科コース」

● 2月まで 月曜日・個別指導の曜日(週1回か週2回)
● 3月から 木曜日・個別指導の曜日(週1回か週2回)

◆ 新小6(現小5)「本科コース」

● 2月まで 金曜日・個別指導の曜日(週1回か週2回)
● 3月から 金曜日・個別指導の曜日(週1回か週2回)

◆ 新小6(現小5)「ソフト中学受験(私立中&伊奈学園中受験)コース」

● 2月まで 金曜日・個別指導の曜日・土曜日(週2.5回)※入試用理社(月2回)入る
● 3月から 金曜日・個別指導の曜日・土曜日(週2.5回)※入試用理社(月2回)入る

◆ 新中1(現小6)

● 2月まで 金曜日・個別指導の曜日(週1回か週2回)
● 3月から 火曜日・木曜日(週1回か週2回)

◆ 新中2(現中1)

● 2月まで 火曜日・金曜日(週1回か週2回)
● 3月から 火曜日・金曜日(週1回か週2回)

◆ 新中3(現中2)

● 2月まで 水曜日・金曜日(週1回か週2回)
● 3月から 水曜日・金曜日(週1回か週2回)
● 9月から 月曜日・水曜日・金曜日(週2回か週3回)※入試用理社入る

「新しい学年からは、勉強を頑張りたいなあ」
そんな、前向きなお子さんのお役に立ちたいと思っています☆

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中1理科 白岡中、定期テスト対策 食塩水の濃度

2016-12-09 | 本日の授業

写真は、161120、中1理科、定期テスト対策講座です。

埼玉県白岡市・白岡中、第3回定期テストが迫りましたね。
161121&161122(中1と中2)です。
2週間前からテスト範囲に戻って勉強しています。

問題「Aは15gの砂糖をとかした砂糖水200g、Bは45gの水に5gの砂糖をとかした砂糖水である」

(4)Aの砂糖水の濃度は何%か。

(5)Bの砂糖水の濃度は何%か。

(6)Aの砂糖水とBの砂糖水を混ぜ合わせてできた砂糖水の濃度は何%か。

濃度の公式は、「溶質/溶液 ×100」です。
もう少し細かくいうと、「溶質/溶媒+溶質 ×100」となります。
小5から勉強している「割合」の考え方です。

それでは、考え方を見ていきましょう。

(4)Aの砂糖水の濃度は何%か。

濃度の公式、「溶質/溶液 ×100」に数字を入れます。

→ 15/200 ×100
 =15/2
 =7.5

答えは、「7.5%」です。

(5)Bの砂糖水の濃度は何%か。

濃度の公式、「溶質/溶媒+溶質 ×100」に数字を入れます。

→ 5/45+5 ×100
 =5/50 ×100
 =1/10 ×100
 =10

答えは、「10%」です。

(6)Aの砂糖水とBの砂糖水を混ぜ合わせてできた砂糖水の濃度は何%か。

Aは、7.5%の砂糖水200gです。
Bは、10%の砂糖水50gです。

混ぜるときは、表を使うと便利ですよ~♪

これも、小5から使っている「割合」の考え方を使っています。
「全体(砂糖水)×割合(濃度)=割合の数字(砂糖)」です。
「全体」と「割合」を入れ替えますが、これで表を作りましょう。

特に、何も考えなくてもいいかもしれません。
できない場合は、考えると逆に「わかんない」となりますから★
とにかく、素直に表を埋めていきましょう。

百分率(%)は、すべて数字に直してから計算します。
「のうど×さとう水=さとう」です。
時間を短縮するため、ひらがなでいいのです。

● 0.075×200=15
● 0.1×50=5
● x×250=20

混ぜ合わせたあとの濃度は、わからないのでxです。
混ぜ合わせたあとの砂糖水は、「200+50=250g」です。
混ぜ合わせたあとの砂糖は、「15+5=20g」です。

表のイチバン下の行に、「x×250=20」の式が、自動的にできています。
これを抜いて、xを求めれば終了です。

→ x×250=20
     x=20÷250
     x=0.08

答えは、「8%」になります。

↑確認してみてくださいね。

アビット新白岡校では、11月に小5が「割合」を勉強しました。
小学校よりも、3ヵ月ほど先取りで勉強しています。
ここで、まったく同じ「混ぜ合わせる問題」を勉強しましたよ。

まあ小5だと、中受をする子どもにしか必要はないのですが・・・。
でも、このように、中1の理科で(数学でも)出題されることがわかります。
小5でも、混ぜ合わせるときは、表を使って解いていますよ。

最近勉強した、小5の「割合」、食塩水の問題は、↓をクリック。
http://blog.goo.ne.jp/kavid060327/e/59865f77486c93565ba3e75a9c4795fe

結局、中1の勉強をするには、小学生の勉強が必要になります。
特に算数は続き物ですから・・・。

小5と小6は、算数の勉強を・・・。
“公立小学校より深く”勉強しておくのがおススメです。

小学校だけで算数ができていたとしても・・・。
中学校では、うまくいかないこともあります★

「小学校の頃は、算数が得意だったのですが・・・」
これは保護者の方に、よく言われることです。

小学校の算数は、誰でもできることを中心に勉強しているからです。
つまり、小学校の算数は、まだまだ足りていないと感じています。

できる子どもは、小学校の算数よりも「少し上」を目指しましょう☆

中1理科、白岡中の定期テスト対策講座の記事なのに・・・。
最後は、小学校の算数の話題になってしまいました★

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3理社 北辰テスト対策講座(平成28年度 第7回)

2016-12-05 | 本日の授業

写真は、161203、中3北辰テスト対策講座(理社)です。

写真は理科だけですが・・・。
この週は、平日の通常指導で、北辰の過去問を解いています。
平日に3教科(国数英)、本番前日161203の土曜日で2教科です。

理科の問題を見てみましょう。

問題「ある金属でできた重さ54Nの直方体の物体Bを水に沈めて、その重さをニュートンはかりではかったところ、34Nを示しました。物体Bの上面にはたらく水圧を1500Pa、物体Bの底面積を0.01㎡として、物体Bの下面にはたらく水圧は何Paか求めなさい。また、計算の過程や考え方も書きなさい。ただし、空気による圧力は考えないものとし、水面と物体Bの上面、下面は並行であるものとします。また、物体Bをつるした糸の質量や体積は考えないものとします」

「思考力・判断力・表現力」が必要な問題ですね。
フリーのスペースに、自分の考え方を記述していきます。

部分点も出ますから、できるところまで書いていきたいです。

圧力の公式は、「圧力(Pa)=力(N)/面積(㎡)」です。
これは、必ず覚えておくべきことですよ。

ちなみに、問題になる物体は、だいたいcmで書いてありますが・・・。
それをmに直してから、かけ算して面積を出したほうがいいです。
「㎠ → ㎡」の単位の直しは、間違えることが多い気がします。

それでは、解答例を一緒に見ていきましょう。

----------------------------------------------------------------------
物体Bに、はたらく浮力(N)は?

→ 54N-34N=20N

物体Bの下面に、はたらく水圧をxPaとすると

→  20N/0.01㎡=(x-1500)Pa
   (x-1500)=20/0.01
(x-1500)×0.01=20
     x-1500=20×100
     x-1500=2000
        x=2000+1500
        x=3500

答えは、「3500Pa」です。
----------------------------------------------------------------------

この書き方そのものでなくても大丈夫です。
私は説明するので、人に伝わりやすい書き方になっています。

↑確認してみてくださいね。

各問題で、正答率(正解)と通過率(部分点も含む)が出ています。
この問題は、全体からの通過率は11.5%です★
けっこう難しい問題となります。

さて、「こんなに何回もあるのか~」と言っていた北辰テスト。
ついに、第7回目となりましたね。
第8回で終了なので、ラスト2回となります。

私立高校を単願で受験する中3生は、今回がラストです。

私立高校の個別相談で、まだ北辰テストの基準偏差値が足りていない場合・・・。
この第7回の偏差値まで見てくれますよ。
最後まであきらめないで、精一杯の偏差値を叩き出してほしいです。

161204の第7回北辰テスト本番、期待しています☆

↑独自のやり方で、理科の記述を正解させた子どももいました♪

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アビット新白岡校の冬期講習 外部生募集(2016年度)

2016-12-03 | 教室日記

写真は、集団指導教室の風景です。

篠津中、または白岡東小、篠津小など、白岡市の小学校に通うお子さんの保護者様へ。

次のようなことを思ったことはありませんか?

□ 冬休みに、家でダラダラされると困る
□ 学校の2学期の成績表が悪そうなので、何とかしたい
□ 現時点で、何を勉強させたらよいのかわからない
□ 学校の冬休みの宿題だけでは、少し心配だ
□ 冬休みの間、毎日「勉強しなさい!」と言いたくない
□ 冬休みの間に、苦手な教科だけを個別指導で教えてほしい
□ 冬休み、家庭学習の道筋を示してほしい
□ 普段は部活で忙しいので、冬休みだけ塾を利用したい
□ 3学期の内容を、先取りで少し勉強させておきたい
□ 学校よりも、もう少し発展したことを勉強させたい

5か所くらいにチェックが入ったら、以下を見てほしいです。

アビット新白岡校の冬期講習が始まります。

↑付きっきりでない個別指導の風景です。

日程は・・・。

● 小4 12/24(土)~ 12/26(月)(90分×3回)
● 小5 12/27(火)~ 12/29(木)(90分×3回)
● 小6 1/5(木)~ 1/7(土)(90分×3回)
● 小6ソフト中受 1/5(木)~ 1/7(土)(90分×6回)
● 中1 12/24(土)~ 12/26(月)(90分×6回)
● 中2 1/5(木)~ 1/7(土)(90分×6回)
● 中3 12/24(土)~ 1/7(土)(90分×12回)
● 中3年末入試特別講習 12/27(火)~ 12/29(木)(300分×3回)

・・・となります(中3、小6ソフト中受は新規募集なし)。

期間中の土曜日と日曜日は、授業があります。

上記の日程は、完全指導(集団指導)だけの日程です。
個別指導のコマを、学年に応じてプラスして選んでもらいます。
カッコの中が、「集団+個別」で来てもらう最低限のコマ数です。

長期の休みは、学校の勉強が進みませんよね。
“自分だけの”勉強をするのに適した時間だと思います。
苦手な内容があれば、個別指導の時間に克服したいですね。

個別指導のコマ数は、1人ひとり考えて受講してくださいね。

集団指導の時間が、上記にありますが・・・。
ご家庭の用事、他の習い事と重なることがありますよね。
事前に、どこかの個別指導のコマへ振替を決めておきましょう。

規定の勉強時間だけは、しっかりと確保しますよ~♪

平日のお問合せは、15:00~22:00まで。
電話番号は、0480-93-9818です。
普段の日曜日・祝日は、お休み(休校)です。

土曜日は、対策講座などがあるときは教室にいます。
そのときは、確実にお問合せにお答えできます。

時間外、休校でも、転送電話で教室長のケータイにつながります。
ただし、車内にいるとき、店内にいるときなどは出られません。
朝は10:00くらいから、夜は23:00くらいまで出られますよ。

外部生の申込〆切は、その外部生の講習開始日です。
まず、冬期講習の前に2週間の体験指導も可能です(プリント代500円のみ)。
体験指導のあとに、冬期講習受講を判断していただいて大丈夫です。

↑個別指導教室の風景です。

ところで、「エビングハウスの忘却曲線」を知っていますか?

ドイツの心理学者エビングハウスが、ある実験をしました。
その実験とは「人はどのくらい忘れるか」です。
それを「エビングハウスの忘却曲線」として表しました。

100学んだこと(単語など)があるとすると・・・。

● 1時間後には56%を忘却する
● 1日後には74%を忘却する
● 1週間後(7日間後)には77%を忘却する
● 1ヶ月後(30日間後)には79%を忘却する

学校の勉強にピタリと当てはまる実験ではありません。
ただ、「人は忘れるもの」という事実は変わりません。
勉強の場合は、どこかで復習的な繰り返しをする必要があります。

さて、電話にてこんな問合せをもらったことがあります。
塾には通っていないお子さんの保護者の方からです。

「講習会って、ホントに学力が上がるの?」

「講習会って、ホントに学力が上がるの?」の答えは、↓を。
http://blog.goo.ne.jp/kavid060327/e/1cce5494f2d63f135b31c27e031464a0

講習会受講後の意識と行動で、学力は上がると思います☆

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする