ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

中3理社 北辰テスト対策講座(2019年度・令和元年度 第4回)

2019-08-31 | 本日の授業

写真は、190831、中3北辰テスト対策講座(理社)です。

写真は理科だけですが・・・。
この週は、平日の通常指導で、北辰の過去問を解いています。
平日に3教科(国数英)、本番前190831の土曜日で2教科です。

理科の問題を見てみましょう。

大問5 問5「実験3の(2)図5で、電熱線Bの消費電力は、電熱線Aの消費電力の何倍かを求めなさい。また計算の過程や考え方も書きなさい」

「思考力・判断力・表現力」が必要な問題ですね。
フリーのスペースに、自分の考え方を記述していきます。
部分点も出ますから、できるところまで書いていきたいです。

それでは、解答例を一緒に見ていきましょう。

----------------------------------------------------------------------
直列の図4より

電熱線Aの電力は、問題文より16W 図2のグラフより、電熱線Aの抵抗は?

→ 4.0V/1.0A=4Ω

電熱線Aの電流と電圧は、図2のグラフよりいくつか?

→ 2.0A×8.0V=16W

直列なので、電熱線Bの電流も?

→ 2.0A

問題文より、電熱線Bは8Wだが、電圧は?

→ 8W/2.0A=4.0V

電熱線Bの抵抗は?

→ 4.0V/2.0A=2Ω

電源の電圧は?

→ 8.0V+4.0V=12.0V

並列の図5より

直列と同じ電圧の電源と問題文にあるので、電源の電圧は?

→ 12.0V

電熱線Aの電流は?

→ 12.0V/4Ω=3.0A

電熱線Aの電力は?

→ 3.0A×12.0V=36W

電熱線Bの電流は?

→ 12.0V/2Ω=6.0A

電熱線Bの電力は?

→ 6.0A×12.0V=72W

ラスト、電熱線Bは電熱線Aの何倍?

→ 72W/36W=2倍

答えは、「2倍」です。
----------------------------------------------------------------------

この書き方そのものでなくても大丈夫です。
私は説明するので、人に伝わりやすい書き方になっています。

模範解答では、もっとカンタンな記述がされていました。
上にある解説は、かなりベタに解いていっています。

↑前フリの書いてあるプリントを作っているので、式だけ板書しています。

各問題で、正答率(正解)と通過率(部分点も含む)が出ています。

この問題の通過率は7.8%と、なかなか難しいです★

この回、北辰テストの偏差値【SS 70】以上は、全体の2.7%ですから・・・。
そのトップ層の3倍弱くらいは、何点かは取れています。
難しいですが、極端な難しさではありません。

ある塾生は、この記述問題を見事に正解させました。
よく当たるなあ~、お見事☆
・・・といっても、他の正答率が高い問題を間違えたりしていますが★

この理科は、100点満点中、46点取れて【SS 50】です。
平成31年度入試の理科も、このくらいの平均点でした。
ある程度、真っ当な平均点と言えるでしょう。

毎年そうですが、北辰テストは2学期最初の第4回から・・・。
真っ当な偏差値の設定になるような気がします。
「夏休みに夏期講習などで勉強して、もう点数取れるだろう」と?

これは例年の傾向だし、他の教科もそんな感じがします。
逆にいうと、中1、中2、中3の1学期は・・・。
けっこう甘めに偏差値が出るような気がします。

ここでいう偏差値は、どのように出しているのでしょうか?

埼玉県の中3生、北辰テスト受験者が全員解き終わって・・・。
北辰のほうで集計し、ガチで平均点を出し、それを【SS 50】としている。
本来、これが正しい偏差値の出し方なのかと思いますが。

もしくは、そうではなくて・・・。
「今回の問題(の難易度)なら、この点数で【SS 50】にしておこうよ」
・・・そんな感じで、北辰のほうで設定(調節)している。

北辰テストの偏差値は、どうも後者のようです。

ハッキリしているのは、夏休み明けの北辰テスト第4回・・・。
ここからは、高い偏差値を取るのはラクじゃないことです★
部活、特に運動部を引退した子どもも、点数を上げてきますよ。

中3生は、夏期講習で、できるところを増やしているとすると・・・。
自分が伸びたとしても、他の中3生も伸びていますよね。
だから、偏差値としては変わらないということもありえます。

でも、変わらないということは・・・。
伸びているということともいえそうです。
周囲の伸びに付いていっている証しだからです。

もちろん、「変わらない」以上の「上がった」成果がほしいです。
夏期講習の頑張りを、北辰テスト第4回で発揮してほしいですね。

190901、第4回北辰テストの成果、期待しています☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アビット新白岡校の中3北辰テスト特訓講座(令和元年度 2回目)

2019-08-24 | 教室日記

写真は、190817、中3北辰テスト特訓講座、休憩中です。

夏休み中に3回あるのが「中3北辰テスト特訓講座」です。
190817は2回目です。 毎回、14:00~22:00の長丁場の講座になります。

夏休み明け、190901の北辰テスト(第4回)本番で・・・。
「高い偏差値【SS】を取ろう!」という講座です。
5教科の過去問を解いて、○×つけて、解説授業をして、直しまで。

普段は、教室内での飲食は禁止なのですが・・・。
長丁場なので、食事休憩が必要と考えています。

今回は、新白岡駅近くのミニストップまで買い出しに行きました。
座ってばかりでなく、少し動いたほうがいいですよね。

夕食代は、私が出していますよ。
「この夕食の時間で、自分が食べられる分だけを買うこと」
これがルールです、それはそうですよね。

「これは明日の朝、こっちは明日のお昼に・・・」
そんな買い方されたら、いったいいくらかかるのかわかりませんから。
明日の食事の面倒まで見ることはできませんよ★

ミニストで驚いたのが、ミニスト上空の電線にとまっている鳥でした。
ミニストに入るときには、1羽もいなかったはずなのに・・・。
買い物をして外に出たら、軽く200~300羽、電線にとまっていましたよ。

こんな短期間に、これだけ来ているとは・・・。
よく、新白岡駅近くに来る鳥の集団かと思います。
新白岡駅近くって、余程、居心地がいいのでしょうか?

↑ミニストップとは別に、「パイの実」を3種類買っておきました。

さて、この講座では、今までの自分のBEST 2偏差値【SS】を元にして・・・。
「自分の最高【SS】超えチャレンジ」を開催しています。
教科ごとでいいので、チャンスが5回(5教科)ありますよ。

今までの自分のBEST 2【SS】を2つとも超えたら、ささやかながら・・・。
ポイントカードのポイントを2ポイント贈呈しています。
1つだけ超えたら、1ポイント贈呈です。

普段は、確認テストで100点を取らないと・・・。
2ポイントはもらえません。

自分のBEST 2【SS】を超えた中3生は・・・。
努力賞である図書カードまで近づけますよ。

偏差値【SS】は、他人との競争という面もあるかと思いますが・・・。
どちらかというと「過去の自分を超える」という面が強いと思っています。
他人がどうあれ、自分が今までのBEST【SS】を超えればいいのです。

それで学力が上がったことを実感してほしいです。

ある中3生の教科ごとのBEST 2偏差値【SS】は・・・。
【SS 67】と【SS 65】でした。

今回の過去問の【SS】では、1教科だけこれを超えましたよ♪
少しだけですが、過去の自分を超えましたね。

中3北辰テスト特訓講座は、夏期講習の成果を出す場所です。
成果は、偏差値【SS】から目で見てわかります。
1学期よりも、多くのことができるようになっていればいいなと思います。

中3北辰テスト特訓講座、ラストの第3回は190824ですよ☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シド・ミード展」参戦レポ(3)

2019-08-21 | 教室長の趣味

写真は、「シド・ミード展」のキービジュアルです。

190519、東京・秋葉原、「シド・ミード展」に参戦しました。

会場は、3331 Arts Chiyoda 1F メインギャラリー。
会期は、190427~190519(180602まで延長)。

「シド・ミード展」の公式HPは、↓をクリック。
https://sydmead.skyfall.me/

お目当てのパート「TYO Special」に入りましたよ。
そこでは、10分くらいの映像で・・・。
『∀ガンダム(ターンAガンダム)』デザイン時の裏話も上映されていました。

↑主役機の∀ガンダムです。

日本からガンダムのデザイン依頼を受けた、シド・ミードですが・・・。
けっこう迷いながら、主役機のデザインをしていたようです。
日本の制作スタッフに「これで、方向性は合っているのか?」と聞くことも。

私からすると・・・。
従来のガンダムの方向性から、離れていっている気がしたのですが★

でも、日本の制作スタッフは・・・。
シド・ミードに、あまり意見は言えなかったようです。
なぜなら、シド・ミードの実力は、日本の制作スタッフを超えているから。

巨匠にダメ出しするなんて、おこがましいといったところでしょうか。

私の勝手な想像だと・・・。
主役機の∀ガンダムは、従来のガンダムのイメージと離れすぎないようにと。
だから迷って、シド・ミードの力が100%発揮されていないような。

でも、敵役のラスボス、ターンXは、その縛りがなかったのでは。
だから、シド・ミードの魅力が十分に出ているような気がします。
できる人なら、その人に任せてしまったほうがいいのかも・・・。

↑写真は、『∀ガンダム』内でも人気、ラスボスのターンXです。

周囲では、私と同年代の男性が・・・。
「ターンXは、左右非対称のデザインでさ~」
・・・と、同行者に得意げに話しています。

いや~、私とまったく同じことを言っています(前々回の記事より)。
コレ、どうしても言いたいんですよね★
ターンX、当時それだけ個性的で特徴があったということでしょうか。

「TYO Special」パートは、特に賑わいと活気があった気がしました。

この展覧会参戦のあとは、お台場のガンダムベース東京へ移動。

ガンダムベース東京の公式HPは、↓をクリック。
https://www.gundam-base.net/

ガンダムベース東京とは、「ガンプラ」を主体とした総合施設です。
世界一のガンプラ・ショップといっていいと思います。

↑サテライトステージの作品です。

ここに、「シド・ミード展」のサテライトステージがあるのです。
展覧会の作品以外が、少し展示されています。

「シド・ミード展」のサテライトステージの紹介は、↓をクリック。
https://www.gundam-base.net/special/sydmead.php

小さいコーナーでしたが、これで「シド・ミード展」をコンプリですね。

↑サテライトステージの大きい作品です。

↑同じく、大きい作品です。

こんなに実力のある巨匠の展覧会に参戦できて、光栄でした☆

当時、それほど熱心に見ていなかったTVアニメ『∀ガンダム』・・・。
今は、テレ玉か東京MXでの再放送が待ち遠しいです☆

----------------------------------------------------------------------

∀ガンダム MEMORIAL BOX 1 [DVD]
朴ろ美(「ろ」は「王」に「路」と書きます).高橋理恵子.村田秋乃.青羽 剛
バンダイビジュアル

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シド・ミード展」参戦レポ(2)

2019-08-20 | 教室長の趣味

 

写真は、「シド・ミード展」のキービジュアルです。

190519、東京・秋葉原、「シド・ミード展」に参戦しました。

会場は、3331 Arts Chiyoda 1F メインギャラリー。
会期は、190427~190519(180602まで延長)。

「シド・ミード展」の公式HPは、↓をクリック。
https://sydmead.skyfall.me/

シド・ミードは、「ビジュアル・フューチャリスト」の異名があります。
展覧会のキャッチコピーは「未来のリハーサル」。
原画を中心に、150点の作品が展示されています。

展覧会は、4つのパートで構成されています。

● PROGRESSIONS
● The Movie Art
● TYO Special
● Memories Of The Future ―Matsui Collection

「PROGRESSIONS」では、未来の自動車、建物、宇宙の様子などが。
60年前から、こんな未来の作品を描き続けていたなんて・・・。
預言者のようです。

↑写真は、撮影可能なものより。

「The Movie Art」では、SF映画のシーンのスケッチなどが。
『スタートレック』『ブレードランナー』『トロン』『エイリアン2』など。
このスケッチをもとに、映画のシーンが作られたようです。

↑未来の自動車のイラストをよく見ました。

「TYO Special」では、日本での作品が紹介されています。
『YAMATO 2520』のメカの設計なども担当していたのですね。
そして、私がイチバン楽しみな『∀ガンダム』も。

↑おそらく、ヤマトの内部構造だったと思います。細かい☆

「Memories Of The Future」は、他者によるコレクションです。
シド・ミード研究家、松井博司のコレクションを展示。

けっこう多くの展示品について、撮影が可能でした。

作品を見ていると、とにかく精密で写真かと思うくらい。
「これって、普通に筆と絵具で描いてあるの?」と思うことも。
隅っこに描かれた小さい部分も、細かい・・・。

しかも、こんな未来の風景やメカを・・・。
何十年も前から、ずっと描き続けているなんて。
キャッチコピーの「未来のリハーサル」がピッタリしていました。

私は驚いてばかりで、数々の作品に引き込まれていきましたね。

さて、お目当てのパート「TYO Special」に入りましたよ。


↑『∀ガンダム(ターンAガンダム)』の主役機、∀ガンダムです。

天井まで壁一面に、大きな∀ガンダムとターンXがありました。
特に、ターンXは、やっぱりカッコいいですね♪
このパートでは、大きい作品だけ撮影することができました。

『∀ガンダム』の公式HPは、↓をクリック。
http://www.turn-a-gundam.net/

10分くらいの映像で・・・。
『∀ガンダム』デザイン時の裏話も上映されていました。

そこでの興味深い裏話は・・・。

・・・次回、ラストへ☆

----------------------------------------------------------------------

G-SELECTION ∀ガンダム DVD-BOX 【初回限定生産商品】
朴王路美,高橋理恵子,村田秋乃,青羽 剛,稲田 徹
バンダイビジュアル

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シド・ミード展」参戦レポ(1)

2019-08-19 | 教室長の趣味

 

写真は、「シド・ミード展」のキービジュアルです。

190519、東京・秋葉原、「シド・ミード展」に参戦しました。

会場は、3331 Arts Chiyoda 1F メインギャラリー。
会期は、190427~190519(180602まで延長)。

「シド・ミード展」の公式HPは、↓をクリック。
https://sydmead.skyfall.me/

初めにS君から「シド・ミード展に興味がある」と言われたときは・・・。
私は、なんの展覧会なのかわかりませんでした★
聞いたことのない人、いや、どこかで聞いたことあるような・・・?

ネットで調べてみると、思い出しました。
『∀ガンダム(ターンAガンダム)』のモビルスーツをデザインした人ですね。
シド・ミードは、その1点だけで知っていました。

『∀ガンダム』の公式HPは、↓をクリック。
http://www.turn-a-gundam.net/

私は、『∀ガンダム』のTVアニメ、すべて見ていたはずです。
調べると、1999年~2000年にかけて放送されていました。

私の記憶としては、あまり面白くなかったような・・・。
地球上での、ほのぼのとしたシーンが多かったように思います。

そして、なによりも主役機のガンダムがイマイチ★

主役機の∀ガンダムは、↓をクリック。
http://www.turn-a-gundam.net/mobilesuit/01.html

ガンダムの特徴である、頭部のアンテナがありますが・・・。
∀ガンダムでは、それが口から出ているようなデザインなのです。
しかも、それは曲線で目立ちます。

特徴はあるのですが、どうもカッコいいとは思えませんでした。
劇中でも「おヒゲのモビルスーツ」とか言われていたような・・・。
ガンダムシリーズとしては、めずらしい作品だったと思います。

もちろん、『∀ガンダム』を見ていた当時は・・・。
シド・ミードの偉大さなどは、微塵も知りませんでしたよ★
「なんだかなあ・・・」と思って見ていました。

ただ、カッコいいモビルスーツも登場していたのです。

私は、ゴールドスモーが好きでした。
重量感あふれる系、たとえばドムなども好きなため。

↑写真は、ゴールドスモーです(from THE GUNDAM BASE TOKYO)。

ゴールドスモーは、↓をクリック。
http://www.turn-a-gundam.net/mobilesuit/07.html

そして、劇中でイチバンカッコいいのは・・・。
ラスボスであり、反則級の強さだった記憶のあるターンXです。

↑写真は、∀ガンダムとターンXです(from THE GUNDAM BASE TOKYO)。

ターンXは、↓をクリック。
http://www.turn-a-gundam.net/mobilesuit/26.html

これは、どう見ても主役機の∀ガンダムよりカッコいい♪
特徴は、左右非対称のデザインです。
「左右非対称」というのが、妙に記憶に残っていましたね。

ターンXは、∀ガンダムと兄弟機という設定ですが・・・。
「ターンXガンダム」と言うのか言わないのかは、わかりません。
調べた限りでは、「ガンダム」の部分は付いていないようです。

ターンXは、ガンダムなのか、ガンダムではないのか・・・?

シド・ミードは、『ガンダム』では1作品だけのデザインですが・・・。
このように、思い出すこと、語ることもあるものです。
それだけ、シド・ミードのデザインに個性があるのでしょう。

そのシド・ミード展、S君、H君と私、3人で参戦しました。
3人とも、ガンダムシリーズは、けっこう好きです。
S君は、日々ガンプラを作っている男ですよ。

H君は、なんと・・・。
『∀ガンダム』のTシャツを着て来ているではありませんか。
こんなガチファン(?)、見たことがありません。

そして、何年前(20年前?)のTシャツなのでしょうか?
なんとも物持ちがいい~。

展覧会は、主役機の∀ガンダムよりも、ターンXを推しているような。
キービジュアルにも、ターンXの後ろ姿が描かれています。
やはり、万人が認めるカッコよさ、先進的なデザインなのでしょう。

私は以上のように、シド・ミードについて・・・。
『∀ガンダム』の知識と記憶しかありませんでした。

でも、展覧会に足を踏み入れると・・・。
そこには、私の記憶をはるかに超えるような作品が並んでいました☆

・・・会場内の作品は、次回へ☆

----------------------------------------------------------------------

∀ガンダム Blu-ray Box I
朴ろ美,高橋理恵子,村田秋乃
バンダイビジュアル

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アビット新白岡校の土曜復習講座(2019年3月)

2019-08-14 | 教室日記

写真は、190316、土曜復習講座です。

アビット新白岡校では、月に1回、土曜復習講座を行っています。
普段の指導にて、確認テストが不合格(70点未満)の場合・・・。
この講座で、繰り返しの「再テスト」をしています。

もしくは通常指導にて、宿題のわからないところが多い場合・・・。
その日の個別指導で、確認テストが受けられないことがあります。
その場合、この講座で初めて確認テストを受けてもらいますよ。

だから、土曜復習講座は、個別指導だけとなります。
それぞれのやるべきことを、個別に進めてくださいね。
個別でやるべきことは、W・ボードに書いておきますので。

復習主体なので、あまり「教え込む」ことはありません。
ひとつのコマに、多めの人数が来てくれても大丈夫です。

写真は、集団指導の教室です。
時間帯によっては、子どもの数が多いので・・・。
個別指導の教室と集団指導の教室を、同時に使っています。

ところで、190118、TVの音楽番組『Mステ 2時間SP』を見ました。

『Mステ』の公式HPは、↓をクリック。
https://www.tv-asahi.co.jp/music/

この日の特集は・・・。
「No.1曲すべて見せます 平成カラオケランキング」でした。

通信カラオケが誕生したのは、平成4年(1992年)なんですね。
そこから、ランキングが始まりました。

以下の歌は・・・。
その年の「年間カラオケランキング1位」となっていますよ☆

それでは、平成カラオケの歴史、たっぷり見ていきましょう。

----------------------------------------------------------------------
平成4年(1992年) 世界中の誰よりきっと/中山美穂&WANDS

平成5年(1993年) 真夏の夜の夢/松任谷由実

平成6年(1994年) innocent world/Mr.Children
※平成最多のカラオケボックス利用者、5890万人

平成7年(1995年) innocent world/Mr.Children

平成8年(1996年) I’m Proud/華原朋美

平成9年(1997年) CAN YOU CELEBRATE?/安室奈美恵

平成10年(1998年) Time goes by/Every Little Thing

平成11年(1999年) Automatic/宇多田ヒカル

平成12年(2000年) TSUNAMI/サザンオールスターズ

平成13年(2001年) fragile/Every Little Thing

平成14年(2002年) 亜麻色の髪の乙女/島谷ひとみ

平成15年(2003年) 世界に一つだけの花/SMAP

平成16年(2004年) さくらんぼ/大塚愛

平成17年(2005年) 花/ORANGE RANGE

平成18年(2006年) 青春アミーゴ/修二と彰

平成19年(2007年) 純恋歌/湘南乃風

平成20年(2008年) キセキ/GReeeeN

平成21年(2009年) キセキ/GReeeeN

平成22年(2010年) 残酷な天使のテーゼ/高橋洋子

平成23年(2011年) ヘビーローテーション/AKB48

平成24年(2012年) ヘビーローテーション/AKB48

平成25年(2013年) 女々しくて/ゴールデンボンバー
※カラオケランキング、51週連続1位

平成26年(2014年) Let It Go~ありのままで~/松たか子

平成27年(2015年) ひまわりの約束/秦基博

平成28年(2016年) 海の声/浦島太郎(桐谷健太)

平成29年(2017年) 恋/星野源

平成30年(2018年) Lemon/米津玄師
----------------------------------------------------------------------

やはり、すぐにメロディが思い浮かぶ歌ばかりですね~。

この歴その中で、私が歌ったことがないのは2曲です。

● 残酷な天使のテーゼ/高橋洋子
● 海の声/浦島太郎(桐谷健太)

CDそのものがなく、レンタルもしていないので・・・。
手元に音源がありません。
音源がないと練習しないので、歌わないという感じですね。

あとは、1度は歌ったことがありますよ。
CDアルバムやCDシングルを所持している歌は、12曲。
レンタルなどで聴いた歌は、10曲。

「2曲+12曲+10曲=24曲」
これで、「平成カラオケランキング」の全24曲だと思います。

私が歌った回数が多いランキング、ベスト5は・・・。

----------------------------------------------------------------------
5位 青春アミーゴ/修二と彰

4位 Time goes by/Every Little Thing

3位 I’m Proud/華原朋美

2位 innocent world/Mr.Children

1位 CAN YOU CELEBRATE?/安室奈美恵
----------------------------------------------------------------------

おそらく、1位、2位は10回くらい歌っていて・・・。
5位が5回くらいという感じです。

安室奈美恵の「CAN YOU CELEBRATE?」は、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=5LPXnBLBZpo

さて、令和では・・・。
平成を上回るカラオケソングは出てくるでしょうか?

----------------------------------------------------------------------

namie amuro Final Tour 2018 ~Finally~ (東京ドーム最終公演+25周年沖縄ライブ+5月東京ドーム公演)(Blu-ray Disc3枚組)(初回生産限定盤)
安室奈美恵
Avex Entertainment

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ドーム 新日本プロレス参戦(2019年)レポ(4)

2019-08-09 | 教室長の趣味

写真は、東京ドームです。

190104、東京ドーム、新日本プロレス(新日)に参戦しました。
大会名は「WRESTLE KINGDOM 13」です。

新日の公式HPは、↓をクリック。
https://www.njpw.co.jp/

2019年、この日の「イッテンヨン」・・・。
試合の勝敗以外で、もうひとつのサプライズがありましたよ♪

それは、2020年の東京ドーム大会は・・・。
1月4日と1月5日の2daysで開催されるという発表でした。
え~、これは初めてのことなので、驚きました☆

そもそも、この日の「イッテンヨン」1日だけでも・・・。
観客は38162人です。

これって、超満員でも満員でもないのです。
外野スタンド席などは、丸々空いています。

それを、人気歌手のコンサートのように、2daysにしてしまうなんて。
観客が分散してしまって、余計に1日あたりの観客動員が減るのではと★
1年後、何か勝算があるのでしょうか、あの選手が帰ってくるとか・・・。

あの選手とは・・・、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=m8izXHKZSXw

ここで考えるのは、今の新日のビジネスです。

たしかに、大きなハコで興行を打ち、チケット代で売上を上げること。
これも大切なことだと思うのですが・・・。
プロレス界は、その次のビジネスを軸にしつつあります。

それは、試合をリアルタイムで、ネット動画配信することです。
新日は、「新日本プロレスワールド」という有料動画配信を行っています。
月額999円で、試合が見放題となるようです。

「新日本プロレスワールド(NJPW WORLD)」の公式HPは、↓をクリック。
https://njpwworld.com/

これなら、会場近くの観客を動員しなくても・・・。
世界中のプロレスファンに見てもらうことができますよね。
リアルタイムだけでなく、昔の試合なども見放題だと思います。

「NJPW WORLD」の会員数は、2018年1月現在で約10万人。
そのうち40%が、外国人ファンの加入ということです。
新日のプロレスは、世界的に見てもレベルが高いと思います。

近年、新日が“下の”日本人レスラーを積極的にプッシュしないで・・・。
外国人レスラーを数多く使っている理由がわかります。
まだ掘り起こしていない、海外プロレスファンの加入を狙っているからです。

「NJPW WORLD」は、今後、まだまだ伸びる可能性があるかもしれません。
それには、価値ある大会の配信、価値ある試合の配信が欠かせません。
加入者の可能性があるのは、世界中のプロレスファンです。

チケットがSOLD OUTするわけではない、新日の東京ドーム大会・・・。
それを2daysにしてしまうのは、動画配信のためなのかと思います。
新日は、「まあ、観客は満員でなくても」と思っているような気がしますね。

私は、今のところ民放の『ワールドプロレスリング』を見るだけです。
「NJPW WORLD」を見る、あらゆる余裕がありません。
私のHDDには、いつも民放の録画した番組がたまっています★

ちなみに、ネット動画配信をしてから、特に近年ですが・・・。
新日の東京ドーム大会に、外国人の観客が増えましたよ。
マニアならネットだけでなく、LIVEで観戦しようと思うものです。

ネットもチケットも両方売れれば、言うことなしですね。
よい相乗効果が出ているのか・・・。

学習塾・予備校業界にも・・・。
「スタディサプリ」という有料ネット動画配信授業がありますよね。

これを見て自分で勉強できて、学力を上げられれば・・・。
それだけで、力のある子どもだと思います。

新日、東京ドーム大会2daysは、初です。
2020年、私はそれを2日間、会場で体感したいと思っています☆

↑写真は、東京ドームです。

----------------------------------------------------------------------

新日本プロレスリング NJPWグレイテストミュージックIV
キングレコード
キングレコード

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ドーム 新日本プロレス参戦(2019年)レポ(3)

2019-08-09 | 教室長の趣味

写真は、東京ドームです。

190104、東京ドーム、新日本プロレス(新日)に参戦しました。
大会名は「WRESTLE KINGDOM 13」です。

新日の公式HPは、↓をクリック。
https://www.njpw.co.jp/

さて、勝敗的なサプライズは、まるでない大会です★
この興行のあとAEWに移籍する選手は、みんな負けています。
サプライズは勝敗ではなく、試合内容やその他から探すことになります。

「WRESTLE KINGDOM 13」のショートハイライトは、↓をクリック。
 https://www.youtube.com/watch?v=SXL20JqnLdQ

この日、私がイチバン驚いたのは・・・。
勝敗ではない部分で、メインのIWGPヘビー級選手権試合でした。

チャンピオンは、ケニー・オメガ(36歳)。
挑戦者は、棚橋弘至〔たなはし・ひろし〕(42歳)。

棚橋弘至の公式ブログは、↓をクリック。
https://ameblo.jp/highfly-tana/

あれほど、ケニーの唐突な机を使った攻撃などを嫌っていた棚橋が・・・。
自分で、場外のリング下に机をセットして、ケニーを寝かせます。
そして、コーナーのトップから必殺技、ハイフライフローを狙いました。

それを、ケニーは避けてしまうのです。
棚橋は、コーナーのトップから、机に“直接”激突!
机は真っ二つに折れ曲がり、棚橋は大ダメージを受けました★

その瞬間、私は「棚橋、もう動けないんじゃ・・・」と思うくらい。
実際、折れた机の上に、しばらく動かず突っ伏していました。
「これは、本当にマズイやつ!」と感じましたね。

それでも棚橋、しばらくすると動いて、試合を最後まで成立させました。
それまでも、棚橋のほうがダメージを受けていたと思いますが・・・。
これで、その後の棚橋の動きが、さらにガクンと落ちていました。

それにしても、棚橋が、よく机への自爆なんてことをしたものだと。
あんなに嫌っていた攻撃を自分で仕掛けて、しかも自爆なんて★
「棚橋の机自爆」、これがこの日最大のサプライズだと思いましたね。

この直後の、ケニーのパワーボムも強烈、無慈悲。
棚橋は、ほとんど動けませんが、カウントツーで返しています。
返すというか、身体がわずかに傾いて、肩がマットから離れただけ。

棚橋は最後まで、ケニーのVトリガーなどを散々食いまくりますが・・・。
少しのチャンスを逃さずに、必殺技のハイフライフロー!
最後はケニーから、なんとか3カウントを奪いました。

試合は39分19秒の激闘で、明らかにダメージの深い棚橋のほうが勝利。
新日の至宝・・・。
IWGPヘビー級のベルトをケニーから奪還することができました。

勝敗としては、多くの観客の予想通りのはずです。
だから、棚橋は何らかのサプライズを見せる必要があったのかなと。
それが、最大限に身体を張った「棚橋の机自爆」だったのかと思います。

どれほどキツかったことか、棚橋、ありがとう・・・。

棚橋は、ダメージが深いにもかかわらず・・・。
マイクで喋って、エアギターも見せていました。
これぞプロ、これぞ「100年に1人の逸材」ということかと思います。

そして、この日の「イッテンヨン」・・・。
試合の勝敗以外で、もうひとつのサプライズがありましたよ♪

・・・それは、次回ラストへ☆

↑写真は、東京ドームです。

----------------------------------------------------------------------

新日本プロレスリング NJPWグレイテストミュージックV
NJPW,NJPW
キングレコード

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ドーム 新日本プロレス参戦(2019年)レポ(2)

2019-08-08 | 教室長の趣味

写真は、東京ドームです。

190104、東京ドーム、新日本プロレス(新日)に参戦しました。
大会名は「WRESTLE KINGDOM 13」です。

新日の公式HPは、↓をクリック。
https://www.njpw.co.jp/

この「イッテンヨン」東京ドーム前・・・。
ケニーをはじめとする人気外国人レスラー勢に、ある動きがありました。
それは、アメリカの新団体「AEW(All Elite Wrestling)」への移籍です。

AEWの公式HPは、↓をクリック。
https://www.allelitewrestling.com/

特にケニーは、AEWのトップレスラーの座が約束されていると。

AEWへ移籍がウワサされている、この「イッテンヨン」出場レスラーは・・・。
ケニー、ジェリコ、ヤングバックス(マット&ニック)、Codyなど。
この5人は、上のカード、全員タイトルマッチで使われています。

AEWへの移籍組は、他にも第0試合出場のレスラーにいたかと思います。
今までメインクラスで使われてきた外国人レスラー・・・。
それが、根こそぎAEWへ移籍してしまう感じがありました。

この日、会場で他の観客を見ると・・・。
なんと、AEWのリュックを背負っているファンもいましたよ。
どこで買ったのでしょうか、もうそんなグッズあるのかと★

この日の「イッテンヨン」は、イベントとしては最高だったと思います。
試合としては、よい試合ばかり。
イベント全体しても、まとまっていました。

「WRESTLE KINGDOM 13」のショートハイライトは、↓をクリック。
 https://www.youtube.com/watch?v=SXL20JqnLdQ

でも、ひとつ残念なのは・・・。
試合の勝敗が、ほとんど事前に読めてしまうことです★
第1試合からだと、9割くらい当たりました。

まあ、あとから「当たった」と言っても、後出しジャンケンですが・・・。
当日、友だちのS君の隣で、勝敗予想をしながら観戦しています。
だから、S君に聞いてくれということで★

↑写真は、「イッテンヨン神社」です。

なぜ、勝敗予想が9割も当たるのか?

それは、AEWに移籍する選手に勝たせることはないからです。
もし、新日の選手がAEWに移籍する選手に負けると・・・。
新日のベルトが、AEWに流出してしまうことになります。

新日とAEWが交流ある団体なら、そういうこともありますが・・・。
今のところのAEWは、選手を新日から引き抜いていく敵対団体です。
だから、新日は「勝ち逃げ」されるわけにはいきませんよね。

AEWに移籍する選手がからんだタイトルマッチでは・・・。
是が非でも、新日の選手が勝つ必要があるということです。
プロレスのベルトは、その団体の所有物の意味合いが濃いです。

だから、この日の「イッテンヨン」は・・・。
ストーリーとしては、わかりやすいのです。
でも、勝敗的なサプライズは、まるでない大会となりました★

サプライズは勝敗ではなく、試合内容やその他から探すことになります。
この日、私がイチバン驚いたのは・・・。
勝敗ではない部分で、メインのIWGPヘビー級選手権試合でした。

・・・それは次回へ☆

↑写真は、東京ドームの敷地です。

----------------------------------------------------------------------

新日本プロレスリング NJPWグレイテストミュージックVI
キングレコード
キングレコード

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ドーム 新日本プロレス(2019年)参戦レポ(1)

2019-08-08 | 教室長の趣味

写真は、東京ドームです。

190104、東京ドーム、新日本プロレス(新日)に参戦しました。
大会名は「WRESTLE KINGDOM 13」です。

新日の公式HPは、↓をクリック。
https://www.njpw.co.jp/

観客は、38162人。
男女比は、「男性:女性=7:3」くらいでしょうか。
これでも近年、女性は増えました。

新日は、日本のプロレス団体では・・・。
唯一、東京ドームで興行を開催できる力があります。

年に1回、1月4日に東京ドーム大会を開催しますね。
ファンの中では「イッテンヨン」といえば通じます。

色々なストーリー、各選手の因縁などが・・・。
この東京ドームで決着となるように設定されています。
新年なのですが、このイッテンヨンで1年間の総決算となります。

内藤哲也とクリス・ジェリコは・・・。
1年くらいかけて、抗争を繰り広げてきました。
東京ドームで、ストーリーが完結しそうです。

オカダ・カズチカとジェイ・ホワイトも・・・。
2018年下半期、何かとぶつかってきた間柄です。
こちらも、一旦ですが決着するでしょう。

↑写真は、東京ドーム側面の大型ビジョンです。棚橋が映っています。

今回、事前に最も盛り上げていたのは、メインエベントです。
IWGPヘビー級王者のケニー・オメガ(36歳)と・・・。
挑戦者の棚橋弘至〔たなはし・ひろし〕(42歳)の一戦。

「WRESTLE KINGDOM 13」のショートハイライトは、↓をクリック。 https://www.youtube.com/watch?v=SXL20JqnLdQ

特に、前年「G1 CLIMAX 28」に優勝した棚橋が攻めています。

● 「ケニー、お前、賞味期限切れだ」
● 「ケニーのプロレスには品がない」

ケニーは、棚橋に対して・・・。

● 「お前はポンコツだ」

・・・そんな言葉で切り返していましたね。

たしかに棚橋は長年の激闘から、近年、負傷欠場などが多いです★

棚橋には自分が信じるプロレスがあり・・・。
ケニーにも自分が信じるプロレスがあります。

棚橋のプロレスは、比較的オーソドックス。
昔ながらのプロレスの、よい部分を見せるような感じがあります。
緩急つけるのが巧いですが、あまり動き回ることはありません。

ケニーのプロレスは、エクストリーム。
素早く動き回り飛び回り、時には机などの凶器も使っていきます。
抜群の身体能力をフルに使い、「アスリートプロレス」とも言われます。

お互いのプロレス感が、ぶつかっているわけです。
これは、プロレス界では「イデオロギー闘争」と呼ばれます。
お互い、相手のプロレススタイルが気に入らないなと。

東京ドームの事前の会見でも、両者は言葉でやり合います。
爆発寸前、東京ドームの闘いの期待値を上げていくことになります。
実際のファイトだけでなく、言葉もプロレスの一部です。

その会見で、ケニーが次のようなことを言っていたのです。
「もしオレが、新日本とサヨナラするようなことがあれば・・・」

私は、「ケニー、余計なこと言わなければいいのに~」と思いましたね。
それは、プロレスマニアなら、ほとんどの人が知っていることでした。
少し悲しいお知らせ・・・。

・・・それは次回へ。

↑写真は、東京ドーム側面の大型ビジョンです。ケニーが映っています。

----------------------------------------------------------------------

新日本プロレスリング NJPWグレイテストミュージックⅦ
キングレコード
キングレコード

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする