ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

中3数学 篠津中、第2回定期テスト対策 2次方程式、点が動く台形

2022-10-28 | 本日の授業

写真は、221005、中3数学の授業です。

221008の新聞に「もう冬? 各地で記録的寒さ」がありました。

221002、さいたま市の最高気温29℃。
221003、さいたま市の最高気温29℃。
221004、さいたま市の最高気温30℃。

最高気温だけ見ると、まだ普通に夏でした。
「暑いな~」と思って、カレンダーにメモっておきました。

221005、221006、この季節くらい最高気温になりましたが・・・。
221007、急に寒くなりましたね~★
さいたま市の最高気温は、13℃でした。

新聞記事でも・・・。

----------------------------------------------------------------------
東京都千代田区が、午前7時台に最高気温を記録。
それは、13.0℃。
平年よりも10.5℃低く、12月上旬並み。

都心の最高気温が10月上旬に13℃台になるのは・・・。
1934年以来88年ぶり。
雨により日中に最低気温、午後1時台に11.3℃。
----------------------------------------------------------------------

・・・このように記録的な寒さでした。

この記事を投稿した221028、朝晩もうけっこう寒くなっていますね。
私はまだ、スーツの上下は出していませんが・・・。
夏の格好(長袖シャツ)に、カーディガンを羽織って出勤しています。

ただし10月中旬、インナーは9月下旬の綿の半袖Tシャツから・・・。
ヒート系の半袖Tシャツに衣替え(?)していますが。
ちなみに、9月中旬までは、クール系の半袖Tシャツを着ています。

子どもから、「ずっと一緒だ」と言われるのですが・・・。
見えないところを、細かく変化させていますよ。
ただ単に、スーツの上下を準備するのがメンドウ・・・かも★

それにしても、快適な「秋」の季節が短くなりましたね~。

さて、埼玉県白岡市・篠津中、第2回定期テストが迫りましたね。
221007の1日です。
2週間前からテスト範囲に戻って勉強しています。

過去問より、2次方程式、点が動く台形の問題を説明しています。

問題「図で、点Pは、原点を出発してx軸上を正の方向に動く点で、点Qは、直線PQがx軸と垂直になるように、直線y=x+4上を動く点である。また、点A、点Bは、それぞれy=x+4とy軸、x軸との交点である。四角形AOPQの面積が10となるとき、点Qの座標を求めなさい。ただし、点Qのx座標は正の数である。ヒント、点Qのx座標は文字を使って置いてみる」

点が動く問題、台形バージョンですね。
学校の教科書には、直接載っていない気がしますが・・・。
学校のワークには載っていたのかも。

アビットで使っているテキストには・・・。
まったく同じ問題が載っていましたね。
とてもラッキー、スラスラ解けるといいのですが。

ただ眺めていても解けない問題で・・・。
点Qのx座標を「a」などにしてから考え始めることが必要です。
自分で「a」と置く、そこがイチバン難しいと思うのですが。

でも、それは問題文の中にヒントで書いてあるという親切さ♪
推理小説で、犯人を最初に教えてあげるような?(←そうか?)
これで、台形の公式を知っていれば、けっこうイケそうですね。

それでは、解説を一緒に見ていきましょう。

----------------------------------------------------------------------
点Qのx座標をaとすると

点Qのy座標は? y=x+4に代入

→ y=a+4

点Q(a、a+4)

これで・・・

上底・・・4(y=x+4で、y切片が4なので)
下底・・・a+4
高さ・・・a

・・・この3つが出た

台形の公式「(上底+下底)×高さ× 1/2=10」に当てはめる

→ {4+(a+4)}×a× 1/2=10
          (a+8)× a/2=10
                a(a+8)=20
            a2乗+8a-20=0
        (a+10)(a-2)=0
                  a=-10 ×
                  a=2 ○

ラスト、y=a+4(点Qのy座標)に、a=2を代入

→ y=2+4
   =6

答えは、「点Q(2、6)」です。
----------------------------------------------------------------------

この書き方でなくても大丈夫です。
私は、子どもに伝わりやすいと思う書き方で書いてあります。

↑確認してみてくださいね。

中3生が高校に提出する学校の成績は、この2学期でラストです。
3学期が終了する前に、埼玉県公立高校入試は終了します。
だから、1学期と2学期で「中3」1本の5段階評価、内申点が作られます。

高校に提出されるのは・・・。

● 「中1」3つの学期を総合して1本
● 「中2」3つの学期を総合して1本
● 「中3」2つの学期を総合して1本

・・・これで、1年間では「9教科×5段階=45点満点」です。

もちろん、3年間では「45点×3年分=135点満点」となります。
ほとんどの子どもが、中3では評価を上げていますね。
学校の先生も、中3で低い評価は付けたくないとは思います。

これが、埼玉県公立高校入試を受験するときの「持ち点」となります。
「持ち点」は、高い方が当然有利です。
「当日の入試がイマイチだったけど、内申点で助かった~」ということも。

北辰テスト(模試)の偏差値が高ければ、何よりです。
当日の入試で高い点数が取れる可能性が高いということなので。
ただ、内申点が低いと、願書を出す段階で他の受験生に負けています★

「偏差値と内申点」、この両輪が回っていれば、勝負は有利に進みます。
自分の「持ち点」を最大限に上げておくこと。
今回と、次回の第3回定期テスト、目一杯勉強しておきましょう☆

↑特に数学での高い点数、期待しています☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アントニオ猪木追悼 名勝負ベスト10(2)

2022-10-20 | 教室長の趣味

写真は、221013発売の「週刊プロレス増刊号」です。

221001、アントニオ猪木さんが亡くなりました、79歳。
ここ3年程(だと思う)、難病「全身性アミロイドーシス」で闘病中でした。
この難病が、猪木さんにとって最大の強敵となったか・・・。

猪木追悼VTRは、↓をクリック。3分57秒に名場面がつまっています☆
https://www.youtube.com/watch?v=AWxwmqzbOaw

私が、初めてライブのプロレス興行に参戦したのは・・・。
1987年12月27日、新日本プロレスの東京・両国国技館でした。
2階席、3000円のチケットで、同級生と2人で参戦しましたよ。

「1987年12月27日 両国」でピンときた人は、けっこうマニアかも。
この興行は、悪名高き「’87イヤーエンド国技館」、暴動のあった興行です。
とにかく、この日、猪木さん独断のカード変更がスベっていたのです★

カード変更しても、その試合が素晴らしければノー問題のこともあります。
「終わりよければ、すべてよし」となるのですが・・・。
試合もスベっていたのです★(←観客が、泣きっ面に蜂状態)

人生初参戦のプロレスが、暴動の興行って・・・。
プロレスがイヤになっても、おかしくないかもしれませんが。
私は、どちらかというと「これもプロレス」のような考え方で。

会場のライブの盛り上がり、観客の喜怒哀楽がこんなに出るもんだなと。
よく言えば、ハプニングを楽しめるほど、もうマニアに近かったと。
もうプロレスの週刊誌も毎週購入していた気がしますし。

その両国で、観客の暴動を引き起こした張本人・・・。
アントニオ猪木さんの名勝負ベスト10、残りの試合です。
全盛期は過ぎていましたが、今回は勝った試合が多いですね♪

今回は、前回の記事に続き、第5位~第1位を紹介します☆

----------------------------------------------------------------------
05位「アントニオ猪木vsアンドレ・ザ・ジャイアント」
 <1986年6月17日 名古屋・愛知県体育館>

アンドレは、公称223cm、235kg☆
異名は「大巨人」「人間山脈」「一人民族大移動」「現代のガリバー旅行記」・・・。
もう『ONE PIECE』に登場するキャラと思った方がいいくらいです★

↑写真は、220226参戦、新日50周年記念展示会より、等身大アンドレと私です☆

ただ、アンドレも全盛期は過ぎていました。
結果は、猪木さんが腕固めでギブアップ勝ち。
「アンドレ」になってからは、初のギブアップ負けだったと思います。

勝った後に、猪木さんが笑顔で両腕を突き上げて・・・。
嬉しそうにリングを走り回っていた記憶があるのですが。
それくらい、ほとんどありえないことだったのです。

アンドレは、このシリーズが最後の新日参戦でした。
今まで世話になった猪木さんに、勲章を与えて去っていったような。
アンドレ、義理堅いです。

04位「アントニオ猪木vsマサ斎藤」
 <1987年10月4日 山口・巌流島>

猪木さんは44歳、テレビの特番向けの試合という感じがしましたね。
巌流島での試合は、観客なし、マスコミとテレビカメラだけ入りました。
夜になると、篝火(かがりび)をいくつも灯しながら闘っていました。

猪木さんが、マサさんを篝火に投げつける!というシーンを覚えています。
篝火は倒れてしまい、マサさんかなり熱いでしょ、いや~、無茶するなあと。
試合結果は、2時間5分14秒、猪木さんのスリーパーでTKO勝ち。

やはり、前例のない目を引く闘いの形式なので・・・。
「世間に届くように」とやっていたとは思いますが。
私は、何かを浄化するためにやっていたように見えていました。

03位「アントニオ猪木vs藤波辰巳」
 <1985年9月19日 東京体育館>

私の名勝負ベスト10の中では、猪木さんがイチバン若い試合です。
特別な試合だったので、レフェリーは、名レスラーのルー・テーズが。
新日ストロングスタイルの原点回帰のような試合になりましたね。

藤波の執拗な足4の字固めに、猪木さんは「折ってみろ!」と。
足4の字固めで、足が折れることはないかと思いますが・・・。
猪木さんは、自分に気合を入れて耐えているのですね。

ラストは、35分29秒、猪木さんの卍固めでレフェリーストップ勝ち。
当時敵対していた(はず)上田馬之助が、健闘を称えるためにリング内へ。
敵も魅了するくらい、熱の入った名勝負でした。

02位「アントニオ猪木vsリック・フレアー」
 <1995年4月29日 北朝鮮・平壌・メーデー・スタジアム>

「猪木vsブロディ」と共に、私の夢の対決は「猪木vsフレアー」でした。
以前は、ブロディもフレアーも全日に参戦、新日には参戦できない時代。
まさか、それが異国の「平和の祭典」で実現してしまうとは・・・。

興行ではなく式典のようなものですが、4月28日&4月29日の2回開催。
1日目の来場者は19万人、2日目の来場者も19万人(有料ではない)。
2日合わせて、38万人の来場者がいたとなっています。

来場者は、プロレスを見たことがない人々です。
1日目は、どう見たらいいのか、イマイチ盛り上がらなかったとか★
そして、1日目は猪木さんの試合もなし。

猪木さんは、大トリの2日目のメイン(だけ)に登場しました。
猪木さんは、「英雄・力道山の弟子」として、名前は知れ渡っていました。
それもあってか、猪木さんのアクションに来場者が大盛り上がり。

対戦相手が金髪で「いかにもアメリカン」なフレアーだったのも追い風。
プロレスの原点「善vs悪」は、初めてプロレスを見る人にもわかりやすい♪
フレアーなんて、やられっぷりも「プロレスの達人」レベルですよ。

もちろん、猪木さんの表現力の強さもあったと思いますが。
試合は、猪木さんが延髄斬りでフレアーからフォール勝ち。
2人の名レスラーの闘いは、プロレスを知らない人たちも魅了しました☆

01位「藤波辰巳vsアントニオ猪木」
 <1988年8月8日 神奈川・横浜文化体育館>

猪木さんの名勝負といえば、真っ先にこの試合を思い出します。
「これが真の引退試合だったんじゃないの?」と言われる試合。
猪木さんは、藤波のIWGPヘビー級のベルトに挑戦する立場でした。

この2人が闘うと、やはり新日ストロングスタイルの原点のような。
じっくり寝技が多いのですが、力の入った攻防が繰り広げられました。
2022年のように、運動能力の高い選手が動き回るわけではないのですが。

試合は、60分時間切れ引き分けでした。
真夏の横浜文体、さぞ暑かったことでしょう。
45歳の猪木さん、60分間、よく最後まで闘い通したなあと。

試合後は、猪木さんが藤波にベルトを巻いてあげたと思います。
新日の主役が伝承されたということか・・・。
切ないシーンですが、いつかは受け継がれなければなりません。

その後が、またまた名シーンです。
リング上で、猪木さんを長州力が肩車、同時に藤波を越中詩郎が肩車。
猪木さんと藤波は、肩車されながら握手をして2人共涙目でした。

もう最終回濃度MAX、この場面が特に泣けるところでした・・・☆
----------------------------------------------------------------------

そして、名勝負には入りませんでしたが・・・。
1998年4月4日、東京ドームが猪木さんの引退試合でした。
観客数は7万人(主催者発表)、私も参戦しましたよ♪

猪木さんは、このとき55歳。
試合は、4分9秒の短時間で、ドン・フライからフォール勝ち。
もう短時間でスパッと終わったほうがいいかと思います★

試合後、マイクで「道」の朗読を行います。
ここが、この日、イチバンの名場面でしたね~。

「この道を行けば、
 どうなるものか、
 危ぶむなかれ。
 危ぶめば道はなし。
 踏み出せば、
 その一足が道となり、
 その一足が道となる。
 迷わず行けよ。
 行けばわかるさ!」

朗読の直後の「ありがとーーーっっ!」も印象深いですね。

引退試合後の猪木さんのマイク、そして「道」の朗読は、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=6Nydpx0lL_8

「迷わず行けよ 行けばわかるさ!」
私も、意識することが多いですよ。
「結果はともかく、やりたいと思うことはやってみよう」と。

引退後も、色々なところで猪木さんを見ることが多かったです。
道のないところに道をつくったプロレスラー。
十分、世間に届いていたと思います。

天国では、ついに「猪木さんvs馬場さん」のシングルマッチが・・・。

猪木さん、長い間ありがとうございました。

↑写真は、220226参戦、新日50周年記念展示会「シンニチイズム」より。
 「いつ何時(なんどき)、誰の挑戦でも受ける!」

----------------------------------------------------------------------

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アントニオ猪木追悼 名勝負ベスト10(1)

2022-10-19 | 教室長の趣味

写真は、221005発売の「週刊プロレス」です。

221001、アントニオ猪木さんが亡くなりました、79歳。
ここ3年程(だと思う)、難病「全身性アミロイドーシス」で闘病中でした。
この難病が、猪木さんにとって最大の強敵となったか・・・。

猪木追悼VTRは、↓をクリック。3分57秒に名場面がつまっています☆
https://www.youtube.com/watch?v=AWxwmqzbOaw

私が、猪木さんの最も古い試合で、テレビで見た記憶があるのは・・・。
1983年6月2日、東京・蔵前国技館、第1回IWGP優勝決定戦。
「ハルク・ホーガンvsアントニオ猪木」です。

散々盛り上げて、あとは猪木さんが優勝すればハッピーエンドの試合。
それなのに、ホーガンのアックスボンバーで、舌を出したまま失神。
バッドエンドにしてしまいました★

でも、この「舌出し失神」が一般紙などにも報道されたようで・・・。
猪木さんが常に意識していた「世間」には届いたようでした。
猪木さんの目的は、世間の目をプロレスに振り向かせることなので。

猪木さんが、予定調和で当たり前のように勝っていたら・・・。
「プロレス内」の話で終了、世間には届かなかったしょう。
その意味では、バッドエンドとは言えないかもしれませんね。

ただ私は、この試合をオンタイムで見ていたわけではなさそうで・・・。
あとから、何度も映像が流れたので知っているのだと思います。
私が、しっかりプロレスを見始めたのは、この試合の1年後くらいからか?

だから、私が特に好きだった歴代日本のプロレスラーは・・・。

● 前田日明(新日に出戻り時代、第2次UWF時代)
● 天龍源一郎(「天龍革命」以降の全日時代)
● 大仁田厚(FMW時代)
● 松永光弘(W★ING時代)
● 武藤敬司(2回目の凱旋帰国〔NKホール〕以降の新日時代)
● 内藤哲也(ロスインゴ結成以降の新日時代)

・・・こんな感じで、猪木さんの全盛期のあとになりますね。

↑写真は、220226参戦、新日50周年記念展示会「シンニチイズム」より。

そんなわけで、私がしっかりオンタイムで見た試合限定で・・・。
猪木さんの名勝負ベスト10を選びましたよ。
全盛期は過ぎているので、負けている試合もありますが★

今回は、第10位~第6位までを紹介します☆

----------------------------------------------------------------------
10位「アントニオ猪木vs藤原喜明」
 <1986年2月6日 東京・両国国技館>

猪木さんは、試合中、藤原のアキレス腱固めに「角度が違う」と言う。
急所(付近?)へのキックを入れる。
ラストは、スリーパーホールドで絞め落として勝利。

試合よりも印象に残っているのが、試合終了直後です。
藤原のセコンドについていた前田日明が、リング上に飛び込んできて・・・。
猪木さんの首めがけて、正面から左ハイキック一閃!

前田は、猪木さんの藤原への対応に怒っていたのでしょう。
猪木さんは一発でダウン、試合よりも魂がこもった前田の一発でした。
そして、前田UWF軍と猪木以外の新日軍が大乱闘へ・・・。

ここで飛び出した前田の名言が・・・。
「アントニオ猪木なら、何をやっても許されるのか?」
前田の危険な魅力が、試合を上回ってしまいました。

09位「ショータ・チョチョシビリvsアントニオ猪木」
 <1989年4月24日 東京ドーム(私が会場参戦)>

プロレスの東京ドーム興行は、これが初でした。
普通だったら反対意見が多いかと思います。
観客が来なかったらどうする、リングが遠くて見えないのでは・・・とか。

でも、そこは「一歩踏み出す」ということですね。
猪木さんが(新日フロントが?)、勇気を出して一歩踏み出したので・・・。
今は、当たり前のように東京ドームでプロレス興行が開催されます。

猪木さんは、メインのノーロープ円形リングで異種格闘技戦。
相手は、ミュンヘン・オリンピック柔道無差別級金メダリストです。
結果は、チョチョシビリの裏投げ3連発で、猪木さんのKO負け・・・。

このあと猪木さんは、1989年内に、スポーツ平和党を設立。
参議院選挙に立候補して、なんと、当選してしまいます。
猪木さんの闘う心は、リングから国会に移っていたのかなと思います。

08位「天龍源一郎vsアントニオ猪木」
 <1994年1月4日 東京ドーム(私が会場参戦)>

猪木さんは、試合中に天龍をスリーパーホールドで捕獲。
おそらく、落とした(失神させた)と思います。
でも、ダウンカウントなどは入らず、試合は時間を置いて続行。

最後は、天龍のパワーボムで負けてしまいます。
猪木さんは、カウント2.9で返したようにも見えましたが・・・。
記憶では、猪木さんは、まだ試合を続けられそうな感じでした。

猪木さんは、というか新日は・・・。
「猪木は、勝負に勝って、試合に負けた」としたかったのかなと。
猪木さんの傷は、半分くらいで済みますからね。

天龍は、日本人レスラーで唯一・・・。
「馬場と猪木にフォール勝ちしたレスラー」の勲章を得ました。
嬉しかったと思います、いくらお金を積んでも手に入らない勲章☆

07位「アントニオ猪木vsブルーザー・ブロディ」
 <1985年4月18日 東京・両国国技館>

当時、私がイチバン好きな外国人レスラーは、ブロディでした。
全日で闘っていたブロディを、新日が引き抜いたのです。
大物外国人レスラー、最後の引き抜きだったでしょうか、驚きましたよ。

でも、これで「ブロディvs猪木」が見られるのです。
当時、私はよく「夢の対決」などを考えていたと思いますが・・・。
私の「夢の対決」リスト、1位くらいのビッグ・カードでした。

記憶が色濃いのは試合前、ブロディが猪木さんの控室を襲撃したことですね。
ブロディ入場時のチェーン使用について、揉めていたはずです。
ブロディ、襲撃なんてしなくても勝てるはずなのに・・・。

試合の結果は、「両者リングアウト」で引き分け。
この後も、2人は何度かシングルで対決しますが、明確な勝敗はつかず★
新日とブロディは、いつも契約その他で揉めていた印象でした。

猪木さんの延髄斬りを受けても、ダウンしないブロディが目に浮かびます。
いわゆる「バンプを取らない」というやつですが・・・。
ブロディのプライドの高さが出ていましたね。

06位「アントニオ猪木vsビッグバン・ベイダー」
 <1996年1月4日 東京ドーム>

「INOKI FINAL COUNT DOWN 5th」です、猪木さん52歳・・・。
ここでベイダー戦は、荷が重いと思いました。
ベイダー、この時で190cm、170kgだったでしょうか。

とにかく、ほとんどのファンが覚えているシーンがあるのです。
ベイダーの投げっ放しジャーマンで、猪木さんが脳天から垂直落下、くの字!
猪木さんは口が半開きのまま目は閉じて、しばらく硬直していました。

「猪木、もうムリだろ・・・」と誰もが思ったのですが・・・。
続くベイダーの、超重量ムーンサルトプレスもカウント2で返しました。
ラストは腕ひしぎ逆十字で、なんとかベイダーからギブアップ勝ち。

「なんとか、ベイダー戦をやり切った」ということでいいのでしょうかね。
----------------------------------------------------------------------

さて、私が選んだ猪木さんの名勝負は・・・。
猪木さんの、シングルマッチばかりになってしまいました。
タッグマッチも数試合思い出したのですが。

例えば・・・。

「新日本 vs UWF 5対5 イリミネーションマッチ」
 <1986年3月26日 東京体育館>

「藤波辰巳&木村健吾vsアントニオ猪木&坂口征二」
 <1985年12月12日 宮城県スポーツセンター> 

・・・ただ、シングルマッチのほうが、より明確に覚えているので。

そして、名勝負ではありませんが、印象に残っているタッグマッチを。

「アントニオ猪木&坂口征二vs橋本真也&蝶野正洋」
 <1990年2月10日 東京ドーム>

試合は、46歳の猪木さんが橋本に蹴られまくった印象だけです★
この試合の名場面は、試合前にありましたよね。
猪木さんの「闘強導夢張り手」が炸裂するシーンです。

入場前の緊張しているときに、アナウンサーが猪木さんに対して・・・。

「もし負けるということがあると、勝負は時の運という言葉で済まないことになりますが」

・・・アナウンサーがKYというか、「負ける前提」のような言い方★

それに対して、猪木さんが・・・。

「出る前に負けること考えるバカいるかよ!」

・・・と言いながら、アナウンサーにビンタ! そりゃそうだ★

子どもに対応していると、部活の試合前やテスト前など・・・。
「勝ってこない」「絶対ムリ」などの言葉を聞くことも多いです。
そんなとき、子どもにぜひ聞いてほしい名言ですね☆

まずは、「勝とう」「全力で解こう」と思って取り組むことですね。

さあ、第5位~第1位の名勝負は・・・。

・・・次回、ラストで☆

↑写真は、220226参戦、新日50周年記念展示会「シンニチイズム」より。

----------------------------------------------------------------------

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中1数学 篠津中、第2回定期テスト対策 出会う文章題

2022-10-12 | 本日の授業

写真は、221004、中1数学の授業です。

221012の新聞記事を見ると・・・。
埼玉県の新型コロナ新規感染者数は、581人となっています。
私の記憶だと、3ケタまでに減ったのは久々かなと思います♪

東京は相変わらず4ケタですが、1504人となっています。
最近としては、けっこう少ないのでは。
平日の火曜日のデータだと思うので、土日祝ではありませんよ。

埼玉県、ここ数カ月、4ケタが長かったですね~★
私は今のところ、「BA.5」以降の感染力の強い変異株の話は聞きません。
新コロ、このまま変異せずに成仏してほしいのですが・・・。

「BA.5」は、感染した人が多かったので・・・。
ある程度行き渡って、免疫ができたということでしょうか?
だからといって、私は感染したくないですが(誰でもそうか)。

来年早々くらいに・・・。
「もう、マスクを外してもいいんじゃない?」となるか・・・?

さて、埼玉県白岡市・篠津中、第2回定期テストが迫りましたね。
221007の1日です。
2週間前からテスト範囲に戻って勉強しています。

過去問より、1次方程式の文章題、出会う問題を解説しています。

問題「1周4.8kmの遊歩道があります。Aさんは毎分50mの速さで、Bさんは毎分70mの速さで、同じ場所から同時に、それぞれ反対方向に出発しました。2人は最初に出会うのは、出発してから何分後ですか。解答用紙には、方程式を用いて解きなさい」

過去問では、2問が「方程式を用いて解け」という出題方法でした。
つまり、xを設定して、式を作る、途中の式を書いて解く。
これを、フリーのスペースに記述していくことになります。

こういう記述式の問題が1~2問あると、いいですよね。
単なる「学校のワークの答えを暗記する」ではないので。
「思考力、判断力、表現力」が鍛えられそうです。

まあ、この問題、学校のワークからかもしれませんが・・・★

記述がない場合、「この問題の答えは、○○」と暗記して終わりのようです。
途中式などはわからなくても、答えは覚えたのでわかる。
それで、答えだけ書かせる問題なら正解となります。

数学は理社とは違うので、「考えさせる」があるといいと思うのですが。
どうしても、学校のワークと同じ問題を出題したいのなら・・・。
なるべく、考え方や途中の式も記述させるのがいいのでは。

この問題の特徴としては、問題用紙に図などは一切ありません。
上にある問題文が書いているだけです。
上の写真の図は、私が説明のためにかいただけです。

図がかけると、どんな式を作ればいいのか、わかってくると思います。
式が作れれば、それを解くのは難しくないでしょう。
私は、けっこう「図をかけるか勝負」のような気がしますよ。

それでは、一緒に解説を見ていきましょう。

----------------------------------------------------------------------
出発してから2人が最初に出会うのをx分後とすると

まず、「距離=速さ×時間」がわかるか、小5から勉強している内容

「Aさんの距離+Bさんの距離=合計距離(4800m)」の式を作る

→ 50x+70x=4800
    120x=4800
      x=40

答えは、「40分後」です。
----------------------------------------------------------------------

この書き方でなくても大丈夫です。
私は、子どもに伝わりやすいと思う書き方で書いてあります。

↑確認してみてくださいね。

2022年度、第2回数学、試験範囲のメインは・・・。
「1次方程式の利用」だと思います。
これは、1次方程式の文章問題ということになりますね。

今回の試験範囲は、「1次方程式」全部まで。
文字式と方程式の計算は、ある程度、誰でもできると思います。
だから、1次方程式の文章問題が解けるかどうかが勝負かなと。

今回使った2021年度の過去問にて、一次方程式の文章題は・・・。

● 合唱コンクールでの交代の時間の問題
● 出会う問題

・・・2問、出題されていました。

文章題のあと2問は、文字式の文章題と文字式を使う規則性の文章題。

1次方程式の文章問題で、TOPクラスでメジャーなものの1つは・・・。
「追いかける問題」だと思います。
「速さ・時間・距離」を使うこの問題は、出題率が高いですよ。

私は、必ず線分図をかいてから式を立てるように言っています。
2人のうち、どちらが先に家を出たのかがわかると間違えないでしょう。
線分図をかかないと、決まって間違える子どもが出てきます。

この問題、中3でもたまに解こうとすると、できないことも★
頭の中で考えても難しいと思うので・・・。
中1でも中3でも、正確な線分図をかくことが勝負だと思っています。

中1生は、1学期の第1回定期テストはカンタンだった思いが強いのでは?
中1の最初の勉強内容は、あまり難しいものではありませんからね。
数学も英語も・・・。

でも、2学期の第2回定期テストからは、少し難しくなるかもしれません。
数学は、上の問題のような方程式の文章題が入ります。
英語は、2学期の第3回から3人称単数のルール(doesなど)が入りますよね。

1学期には感じられなかった・・・。
「できる・できない」を、2学期から感じることになるかも。
日々の勉強をしっかりやっておいて、「できる」を感じてほしいです☆

↑数学の高い得点、期待しています☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏クールアニメ(2022年)

2022-10-10 | 教室長の趣味

写真は、220814、東京・池袋、等身大の勇者ダイです。

私は、元々TVドラマが好きなのですが、1時間というのが長い★
近年は、30分で見やすいTVアニメに流れていますよ。
地上波でも見切れないのに、ネットで見るというのは一切ありませんが。

2022年、夏クールのドラマで毎週見ていたのは・・・。
『量産型リコ-プラモ女子の人生組み立て記-』、1本でした(30分ドラマ)。
ガンダムやエヴァのプラモを作るドラマで嬉しい、保存版にしました♪

ある程度、まとめて見たのは・・・。
『石子と羽男―そんなコトで訴えます?』、1本でした。
羽男、石子がいないと、けっこう何もできない・・・面白かったです。

『競争の番人』『家庭教師のトラコ』『死神さん』の3本は、全話HDDに。
・・・今から見るかな~?
常にHDDが満タン状態に近いので、一気に消す可能性も★

それでは、2022年の8月時点あたりの視聴アニメを紹介します。

----------------------------------------------------------------------
01 『風都探偵』(東京MX)

02 『東京リベンジャーズ』(再放送 テレ東)

03 『ドラゴンボールZ』(再放送 東京MX)

04 『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』(再放送 東京MX)

05 『機動戦士ガンダムSEED』(再放送 テレ玉)

06 『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』(テレ東)

07 『転生したらスライムだった件』(再放送? 日テレ)

08 『ワンピース』(フジテレビ)

09 『呪術廻戦』(再放送 TBS)
----------------------------------------------------------------------

何か抜けがあるかも・・・。
アニメもこれだけあると、30分とはいえ、たまりがちですが★

アニメではありませんが、見ている特撮も紹介します。

----------------------------------------------------------------------
10 『ウルトラマンデッカー』(テレ東)

11 『仮面ライダーギーツ』(テレ朝)

12 『仮面ライダーセイバー』(再放送 テレ玉)
----------------------------------------------------------------------

『風都探偵』、タイトルはコレなのですが・・・。
わかりやすくいうと(?)、『仮面ライダーW』のアニメ版です。
ただ、あまり変身して戦うシーンは多くないような★

↑写真は、220911、横浜ワールドポーターズ、『風都探偵』展示イベントです。

『東リベ』、主人公タケミチが過去に戻って奮闘しましたね。
でも、何も変わらないと思っていたら・・・けっこう変わっていたとは。
タケミチの力を侮っていました★

でも、最悪の結末だけは変わらず・・・、またやり直しですね。

↑写真は、『東リベ』コラボ缶コーヒーです。マイキーとドラケン♪

『ドラゴンボールZ』、「セル編」、トランクスが未来から登場しました。
フリーザを剣で木っ端みじんに秒殺、さらにコルド大王も秒殺。
トランクスが、イチバンカッコいいところでした☆

『THE ORIGIN』、特に興味深いところが2つ。
シャアとキャスバルが入れ替わるところ、キャスバル非情・・・。
あと、シャア専用旧ザクの強さ、ザクⅡなんていらないレベルかと。

↑写真は、ガンダムベース東京、シャア専用旧ザクです。「旧」ですが、好きです♪

『SEED』、見るのは5~6回目な気がします、かなり好きです♪
ブリッツのニコルが、キラのストライクに倒されたと思ったら・・・。
次の回では、スカイグラスパーのトールが、アスランのイージスに倒され。

この2回は、中盤の山場ですね、力の入った怒涛の展開☆

↑写真は、ガンダムベース東京、中盤過ぎまでの主役機、ストライク。

『ダイの大冒険』、終わりそうで終わらない、こんなに長かったのか・・・。
「大冒険は続く」とナレーションしながら、全100話のようです。
主役のダイよりも、仲間のポップがいい味出していますね~♪

↑写真は、220814、東京・池袋、等身大の勇者ダイです。

『ワンピース』、本当に原作に追いついてしまいそうです。
映画の回や総集編的なものを入れて、しのいでいますね★
制作が大変だと思うので、シーズン制でもいいと思うのですが・・・。

↑写真は、東京・秋葉原の「魂ネイションズ東京」より、ビッグマム。

『呪術廻戦』、アニメはスピード感がバツグンですね。
第1シーズンの再放送ですが・・・。
2回見たら、やっと内容が把握できました。

↑写真は、『呪術廻戦』コラボ缶コーヒーです。虎杖悠仁と五条悟先生。

『ギーツ』、まだ数回だけの放送ですが・・・。
主人公の仮面ライダー、ギーツが、他の作品のライダーよりもカワイイ気が。
「きつねダンス」のイメージが、脳から離れないせいかも★

↑写真は、仮面ライダーストアより、等身大の仮面ライダーギーツです。

書き出してみると、再放送が多いのがわかりました。
これは、守りに入っているのか・・・。
2022年、秋クールでは、新作にも挑戦したいです☆

----------------------------------------------------------------------

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3北辰テスト過去問の数学、難問の勉強法(2022年度 第5回)

2022-10-09 | 勉強コラム

写真は、220928、中3数学の授業です。

221002、第5回、中3北辰テスト受験日ですね。
北辰テストとは、埼玉県の(主に)中3生が行う模擬テストです。
埼玉県公立高校入試の学力検査に似せて作ってあるのがよいところです♪

北辰テストの公式HPは、↓をクリック。
http://www.hokushin-t.jp/

私立高校入試では、北辰の偏差値【SS】を直接使うことがほとんどです。
公立高校入試では、【SS】から合否を判断できます。
北辰テストは、できる限り受験していきたいですね。

アビット新白岡校では、毎回・・・。
中3北辰テスト直前の週は、昨年度の過去問5教科を勉強しています。

数学は私のほうで、かなりの準備をしていますよ。
それは、「難問穴埋めプリント」を自作することです。

昨年度の過去問の数学で、「難問穴埋めプリント」を作った問題は・・・。
私が「難しい」「途中の説明が必要」と思った問題ですね。
それは、以下の問題です。

● 大問2(5)② 通過率17.5%
● 大問3(2) 通過率1.2%
● 大問4(3) 通過率0.4%

今回は、全部で3問です。

1番難しいのは、大問4(3)です。

↑通過率は、0.4%です。

2番目に難しいのは、大問3(2)です。

↑通過率は、1.2%です。

今回の過去問、数学は・・・。
83点取れれば、偏差値【SS 70.0】になりますよ。
他の3教科が同じ点数なら【SS 60】台で、理科だけ【SS 70】台です。

上の問題、「これは解けないかな」という問題、3問落とすと・・・。
84点で、偏差値【SS 70.5】です。
実際は、上の3問の1問は正解、他の問題を落とすということもありますが。

この過去問で、5教科の偏差値が【SS 70】以上の子どもは、2.7%です。
通過率が一ケタ以下のものは、【SS 70】クラスの子どもでも難しいでしょう。
普通の子どもは、できなくてもいいし、こだわることはありません。

上にある問題、どのくらいできることがあるでしょうか?

【SS 50】の子どもだと、難しいかもしれません。
【SS 60】の子どもだと、1問できるかもしれません。
【SS 70】の子どもだと、1~2問できるかもしれません。

まあ、99%くらいの確率で、100点は取れませんよね★

それでも、数学でよい【SS】を叩き出してほしいのです。
アビット新白岡校としては、数学にイチバン力を入れていますよ。
それは、普段の指導からそうです。

難問を解説するときは、どのようにすると効率がいいでしょうか?

集団指導で一斉に解説・・・だと、レベルに差があって難しいです。
個別指導で一人ひとりに解説・・・だと、時間がかかりすぎます。
ただ解答を渡して終わり・・・だと、子どもは考えない可能性が高まります。

そこで開発したのが、「難問穴埋めプリント」です。

一度解説を書いて、そのあと主要なところを消していきます。
消したところには、アンダーラインを引きます。
そのアンダーラインに、子どもが、式、数字、文字を入れていくわけです。

流れがあるので、付きっ切りでなくても子どもが難問を解いていけます。
子どもは教わるだけでなく、自分で考える部分もありますから・・・。
ある程度、「自分で解けた!」という達成感も得られます。

学力に応じて、「難問穴埋めプリント」を解ける量は変わってきます。

【SS 50】の子どもは、数問解ける(=直せる)でしょう。
難問でない問題も間違えているので、直すのに時間がかかります。
本当の難問は、「穴埋め」でも手が出ないかなと。

【SS 60】の子どもは、ほぼ全問解けます(=直せます)。
難問でない問題は、だいたいできているので、直しに時間がかかりません。
難問を理解する学力もあります。

【SS 70】の子どもは、全問解けます(=直せます)。
難問でない問題は、ほぼできています。
自分の間違えた難問だけ、「難問穴埋めプリント」で解いていけばいいのです。

「難問穴埋めプリント」は、図はコピー貼り付け、文字は私の手書きです。
かなりの手間と時間を使うのです★
だから、「作るの大変そうだな~」と思って勉強してほしいですね。

今回、塾生の数学最高偏差値は、TA君。
74点で、偏差値【SS 64.7】が最高でした。
1学期のように、【SS 70】は出なくなってきました。

221002の本番では、特に数学での高い【SS】、期待しています☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3理社 北辰テスト対策講座(2022年度・令和4年度 第5回)

2022-10-05 | 本日の授業

写真は、221001、中3北辰テスト対策講座(理社)です。

221001、アントニオ猪木さんが亡くなりました、79歳。

近年、難病「心アミロイドーシス」で闘病中でした。
この難病が、猪木さんにとって最大の強敵となったか・・・。
闘病中の姿を見ていたので、私はなんとなく心構えができていたようです。

とにかく、プロレスの枠に収まらず・・・。
世間に闘いを挑んでいったというか。
対戦相手は、「世間」でした。

● 「アントニオ猪木 vs モハメド・アリ」の異種格闘技戦
● 参議院議員選挙当選
● イラクや北朝鮮で「平和の祭典」開催

道のないところに道を作っていった、偉大な人物でした。

「この道を行けばどうなるものか
 危ぶむなかれ
 危ぶめば道はなし
 踏み出せばその一足が道となり
 その一足が道となる
 迷わず行けよ
 行けばわかるさ!」

アントニオ猪木さんの「道」より。

さて、写真は理科だけですが・・・。
この週は、平日の通常指導で、北辰の過去問を解いています。
平日に3教科(国数英)、本番前221001の土曜日で2教科です。

北辰図書の公式HPは、↓をクリック。
https://www.hokushin-t.jp/

理科の問題を見てみましょう。

大問4 問5「質量パーセント濃度が50%の、エタノールと水の混合液について、下のようにまとめました。文章中の( 1 )、( 2 )にそれぞれあてはまる数値を求めなさい。また、計算の過程や考え方も書きなさい。ただし、エタノールの密度は、0.79g/㎤、水の密度は1.00g/㎤、エタノールと水の混合液の密度は、0.92g/㎤として計算し、( 2 )は小数第2位を四捨五入して小数第1位まで求めなさい」

「エタノール100㎤と水( 1 )㎤を混ぜると、質量パーセント濃度が50%の混合液になる。また、このとき混ぜることで、体積は( 2 )㎤減少する」

「思考力・判断力・表現力」が必要な問題ですね。
フリーのスペースに、自分の考え方を記述していきます。
部分点も出ますから、できるところまで書いていきたいです。

まず必要なのが、密度の公式です。

密度(g/㎤)=質量(g)/体積(㎤)

先に質量の公式と体積の公式も書いておいたほうがラクですよ。
密度の公式だけ覚えていれば・・・。
あとの2つは、それを変形させればいいのです。

質量の公式は?

密度=質量/体積
質量/体積=密度(←左右の項を入れ替えた)
  質量=密度×体積(両辺に体積をかけた)

体積の公式は?

質量=密度×体積
密度×体積=質量(←左右の項を入れ替えた)
体積=質量/密度(両辺を密度でわった)

これで、密度、質量、体積の3つの公式が出そろいました。

それでは、解答例を一緒に見ていきましょう。

----------------------------------------------------------------------
エタノールの密度は、0.79g/㎤とある
エタノール100㎤の質量は?

→ 0.79g/㎤×100㎤=79(g)

混ぜる水の質量も?

→ 79(g)

水の密度は、1.00g/㎤とある
水79gの体積は?

→ 79g÷1.00g/㎤=79(㎤)

混合液の質量は?

→ 79g+79g=158(g)

混合液の密度は、0.92g/㎤とある
混合液の体積は?

→ 158g÷0.92g/㎤=171.73…(㎤)

小数第2位を四捨五入して?

→ 171.7(㎤)

混ざりあう前のエタノールと水の体積の合計は?

→ 100㎤+79㎤=179(㎤)

減少する混合液の体積は?

→ 179㎤-171.7㎤=7.3(㎤)

答えは、( 1 )が「7.9」、次の( 2 )が「7.3」です。

----------------------------------------------------------------------

この書き方そのものでなくても大丈夫です。
私は説明するので、人に伝わりやすい書き方になっています。

↑前フリのあるプリントを配布しているので、簡略化して書いています。

各問題で、正答率(正解)と通過率(部分点も含む)が出ています。
この問題の通過率は1.0%と、かなり難しいです★

この回、北辰テストの偏差値【SS 70】以上は、全体の2.7%ですから・・・。
そのトップ層が点を出すのも難しいということで。
普通の子どもは、途中まででも何かしら書ければいいかなと思います。

さて、もう10月になりました、早いですね~。
中3生は、私立高校の説明会に行って、個別相談をしていますか?
埼玉県の私立高校入試は、事前に個別相談をするやり方がほとんどです。

個別相談にて、私立高校の先生に見られる北辰テストの偏差値は・・・。
第3回(7月受験)~第7回(12月受験)までの、よい偏差値2回の平均。
2022年度、私が説明会に行っている私立高校は、これが8割くらいです。

中3生は、「毎月毎月、北辰テストでイヤだ~」と思いますか?
まあ、ほとんどの中3生が思っているかも★
中学校では東部地区学力検査もありますし、たしかに大変だと思います。

でも、回数が多いほうが、よいものを2回出せる確率は上がりますよ。
もし2回勝負ならラクではありますが、両方失敗したらどうします?
「この偏差値じゃ、志望校の○○高校の基準に足りな~い」となります。

宝くじなら、1枚買うより10枚買ったほうが当選確率は上がります。
北辰テストには、お金も時間もかけているわけですから・・・。
「チャンスなんだ!」と思って、前向きに受験するといいと思いますよ。

低い偏差値はイヤなものですが、それは私立高校の先生には見られません。
なるべく早い段階で、自分の高い偏差値BEST 2を叩き出して・・・。
自信を持って、私立高校の個別相談に向かいたいものですね。

私立高校の先生が見るラストの北辰は、12月に受験する第7回です。
現在、偏差値の基準が足りなくても、まだ時間はあります。
最後まで、あきらめないことですね。

埼玉県の公立高校第一志望の中3生は、ラストの北辰が来年の1月です。
公立高校入試直前の、自分の学力を計っておきましょう。
本当に、その志望校で合格しそうなのか、それとも難しいのか?

高校入試直前に張り切って勉強するのは当たり前です。
普段やっている勉強こそ、イチバン大事です。
差がつくのは、普段の勉強ですよ☆

↑この日の最高偏差値は、TSU君の理科、偏差値【SS 70.1】でした☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする