goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

昌平中学校(中高一貫部) 入試説明会レポ

2025-06-13 | 埼玉県 私立高校・中学説明会レポート

写真は、昌平中学・高等学校です。

昌平中学校(中高一貫部)の最寄り駅は・・・。
JR久喜駅、東武日光線・杉戸高野台駅、東武伊勢崎線・和戸駅です。

久喜駅から、自転車15分、直通バス10分。
杉戸高野台駅から、徒歩15分、直通バス5分。
和戸駅から、自転車8分。

昌平中学校(中高一貫部)のHPは↓をクリック。
https://www.shohei.sugito.saitama.jp/contents/jhs/

250609 昌平中学校(中高一貫部) 入試説明会

3つのオトク情報

● 2025年度(令和7年度)、大学入試合格実績について。現役+既卒との記載あり。一貫部+高等部の記載なし。国公立大学に81名合格。東京大(5名)、京都大(1名)、東京科学大、北海道大、東北大、名古屋大、東京外国語大、横浜国立大、筑波大、千葉大、東京都立大、東京学芸大、埼玉大など。早慶上理(早稲田・慶應義塾・上智・東京理科)に98名合格。G-MARCH(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)に193名合格。成成獨國武(成蹊・成城・獨協・國學院・武蔵)に66名合格。日東駒専(日本・東洋・駒澤・専修)に189名合格。医学部・医学科に9名合格。熊本大、群馬大、新潟大、秋田大、北里大、日本大、帝京大、防衛医科大。

● 2025年度(令和7年度)、中学入試の結果について。16期生の入試。募集人員130名。Tクラスと一般クラスがある。全コースの入試結果合計について。出願数1109名、受験者数577名、欠席532名、合格者数412名、不合格者数165名、入学者数127名。入試科目は、4科(国算理社)300点満点、3科(国算英)300点満点、2科(国算)200点満点。1科(算)200点満点。合格最低点は、第1回一般(4科)189点、第1回一般(2科)126点。第2回一般(4科)188点、第2回一般(2科)125点。第3回一般(4科)186点、第3回一般(2科)124点。第4回一般(4科)179点、第4回一般(2科)127点。第1回Tクラス(4科のみ)153点。第2回Tクラス(算数1科のみ)96点。第3回Tクラス(4科のみ)150点。第1回グローバル(3科)169点。第2回グローバル(3科)173点。

● 2026年度(令和8年度)、学校全体で新たな取り組みがスタート。「昌平・ボーダレス・プログラム」。新たな大学入試対応に向けて。(1)正規授業を平日(月~金)実施のみに変更。今まで土曜日(隔週)に行っていた授業は平日へ。(2)土曜日は、希望者対象の探究活動や特別講習を時間の制限を緩めて実施。IB(国際バカロレア)の一部、CAS(キャス)を全生徒が受講可能にする。(3)2学期制(前期後期制)を導入して、年間の授業日数を確保。私立大学の入試は、学校推薦型選抜と総合型選抜を合わせると、入学者が約60%となった。それらに対応した取り組みが可能になる。

一言:「サンデー毎日」(241006号)、教育関係者へのアンケートでの「首都圏 中高一貫校ランキング」にて。昌平中学・高等学校は、「最近、大学合格実績が伸びていると思われる」で6位(県内1位)。「入学時の偏差値に比べ大学合格実績が高い」で7位(県内1位)。「グローバル教育に力を入れている」で4位(県内1位)。令和7年度、埼玉県私立中についての話もあった。応募者数は、43547人。入学者数は、3749人で過去最多。入学者定員充足率は、0.88倍で過去最多。

塾生の保護者の方へ。
学校の特色、基準偏差値、実際の合格者の偏差値、入学時にかかる費用、進学先ついては、保護者面談でお伝えします。

↑説明会開始前の様子です。

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昌平高等学校 入試説明会レポ

2025-06-12 | 埼玉県 私立高校・中学説明会レポート

写真は、昌平中学・高等学校です。

昌平高等学校の最寄り駅は・・・。
JR久喜駅、東武日光線・杉戸高野台駅、東武伊勢崎線・和戸駅です。

久喜駅から、自転車15分、直通バス10分。
杉戸高野台駅から、徒歩15分、直通バス5分。
和戸駅から、自転車8分。

昌平高等学校のHPは↓をクリック。
https://www.shohei.sugito.saitama.jp/contents/hs/

250609 昌平高等学校 入試説明会

3つのオトク情報

● 2025年度(令和7年度)、大学入試合格実績について。現役+既卒との記載あり。一貫部+高等部の記載なし。国公立大学に81名合格。東京大(5名)、京都大(1名)、東京科学大、北海道大、東北大、名古屋大、東京外国語大、横浜国立大、筑波大、千葉大、東京都立大、東京学芸大、埼玉大など。早慶上理(早稲田・慶應義塾・上智・東京理科)に98名合格。G-MARCH(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)に193名合格。成成獨國武(成蹊・成城・獨協・國學院・武蔵)に66名合格。日東駒専(日本・東洋・駒澤・専修)に189名合格。医学部・医学科に9名合格。熊本大、群馬大、新潟大、秋田大、北里大、日本大、帝京大、防衛医科大。

● 2025年度(令和7年度)、高校入試の結果について。高等部(高入生+一貫生130人)の定員は490名。IBコース、特別進学コース(T特選クラス、特選クラス、特進アスリートクラス)、選抜進学コース(選抜アスリートクラス、選抜クラス)がある。全コースの入試結果合計について。出願者は908名、受験者は900名、欠席は8名、合格者は882名、不合格者は18名、入学者は367名、中高一貫生(内部進学生)は106名。単願推薦入試の不合格は4名。併願推薦入試の不合格は9名。

● 2026年度(令和8年度)、高校入試について(予定)。募集定員は490名(内部進学者、約130名を含む)。コースとクラス。IBコースは、IB(DP)クラス。特別進学コースは、T特選クラス、特選クラス、特進アスリートクラス。選抜進学コースは、選抜アスリートクラス、選抜クラス。自己推薦は、中学校長会主催公的テスト(7月~12月)、北辰テストの第3回(7月)~第7回(12月)の上位2回の平均値を見る。どちらも、3科でも5科でもよい。校長会テストと北辰テストMIXでもよい。選抜進学コースの加点について。内申点、英検3級以上、漢検3級以上、生徒会長、生徒会本部役員、学級委員長・副委員長、委員会委員長・副委員長、部活の部長・副部長、部活の県大会出場以上などで偏差値に加点ができる。最大で、偏差値に6ポイントの加点をする。

一言:高等部にもIB(インターナショナル・バカロレア)・DP(ディプロマ)コースがある。IBとは、国際バカロレア機構(本部ジュネーブ)が提供する国際的な教育プログラム。埼玉県私立高校全体概況の説明もあった。令和7年度、埼玉県私立高校、入学者数(学内進学含)18469人(昨年度比+464人)。令和7年度、埼玉県全日制公立高校、募集定員35241人、入学者数33244人(昨年度比-781人)。埼玉県全日制公立高校の入学者数は、過去最低。令和6年度、埼玉県通信制高校は、卒業生の7.2%で年々増加、過去最多。2024年度は、男子サッカー部が全国高校総体、初優勝。夏の全国高校総体に6団体出場。冬の全国大会に3団体出場。

塾生の保護者の方へ。
学校の特色、学校指定の基準偏差値、実際の合格者の偏差値、入学時にかかる費用、進学先ついては、保護者面談でお伝えします。

↑説明会開始前の様子です。

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄東中学校(中高一貫部)入試説明会レポ

2025-06-06 | 埼玉県 私立高校・中学説明会レポート

写真は、栄東中学・高等学校の校舎です。

栄東中学校(中高一貫部)の最寄り駅は、JR宇都宮線・東大宮駅。
駅から、徒歩8分です。

栄東中学校(中高一貫部)の公式HPは、↓をクリック。
http://www.sakaehigashi.ed.jp/junior/

250604 栄東中学校(中高一貫部)入試説明会

3つのオトク情報

● 2025年度(令和7年度)、大学合格状況について。中高一貫部と高等部、現役と浪人の記載なし。在籍数502名。国公立大学等に178名合格。東京大(12名、全員現役)、京都大(3名)、東京科学大、一橋大、東北大、北海道大、名古屋大、大阪大、九州大、神戸大、千葉大、筑波大、横浜国立大、東京外国語大、お茶の水女子大、電気通信大、東京農工大、埼玉大(17名)、宇都宮大、群馬大、国際教養大など。早慶上理(早稲田・慶應義塾・上智・東京理科)に672名合格。GMARCH(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)に438名合格。医学部医学科に73名合格。薬学部に64名合格。歯学部に23名合格。東京理科大の274名合格は、全国NO.1。早稲田大の242名合格は、過去最多。

● 2025年度(令和7年度)、中学入試結果について。募集定員は240名。A日程は、1/10で4969名受験、3196名合格、合格率65%。1/11で3616名受験、1744名合格、合格率48%。東大特待Ⅰは、4科で907名受験、464名合格、合格率51%。算数1科で121名受験、30名合格、合格率25%。B日程は、1898名受験、890名合格、合格率47%。東大Ⅱは、571名受験、282名合格、合格率49%。入学者数の記載なし。ただ、入学者は350名ほど、2026年度は300人ほどの入学者にしたい・・・という説明はあった。

● 2026年度(令和8年度)、中学入試について。東大クラスと難関大クラスがある。一般入試の回数は4回ある。基本4教科受験。1/10はⅠ入試(東大・難関大)、東大クラス特待生(1年間)、東大クラス・難関大クラス向け。1/11はⅡ入試(難関大)、難関大クラス向け。1/12は東大特待入試、東大クラス特待生(3年間)、東大クラス特待生(1年間)向け。算数1教科入試も選択可。1/16はⅢ入試(東大・難関大)、東大クラス特待生(1年間)、東大クラス・難関大クラス向け。このⅢ入試、難関大クラスはリベンジ入試。複数回受験生は、難関大クラスの判定で30点追加判定。特待と東大クラスは、加点なし。

一言:映像で紹介のあった部活は、クイズ研究部。テレビのクイズ番組出演時の映像が、長めに紹介された。『東大王』にて全国大会日本一とある。その他、パンフに実績が書いてあった部活は、水泳部、鉄道研究部、吹奏楽部、箏曲(そうきょく)部、硬式テニス部、アメリカンフットボール部、陸上競技部、アーチェリー部、チアダンス部。

塾生の保護者の方へ。
学校の特色、基準偏差値、実際の合格者の偏差値、入学時にかかる費用、進学先ついては、保護者面談でお伝えします。

↑説明会開始前の様子です。

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄東高等学校 入試説明会レポ

2025-06-05 | 埼玉県 私立高校・中学説明会レポート

写真は、栄東中学・高等学校の校舎です。

栄東高等学校の最寄り駅は、JR宇都宮線・東大宮駅。
駅から、徒歩8分です。

栄東高等学校の公式HPは、↓をクリック。
http://www.sakaehigashi.ed.jp/senior/

250604 栄東高等学校 入試説明会

3つのオトク情報

● 2025年度(令和7年度)、大学合格状況について。中高一貫部と高等部、現役と浪人の記載なし。在籍数502名。国公立大学等に178名合格。東京大(12名、全員現役)、京都大(3名)、東京科学大、一橋大、東北大、北海道大、名古屋大、大阪大、九州大、神戸大、千葉大、筑波大、横浜国立大、東京外国語大、お茶の水女子大、電気通信大、東京農工大、埼玉大(17名)、宇都宮大、群馬大、国際教養大など。早慶上理(早稲田・慶應義塾・上智・東京理科)に672名合格。GMARCH(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)に438名合格。医学部医学科に73名合格。薬学部に64名合格。歯学部に23名合格。東京理科大の274名合格は、全国NO.1。早稲田大の242名合格は、過去最多。

● 2025年度(令和7年度)、高校入試について。募集人員は400名(内部進学者含む)。第1回入試・第2回入試にて。全体では2248名受験、245名不合格、合格率89%。うち、事前相談なしでは356名受験、245名不合格、合格率31%。事前相談で基準に達していると全員合格している。事前相談なし、もしくは基準に達していなくても合格率は31%ある。特待生選抜入試にて。3科では346名受験、172名不合格、合格率50%。5科では261名受験、131名不合格、合格率50%。入学者数の記載なし。入学者は例年、180名くらいだが、2025年度は、251名入学と多かった・・・と説明はあった。

● 2026年度(令和8年度)、高校入試について。東医クラスとα(アルファ)クラスの2種類のクラスがある。東医クラスは、東京大学や国公立大学医学部といった最難関大学・学部を目指す。事前相談あり。第1回入試(単願・併願)・第2回入試(併願)、試験教科は、3科マークシート式。推薦の目安では、北辰テストの偏差値や駿台模試の偏差値も参考にする。北辰テストは、7月~12月を参考にする。目安の偏差値を2回クリアすること。3科でも5科でもいい、3科と5科のMIXでもいい。単願と併願は、同じ偏差値の目安。ただし、単願は面接点で最大30点まで入試の得点に加点する。特待生選抜入試(併願)は、入試得点のみで判定する。事前相談なし。試験教科は、3科もしくは5科の選択制で各教科記述方式。

一言:2025年度、早慶上理の合格、高校別ランキングがある。1位、栄東(埼玉、672名)、2位、横浜翠嵐(神奈川、649名)、3位、市川(千葉、552名)。

塾生の保護者の方へ。
学校の特色、学校指定の基準偏差値、実際の合格者の偏差値、入学時にかかる費用、進学先ついては、保護者面談でお伝えします。

↑説明会開始前の様子です。

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日部共栄中学校(中高一貫部) 入試説明会レポ

2025-05-30 | 埼玉県 私立高校・中学説明会レポート

写真は、春日部共栄、中学・高等学校です。

春日部共栄中学校(中高一貫部)の最寄り駅は・・・。
東武野田線・東武伊勢崎線のターミナル駅、春日部駅です。
春日部駅西口よりスクールバス約10分。

春日部共栄中学校(中高一貫部)のHPは、↓をクリック。
https://www.k-kyoei.ed.jp/jr/

250527 春日部共栄中学校(中高一貫部) 入試説明会

3つのオトク情報

● 2025年度(令和7年度)、大学入試、中高一貫部の合格実績について。現役+既卒の記載なし。一貫生在籍110名。国公立大学に、16名。北海道大学、東北大学、筑波大学、千葉大学、埼玉大学、群馬大学、埼玉県立大学など。早慶上理ICU(早稲田・慶應義塾・上智・東京理科・国際基督教)に、27名。G-MARCH(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)に、47名。医歯薬看護系に、27名、順天堂大学など医学部医学科3名を含む。

● 2025年度(令和7年度)、中学入試の結果について。募集定員は、プログレッシブ政経コース80名、IT医学サイエンスコース80名、合計160名。プログレッシブ政経コースの特徴は、金融リテラシーを身につける、国際政治の研究など。IT医学サイエンスコースの特徴は、圧倒的な数学力、メディカルエレメンタリー講習・メディカル論文講習、プログラミングなど。実受験者は、573名。パンフと説明会資料には、それ以外の中学入試の結果は記載されていない。例年、1学年の在籍は100名前後。

● 2026年度(令和8年度)、中学入試について。1/10、第1回、午前は4科入試、午後は4科入試と2科入試。1/11、第2回、午前は4科入試、午後は特待入試4科。1/13、第3回、午後は2科入試。1/15、第4回、午前は特待チャレンジ入試2科。すべての回で特待合格がある。試験時間、国語、算数は各50分(各100点)、理社は2科合わせて60分(各50点)。加点配慮がある。英検3級以上を取得していれば、2科受験で10点、4科受験で20点。複数回受験の配慮がある。2科受験で15点、4科受験で30点。英検の加点配慮とは併用不可。

一言:2022年度、2コース制にしてから、実受験者が多くなった。2025年度、中1、4月の進研模試の成績が、同時期では過去最高となった。

塾生の保護者の方へ。
学校の特色、基準偏差値、実際の合格者の偏差値、入学時にかかる費用、進学先ついては、保護者面談でお伝えします。

↑写真は、説明会前の様子です。

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日部共栄高等学校 入試説明会レポ

2025-05-29 | 埼玉県 私立高校・中学説明会レポート

写真は、春日部共栄、中学・高等学校です。

春日部共栄高等学校の最寄り駅は・・・。
東武野田線・東武伊勢崎線のターミナル駅、春日部駅です。
春日部駅西口よりスクールバス約10分。

春日部共栄高校のHPは、↓をクリック。
https://www.k-kyoei.ed.jp/hs/

250527 春日部共栄高等学校 入試説明会

3つのオトク情報

● 2025年度(令和7年度)、大学入試合格実績について。現役+既卒。高入生+一貫生の記載なし。国公立大は、90名。北海道大学、東北大学、一橋大、東京科学大、東京外語大、筑波大、千葉大、埼玉大学など。早慶上理ICU(早稲田・慶應義塾・上智・東京理科・国際基督教)は、68名。GMARCH(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)は、172名。医歯薬看護系は、104名、うち、滋賀医科大、順天堂大など、医学部医学科4名。

● 2025年度(令和7年度)、高校入試の結果について。募集定員は、380名(一貫生は除く)。第1回単願、受験者数269名、合格者数261名。第1回併願、受験者数837名、合格者数810名。第2回、受験者数442名、合格者数424名。第3回、受験者数130名、合格者数127名。入学者数464名。

● 2026年度(令和8年度)、高校入試について。募集コースと募集定員は、東大選抜コース30名、選抜コース70名、特進コースα160名、特進コース120名。合計380名(内部進学者を除く)。北辰テストの偏差値【SS】、7月~12月の3科または5科、それぞれ上位2回の偏差値の平均(小数第1位を四捨五入)で高い方を見る。内申点は、中3の1学期の5段階評価、5科合計点をみる。校長会テストも参考にする。各種検定(漢検、英検、数検)により入試の得点に加点あり。準2級は、入試当日の得点に単願20点加点、併願10点加点。3級は、入試当日の得点に単願10点加点、併願は加点なし。

一言:2022年度より、2期制・45分7限授業・週5日制を導入。授業時間が10%増えた。部活は、2025年度、陸上競技部、アーチェリー部、男女バレーボール部がよい成績を出している。2024年度、水泳部、パワーリフティング部、吹奏楽部、コンピュータ・囲碁・将棋部などが、特に強い。

塾生の保護者の方へ。
学校の特色、学校指定の基準偏差値、実際の合格者の偏差値、入学時にかかる費用、進学先ついては、保護者面談でお伝えします。

↑写真は、説明会開始前の様子です。

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開智未来中学校(中高一貫部) 説明会レポ

2025-05-28 | 埼玉県 私立高校・中学説明会レポート

写真は、開智未来中学・高等学校です。

開智未来中学校(中高一貫部)へのアクセスは・・・。

JR宇都宮線・東武日光線、栗橋駅下車、スクールバスで18分。
JR宇都宮線、古河駅下車、スクールバスで20分。
東武伊勢崎線、加須駅下車、スクールバスで25分。
東武伊勢崎線、羽生駅下車、スクールバスで40~50分。
JR高崎線、鴻巣駅下車、スクールバスで55分。
東武伊勢崎線、館林駅下車、スクールバスで35分。
東武日光線、柳生駅下車、徒歩20分、自転車7分。
東武日光線、板倉東洋大前駅下車、スクールバスで10分。

開智未来中学校(中高一貫部)のHPは↓をクリック。
https://www.kaichimirai.ed.jp/

240904 開智未来中学校(中高一貫部) 説明会

3つのオトク情報

● 2024年度(令和6年度)、大学入試の合格者数について。卒業生総数149名(中高一貫+高校入学生、現役生+既卒生)。国公立大学に40名。お茶の水女子大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、九州大学など。早慶上理ICU(早稲田・慶応・上智・東京理科・国際基督教)に28名。GMARCH(学習院・明治・青山・立教・中央・法政)に77名。医学部医学科は17名。医学部医学科の合格率は、埼玉県だと2位。

● 2025年度(令和7年度)、中学入試について。募集定員120名(T未来クラス30名、未来クラス60名、開智クラス30名)。中学受験の特徴について。特待合格を目指すなら、T未来、算数1科。標準問題で受験しやすいのは、第1回、第2回。基礎学力と思考力が必要なのは、探究1、探究2。あと開智併願型。合計7回の入試がある。第1回、算数1科の受験生が、T未来を受験した場合、加点優遇がある。特待合格のチャンスが広がる。第2回入試について。まだ合格していない受験生には、振り返り判定を行う。合格している受験生は、特待や上位クラスを目指せる。

● 2025年度(令和7年度)、中学入試について。開智中学、または、さいたまスーパーアリーナ会場で、開智中(開智所沢中)と併願受験ができる。午前・午後と連続して受験することができる。1/10、午前が開智の第1回、午後が開智未来の第1回。1/11、午前が開智の創発、午後が開智未来の算数1科。1/12、午後が開智の第2回、午後が開智未来のT未来。

一言:1年~4年次は、クラスの再編成あり。5年次に文系・理系を選択。6年次に6類型となり、大学受験用の勉強となる。

塾生の保護者の方へ。
学校の特色、基準偏差値、実際の合格者の偏差値、入学時にかかる費用、進学先ついては、保護者面談でお伝えします。

↑説明会開始前の様子です。

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開智未来高等学校 説明会レポ

2025-05-27 | 埼玉県 私立高校・中学説明会レポート

写真は、開智未来中学・高等学校です。

開智未来高等学校へのアクセスは・・・。

JR宇都宮線・東武日光線、栗橋駅下車、スクールバスで18分。
JR宇都宮線、古河駅下車、スクールバスで20分。
東武伊勢崎線、加須駅下車、スクールバスで25分。
東武伊勢崎線、羽生駅下車、スクールバスで40~50分。
JR高崎線、鴻巣駅下車、スクールバスで55分。
東武伊勢崎線、館林駅下車、スクールバスで35分。
東武日光線、柳生駅下車、徒歩20分、自転車7分。
東武日光線、板倉東洋大前駅下車、スクールバスで10分。

開智未来高等学校のHPは↓をクリック。
https://www.kaichimirai.ed.jp/

240904 開智未来高等学校 説明会

3つのオトク情報

● 2024年度(令和6年度)、大学入試の合格者数について。卒業生総数149名(中高一貫+高校入学生、現役生+既卒生)。国公立大学に40名。お茶の水女子大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、九州大学など。早慶上理ICU(早稲田・慶応・上智・東京理科・国際基督教)に28名。GMARCH(学習院・明治・青山・立教・中央・法政)に77名。医学部医学科は17名。医学部医学科の合格率は、埼玉県だと2位。

● 2025年度(令和7年度)、高校入試について。募集定員90名(T未来クラス30名、S未来クラス30名、開智クラス30名)。北辰テスト偏差値【SS】は、7月~12月のベスト2の平均を見る。3科2回か、5科2回。北辰テストと学校長会テスト、ミックスさせてベスト2でもいい。内申は中3の1学期の5教科を見る。優遇は、英検準2級~、漢検準2級~、数検準2級~、生徒会役員、その他顕著な活動などあれば、【SS】や内申に、各項目「+1」となる。特定部活動加入の優遇もある。吹奏楽部や硬式野球部など。【SS】や内申点に「+2」となる。

● 探究に力を入れている。調べ学習だけで終わらないで、足を使ってインタビューをする、アンケートをとる、専門家に聞くなどをする。現在の大学受験は、推薦と一般で半々くらい。だから探究ができていると、大学入試にも役立つ。盆栽の探究をした生徒は、2023年、テレビで取り上げられた。YouTubeでも1000本以上の動画を上げている。また、渡良瀬川の保全探究をした生徒は、偏差値【SS 50】くらいだったが、慶應大学に合格した。主に、面接と書類審査などで。

一言:合格の目安を満たしている場合、初回の入試で合格点を取れるケースが多い。実力が発揮できなかった場合は、再受験をしてほしい。合格の目安を満たしていない場合でも、入試で合格基準点を取れば合格する。

塾生の保護者の方へ。
学校の特色、学校指定の基準偏差値、実際の合格者の偏差値、入学時にかかる費用、進学先ついては、保護者面談でお伝えします。

↑説明会開始前の様子です。

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦和実業学園中学校(中高一貫部) 入試説明会レポ

2025-05-15 | 埼玉県 私立高校・中学説明会レポート

写真は、浦和実業学園、中学・高等学校です。

最寄り駅は、JR京浜東北線・武蔵野線「南浦和駅」。
西口下車、線路沿いを東京方面に向かって徒歩14分。

浦和実業学園中学校(中高一貫部)のHPは、↓をクリック。
https://www.urajitsu.ed.jp/jh/

240918 浦和実業学園中学校(中高一貫部) 入試説明会

3つのオトク情報

● 2024年度(令和6年度)、大学入試、中高一貫部の合格実績について。14期生、卒業者総数51名。現役・既卒の記載なし。国公立大学に7名合格。一橋大学、東京外国語大学、東京海洋大学、東京都立大学、埼玉大学、はこだて未来大学。早慶上理(早稲田大・慶應義塾大・上智大・東京理科大)に9名合格。G-MARCH(学習院大・明治大・青山学院大・立教大・中央大・法政大)に31名合格。関関同立(関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学)に2名合格。成成明学獨國武(成蹊大・成城大・明治学院大・獨協大・國學院大・武蔵大)に13名合格。日東駒専(日大、東洋大、駒沢大、専修大)に26名合格。

● 2024年度(令和6年度)、中学入試について。入学者数は、男子53名、女子46名、合計99名。2024年度の現状は、1年生99名、2年生100名、3年生63名、4年生44名、5年生85名、6年生63名。3年、4年が2クラス。1年、2年、5年、6年が3クラス。

● 2025年度(令和7年度)、中学入試について。募集人員は80名。試験日は、8回ある。①第1回<午前>特待入試、②第1回<午後>特待入試、③第1回適性検査型入試、④第2回<午前>特待入試、⑤第2回<午後>特待入試、⑥英語入試、⑦第2回適性検査型入試、⑧第3回入試。

一言:「英語イマ―ジョン(浸ること)教育」を実践している。ネイティヴ教員7名が、フルタイム勤務。1クラスに1人ずつ、ネイティヴ教員が副担任となっている。英語、英会話、音楽、美術、体育、技術、家庭科に英語イマ―ジョン教育を取り入れている。

塾生の保護者の方へ。
学校の特色、基準偏差値、実際の合格者の偏差値、入学時にかかる費用、進学先ついては、保護者面談でお伝えします。

↑説明会開始前の様子です。

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦和実業学園高等学校 入試説明会レポ

2025-05-14 | 埼玉県 私立高校・中学説明会レポート

写真は、浦和実業学園、中学・高等学校です。

最寄り駅は、JR京浜東北線・武蔵野線「南浦和駅」。
西口下車、線路沿いを東京方面に向かって徒歩14分。

浦和実業学園高等学校のHPは、↓をクリック。
https://www.urajitsu.ed.jp/sh/

240918 浦和実業学園高等学校 入試説明会

3つのオトク情報

● 2024年度(令和6年度)、大学入試の合格実績について。高等部+一貫部、現役生+既卒の記載なし。国公立大学に12名合格。筑波大学、一橋大学、東京外国語大学、東京海洋大学、埼玉大学、群馬大学、東京都立大学など。早慶上理(早稲田大・慶應義塾大・上智大・東京理科大)に14名合格。GMARCH(学習院大・明治大・青山学院大・立教大・中央大・法政大)に55名合格。成成明学獨國武(成蹊大・成城大・明治学院大・獨協大・國學院大・武蔵大)に49名合格。日東駒専(日大・東洋大・駒沢大・専修大)に79名合格。大東亜拓帝国(大東文化大学・亜細亜大学・拓殖大学・帝京大学・国士舘大学)に201名合格。

● 2024年度(令和6年度)、高校入試について。普通科、募集人数400名。単願、募集人数200名、受験者数331名、合格者数331名。併願、募集人数200名、受験者数2489名、合格者数2372名。商業科、募集人数240名。単願、募集人数120名、受験者数221名、合格者数221名。併願、募集人数120名、受験者数1048名、合格者数963名。

● 2025年度(令和7年度)、高校入試について。普通科と商業科がある。募集人数は、普通科440名、商業科240名。普通科は、特進選抜コース、特進コース、選抜αコース、選抜コース、進学コースがある。商業科は、プログレス・コース、キャリアアップ・コースがある。北辰テストの偏差値は、7月~12月分を見る。3科または5科の高い数値。普通科は、高い偏差値2回の平均、商業科は、高い偏差値1回を見る。数値の優遇は、英検・漢検・数検3級以上、3年間皆勤、部活動の成績が県大会以上、生徒会会長・副会長、部活の部長、委員会の委員長、学級委員。これらに該当すれば、最大で偏差値に+2。

一言:制服をリニューアルした。男子は学ランからブレザーに、女子も新しくなった。新コロのため3年間できていなかったハワイ短期留学も復活できた。ここ2年、定員をオーバーした状態だったので、推薦基準を上げた。

塾生の保護者の方へ。
学校の特色、学校指定の基準偏差値、実際の合格者の偏差値、入学時にかかる費用、進学先ついては、保護者面談でお伝えします。

↑説明会の様子です。

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする