ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

中2理社 篠津中、定期テスト対策 マグネシウムと酸素の化合

2015-06-30 | 本日の授業

写真は、150629、中2理社、定期テスト対策講座です。

埼玉県白岡市・篠津中の第1回定期テストが迫りましたね。
150702&150703の2日間です。
2週間前から、テスト範囲に戻って勉強しています。

理社は、指導日数を増やして勉強していますよ。

問題「9.0gのマグネシウムを加熱したら、13.0gになった。まだ反応していないマグネシウムの質量は何gか」

マグネシウムと酸素が化合する割合は、出ていません。
自分で覚えておく必要がありますね。
「マグ:酸素=3:2」です。

ということは、「マグ:酸化マグネシウム=3:5」となります。

まず、マグが目一杯酸素と化合したら、何gになるか?

→ 3:5=9.0:x
    3x=45
     x=15

答えは、「15.0g」なのですが・・・。
ここから考えようとすると、間違える気がします★
マグが目一杯酸素と化合する数字は、それほど必要ないかと。

それでは、わかりやすい解き方をやってみましょう。

まず、13.0gのうち、化合した酸素は何gか?

→ 13.0-9.0=4.0(g)

「マグ:酸素=3:2」より、反応したマグは何gか?

→ 3:2=x:4
    2x=12
     x=6

ラスト、反応していないマグは何gか?

→ 9.0-6.0=3.0(g)

答えは、「3.0g」となります。

↑確認してみてくださいね。

この問題は、定期テスト過去問の中では最も難しい計算問題です。
だから、半分以上の子どもはできない可能性があります。

できないときの子どもは、こんなことを言うわけです。

「こんなの学校の授業でやってない、習ってない」

自分ができないことを・・・。
何かのせいにして、安心しようとするパターンです★

学校の授業について考えられることは、2つあります。

1つは、学校の授業を聞いていない、学校の授業を忘れている場合。

この場合、学校の授業ではやっている、習っているとなりますね。
子どもの言っていることは、間違っています。
学校の授業に対する、子どもの意欲のなさが見えてきてしまいます★

もう1つは、本当に学校の授業で紹介されていない場合。

この場合、学校の授業ではやっていない、習っていないとなります。
子どもの言っていることは、間違ってはいません。
ただし、「だったら仕方がないよね」とは言いませんよ。

学校の授業で扱わなくても、学校のワークに出ている可能性が高いです。
学校の定期テスト、特に理社は・・・。
学校のワークからの出題がほとんどですから。

学校側の論理としては、「あとは、ワークを勉強しておきなさい」。
テスト範囲表にも、テスト範囲のワークのページが書いてあります。
学校のワークを勉強していない生徒が、問題アリとなります★

学校のワークは、テストの日までに学校に提出することになっています。
やることはわかっているので、あとはやるか、やらないか。
頭が良い悪いでなく、マジメさのようなものが必要です。

そもそも、何でも学校の授業でやってくれると思うのが間違いです。
紹介されるのは、基本的な知識や考え方で終わっている場合もあります。
あとは、どれだけ自分が行動できるかが勝負です。

同じ先生に教わっていても、できる子どももいます。
それは「学校の先生が~」と言わずに・・・。
自分でしっかり勉強して、覚えて、理解して、納得している子どもです。

もちろん、子どもによっては塾の対策指導で教わるなどが必要です。
普段から、塾で理社の通常指導を取ったほうがいいかもしれません。

でも、定期テストだけでいえば、学校のワークを・・・。
自分でしっかり勉強して、覚えて、理解して、納得すること。
自分の行動こそが、最も重要な勉強となるでしょう☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3理科 篠津中、定期テスト対策 斜面の仕事

2015-06-29 | 本日の授業

写真は、150627、中3理社、定期テスト対策講座です。

埼玉県白岡市・篠津中の第1回定期テストが迫りましたね。
150702&150703の2日間です。
2週間前から、テスト範囲に戻って勉強しています。

理社は、学年別に分けて、集団指導のあとグループ学習にしています。
2時間の枠と考えているのですが・・・。
決まって、3時間くらいかかりますね★

でも、定期テスト前ですからね。
用意したものが終わるまで、勉強していきましょう。

問題「ある人は、375Nの力で斜面にそって2.4m持ち上げました。このとき物体は、床から垂直な高さ1.2mに引き上げられました。物体の質量は何kgですか」

仕事の公式は、「仕事〔J〕=力の大きさ〔N〕×動いた距離〔m〕」です。
これが基本ですね。
でも、上の問題は少しひねってあります。

そして、「1N=100g」は覚えておくことです。
問題文には、書いてありませんでした。

とりあえず、力の大きさを質量にかえておきましょう。

→ 375N=37500g=37.5kg

斜面と高さ、長さの比を出します。

→ 斜面:高さ=2.4m:1.2m
         =2:1

力の入れ具合の比(本当の質量の比)はどうなるでしょうか?

斜面のほうが、ラクに持ち上がりますよね。
垂直に上げるほうが、パワーを使うと思います。

だから力の入れ具合の比(本当の質量の比)は・・・。
先ほどの、長さの比とは逆になりますよ。
「斜面:高さ=1:2」と考えます。

→ 1:2=37.5kg:x kg
     x=75

物体の質量は、「75kg」となります。

↑確認してみてくださいね。

仕事の計算問題は、以下の問題を解けるようにしておくことです。

● 垂直にそのまま持ち上げる
● 定滑車と動滑車を使って持ち上げる
● シーソーを使って持ち上げる
● 斜面を使って持ち上げる
● 摩擦力を考えて、平面を引っ張る

中学校の定期テストに出題されるということは・・・。
中学校のワークに載っていることが、ほとんどです。
特に理科と社会は、その傾向が強い気がします。

最終的には、中学校のワークに載っている問題を・・・。
覚える、理解する、解けるようにしておくということ。
これが、もっとも重要なテスト対策勉強となりますよ。

中学校のワークは、テスト当日までに提出することがほとんどです。
提出しない場合は、5段階の成績を1段階下げられることも★
見た目だけでなく、実質的にも仕上げておきましょう☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アビット新白岡校にて全国模擬テスト受験 外部生募集(平成27年度7月)

2015-06-27 | 教室日記

写真は、全国模擬テスト「実力強化問題集」です。

篠津中、または白岡東小、篠津小など、白岡市の小学校に通うお子さんの保護者様へ。

次のようなことを思ったことはありませんか?

□ 中学受験の予定はないが、1度塾の模擬テストを受験させたい
□ 中学校の定期テストではよい点数だが、本当の学力を知りたい
□ 全国レベルのテストからみた、自分の子どもの学力が知りたい
□ 模擬テストの結果から、今後の勉強の方向性を決めたい
□ 順位や偏差値も出る模擬テストで、勉強の刺激を与えたい

3か所くらいにチェックが入ったら、以下を見てほしいです。

アビット新白岡校では、毎年7月に全国模擬テストを受験します。
「(コンピューター診断)全国学力テスト」と言います。
ある塾用教材会社のテストで、全国規模で行っています。

小学生の模擬テストは、非受験(中学受験しない)タイプです。
中1と中2の模擬テストは、今まで勉強した範囲の実力問題です。
中3は北辰テストや実力テストがあるので、行いません。

外部生のお子さんも、この模擬テストを受験してみませんか?
遠い試験会場に行かなくても・・・。
アビット新白岡校内で受験できるのが便利です。

小学生は、非受験タイプだからといって侮ることなかれ!
公立小学校のテストと比べると、少し難しいですよ。
学校では90点前後でも、このテストだと50点前後とか★

そうすると、偏差値【SS】も【SS 50】前後になってしまいます。

モチロン、【SS 60】を超える子どももいるのですが・・・。
なかなかの難易度設定で、よいと思っているんです。
公立小学校と同じことをしていても、楽しくないですからね。

普段、アビット新白岡校で使用しているテキストがあります。
そのレベルには、ある程度合っていると思っています。
このテストと小学生のテキスト、教材会社が同じところですからね。

さて、アビット新白岡校での各学年の受験予定日時です。

● 小4 国語 7月13日(月) 17:00~18:30内
● 小4 算数 7月13日(月) 17:00~18:30内
● 小5 算数 7月16日(木) 17:00~18:30内
● 小5 国語 7月14日(火) 17:00~18:30内
● 小6 算数 7月15日(水) 17:00~18:30内
● 小6 国語 7月17日(金) 17:00~18:30内
● 中1 数学 7月15日(水) 19:00~21:00内
● 中1 国英 7月17日(金) 19:00~21:00内
● 中2 数学 7月14日(火) 19:00~21:00内
● 中2 国英 7月17日(金) 20:00~22:00内

小学生の受験教科は2教科で、国語と算数です。
中1と中2の受験教科は3教科で、国語、数学、英語です。

過去の7月テスト受験者数(全国規模)です。

● 小4 1197人
● 小5 3949人
● 小6 6518人
● 中1 8399人
● 中2 今回初受験

非受験小学生と中1&中2なら、かなり十分な受験数だと思いますよ♪

外部生の受験料は、小学生、中1と中2共、¥2500(税込)です。
結果の診断表は、約1ヵ月後に、ご家庭に郵送します。
このあと、電話での勧誘は一切行わないので、ご安心ください。

もし興味をもたれたら、お電話をくださいね。

電話番号は、0480-93-9818です。

平日のお問合せは、15:00~22:00まで。
普段の日曜日・祝日は、お休み(休校)です。

土曜日は、対策講座などがあるときは教室にいます。
そのときは、確実にお問合せにお答えできます。

時間外、休校でも、転送電話で教室長のケータイにつながります。
ただし、車内にいるとき、店内にいるときなどは出られません。
朝は9:00くらいから、夜は23:30くらいまで出られますよ。

申込〆切は、2015年7月3日(金)です。
ただし、〆切を過ぎてこの記事を見た方は、お電話ください。
教材会社に名前の新規登録が間に合うかどうか聞いてみますので。

「ウチの子、中学受験はしないけど、中学では大丈夫かしら・・・」

小学生の保護者の方は、このように思うことがあるのでは。
それなら、一度この模擬テストを試してみてもいいと思います。
勉強面での、よい経験、刺激になるかもしれません。

学校のテストだけでは計れない、実際の学力がわかりますよ☆

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3数学 篠津中、定期テスト対策 不等号を使った√の問題

2015-06-26 | 本日の授業

写真は、150625、中3数学の授業です。

埼玉県白岡市・篠津中の第1回定期テストが迫りましたね。
150702&150703の2日間です。
2週間前から、テスト範囲に戻って勉強しています。

さあ、過去問を見てみましょう。

問題「体積が120㎤、高さが5cmの正四角柱があります。この正四角柱の底面の1辺の長さをa cmとします。「n<a<n+1」とするとき、nにあてはまる整数を求めなさい」

「n<a<n+1」などと言われると・・・。
「え? なにそれ?」
・・・あきらめてしまうことがあるかもしれません★

まず、できるところまで考えを進めてみましょう。
進めてさえいけば、答えまで続けて辿り着ける可能性が増えます。
意外にカンタンだということが、わかるかもしれません。

とりあえず体積の式を作って、底面の1辺の長さを求めましょう。
「底面積×高さ=体積」、これは誰でもいけると思います。

 a×a×5=120
   5a2乗=120
     a2乗=120÷5
     a2乗=24
       a=2√6(a>0)

底面の1辺の長さは、「2√6cm」となります。
これが「a」ですよね。

このあとは、√6がだいたいいくつなのか考えましょう。

√4だったら、2です。
√9だったら、3です。
だから、2よりは大きいはずですが、3まではいきませんよね。

√6は、「2.いくつ(小数)」になることがわかります。
計算してみると、「2.4×2.4=5.76」なので・・・。
√6は、ザックリ2.4くらいでいいでしょう。

そうすると、2√6の値がでますよ。

→ 2√6≒2×2.4≒4.8

2√6は、ザックリ4.8となります。

先ほどの「n<a<n+1」に合わせてみましょう。

a=4.8なので、4より大きいですが、5まではいかない数字です。

 「n<a<n+1」
⇒「4<a<4+1」

・・・バッチリですよ。

nにあてはまる整数は「4」となります。

↑確認してみてくださいね。

中3の1学期は、計算ばかりなので・・・。
図を使った見栄えのよい問題が、あまりありません★
この問題も図は描いていなかったのですが、ムリヤリ描きました。

ドーナツ(道)の問題↓があればいいのに・・・。
http://blog.goo.ne.jp/kavid060327/e/f98abca0715696f683eeb2e6dfac7338

計算ばかりなので、多くの中3生が高得点を取るところです。
計算ミスのないように、解いてほしいと思います☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中1数学 方程式、立体の規則性

2015-06-25 | 本日の授業

写真は、150617、中1数学の授業です。

150622の新聞記事に「就活改革 不満あり」がありました。

2015年度から、内定を出すのが4ヶ月遅くなって8月からとなりました。
学生は勉強に集中できると思ったら、そうでもなかったと。
逆に長期化してしまうこともあるようです★

私は、8月からのほうがよいのではと思っていましたよ。
実際に動いてみると、ハッキリと問題点がわかるものです。
企業の内定を出す足並みが、そろっていないこともあるようですが。

大手企業が中心ですが、4月くらいで内定が出てしまえば・・・。
あとは卒業研究や部活に集中できるのにとのことでした。
2015年度の様子を見て、また制度が変わることがあるかもしれませんね。

さて、授業に入りましょう。

問題「各辺を1cmずつ長くしてつくった立方体のすべての頂点に『・印』をつける。また、各辺に1cmずつ・印をつける。立方体の・印の個数が200個となるときの1辺の長さを求めよ」

規則性の問題は、ひとつひとつ図を描いて解いてもいいと思います。
地道な作業になりますが、正解すれば得点になりますからね。
「わかんない」と考えもせずにあきらめるより、はるかによいです。

でも、この問題は「・印」が200個ですからね★
いや~、もう図は描けないかと思います。
規則性の式を発見するのがいいでしょうね。

立方体の共通なところは何があるでしょうか?

● 頂点に・印がある
● 頂点は8個ある
● 辺は12本ある

・・・これらは、大きさが違っても共通していますよね。

そして、描いてある図を見ると・・・。

● 1辺1cmの場合は、1辺に「・印」は0個
● 1辺2cmの場合は、1辺に「・印」は1個
● 1辺3cmの場合は、1辺に「・印」は2個

・・・こんなこともわかります。

これを、うまく式にあらわしましょう。

立方体にある「・印」の数を、共通な式から求めてみましょう。

立方体の頂点は8つなので、「・印」は8個ありますね。

1辺2cmの場合は、1辺に「・印」は1個、という感じで・・・。
1辺の長さのマイナス1が、1辺にある「・印」の数になります。

そして、立方体の辺は12本ありますから・・・。

● 1辺1cmの立方体・・・8個+(1cm-1)×12本=8+0=8個
● 1辺2cmの立方体・・・8個+(2cm-1)×12本=8+12=20個
● 1辺3cmの立方体・・・8個+(3cm-1)×12本=8+24=32個

・・・こんな式が考えられますよ。

ということは、1辺n cmの立方体の「・印」の数は?

 1辺n cmの立方体・・・8個+(n cm-1)×12本

・・・これが、どんな辺の長さにも対応する、規則性の式となります。

「・印」が200個なので、「この式で200個」という式を作りましょう。

→ 8+(n-1)×12=200
     8+12n-12=200
        12n-4=200
           12n=200+4
           12n=204
             n=17

1辺の長さは、「17cm」となります。

↑確認してみてくださいね。

規則性の問題でしたが・・・。
実は方程式の問題だったことがわかります。
まず、かけ算の分配法則から先にやってくださいね。

1辺17cmの図まで、一つひとつ描きたくはないですな~★

中1の数学は、「正負の数」「文字と式」・・・。
この日、「1次方程式」まで終了しました。
そしてこの日、同時に「比例と反比例」がスタートしましたね。

アビット新白岡校での数学は、順調に進行していますが・・・。
篠津中、第1回定期テスト前は、テスト範囲に戻りましょう。
「正負の数」全部と「文字と式」が少しだけですね。

そして、夏期講習では一旦進行を止めましょう。
「正負の数」「文字と式」「1次方程式」を・・・。
別のテキストで発展復習していきましょう。

同じ内容を、違うテキストや問題で何周か勉強したいですね。
そうすると、理解や定着もよくなると思いますので。

先に先に進行“しすぎること”に、それほど価値はありません。
過ぎた内容の難しい問題が、手つかずということがありますからね。
あと、理解や定着が薄いのに先に進行してもよくないでしょう。

● 学校よりも、3~4ヶ月先取り(中3生は、もう少し先取り強化)
● 学校の教科書より悩む問題を

この2つを考えて、勉強していきたいです☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昌平中学校(中高一貫部) 入試説明会レポ

2015-06-24 | 埼玉県 私立高校・中学説明会レポート

最寄り駅は、JR久喜駅、東武日光線・杉戸高野台駅、東武伊勢崎線・和戸駅。

久喜駅から、自転車15分、直通バス10分。
杉戸高野台駅から、徒歩15分、直通バス5分。
和戸駅から、自転車8分。

昌平中学校(中高一貫部)のHPは↓をクリック。
http://www.shohei.sugito.saitama.jp/jrhighschool/

150617 昌平中学校(中高一貫部) 入試説明会

3つのオトク情報

● 平成27年度、中学入試の結果について。6期生の入試。受験者数230名、合格者数156名、不合格者数74名、入学者数45名。合格最低点(4科・300点満点、2科200点満点)は、第1回一般(4科)127点、第1回一般(2科)112点、第1回Tクラス(4科のみ)191点。第2回一般(4科)125点、第2回一般(2科)103点、第2回Tクラス(4科のみ)199点。第3回一般(4科)136点、第3回一般(2科)115点。第4回一般(4科)147点、第4回一般(2科)118点。第5回一般(4科)154点。第5回一般(2科)116点。

● 平成27年度、中学入試の新たな取り組みについて。Tクラスを新設した。東京大学、京都大学、医学部等の最難関大学進学を目指す。標準クラスは、国公立大学、難関大学進学を目指す。

● グローバル人材育成プログラムが本格始動。(1)IB(国際バカロレア)導入。プロジェクト学習とも言われ、授業手法はアクティブ・ラーニング。IBは、埼玉県の中学校で、初の候補校認定。(2)パワー・イングリッシュ・プロジェクト。全校生徒が英語を得意教科に。(3)国際交流活動の実践。カナダの姉妹校との交流や海外研修旅行。(4)SW(スペシャル・ウェンズデイ)。国際理解の教育。

一言:アクティブ・ラーニングの注意点を話していた。「日本人の強いところは、知識や地道な勉強。発言だけはするが、根拠がないのはよくない。興味があるところは深まるが、ないところは弱いまま」。学力によっては、その通りだと思う。

塾生の保護者の方へ。
学校の特色、基準偏差値、実際の合格者の偏差値、入学時にかかる費用、進学先ついては、保護者面談でお伝えします。

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昌平高等学校 入試説明会レポ

2015-06-23 | 埼玉県 私立高校・中学説明会レポート

最寄り駅は、JR久喜駅、東武日光線・杉戸高野台駅、東武伊勢崎線・和戸駅。

久喜駅から、自転車15分、直通バス10分。
杉戸高野台駅から、徒歩15分、直通バス5分。
和戸駅から、自転車8分。

昌平高等学校のHPは↓をクリック。
http://www.shohei.sugito.saitama.jp/

150617 昌平高等学校 入試説明会

3つのオトク情報

● 平成27年度、大学入試結果について。国公立大学に56名合格(現役55名)。東京大(現役)、大阪大、東北大、北海道大、東工大、東京外語大、お茶の水女子大、国際教養大など。早慶上理ICU(早稲田・慶應義塾・上智・東京理科・国際基督教)に66名合格(現役64名)。G-MARCH(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)に136名合格(現役125名)。成成獨國武(成蹊・成城・獨協・國學院・武蔵)に92名合格(現役88名)。日東駒専(日本・東洋・駒沢・専修)に190名合格(現役181名)。

● 平成28年度、高校入試、入試相談について。自己推薦の基準は、北辰テスト第3回~第7回において、5教科または3教科偏差値、上位2回の平均でみる。中学校推薦は、学校の内申点でみる。中3の1学期、中3の2学期、調査書のどれかでみる。自己推薦か中学校推薦、どちらか高い方でよい。プレップテストの偏差値でも相談可。平成27年度、高校入試では、選抜アスリートクラスでの不合格者が7名、選抜コースでの不合格者が6名出ている。最も下のコースなので、スライド合格はない。

● 平成26年度、部活動の主な実績について。全国インターハイに4部出場。関東大会に6部出場。サッカー部(男子・女子)、陸上競技部(男子・女子)、ラグビー部、野球部、バスケットボール部(男子・女子)、バレーボール部(男子・女子)、硬式テニス部(男子・女子)、ソフトテニス部(男子・女子)、剣道部(女子)、ボウリング部、パソコン部、書道部などが、上記の実績を出している。

一言:募集定員より入学者数がオーバーしている状態は、例年よりも落ち着いた。

塾生の保護者の方へ。
学校の特色、学校指定の基準偏差値、実際の合格者の偏差値、入学時にかかる費用、進学先ついては、保護者面談でお伝えします。

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アビット新白岡校の土曜復習講座(平成27年 6月)

2015-06-22 | 教室日記

写真は、150620、土曜復習講座です。

アビット新白岡校では、月に1回、土曜復習講座を行っています。
普段の指導にて、確認テストが不合格(70点未満)の場合・・・。
この講座で、繰り返しの「再テスト」をしています。

もしくは通常指導にて、宿題のわからないところが多い場合・・・。
その日の個別指導で、確認テストが受けられないことがあります。
その場合、この講座で初めて確認テストを受けてもらいますよ。

だから、土曜復習講座は、個別指導だけとなります。
それぞれのやるべきことを、個別に進めてくださいね。
個別でやるべきことは、W・ボードに書いておきますので。

復習主体なので、あまり「教え込む」ことはありません。
ひとつのコマに、多めの人数が来てくれても大丈夫です。

写真は、集団指導の教室です。
時間帯によっては、子どもの数が多いので・・・。
個別指導の教室と集団指導の教室を、同時に使っています。

さて、篠津中、中2の自然教室が終わりましたね。
150613~150615、群馬県で二泊三日でした。

湖で行う「カッター」という競技が、気になりましたね。
大きいカヌーのようなもので・・・。
1クラス(40人弱)乗って、24人が漕ぐらしいです。

私の時代は、そんなことはしませんでしたね。
なかなかできない経験で、楽しそうですね~。

帰ってきた子ども(男子)に聞くと、色々やらかして・・・。
やはり、先生に怒られたそうです。
キャラ通りの動きをしているなあと思いました★

さらに、篠津中、中3の修学旅行も終わりましたね。
150619~150621、京都と奈良の二泊三日でした。

琵琶湖のディナークルーズが、イチバン楽しかったそうです♪
ビッフェ形式で、そこでの食事がおいしかったとか。
「エビのマリネをたらふく食って、腹が痛くなった」そうです★

こちらも、私たちの時代にはありませんでしたね。
うらやましい~。

やはり怒られている子どももいたそうで・・・。
「学校の泊まりの旅行=怒られる」がセットになっているなあと★
話を聞いているだけだと、楽しいですが。

埼玉県白岡市・篠津中の公式HPは、↓をクリック。
http://www.sch.city.shiraoka.lg.jp/shinozuj/top_shinozuj.htm

中3生は、この土曜復習講座と修学旅行が被りました。
事前の150615に、土曜復習講座を振り替えてしまいましたよ。

土曜日なので、運動部やスポーツの習い事をしていると・・・。
土曜復習講座に、来られないこともありますよね。
この日はオマケの講座なので、気にしなくていいですよ。

激しくスポーツをしたあとは、ゆっくり休んでほしいと思っています☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠津中 第1回定期テスト対策の体験指導(2015年度 1学期)

2015-06-21 | 教室日記

写真は、集団指導教室の様子です。

埼玉県白岡市・篠津中に通うお子さんの保護者様へ。

篠津中の第1回定期テストが、150702&150703に迫りましたね。
定期テスト前、次のようなことを思ったことはありませんか?

□ 定期テスト前、何を勉強したらよいのかわからないようだ
□ テスト範囲を、しっかり勉強できていない気がする
□ 昨年度(過去)、どんな問題が出たのか知りたい
□ 子どもの力がどのくらいなのか試してみたい
□ 子どもだけでテスト勉強をするのは難しそうだ
□ 定期テスト前の勉強のやり方を教えてほしい
□ テスト前なのに、家でのんびりしている時間が長い
□ 前回よりも、もう少し点数を取れると思う
□ 普段の学校の授業だけでは、足りない気がする
□ 学校の授業内容が、だんだん難しくなってきた

5か所くらいにチェックが入ったら、以下を見てほしいです。

アビット新白岡校では、通常、1~2週間前から対策指導を行います。
今回は、6月24日(水)からですね(もっと前から始めていますが)。

そこで、篠津中に通うお子さんの保護者様にお知らせです。
今現在、通っている塾がなければ・・・。
アビット新白岡校の、定期テスト対策の体験指導に参加しませんか?

↑ずっと付きっきりでない個別指導の時間もあります。

今回、アビット新白岡校の定期テスト対策の日程は・・・。

◆ 中1

● 6月26日(金)19:00~21:00 国語・英語
● 6月27日(土)19:00~21:00 社会・理科
● 7月01日(水)19:00~21:00 数学

◆ 中2

● 6月26日(金)20:00~22:00 国語・英語
● 6月29日(月)19:00~21:00 社会・理科
● 6月30日(火)19:00~21:00 数学

◆ 中3

● 6月25日(木)19:00~21:00 数学
● 6月27日(土)16:00~18:00 社会・理科
● 6月30日(火)20:00~22:00 国語・英語

・・・このような予定で行います♪

体験指導で使う教材です。

● 篠津中の過去問
● 教科書準拠版の定期テスト対策プリント
● その他、もう少し難しいプリント

・・・これらを使うことが多いです。

ただし、過去問はないこともありますし・・・。
試験範囲が合っていないこともあるので、使用しないことも。

普段、アビット新白岡校の体験指導(中学生・2週間)は・・・。
事前に「学力診断テスト(数英)」を行います。
集団授業があるので、ある一定以上の学力が必要だからです。

ただし、この「定期テスト対策の体験指導」は・・・。
特に、「学力診断テスト」を行うことはありません。
1週間で、定期テストの範囲を勉強するだけですからね。

↑写真は、個別指導教室の様子です。

ちなみに集団指導では、ある程度のレベルのものを勉強します。
個別指導では、1人ひとりに合わせることが可能です。
勉強が苦手なら、カンタンなことを繰り返し、で見ていきますよ。

参加者は、名前(お子さんと保護者)、住所、電話番号が必要です。
こちらから、ご家庭に勧誘の電話をすることはありません。
ただし、簡単なお手紙(報告)を送らせてもらうことはあります。

体験指導経費は、500円です。

「今回は、自分だけで勉強して、うまくいくかなあ?」
そんなことを思ったら、まず連絡してくださいね。

電話番号は、0480-93-9818です。

平日のお問合せは、15:00~22:00まで。
普段の日曜日・祝日は、お休み(休校)です。

土曜日は、対策講座などがあるときは教室にいます。
そのときは、確実にお問合せにお答えできます。

時間外、休校でも、転送電話で教室長のケータイにつながります。
ただし、車内にいるとき、店内にいるときなどは出られません。
朝は9:00くらいから、夜は23:00くらいまで出られますよ。

お子さんの学力UPのため、ぜひお役に立ちたいと思います☆

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『これでいいのだ14歳。』レポ(5)

2015-06-20 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『これでいいのだ14歳。』福田淳〔ふくだ・あつし〕編(講談社)より◆◇◆

14歳はもっとハチャメチャでいい!

はじめは、私が共感した、もしくは紹介したい内容の要約です。
次にアビット新白岡校からの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
「これでいいのだ」は究極の自業自得

「いいこと」「悪いこと」は、人によって違う。
みんな、自分本位に言っているのが現実。
他人と比べて、自分の不幸を嘆く、他人の幸せを羨む。

誰かと比べていると、悩みは解決されない。
仏教では、欲望を満たせば満たすほど、さらに喉が渇いてくる・・・。
そのように教えている。

仏教では、ものごとを因果の道理で考える。
因果の道理は、自業自得が基本。
原因を自分に都合よく解釈して、それを他人のせいにしてはいけない。

どんな状況でも「これでいいのだ」ですませるバカボンパパはとても潔い。
何でも自分で引き受けるという、究極の自業自得だ。

(松本圭介〔まつもと・けいすけ〕 インターネット寺院「彼岸寺」僧侶)
---------------------------------------------------------------------

「ライバルに勝とうとするのではなく、自己記録の更新にこだわる」
プロの1流選手について、このように本で読むことが多いです。

「ライバルに勝つ」だけを意識しすぎると、自分のことが見えなくなります。

そして、他人に勝ったからうれしい、他人に負けたから悔しい。
これでは「他人ありき」、他人が主体となってしまいます。

他人によってのみ自分が変わるのは、楽しくないですね。
主体は自分であるべきです。

また、他人に勝ったときの優越感、他人に負けたときの敗北感。
勉強でも仕事でも、それだけを意識してやっていけるわけではありません。

自分よりも遅れている人がいれば、助ければいいでしょう。
自分よりも進んでいる人がいれば、教えを請うといいでしょう。
そこから、自分が伸びていくような気がします。

中学生の勉強で考えると、学校の定期テストで学年順位が出ます。
中3生は、実力テストでも学年順位が出ます。
北辰会場テスト(模試)では、埼玉県の中での偏差値が出ます。

これらを活用しましょう。
これらの自己記録の更新を目指しましょう。
イチバンのライバルは、「過去の自分」ということに気がつくでしょう。

学校や塾の友達は、ライバルになるかもしれませんが・・・。
ここでのライバルとは、比べる存在ではありません。
理想は「一緒に頑張る仲間」です。

たとえ学力に差があったとしても・・・。
「お互い向上していこうよ」という気持ちがあるといいと思っています☆

「そもそも他人と比べたら、すべてがパーフェクトな人なんているわけがありません。他人と比べて評価するのではなく、1人ひとりの『個』を自立させることが大事であり、それが本当の意味での近代化です。他人と比べない、そこにその人の幸せがある」
 (尾木直樹〔おぎ・なおき〕 教育評論家)

---------------------------------------------------------------------

天才バカボン公認副読本 これでいいのだ14歳。 ~バカボンパパに学ぶ14歳からの生き方哲学100~
赤塚 不二夫 (漫画),福田 淳
講談社

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする