ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

中3理社 北辰テスト対策講座(2019年度・令和元年度 第7回)

2019-11-30 | 本日の授業

写真は、191130、中3北辰テスト対策講座(理社)です。

191201の北辰テスト、第7回としては初めての試みとして・・・。
学力検査問題タイプと学校選択問題タイプに分かれますね。
カンタンにいうと、学力検査は標準レベル、学校選択は発展レベルです。

白岡市立・篠津中の中3生の受験会場は・・・。
学力検査が花咲徳栄高校、学校選択が栄東高校のようです。

第7回は、学力検査、学校選択ともに、通常の北辰テスト5科を受験して・・・。
学力検査は終了で帰宅、学校選択を受ける中3生だけが昼食を食べると。
そして、学校選択レベルの数学・英語を追加受験するとなっています。

学校選択を受ける中3生の負担が大きいですね(受験料も)。
5教科終わったあとに、さらに難しい問題を2教科なんて・・・★
5教科終わった時点で、もう疲れていると思いますが。

来年度の第7回は、例年の第8回のやり方がいいかと思いますよ。
学力検査も学校選択も、初めからレベルを分けて・・・。
どちらも、5教科ずつ受験して終わりという。

それなら、学校選択の中3生も、より集中して問題を解けるのでは。

写真は理科だけですが・・・。
この週は、平日の通常指導で、北辰の過去問を解いています。
平日に3教科(国数英)、本番前日191130の土曜日で2教科です。

理科の問題を見てみましょう。

大問5 問4「質量120gの直方体Pをつり下げた。水を入れた水槽を用意し、物体Pを水の中に入れた。図のように、ばねがのびて静止したところで、ばねののびを測定すると、2.4cmだった。図のときの、水中の物体Pにはたらく浮力の大きさは何N(ニュートン)か求めなさい。また、計算の過程や考え方も書きなさい」

「思考力・判断力・表現力」が必要な問題ですね。
フリーのスペースに、自分の考え方を記述していきます。
部分点も出ますから、できるところまで書いていきたいです。

空気中で、おもりをつるしたときの、ばねののびはもう出ています。
写真の表にもありますよ。
50gのおもりを1個つるすと、ばねは3.0cmのびます。

この数値がイチバンカンタンなので、それを使っていきます。

それでは、解答例を一緒に見ていきましょう。

----------------------------------------------------------------------
120gを空気中でつるすと、何cmのびるか?

→ 50g:3cm=120g:xcm      
     50x=360       
      x=7.2(cm)

水が何cm浮かせているのか?

→ 7.2cm-2.4cm=4.8(cm)

ラスト、水のはたらき4.8cmは、何Nか?
100gは1Nなので、50gを0.5Nにしておく

→ 0.5N:3cm=x:4.8cm       
      3x=2.4       
       x=0.8(N)

答えは、浮力の大きさ「0.8N」です。
----------------------------------------------------------------------

この書き方そのものでなくても大丈夫です。

↑確認してみてくださいね。

各問題で、正答率(正解)と通過率(部分点も含む)が出ています。

この問題の通過率は20.0%と、普段の記述式問題よりもカンタンです。
正解が19%、部分点が3%となっています。

この回、北辰テストの偏差値【SS 70】以上は、全体の2.6%です。
【SS 60】以上~【SS 70】以上の合計は、全体の22.7%です。
【SS 60】以上の子どもなら、点数が出るでしょう。

さて、埼玉県の私立高校では・・・。
コースごとに北辰の偏差値基準を設定しているところが多いです。
「このコースだったら、偏差値○○が必要」ということ。

だから、多くの私立高校で、北辰の偏差値を見られることになります。
埼玉県では、学校とご家庭の個別相談という場で・・・。
合否の可能性を探ります。

私立高校は・・・。
「7月以降の北辰偏差値で、よいところ2回の平均」
・・・それを基準に、合否の可能性を言ってくれることが多いですね。

第7回の北辰テストは、私立高校に見せられる最後の回です。
まだ志望校の偏差値基準に足りていない中3生は・・・。
今回で、自己最高の偏差値を叩き出してほしいと思っています。

すでに、私立高校の合格基準の偏差値を取っている中3生・・・。
そして、個別相談で「合格の可能性が高い」と言われている中3生。
でも、私立高校は併願で、本命は公立高校の中3生。

この中3生は、どうするか?

モチロン、第7回とラストの第8回、最後まで受験してください。

目標がないと、勉強に身が入らないものです。
「あ~、もう北辰受けなくていいんだ、ラクだな~♪」
そんなふう気を抜いて、勉強に対する意識が下がらないように。

また、北辰テストの第8回(1月に受験)では・・・。
すでに、受験生の公立高校の第一志望が固まっています。
第一志望の中での順位が出るので、それが使えるデータとなります。

そのデータと、実際に願書が出たあとの人数を比べれば・・・。
自分が実際何番目くらいで合格するのか、もしくは不合格か?
そこまで、計算して予測することができます。

その予測を見て・・・。

● 「半分くらいのところにいるので、このまま勉強を続ければ大丈夫」
● 「募集定員に入っていない順位なので、志望校を見直すか・・・」

・・・背中を押されるか、もしくは軌道修正が必要になるかもしれません。

次回、第8回にて、公立高校の第一志望、合否の可能性が見えてきます☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中2数学 篠津中、第3回定期テスト対策 三角形の動点

2019-11-27 | 本日の授業

写真は、191120、中2数学の授業です。

篠津中の中2生は、191128&191129の2日間・・・。
「2daysチャレンジ」ですね。
これは、「職場体験学習」のことです。

中2の塾生は、幼稚園での職場体験が複数名いましたよ。
ちびっ子が寄ってくるような対応ができるといいですね~♪
まあ、どんな対応であろうと、常に寄ってくる可能性もありますが★

なんにせよ、仕事は人の役に立てるのが嬉しいところ・・・。
やりがいのあるところです。
私も、そうありたいと思っています。

さて、埼玉県白岡市・篠津中、第3回定期テストが迫りましたね。
191121&191122です。
2週間前からテスト範囲に戻って勉強しています。

過去問より、問題を見ていきましょう。

問題「図は、∠B=90°の直角三角形ABCで、点PはAを出発して、辺上をBを通ってCまで動く。点PがAからxcm(xセンチメートル)動いたときの△APCの面積をy㎠とする。各問に答えなさい」

点Pが辺AB上を動くとき、yをxの式で表しなさい。またxの変域も求めなさい。

点Pが辺BC上を動くとき、yをxの式で表しなさい。またxの変域も求めなさい。

点Pが辺AB、BC上を動くときの△APCの面積の変化の様子を表すグラフを書きなさい。

この図形上を点が動いて、図形内の三角形が大きくなって小さくなっての問題。
これは、中2の2学期、第3回定期テストに、ほぼ100%出題されます。
そして、図形の形は、長方形が8割くらいです。

今回使用した過去問は三角形で、めずらしいと思います。
とはいえ、アビット新白岡校の数学のテキストにて・・・。
この点を動く問題を初めて勉強したのが三角形でした。

この問題では、点Pの「速さ」はありません。
xcm動いただけなので、そのまま「距離」を考えればいいのです。
だから、考えやすいですよ♪

それでは、解説を一緒に見てみましょう。

----------------------------------------------------------------------
点Pが辺AB上を動くとき、yをxの式で表しなさい。またxの変域も求めなさい。

図形内の三角形が増えていくときは、カンタンです。

y㎠は三角形の面積なので・・・。
単に「三角形の面積=底辺×高さ×1/2」をするだけですよ。
底辺APは動いたxcm、その場合の高さは辺BCの3cmです。

→ y=x×3×1/2   
  y=3/2 x

辺AB上で、点Pが動くのは0cmのところから4cmのところなので、変域は?

→ 0≦x≦4

点Pが辺BC上を動くとき、yをxの式で表しなさい。またxの変域も求めなさい。

図形内の三角形が減っていくときは、難しいかもしれません★

y㎠は三角形の面積なので・・・。
「三角形の面積=底辺×高さ×1/2」をするのは同じです。
ただし、点Pが進むたびに、底辺PCが減っていくことになります。

この三角形の底辺はPCとして、それをどう表すのか?
それは、「進むはずの全体から、進んだ分xcmを引く」といいのです。
ここがイチバン難しいところかと思います。

辺BC上であれ、進んだ距離はxcmなので・・・。
底辺PCは(7-x)cmとなります。
これで、点Pが進むたびに、全体の7cmから底辺が減っていきますよ。

このときの三角形の高さは、4cmとなります。

→ y=(7-x)×4×1/2   
  y=(7-x)×2   
  y=14-2x   
  y=-2x+14

辺BC上で、点Pが動くのは4cmのところから7cmのところなので、変域は?

→ 4≦x≦7

点Pが辺AB、BC上を動くときの△APCの面積の変化の様子を表すグラフを書きなさい。

三角形が最も小さいときは、点Pが0cmのところにいるとき。

→ y=0×3×1/2   
  y=0

点Pの進んだ距離が0cmのとき、三角形の面積は0㎠となります。

三角形が最も大きいときは、点Pが4cm進んだとき。

→ y=4×3×1/2   
  y=6

点Pの進んだ距離が4cmのとき、三角形の面積は6㎠となります。

三角形が再び0㎠になるときは、点Pが7cm進んだとき。

→ y=0×4×1/2   
  y=0

点Pの進んだ距離が7cmのとき、三角形の面積は0㎠となります。

この3点をとって、つなぐというのがイチバン楽かと思います。
----------------------------------------------------------------------

記述問題ではないので、途中式はいりませんが。

↑確認してみてくださいね。

今回は、アビット新白岡校の数学カリキュラム1本目の「2MT」。
できる子どもは、さらに2本目の「2MJ」まで勉強しました。
「定期テストで、ここまでは出ないだろうけど・・・」まで。

一次関数は、この「動点」の以外にも、様々な問題があります。
できる子どもは、普段の指導からレベルの高い問題まで勉強しています。

定期テストで終わらず、そして安心せず・・・。
その先の実力系のテストでも、解ける問題を増やしていきたいです。

↑数学の高得点、特に期待しています☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3数学 篠津中、第3回定期テスト対策 補助線のいる相似な図形

2019-11-26 | 本日の授業

写真は、191115、中3数学の授業です。

アニメ『ドラえもん』『クレヨンしんちゃん』が“左遷”されましたね。
2019年の10月から、土曜日の夕方になってしまいました。
金曜日ゴールデンタイムのときは、視聴率6~7%ほどだったようです。

それが、土曜日の夕方になったら・・・。

『ドラえもん』は、4%前後に。
『クレヨンしんちゃん』は、2%台に。

・・・そんな週もあったようです。

日本の良質アニメ文化が廃れないといいのですが。

さて、埼玉県白岡市・篠津中、第3回定期テストが迫りましたね。
191121&191122です。
2週間前からテスト範囲に戻って勉強しています。

過去問から問題を見てみましょう。

問題「図のように、△ABCの∠Aの2等分線を引き、辺BCとの交点をDとすると、AB:AC=BD:DCであることを証明せよ」

どこかで見たことのある問題・・・。
これは、平成30年度、埼玉県公立高校入試、学校選択問題の数学の問題です。
まるっきり同じの証明問題ですよ。

中学校の先生が、自分の定期テストの問題用に・・・。
埼玉県公立高校入試の過去問から、問題を引っ張ってくること。
これは、たまにあるような気がします。

それでは、解答を一緒に見ていきましょう。

----------------------------------------------------------------------
BAを延長した線を引く

Cを通り、ADに平行な直線の交点をEとする

∠BAD=∠AEC(平行線の同位角)

∠DAC=∠ACE(平行線の錯角)

また、∠BAD=∠DAC(仮定より)

なので、∠AEC=∠ACE

よって、△ACEは二等辺三角形となるので、AE=AC・・・①

△BECにおいて、AD∥ECより

BA:AE=BD:DC・・・②

①②より

AB:AC=BD:DC
----------------------------------------------------------------------

他の書き方でも大丈夫です。

↑確認してみてくださいね。

さて、高校に送られる調査書に載るのは・・・。
中3、2学期の成績までです。

そして、第3回定期テスト(2学期期末テスト)は・・・。
2学期最後の大きいテストです。
ここは、必ず取っておく必要がありますよ。

埼玉県公立各高校によって、選抜基準が決められています。
例えば、伊奈学園総合高校の調査書(内申点)の扱いは・・・。
「1:1:3」です。

これは、調査書に書いてある9教科、5段階の成績を・・・。
中1は1倍、中2も1倍、中3だけ3倍にするということ。

中1と中2では・・・。
調査書5段階に差があっても、それほど問題ありません。
9教科を足し算して「30」でも「36」でも。

でも、中3では、「30」の子どもは「90」にしかなりませんが・・・。
オール4の「36」取った子どもは、「108」にド~ンと上がります♪
公立高校入試前に、「持ち点」で差がついてしまうわけです。

学力検査の得点と内申点での公立高校合否データを見ると・・・。
学力検査の得点は同じでも、合格と不合格に分かれることがあります。
その場合は、内申点で差が付いていることがほとんどです。

中3では、中1、中2以上に全力を尽くすことですね。

もちろん、内申点を思うように取れていなければ・・・。
実際の学力検査の点数を多く取ればいいのです。
あとは、実際の学力で勝負するということになりますよ。

合格への道は、1本ではありません。
内申点で勝負するのか?
当日の学力検査の点数で勝負するのか?

ただし、学力上位校を狙うのなら、両方必要です。

できる子どもは、中1、中2から内申点を取っているものです。
内申点は、よくて当たり前となっていることが多いです。

だから、中1、中2の学校の成績でイマイチの子どもが・・・。
仮に中3で、できる子どもに追いついたとします。
それでも中1、中2の内申点では、負けていることになります。

それは、できる子どもと同じ志望校では、難しいということかも。
「持ち点」で、すでに負けているということで。
学力上位校を狙う子どもは、当日の学力検査の点数も取りますからね。

「勉強は、中3になってから本格的に・・・」

志望校にもよりますが、これでは遅いかもしれません。
できる子どもほど、中1、もしくは小学校高学年から本格的です☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中1数学 篠津中、第3回定期テスト対策 比例の式、y座標間の長さ

2019-11-25 | 本日の授業

写真は、191113、中1数学の授業です。

191124、埼玉県・大宮のユニクロに参戦しました。
「特別企画ドラゴンボールUT」が気になったからです。
白いTシャツ(のイラスト)、軍隊色のパーカーが気になりました。

この日のユニクロは、誕生感謝祭。
レジに辿り着くまでの長い列ができていましたよ。
TDRのように、クネクネと曲がりながら・・・。

さて、埼玉県白岡市・篠津中、第3回定期テストが迫りましたね。
191121&191122です。
2週間前からテスト範囲に戻って勉強しています。

問題「図で、直線l(エル)、直線mは比例のグラフで、直線lは点(2、4)、直線mは(3、1)を通る。また、点P、点Qは、それぞれ直線l、直線m上の点で、PQはx軸に垂直である。次の問に答えなさい」

グラフlをyとxの式に表せ。

グラフmをyとxの式に表せ。

点Pのy座標が10のとき、次の問に答えよ。

点Pのx座標を求めよ。

PQの長さを求めよ。

三角形POQの面積を求めよ。

それでは、解説を一緒に見てみましょう。

----------------------------------------------------------------------
グラフlをyとxの式に表せ。

問題文で、直線lは、点(2、4)を通るとありました。
基本的には、この座標をy=axの式に代入して、aの値を求めましょう。

→ 4=a×2   
  2a=4   
  a=2

直線lの式は、「y=2x」となります。

グラフmをyとxの式に表せ。

問題文で、直線mは(3、1)を通るとありました。
基本的には、この座標をy=axの式に代入して、aの値を求めましょう。

→ 1=a×3   
  3a=1   
  a=1/3

直線mの式は、「y=1/3 x」となります。

点Pのx座標を求めよ。

「y=2x」に、y=10を代入するだけです。

→ 10=2x   
  2x=10   
   x=5

PQの長さを求めよ。

この問題から、やっと注意が必要になってきましたよ。

PQの長さを求めるのは、まず点Qの座標が必要になります。
これは、「y=1/3 x」に、x=5を代入するだけです。

→ y=1/3 ×5   
  y=5/3

点Pのy座標は10、点Qのy座標は5/3と出ました。
ラストは、y座標の大きい値から小さい値を引きます。
それで、PQの長さが出ますよ。

→ 10-5/3=30/3 - 5/3      
      =25/3

三角形POQの面積を求めよ。

底辺をPQ=25/3にして、高さをx座標の5にしましょう。

→ 25/3 ×5× 1/2=125/6
----------------------------------------------------------------------

記述問題ではないので、途中式はいりませんが。

↑確認してみてくださいね。

この年度の過去問は、「比例」までのテスト範囲でした。
他の年度は、「比例・反比例」までのときもありましたよ。
第3回定期テストだと、「比例・反比例」までが多いような・・・。

2019年度、第3回定期テストの範囲も、「比例」までです。
う~ん、少し進行が遅いような気がします★
第2回定期テストの範囲から、少ししか進んでいませんよね。

比例だけの問題だと、あまり難しい問題がないのです。
反比例のほうには、難しい問題があり・・・。
比例と反比例のドッキング問題には、難しい問題が多いですよ。

反比例まで授業を進めればいいのに・・・と思いますが。
学校の先生も、できればそうしたいはず。
なかなか予定通り、理想通りに行かないのでしょうか。

比例までの問題の今回は、みんなよい点を取るかもしれません。
「カンタンだ」と油断して間違えないように・・・。
注意深く、丁寧に、解答してほしいと思います☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠津中 第3回定期テスト対策の体験指導(2019年度 2学期)

2019-11-11 | 教室日記

写真は、集団指導教室の様子です。

埼玉県白岡市・篠津中に通う、学年順位30番以内を狙うお子さんの保護者様へ。

篠津中の第3回定期テストが、191121&191122に迫りましたね。
定期テスト前、次のようなことを思ったことはありませんか?

□ 定期テスト前、何を勉強したらよいのかわからないようだ
□ テスト範囲を、しっかり勉強できていない気がする
□ 昨年度(過去)、どんな問題が出たのか知りたい
□ 子どもの力がどのくらいなのか試してみたい
□ 子どもだけでテスト勉強をするのは難しそうだ
□ 定期テスト前の勉強のやり方を教えてほしい
□ テスト前なのに、家でのんびりしている時間が長い
□ 前回よりも、もう少し点数を取れると思う
□ 普段の学校の授業だけでは、足りない気がする
□ 学校の授業内容が、だんだん難しくなってきた

5か所くらいにチェックが入ったら、以下を見てほしいです。

アビット新白岡校では、通常、1~2週間前から対策指導を行います。
今回は、11月14日(木)からですね。
これより前から行っていることも多いですが。

そこで、篠津中に通うお子さんの保護者様にお知らせです。
今現在、通っている塾がなければ・・・。
アビット新白岡校の、定期テスト対策の体験指導に参加しませんか?

↑ずっと付きっきりでない個別指導の時間もあります。

今回、アビット新白岡校、篠津中の定期テスト対策の日程は・・・。

◆ 中1

● 11月14日(水)19:00~21:00 数学
● 11月17日(日)16:00~18:00 社会・理科
● 11月19日(火)19:00~21:00 国語・英語

◆ 中2(現在満席です)

● 11月15日(金)20:00~22:00 国語・英語
● 11月17日(日)19:00~21:00 社会・理科
● 11月20日(水)19:00~21:00 数学

◆ 中3(原則、現在は募集はしていません)

● 11月15日(金)19:00~21:00 数学
● 11月18日(月)19:00~22:00 社会・理科
● 11月19日(火)20:00~22:00 国語・英語

・・・このような予定で行います♪

体験指導で使う教材です。

● 篠津中の過去問
● 教科書準拠版の定期テスト対策プリント
● その他、もう少し難しいプリント

・・・これらを使うことが多いです。

ただし、過去問はないこともありますし・・・。
試験範囲が合っていないこともあるので、使用しないことも。

普段、アビット新白岡校の体験指導(中学生・2週間)は・・・。
事前に「学力診断テスト(数英)」を行います。
集団授業があるので、ある一定以上の学力が必要だからです。

ただし、この「定期テスト対策の体験指導」は・・・。
特に、「学力診断テスト」を行うことはありません。
1週間で、定期テストの範囲を勉強するだけですからね。

↑少人数で勉強しているので、臨機応変に指導しています。

ちなみに集団指導では、ある程度のレベルのものを勉強します。
個別指導では、1人ひとりに合わせることが可能です。
勉強が苦手なら、カンタンなことを繰り返し、で見ていきますよ。

参加者は、名前(お子さんと保護者)、住所、電話番号が必要です。
こちらから、ご家庭に勧誘の電話をすることはありません。
ただし、簡単なお手紙(報告)を送らせてもらうことはあります。

体験指導経費は、500円です。

「今回は、自分だけで勉強して、うまくいくかなあ?」
そんなことを思ったら、まず連絡してくださいね。

電話番号は、0480-93-9818です。

平日のお問合せは、15:00~22:00まで。
普段の日曜日・祝日は、お休み(休校)です。

土曜日は、対策講座などがあるときは教室にいます。
そのときは、確実にお問合せにお答えできます。

時間外、休校でも、転送電話で教室長のケータイにつながります。
ただし、車内にいるとき、店内にいるときなどは出られません。
朝は10:00くらいから、夜は23:00くらいまで出られますよ。

お子さんの学力UPのため、ぜひお役に立ちたいと思います☆

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年→2020年

2019-11-07 | 教室日記

写真は、今使っている手帳と新しい手帳です。

191101、2020年の手帳を購入しました。
毎年、9月下旬くらいから売っていると思います。

私は、毎年できる限り同じ手帳を使っています。
「NOLTY Memory Pocket 3 商品番号7231」です。
これで、7年目だと思います。

NOLTYの公式HPは、↓をクリック。
https://nolty.jp/

手帳購入のポイントは、いくつかあります。

● 来年(2021年)の3月までスケジュール欄があること
● メモ帳だけのページが多いこと
● 月のスケジュール欄が広くて書き込みやすいこと

特に私の場合、3月までのスケジュールを書き込む必要があります。
2月は、埼玉県公立高校入試もありますからね。
3月からは、春期講習が始まります。

「さぞかし先を見越して行動しているのかな」
そう思われたかもしれませんが・・・。
そうでもないです★

スケジュール欄は、せっかく2019年の12月からあるのに・・・。
これを使い始めるのは、次の年の1月に入ってからのことが多いです。

せっかく11月に買ったのに・・・。
「寝かせている(温存している)」時期が長いのです★

この手帳、あまり人気がないような気がするので・・・。
どこでも見かけるわけではないし、入荷冊数も少ない気がします。
だから、見かけたときに、すぐ買うようにしています。

「もう買ったから大丈夫~」と安心してしまうところがありますね。
その結果、「寝かせてしまう」と★
今回は、12月に入ったら、新しい手帳にキッチリ移行しようか・・・。

手帳のメモ帳ページには・・・。

● セミナーの内容などのメモ
● TVドラマやTVアニメを見て、やる気が出るセリフのメモ
● TV番組のよいネタのメモ
● 毎月の買い物(食費)のレシートについて、日にちと金額のメモ

・・・などなどを書き込んでいます。

使える情報を、手帳ひとつに集約させているところがありますね。

スマホがある人は、紙の手帳を持たないことが多いのでしょうか。
私は、まだガラケーなので、紙の手帳派です。
なんにしても、習慣になったものは、なかなか変わらないですね。

「2019年→2020年」 手帳を買うと、よりハッキリと意識します。
新しい年は、もうすぐそこですね☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年度(令和2年度) 埼玉県公立高校進学希望者数(11月)

2019-11-06 | 勉強コラム

写真は、2020年度(令和2年度)入試用、埼玉県公立高校入試問題です。

191031、埼玉県教育委員会の公式HPに・・・。
「令和2年3月 中学校等卒業予定者の進路希望状況調査」が掲載されました。

詳しくは、埼玉県教育委員会の公式HP↓をクリック。 http://www.pref.saitama.lg.jp/f2203/shinrokibou201910.html

令和2年度、埼玉県公立高校入試、1回目の倍率となります。

調査の概要を見てみましょう。

● 高等学校等進学希望者総数の割合は99.2%、前年度より0.2ポイント上昇、過去最高
● 全日制高校への進学希望者の割合は91.8%、前年度より0.6ポイント低下
● 令和2年3月の卒業予定者数は、63093人、前年度より917人減少

倍率の高い公立高校普通科は・・・。

● 1位 市立川越 3.30倍
● 2位 市立川口 2.58倍
● 3位 市立浦和 2.56倍

目に付いた、普通科と総合学科の倍率を書いておきますね。
最初の倍率が、今年度の倍率です。
カッコ内の倍率が、昨年同期の倍率です。

そして、北辰テストの偏差値【SS】もつけてみましょう。
2019年度(平成31年度)の入試をもとにしてつけていますよ。
あくまでも、“めやす”ですからね。

上尾     2.35(2.53)【SS 57.2】
伊奈学園総合 1.29(1.44)【SS 58.0】(←【SS】は人文系)
浦和     1.62(1.55)【SS 70.7】
浦和第一女子 1.30(1.18)【SS 68.7】
浦和西    2.41(2.55)【SS 63.2】
大宮     1.92(2.08)【SS 69.9】(←理数科の方が【SS】高い)
春日部    1.11(1.16)【SS 66.1】
春日部女子  0.85(0.87)【SS 56.6】
春日部東   1.11(1.28)【SS 56.8】
久喜     0.94(0.84)【SS 50.2】
白岡     0.99(0.54)【SS 40.7】
杉戸     1.12(0.92)【SS 52.7】
不動岡    1.50(1.54)【SS 63.8】
宮代     0.93(0.78)【SS 40.4】
与野     1.57(1.57)【SS 56.7】
市立浦和   2.56(3.26)【SS 67.7】
久喜北陽   1.02(1.09)【SS 49.4】

もちろん、もっとたくさん公立高校はあるのですが・・・。
白岡地区で候補に挙がりそうな高校を、ひとまず書きました。

旧大宮地区にも、公立高校はたくさんありますよね。
白岡地区からでも、電車やバスを使って通学が可能です。

今回の倍率は、決定ではありません。
191001時点の進路希望調査を、県教育局が調査したものです。
おそらく極端には変化しませんが、まだ変化します。

当然、倍率が高いところ、低いところとあります。

191001では、まだまだ「希望」の割合が高いと思います。
「このくらいの(高い)高校には行きたいな~」
だから基本、下位校よりも上位校のほうが倍率は高くなります。

でも、公立高校が第一志望の場合は・・・。
倍率、自分の学力など、だんだん現実も見えてくるでしょう。

その結果、どうなっていくかというと・・・。

● 入試が近づくにつれ、高い倍率は低くなる
● 入試が近づくにつれ、低い倍率は高くなる

倍率が「ならされる」ことになるかと思います。

ところで、全日制普通科の競争率は、1.31倍です。
公立高校第一志望でも、不合格になることがありますよ。
でも、中3生には、それがわかっていないことがあります。

「どうせ公立しか行く気ないから~」みたいな感じですね。
中学受験をしていない、つまりガチ勝負をしたことがない。
その場合は、「不合格になる」という想像ができないようです★

すると、私立高校の併願を面倒がる、軽視することになります。
私立高校は、自分に合っている1校、挑戦校1校あると理想です。
もし公立高校が不合格でも、2校の中から選んで進学できます。

「私立は、近いところ1校でいいや」
・・・と、子どもによっては、あまり考えていない場合があります。
オトナから見ると、「自分の人生なのに・・・」と。

そして、残念ながら公立高校が不合格の場合、子どもの言うことは・・・。
「やっぱ、もう1校、あの私立高校も受けておけばよかった」
・・・ありがちなパターンなのです★

高校で自分の人生が決定するわけではありません。
それでも、自分の人生の中では・・・。
重要なひとコマであることは間違いありませんよ。

そろそろ自分の人生に、真剣に向き合うときが来たようですね☆

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県入試フォーラム2019レポ(4)

2019-11-05 | 勉強コラム

写真は、埼玉県・さいたま市、浦和コルソ7階の浦和コルソホールです。

190604、埼玉県入試フォーラム2019に出席しました。

会場は、埼玉県、浦和コルソ7階の浦和コルソホール。
主催は、NPO埼玉教育ネット。
参加者は、100人以上はいたでしょうか。

NPO埼玉教育ネットの公式HPは、↓をクリック。
http://www.s-k-net.jp/

講演してくれる先生は2人です。

● 安田賢治さん(㈱大学通信 常務取締役)
● 岩佐桂一さん(岩佐教育研究所)

各講演の、気になったところを紹介します。

2人目、岩佐桂一さんの講演より。
埼玉県中学校の公的テスト(校長会テスト)の話題が出ていましたね。

埼玉県の各地域で、年に2回か3回、「公的テスト」を実施しています。
これは、「校長会テスト」とも呼ばれていますね。
中3生が受験する“実力テスト”で、各中学校で進路指導に使われます。

「なんで、通知表の5段階の成績があるのに、またテストをするの?」
そう思う人もいると思います。
それは、通知表の5段階の成績では、本当の学力がわからないからです。

「本当の学力」の定義は、複数あるかと思いますが・・・。
この場合は、「公立高校入試で点数が取れる学力」としておきます。

それには、「知識・技能」(基本問題が解ける学力)は当然のこと・・・。
「思考力・判断力・表現力」(応用問題が解ける学力)が必要です。

中学校の定期テストは、試験範囲があり、多くが「知識・技能」中心となります。
学校の先生は、「本当の学力」がわからないと・・・。
中3生に、どの高校を受験していいのか言いにくいのです★

「学校の成績は、ある程度よくて当たり前」が理想ですね。

試験範囲の学校のワークを覚える、学校のワークを提出する。
その他の小テスト、単元テスト、発表など・・・。
日々の「マジメさ」が学校の成績に反映されやすいと思います。

でも、学校の成績だけでは・・・。
入試で、どのくらいの点数が取れるのかが、学校の先生にわからない。
だから、「公的テスト」というものをやらされることになるわけです。

埼玉県の中3生は、公立高校入試模擬テストの「北辰テスト」もあります。
テスト会社のテストで、有料で年に8回もあり、けっこう大変だと思います。
ただ、私立高校入試の事前相談で使い、公立高校の合否判定でも使えます。

中3生は、テスト会社のテストである北辰テストも受験しているのに・・・。
中学校で「公的テスト」もやらされるということなのです。
基本的に中学校の先生は、一民間企業の北辰テストは見ないのでしょう。

テストだらけですが、埼玉県の中3生は誰もが通る道なので・・・★

資料を見ると、「公的テスト」の種類は、地域別になっていて・・・。
埼玉県全体では、14種類ほどありそうです。

「公的テスト」規模の大きいBEST 3は・・・。

● 1位 南部地区「南部地区学力検査」16358人
● 2位 東部地区「東部地区学力検査」12580人
● 3位 さいたま市「さいたま市学力検査」10654人

埼玉県の中3生は、例年60000人くらいです。
だから、10000人くらいの規模だと、データ上は悪くないかなと。
明確な根拠はなく、感覚的なものなのですが★

せめて、さいたま市と東西南北の・・・。
5つにまとめればいいのにと思います。
地域も広がって、母数も増えるし。

なぜ、地域ごとに「公的テスト」を運営しているのか?
それは、地域ごとに教育委員会があって・・・。
そこの考え方で、地域内の「公的テスト」を運営しているからか。

「公的テスト」は、地域ごとに色々作らないで・・・。
埼玉県が一括で作って、年3回、同じ日に受験させればいいと思うのですが。
そうすれば、埼玉県全体の「公的テスト」経費も減ると思います。

埼玉県で一括の「公的テスト」になった場合は・・・。
もしかすると、北辰テストの価値が減ってくるかもしれません★
私立高校も、「公的テストで判断するので大丈夫」になるかも。

2019年度、私が私立高校の説明会に参加すると・・・。
公的テストを判断材料にする、もしくは参考にする。
そのような私立高校が、少し増えた感じがありました。

アビット新白岡校があるのは、埼玉県の白岡市です。
白岡市の「公的テスト」は、「東部地区学力検査」という名前です。
資料によると、2019年度に受験するのは、12580人とあります。

2019年度、「東部地区学力検査」を実施しているのは・・・。
越谷・春日部・吉川・三郷・八潮・久喜・蓮田・幸手・白岡・南埼玉郡・北葛飾郡・行田・羽生・加須。
・・・となっています。

公的テストの偏差値についてです。

注意してほしいのは、この偏差値は地域内偏差値だろうということです。
つまり、東部地区内だけのものとなります。
さいたま市など他地域の高校を受験するときは、アテにしすぎないことです。

今のところは、北辰テストをキッチリ受験するといいと思います。
北辰テストは全県で実施されていて、母数が圧倒的にNO.1ですから。
どこの公立高校を受験するときでも、偏差値は合否判定に役立ちますよ。

私立高校なら、北辰テストの偏差値を高校の先生に見せます。
埼玉県の私立高校入試は、入試前の個別相談という制度があるのです。
北辰テストは、直接役に立つということになりますね。

中3生は、大変ですが、北辰テストをできる限り受験しておきましょう。

さて、全県で同じ「公的テスト」を解答して、偏差値を出せば・・・。
これはもう、北辰テストと同じ役割をしていることになります。
そんな時代が来るでしょうか?

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県入試フォーラム2019レポ(3)

2019-11-04 | 勉強コラム

写真は、埼玉県・さいたま市、浦和コルソ7階の浦和コルソホールです。

190604、埼玉県入試フォーラム2019に出席しました。

会場は、埼玉県、浦和コルソ7階の浦和コルソホール。
主催は、NPO埼玉教育ネット。
参加者は、100人以上はいたでしょうか。

NPO埼玉教育ネットの公式HPは、↓をクリック。
http://www.s-k-net.jp/

講演してくれる先生は2人です。

● 安田賢治さん(㈱大学通信 常務取締役)
● 岩佐桂一さん(岩佐教育研究所)

各講演の、気になったところを紹介します。

2人目、岩佐桂一さんの講演です。
講演タイトルは「令和元年度 教育の変化と2年度入試の展望―埼玉県―」です。

----------------------------------------------------------------------
● 埼玉県の高校生には、国の就学支援金と埼玉県独自の就学支援金がある。保護者の年収は、それほど気にならなくなる。

● 埼玉県、中学3年生の在籍の変化。平成30年度入試、約64500人。平成31年度入試、約63500人。令和2年度入試の予測、約62400人。埼玉県北部は減っている。その他は、そうでもない。埼玉県の高校は、「公立:私立=65:35」と決まっている。だから、中学3年生の人口が減れば、公立は定員を減らすことになる。

● 埼玉県私立高校の支援金について。国の就学支援金は、年収910万程度以上は対象外。年収590万~910万の場合、11万8800円。年収500万~590万の場合、17万8200円。年収500万未満の場合、23万7600円。埼玉県の就学支援金、年収609万円未満の場合、国の支援金と合わせて、37万5000円、入学金支援10万円。年収500万円未満の場合、国の支援金と合わせて、37万5000円、入学金支援10万円、施設費支援等20万円。埼玉県の就学支援金は、平成30年度在籍の36%が受給している。就学支援金は、告知により知られてきている。

● 埼玉県公立高校は、専門科学校を中心とする統合再編計画がある。10~13校の統合が計画されているが、詳しい発表は、まだない。

● 令和2年度、埼玉県公立高校入試について。平成29年度入試より、数学と英語は、学力検査問題(標準)と学校選択問題(発展)に分かれる。学校選択問題を実施する高校は21校で、平成31年度入試と同じ。それらの高校は、浦和、浦和第一女子、大宮、浦和西、市立浦和、蕨、川口北、川越、川越女子、川越南、所沢、所沢北、和光国際、熊谷、熊谷女子、熊谷西、不動岡、越ケ谷、越谷北、春日部、春日部女子。

● 埼玉県私立学校(全日制)、平成31年度入試での定員充足率について。高校は、103%。人気のある私立高校は、定員をかなり超えることもある。定員が1.3倍を超えるとよくないので、絞っている高校もある。中学校は、83%。中学校は、前年度よりも5%上昇している。小学校は、88%。小学校も、前年度よりも5%上昇している。大学入試改革のため、大学付属の中学校・小学校が増えたこともある。令和2年度入試も、この傾向は続くかもしれない。

● 埼玉県中学校の公的テスト(校長会テスト)について。個票は、テスト会社などが作成したもの。平成30年度までの埼葛地区学力検査は、なくなる。令和元年度から東部地区学力検査になる。東部地区テストに入っている地域は、越谷・春日部・吉川・三郷・八潮・久喜・蓮田・幸手・白岡・南埼玉郡・北葛飾郡・行田・羽生・加須。行田と羽生が入り、埼葛地区学力検査から東部地区学力検査に変わった。この地区(まとまり)ごとに偏差値が出る。埼葛地区→東部地区にもあるように、以前よりも地域がまとまってきた。
----------------------------------------------------------------------

埼玉県公立高校の統合再編計画について、話題になっていました。

190702の新聞記事に「県立高 10校以上減へ」がありました。

「今後10年 県教委が再編計画」ともあります。

2029年までの10年間で、10~13校減らす予定ということです。

対象となっている埼玉県・公立高校を紹介します。

【南部・県央】 上尾橘、岩槻商業、岩槻北陵、桶川西、北本、鴻巣女子

【北部・秩父】 小鹿野、皆野、児玉、児玉白楊、妻沼

【東部】 庄和、白岡、羽生実業、羽生第一、松伏、宮代、八潮

【西部】 越生、鳩山、日高、小川、新座、飯能南、和光

2023年度開校予定としては、児玉と児玉白楊は統合。
もうひとつは、飯能と飯能南も統合。
ただ減らすわけではなく、統合の形もあるようです。

埼玉県の私立と国公立を含めた県内の高校入学者数は、2018年で58463人。
県立高校の数は、2018年で139校。

埼玉県の公立中学校の卒業者数は・・・。
2029年3月までに約6000人減少すると試算しています。
だから、公立高校を10~13校減らすわけです。

190620の新聞記事に「公立高校全日制募集 来年度は760人減少」がありました。

2020年度の埼玉県の中学校卒業予定者は62415人・・・。
2019年3月の卒業生よりも1077人減る見込みです。

2020年度、公立高校入試、募集人員が減る高校(全日制)は次の通りです。
どれも、40人減(1クラス分)だと思います。

上尾橘、岩槻商業、岩槻北陵、浦和工業、桶川西、北本、栗橋北彩、鴻巣女子、児玉、狭山工業、白岡、杉戸、誠和福祉、鶴ヶ島清風、飯能南、深谷、富士見、ふじみ野、三郷、和光。

ここで、再編計画の対象になっている高校を、見直してみてください。

再編計画に入っていなくて、募集人員を減らすだけの高校もあります。
ただ、再編計画の対象になっていて、2020年度入試で募集人員を減らす高校は・・・。
再編される可能性が高いとも思えますが、どうなのでしょうか?

アビット新白岡校の近所の公立高校は、白岡高校です。
再編計画の対象になっていて、募集人員も減らしますね
これは・・・。

白岡高校のあるJR新白岡駅(白岡市)は・・・。
JR宇都宮線1本で、5駅も上ればJR大宮駅です。
大宮駅のある、さいたま市は、公立高校が多くあります。

また、JR宇都宮線1本で、1駅下ればJR久喜駅です。
JR久喜駅では、東武線に乗り換えて・・・。
春日部など色々なところに行きやすいですよ♪

白岡高校は、スルーされやすい気もします★
あえて何もない(?)JR新白岡駅で降りることないかなと。
もちろん、他の要因もあるかと思いますが。

さて、公的テストの話題も出ていましたね。

・・・それは、次回ラストで☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3理社 北辰テスト対策講座(2019年度・令和元年度 第6回)

2019-11-02 | 本日の授業

写真は、191102、中3北辰テスト対策講座(理社)です。

2019年の10月は、台風と豪雨の被害はありましたが・・・。
最高気温が20℃以上の暖かい日が多かったですね。
私は、11月のこの日から、やっとスーツを出して上着も着ましたよ。

5月~10月一杯の6ヵ月間がクールビズとなっています。
キッチリ、1年の半分が「夏」といっても過言ではない?
仕事上の格好としては、ですが。

ただし、シャツはずっと長袖です。
仕事用のシャツは、長袖しか持っていないので★

さて、写真は理科だけですが・・・。
この週は、平日の通常指導で、北辰の過去問を解いています。
平日に3教科(国数英)、本番前191102の土曜日で2教科です。

理科の問題を見てみましょう。

大問2 問4「この地震が発生した時刻は、何時何分何秒ですか」

写真のW・ボードには、図が描いてありますが・・・。
これは、私が描いただけのものです。
問題にも、解説にも、図は何も描いてありません。

ヒントになる、時刻の表は出ていますよ。

● A地点

 初期微動の始まった時刻・・・21時38分55秒
 主要動の始まった時刻・・・21時39分01秒

● B地点

 初期微動の始まった時刻・・・21時38分59秒  
 主要動の始まった時刻・・・21時39分08秒

下の考え方は・・・。
小6算数の「拡大図と縮図」、中3数学の「相似な図形」を元にしています。
だから、図を描くとわかりやすいですよ。

それでは、解答例を一緒に見ていきましょう。

----------------------------------------------------------------------
A地点の初期微動継続時間は?

→ 61秒-55秒=6秒

B地点の初期微動継続時間は?

→ 68秒-59秒=9秒

比と比の値より

→ 6秒:9秒=2:3

P波について、A地点からB地点で何秒?

→ 59秒-55秒=4秒

発生時刻からA地点:発生時刻からB地点=2:3なので・・・ A地点からB地点の割合は?

→ 3-2=1

A地点からB地点の「1」の割合のとき4秒ということ

発生時刻からA地点の「2」の割合のときは何秒?

→ 4秒×2=8秒

つまり、A地点の8秒前に地震が発生していることになる

→ 55秒-8秒=47秒

答えは、「21時38分47秒」です。
----------------------------------------------------------------------

この解き方、やり方でなくても大丈夫です。

↑確認してみてくださいね。

とにかく、図にすることができる力があるとよいと思います。

今回、篠津中の生徒の試験会場は、花咲徳栄〔はなさきとくはる〕高校ですね。
いつも栄東高校だったので、初めての他会場ではないかと思います。
間違えないように、遅れないように行ってほしいです。

花咲徳栄高校は、JR宇都宮線の久喜駅で乗り換え。
東武伊勢崎線で2つ目の花崎駅で降りて・・・。
徒歩10分くらいの、わかりやすいところにありますよ。

花咲徳栄は、篠津中からも多くの子どもが進学していると思います。
栄東よりは遠いですが、通学しやすい私立高校のひとつです。
偏差値の基準は、少しずつ上がっていますよ~。

埼玉県では・・・。
高校の先生と保護者&中3生が個別相談をして、合否の可能性を探ります。
その場では、ここで出ている北辰テストの偏差値を使うことが多いです。

私立高校は・・・。
「7月以降の北辰偏差値で、よいところ2回の平均」
・・・それを基準に、合否の可能性を言ってくれることが多いですね。

私立高校のコースごとに、北辰偏差値の基準が決められています。
本当に守られる「基準」と、ひとまずの「目安」とに分かれますが。
目安の場合は、本当にその偏差値がなくても合格の可能性があります。

その私立高校の、そのコースの基準や目安に届いていれば・・・。
「まあ(受験してもらえば)、大丈夫でしょう」と言われます。
「この偏差値があれば、この高校のこのコースで勉強していける」ということ。

あとは入試当日、私立高校の入試問題で・・・。
60%くらいを取れば、合格することが多いです。
まあ、60%くらいは理想で、必ずしもそうでなくても・・・?

私立高校に持っていける北辰偏差値は・・・。
明日本番の11月と12月、あと2回だけです。

まだ偏差値が基準に足りていない中3生もいるかと思います。
それでも、自分の学力よりも少し高めな私立高校を志望する場合・・・。
この2回で、自己最高の偏差値を叩き出してほしいと思っています☆

↑この日は、「入試対策講座理社」と「北辰対策講座」がセット。  
 合計6時間弱になったので、教室で夕食を食べましたよ♪

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする