ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

中3社会 世界三大宗教

2007-08-31 | 本日の授業

Cimg0714

写真は、070804夏期講習、中3社会の授業です。

ところで、070831の新聞に「授業時間30年ぶりに増へ」がありました。
小学校高学年で、週5日制を維持すると、授業は週28コマ前後。
現状で目一杯授業時間を確保すると、これが限界でしょうか。

文部科学省は、素案で・・・。

朝読書の時間を教科にする
夏休みなどの長期休暇を短縮する
総合学習の時間を短縮(でも英語が入る)

・・・などの方法を示しています。

勉強時間が増えるのは、基本的にはよいことだと思います。
ただ、小学4~6年の年間授業時間の平均は、日本だと709時間。
学力NO.1と言われるフィンランドは、654時間です。

単純に、時間だけでなく、どんな指導内容にするかも考えどころですね。
あとは、教える側と教わる側の意識・状態でしょうね。

・・・さて、授業に戻りましょう。

世界三大宗教を勉強しています。

キリスト教
イスラム教
仏教

続いて、写真にはありませんが、民族宗教についてです。

①ヒンドゥー教
②ユダヤ教

キリスト教については、歴史の・・・。
● 欧州の宗教改革のとき(1517年~、ルター&カルバン)
● フランシスコ・ザビエルの来日(1549年 鹿児島に)
● 江戸時代の絵踏(踏絵)のとき(1612年 禁教令)

・・・この辺で、やや詳しく勉強しますよね。

このテキストの入試問題演習では、イスラム教のことが出題されていました。
しっかり勉強していないと、ヒンドゥー教と混ざってしまうんですよね。
区別して覚えましょう。

イスラム教は、中央アジア、西アジア、北アフリカ、東南アジアなどで信仰。
ヒンドゥー教は、インド人の宗教です。

イスラム教の特徴は・・・。

唯一神アッラー
聖地メッカの方向に、1日5回礼拝
第12の月に聖地へ巡礼
ラマダーン月(第9の月)の昼間に断食
豚肉を食べることの禁止、飲酒の禁止
女性は黒地のベールやチャドルで身体を覆う

・・・たくさん特徴がありますよ~。

ちなみに、ヒンドゥー教では、牛は神のつかいとされています。
だから、牛を食べません。

あと、参考書に「断食について、人々はどう考えているのか?」がありました。

「断食していると、いつもより身体の調子がいいよ」
「頭がさえてくるんだ。頭脳労働には向いている」
「食べるもののない貧しい人の気持ちがわかってくる」

・・・などなど、この参考書には肯定的な意見が書いてありました。
よいところも、たくさんありそうですよね。

でも、脳としては、何か食べないと働かないでしょうね。
「食べないと頭がさえる」というのは、思い込みのような気もします。
これを読んでいるあなたは、ぜひ朝ごはんを食べて、学校や会社に行ってくださいね。

肝臓から脳へのブドウ糖の供給は・・・。
1回の食事に対して、12時間しかできません。

前日の夜7:00に夕食を食べて、翌朝の7:00に朝食を食べないと・・・。
脳はエネルギー不足になり、正常な活動ができなくなりますよ~★

ただし、人の意識や気持ちというのは、時に科学を超えます。
たとえば、病状と関係ない薬を「とても効果のある薬だ」と言われ、飲むとします。
それで、病気がすっかり治った・・・という話もありますよね。

イスラム教の信者も、科学を超えた何かを感じているのかもしれませんね☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジャネーの法則」とは何か?(2)

2007-08-31 | 教室日記

なぜ子どもとオトナで、時間の感覚が違うのでしょうか?
それは、子どもとオトナで、日々の感じ方に違いがあるからと言われています。

子どもは、見るもの聞くもの経験するもの、すべてが新鮮です。
対象を深く感じていくため、時間も長く感じます。
情報量が多いし、記憶量も多いと。

オトナは、新しい感動が少なくなり、単調なことが多くなりがちです。
対象を深く感じていないため、時間がパッパッと過ぎていくとのことです。
情報量が少ないし、記憶量も少ないと。

これを防ぐには、オトナになっても、新しいことにチャレンジすること。
日々をワクワクするように生きていくことですかね。
「逆・ジャネーの法則」に持ち込みたいところです。

ただ、時間の感じ方には、もっとイロイロあるような気がしませんか?

たとえば、退屈な話を聞いている、つまらないテレビを見ているとき。
もしくは、自分にとって興味の薄い、退屈な仕事をしているとき。
時間は、長く感じませんか?

学生時代の単調な授業もそうでしたよね。
「早く終わらないかな~」みたいな(←しっかり聞けよ)。

また、楽しい時間は短く感じることがあります。
たとえば、私だとカラオケの時間ですね♪
「えっ? もう4時間?」みたいな感じです(←延長するかな!)。

現在では、アビットの授業をしていると時間が速いですね。
「あれ? もう1時間もたった?」ということがあります。
基本的に、私は授業だと、いつも楽しいです♪

まあ、それはこちらの主観なので・・・。
塾生が退屈しないように工夫しないといけませんけどね。

これらは、「ジャネーの法則」とは違った時間の感じ方ですよね。

とにかく、時間は誰にでも平等に与えられるように見えて・・・。
実は、それぞれの人間の主観で、長くも短くもなるものです。
時間に対する、自分の意識・行動しだいということですな~。

とりあえず、年を取ると、1年が速く過ぎるのは本当に感じますよね。
年を取れば取るほど、1年を大切に生きていきたいものですな~☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジャネーの法則」とは何か?(1)

2007-08-30 | 教室日記

「ブログ・アビット」読者のオトナのかたへ質問です。

小学生のときは、夏休みがとても長く感じられたのに・・・。
高校生くらいになると、短く感じられるようになりませんでしたか?
「もう夏休み、終わりかよ~★」みたいな。

もしくは、小学生のときは、1年がとても長く感じられたのに・・・。
オトナになると、1年はアッという間に過ぎるような気がしませんか?
「もう今年も終わりか、速いな~」みたいな。

なぜ、年を取るにつれて、時間が速く進むのでしょうか?

これは、「ジャネーの法則」と呼ばれています。
フランスの心理学者、ポール・ジャネーが提唱した、心理学の考え方です。

「主観的に記憶される年月の長さは、年少者にはより長く、年長者にはより短く評価される」という説です。

たとえば、今まで生きてきた長さが、誰でも50cmだとしましょう。
「今まで」と誰でも一瞬で考えれば、誰でも同じ一瞬ですからね。
その一瞬を50cmと考えてみてください。

50歳の1年間は・・・。
50cm÷50年=1cm
つまり、1cmが1年間となるのですね。

5歳の1年間は・・・。
50cm÷5年=10cm
つまり、10cmが1年間となります。

50歳の1年間は、1cm。
5歳の1年間は、10cmとなります。
1年間の長さの感じ方が、10倍違うということです。

2006年に、テレビ番組の「トリビアの泉」でも紹介された法則です。

また、なぜ子どもとオトナで、時間の感覚が違うかというと・・・。
子どもとオトナで、日々の感じ方に違いがあると言われています。

その話は次回へ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3理科 気体の発生

2007-08-29 | 本日の授業

Cimg0712

写真は、070802夏期講習、中3理科の授業です。

ところで、070825の新聞に「『ガリガリ君』の名前の由来は?」という記事がありました。
早速、授業でネタにしましたよ~。
小中学生は、強いネタですよね♪

「ガリガリ君」HPは、ココに↓
http://akagi.db-magic.jp/akagi/brandlineup/series_10000.html

知っていましたか?
埼玉県は、アイスクリームの出荷額が日本一なんだそうです。
代表的なアイスクリームの企業が、深谷市にある赤城乳業です。

赤城乳業といえば「ガリガリ君」です☆

かき氷をかじる時の「ガリガリ」という音から付けられた名前です。
「君」は、「ガリガリ」だけだとしっくりこないので・・・。
今の社長が付けようと提案したのだとか。

確かに「ガリガリ」だけでは、やせこけているような雰囲気・・・。

「ガリガリ君」は、年間どれくらい作っているのでしょうか?
教室で子どもたちに質問すると「100本くらい?」とか(←少ないよ~)。
驚くことに、1日あたり約100万本(夏期?)を製造しているとのこと。

「1,000,000(本)×365(日)=365,000,000(本)」?
実際は、やや少なく、今年2億本が目標のようですが・・・。
とにかく、売れていますよね!

私、この話をしていると、久々「ガリガリ君」を食べたくなって・・・。
「リッチチョコ」と「巨峰」を、食べましたよ~♪
たまに食べるとウマイですね(特に暑い日に)。

・・・それでは、授業に戻りましょう。

気体の発生について、化学式を使って説明しています。
もちろん、記号をすべて覚える必要はありませんよ。
目で見て、わかりやすく、納得できるようにしているのです。

式の左右で、記号の数が同じになるはずです。
記号がわからなければ、出てくる気体を丸暗記することになります。

でも、記号と合わせて勉強すると・・・。
「これって、たぶん二酸化炭素が出そうだな~」と予想できますね。
あとは、印象に残ればよいと思います。

出てくる気体は、この単元では・・・。

酸素
二酸化炭素
水素
アンモニア

・・・これが、BEST4ですね。

この4つの気体で・・・。

● 空気より軽いか、重いか
● 水にとけるか、とけないか(少しとけるか)
● 酸性か中性かアルカリ性か
● 臭いがあるか、ないか

・・・この辺の特徴・性質も合わせて覚えていきましょう。

あとは、やっぱり気体の集め方ですよね。

水上置換法・・・水にとけにくい気体
上方置換法・・・水にとけやすい気体、空気より密度が小さい
下方置換法・・・水にとけやすい気体、空気より密度が大きい

気体の発生のさせ方、気体の特徴、気体の集め方。
まずは、以上のことがすべて結びついていれば・・・。
気体のところは、よくできていると思いますよ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏こそカラオケから学ぶ(4)

2007-08-29 | 教室長の趣味

さて、最後は恒例の(?)「やる気が出る歌詞」を見ていきましょう。

まずは、桑田佳祐の「明日晴れるかな」です。
曲も歌詞もよいなんて、もはや最強ですよね♪

---------------------------------------------------------------------
♪Oh, baby.  You’re maybe.
 もう少しの勝負じゃない!!
 くじけそうなfeeling
 乗り越えてOne more chance.♪
---------------------------------------------------------------------

小6や中3の受験生は、もう少し、あと半年の勝負ですよ~。
「まだまだある」と考えるか「あと少ししかない」と考えるか。
どちらの考え方も一長一短あると思います。

ノンビリすることも、アセルこともありませんよ。
ゴールを考えて、やると決まっていることを当たり前のようにやること。
デキル人は、それが平常心でできるのですね☆

次は、湘南乃風の「睡蓮花」です。

---------------------------------------------------------------------
♪さぁ 自分との闘い勝てば
 大切な人に会えるはずさ
 頑張っていればお天道様が
 必ず微笑んでくれるさ♪
---------------------------------------------------------------------

結局、最後は自分との闘いですね。
やることは決まっているのです。
あとは「やり方」を守って、一生懸命に取り組むことです。

勉強も、仕事も、誰のせいでもなく自分が勝負するものですね。
でも、勉強の勝負は、1人きりではうまくいかないことが多いと思います。
誰かの助けを借りつつ、目の前のことに取り組むとよいでしょうね。

勝負のあとの、楽しい自分の姿を想像して、日々行動していきましょう☆

最後に、米米CLUBの「御利益」です。

この歌、どっかで聴いたことのあるメロディだな~と思いきや。
大昔のBaBe(ベイブ)の「Give me up」のサビにソックリです。
まあ、古すぎるので気がつく人は少数だと思いますが・・・。

「御利益」のサビの部分です。
♪御利益 WOW WOW WOW 御利益♪

↓こちらは「Give me up」のサビの部分ですよ~。
♪Give me up.  WOW WOW WOW  Give me up.♪

ほらソックリ・・・って、誰も知らなかったりして(←ムナシイ・・・)。

やたらとフザけた曲に聞こえるのですが、一瞬よいこと言っていますよ~♪

---------------------------------------------------------------------
♪確かに何をやってもうまく行かないときが
 誰でもどこかであるもんさ
 今は苦しい極面で踏ん張り時だよ
 こういうときゃ果報は寝て待つか?♪
---------------------------------------------------------------------

うまくいかないとき・・・。
気分転換をする、やり方を変える、行動量(努力量)を増やす・・・。
イロイロな手がありますよね。

でも、自分で目一杯行動したのだったら、あとは「果報は寝て待て」。
これは、ただ寝ていればよいことがあるということではありませんよ~。
寝て待つのは、やるべきことをしっかりやってからですよね☆

単なるカラオケでも、自分の心ひとつで学ぶことはたくさんありますよ~♪
ただボ~っと楽しまないで、目的意識を持って楽しむことですかね。
ある人曰く「遊んでもいいけど、それを仕事につなげること」。

学生さんなら、これは勉強、スポーツの何かに役立つのか?
仕事をしている人なら、これは仕事の何かに役立つのか?
少しでも考えながら行動すると、得るものがあると思いますよ~☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏こそカラオケから学ぶ(3)

2007-08-28 | 教室長の趣味

今回、歌った新しい曲の中で・・・。
YUIの「My Generation」の歌詞に注目したいと思います。

この歌から、現在20歳の若者YUIと・・・。
22年前に20歳だった歌手の感覚を比較してみましょう。

YUIの公式HPは↓です。
http://www.yui-net.com/index.html

YUIの「My Generation」の歌詞の1部は、以下のものです。

---------------------------------------------------------------------
♪チャイムが鳴り終われば
 現実はもっと 早く進んでゆくでしょ?
 窓ガラス 割るような
 気持ちとはちょっと 違ってたんだ
 はじめから自由よ♪
---------------------------------------------------------------------

「社会ってのは、なかなかキビシイところなんでしょ?」
「でも、別に反抗する気持ちなんてないよ」
「こっちは、はじめから自由だと思ってるし、自由にやってるんだから」

・・・そんな現代の若者の主張が聞こえてきそうです。

「窓ガラス」と言えば、私の世代ではこの人ですね。
もちろん、尾崎豊(おざきゆたか)。
かつて、“10代のカリスマ”“若者の教祖”と呼ばれた歌手です。

尾崎の「卒業」の歌詞を見てみましょう。

---------------------------------------------------------------------
♪行儀よくまじめなんて 出来やしなかった
 夜の校舎 窓ガラス壊してまわった
 逆らい続け あがき続けた
 早く自由になりたかった♪
---------------------------------------------------------------------

YUIの「My Generation」の歌詞と、見事に対になっている気がしませんか?

今の若者は、いたってクールな感じがします。
一生懸命とか、努力するとか、あまり泥臭い部分を表に出しませんよね。
歌詞の通り、世の中を冷静に見ている目を持っています。

昔の若者は、熱いですよね(←全員じゃないけど)。
「いかにも」というツッパリ・ファッションに身を包んでみたり。
もしくは、目に見えてオトナに反抗して、窓ガラスを割ってみたり。

もう少し深く考えると・・・。

経済的にも、精神的にも、ある程度満たされている今の若者は・・・。
表面上の不満は、それほどなく、自由さ快適さを感じている。
現状に適応して、周囲とトラブルを起こしたくないと思っている。

でもやっぱり不安や不満はあるので、目に見えないところで爆発する可能性はある。

経済的にも、精神的にも、抑圧されていた感じのある昔の若者は・・・。
常に不満を感じ、不条理を感じ、自由だと思えない。
時には、身近な人を傷つけても、自分を出す。

とにかく、自分の熱い気持ち、叫びを、外にわかるようにぶつけていく。

どちらがよくて、どちらが悪いということではありませんよ。
しかも、若者全員が2つのパターンに当てはまるわけはありません。
でも、現代の若者と20年前の若者を、象徴しているような気がしたのです。

人間は、多くの部分を遺伝子ではなく、環境によって作られると考えられています。
若者の行動や想いは、現代社会を映し出した鏡なのかもしれませんね。

長く歌を聴き続けていると、そのような変化にも出会えるものです。

篠津中の夏休みの宿題に、音楽番組を見て感想文を書くというものがありますが・・・。
私だったら「YUI VS尾崎豊 ~古今若者の風景~」
これを提出したいと思います☆(←書き直しさせられそうですな~)

さて、次回ラストは「やる気が出る歌詞」を紹介します♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏こそカラオケから学ぶ(2)

2007-08-27 | 教室長の趣味

この日は、埼玉県の一部で昼にカミナリが鳴り・・・。
夕方にも、雷雨のようなものがあったようですね。
夕方は室内(カラオケ屋)にいたので、気がつきませんでしたが・・・。

さて、今回オススメの曲BEST3は・・・。
まず、桑田佳祐の「明日晴れるかな」です。
テレビドラマ「プロポーズ大作戦」の主題歌としてもおなじみでしたね。

ドラマの公式HPは↓です。
http://wwwz.fujitv.co.jp/propose/index.html
名セリフや学ぶことが、けっこう多いドラマでしたな~♪

懐かしい感じだけど、決して古くない。
「桑田(サザン)サウンド」の真骨頂という気がします。

これだけ長い間、第一線級で活躍している歌手って他にいるでしょうか?
才能や本人の努力によるものが大きいと思いますが・・・。
「音楽の神」が取り付いているという気がしてなりませんな~☆

次は、ORANGE RANGEの「イケナイ太陽」です。
私が毎週見ている、今放送中のテレビドラマ・・・。
「花ざかりの君たちへ ~イケメン♂パラダイス~」のOPテーマになっています。

ドラマの公式HPは↓です。
http://wwwz.fujitv.co.jp/hanakimi/index2.html
ドラマからは、ほとんど学ぶことはないのですが・・・(←失礼?)。

ORANGE RANGEの曲としては、久々アツイ感じに仕上がっています。
真夏のギラギラした暑さが出ていて良いですな~☆
80年代の曲のような、わかりやすさ、懐かしさもありますね。

ラストは、KAT-TUNの「喜びの歌」がよいですね。
結局、なぜアメリカへ留学して、なぜ日本に戻ってきたのか・・・。
イマイチ不明な、赤西仁が復帰しての第一弾シングルだと思います。

デビュー曲「Real Face」以来の、歌いやすさとカッコよさだと思います。
ラップの部分も歌いやすいですな~♪
でもメンバー内で、仲良くやれているんでしょうかね?(←余計なお世話)。

そして、今回注目したいのは、YUIの「My Generation」です。

ここから、昔の若者、現代の若者の違いを考えていきましょう☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小6国語 動詞の活用

2007-08-25 | 本日の授業

Cimg0711

写真は、070801夏期講習、小6国語の授業です。

ところで、070804の「世界一受けたい授業」を見ましたか?
「アナタの会話は間違っている? 本当の日本語」の授業がありましたね。
先生は、筑波大学名誉教授、北原保雄先生でした。

突然ですが問題です、どちらが正解でしょうか?
●FAXを送らさせて頂いた
●FAXを送らせて頂いた

正解は・・・。
●FAXを送らさせて頂いた(×)
FAXを送らせて頂いた(○)

北原先生が説明してくれます。

「ない」をつけたときに「送る」→「送らぁない」と・・・。
「ぁ」の音が出る五段活用になるものは「せて」でよい。
こういう間違いを“「さ」入れ”などという。

●送らさせて(×)→送らせて(○)
●読まさせて(×)→読ませて(○)
●書かさせて(×)→書かせて(○)

みんな「さ」が入らないのが正しい。

「させる」というのは強調したい気持ちがある。
「せて」じゃ足りないんで、「さ」を入れて“送らさせて”と言いたくなる。
でも、これは間違い。

北原先生、ありがとうございました~。

“「ら」抜き言葉”は有名ですよね(「食べれない」とか)。
でも、“「さ」入れ”という名前がついているとは・・・。
勉強になりましたよ~☆

・・・さて、アビットの授業に戻りましょう。

「形の変わることば」のタイトルで、動詞の活用を勉強します。

動詞の要点は・・・。

動作などを表す
言い切りの音が「ウ」段の音で終わる 「走る」
自動詞、他動詞、可能動詞がある

形容詞の要点は・・・。

●性質や状態などを表す
●言い切りの音が「い」で終わる 「楽しい」

形容動詞の要点は・・・。

●性質や状態などを表す
●言い切りの音が「だ」で終わる 「にぎやかだ」

さらに、動詞の変化(活用)では・・・。

五段活用型 「書く」(「ない」をつけると「書かない」と「ぁ」の音)
上一段活用型 「見る」(「ない」をつけると「見ない」と「ぃ」の音)
下一段活用型 「出る」(「ない」をつけると「出ない」と「ぇ」の音)
カ行変格活用型 「来る」一語
サ行変格活用型 「する」一語

写真にはありませんが、続いて・・・。

●形容詞の変形 「かわいい」を例に
●形容動詞の変形 「朗(ほが)らかだ」を例に

活用のパターンは、中学生でも難しがるところですからね~。
非受験の小学生は、こんな感じで変化すると勉強しておいてくださいね。
未然、連用、終止、連体、仮定、命令・・・の用語は使いません。

あとは、言い切りの形を言えるようにすること。
そうすると、ことばの種類(品詞)がわかりますからね~♪
これくらい勉強してマスターしておけば、中学校で理解が早いはずですよ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏こそカラオケから学ぶ(1)

2007-08-25 | 教室長の趣味

8月の「定期カラオケイベ」のレポです。

夏期講習だったので、歌の練習が・・・。
それでも、何とか前日夜と当日朝で練習です☆
学生さんは、勉強のやり方としてはマネしないように・・・。

さて、この3ヶ月間くらいにリリースされていて・・・。
今回私が歌った曲は、以下の通りです。

My Generation / YUI
御利益 / 米米CLUB
Sagittarius / SUEMITSU & THE SUEMITH
明日晴れるかな / 桑田佳祐
睡蓮花 / 沼南乃風
E.YO.NE!! / DJ OZMA
恋をしよう♪ / リア・ディゾン
Nephilim / abingdon boys school
Boom Boom めっちゃマッチョ! / ギャルル
愛唄 / GReeeeN
girls / 倖田クミ
Water Me / Bonnie Pink
ひとつだけ / みつき
Neva Eva / 島谷ひとみ
空色デイズ / 中川翔子
女に 幸あれ / モーニング娘。
FREE / ERIKA
喜びの歌 / KAT-TUN
イケナイ太陽 / ORANGE RANGE
瞳ノ翼 / access

今回のカラオケ機種は、JOY SOUNDです。
歌った歌の点数が表示される機能を使いました。

画面には、全国の「カラオケ館」での、その歌の点数&順位が表示されます。
「カラオケ甲子園」のようなもんです(←そうか?)。
でも、どうやっても点数は、83点~85点くらい。

この点数だと、全国平均よりやや下になってしまうのです・・・。
やはり全国には、上手なカラオケマニがいるもんですな~★
今まで以上に、日々練習ってことでしょうか(←そこまではムリ)。

そんな中、友達が1度だけ90点をマーク!
「カラオケ館大宮店 1位」と、全国で1位の表示が出ました~☆
私は、最高で87点くらいでした♪

ただ私は、全国で2名しか歌われていない穴場の曲をセレクト。
見事に、「全国2位」をマークしました(←それってビリじゃ・・・)。

さあ、次回は今回の新曲から、オススメの曲を紹介します☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校選択制は、よいか悪いか?(9)

2007-08-24 | 勉強コラム

今回は、学校選択制がよいか悪いか?の結論を出しましょう。
まあ、前回までで、ほとんど書いてしまっているのですが。

その前に、公立の不人気校には特徴があるようです。

①校舎が老朽化している
②「荒れ」の風評や、学校統廃合で廃校になるという噂がある
③立地条件が悪い

・・・このような特徴があるようです。

どれも、現場教員の責任とは限らないということですよね。

私は以前、「公立の学校って何とかならないのかな~」と思っていました。
実際は、そんな偉そうなことを言える立場にはありませんけどね。
でも最近は、少し考えが変わってきました。

先生たちの長時間労働
「モンスター親」の存在
現代の子どもの変化

公立の先生も、かなり大変そうです。
よくわからない制度(たとえば学校選択制)も増えたのでしょう。
意識の高い先生が、じっくり公立学校で教えられる環境が整うとよいですね。

制度がない、制度が緩くて不正が起こるのなら・・・。
その制度をつくる、制度をキチンと整えることが必要だと思います。
たとえば、不二家、ミートホープ問題をみると、そう感じますよね。

でも、制度のせいで不正が起こるのなら・・・。
その制度が、トータルでみて、関わっている人間のためになっているのか。
それを考えたほうがよいのかもしれませんね。

そんなことで、個人的な感想でも・・・。
公立の学校選択制は、考え直した方がよいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする