ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

『やる気のスイッチ!』レポ(4)

2010-01-29 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『やる気のスイッチ!』山崎拓巳(やまざき・たくみ)著(サンクチュアリ出版)より◆◇◆

がんばらずに、やる気を出す方法。

はじめは、注目すべき内容のまとめです。
次にアビットからの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
やる気の正体

「がんばる」というと、がむしゃらにやってしまう。
「全力で」というと、力ずくでやってしまう。
大事なのは「気持ちをこめてやる」という心の状態だ。

やる気の正体は「集中」であって「興奮」ではない。
「集中」と「興奮」はよく似ているが、全然違う。
「全身全霊」と「一生懸命」の違いでもある。

「全身全霊のときのみ神意が働く」という言葉があるが、集中していると、自分の力以上の見えない力が働くのだ。

興奮してテンションを上げるのではなく、集中して、「テンション高めの平常心」をキープする。
筆を持った書道家のように、心は静かに澄んだままで。

どんなに忙しいときでも、静寂を感じている人が、結果的に一番仕事が早い。
---------------------------------------------------------------------

「全身全霊」と似た考え方で「執着力を持つ」があります。
『イチロー式集中力』児玉光雄(こだま・みつお)・著(インデックス・コミュニケーションズ)に書いてあることです。

この本は、イチロー選手の考え方をもとにして・・・。
様々な成功法則が書いてありますよ♪
「執着力を持つ」の部分を少しみてみましょう。

---------------------------------------------------------------------
世の中に認められる人間というのは、何か一つのことにとりつかれている人間です。
イチロー選手はまさにその一人です。

(中略)自分の中にある「井戸」を深く掘り進めない限り集中力は培(つちか)われませんし、真の意味での評価も得られません。
そうなると結局、自分自身への自信にもつながっていかないのではないでしょうか。

ピンチにあっても集中力を養い、自信をもって世の中に認められる人間になりたければ、まず何か一つ、物事に執着してみることです。
---------------------------------------------------------------------

「執着力」や「集中力」は、ひとりになったときに発動すると思います。

周囲とおしゃべりしながら、楽しく勉強する・・・。
この状態で勉強をしていると、どんなことになるでしょうか?
頭に入ること、理解することは少ないと思います。

勉強に集中していませんからね★

結局、家で宿題をひとりでしっかりやってこられる子ども。
ひとりで集中して、なにかをやれる子ども。
これは伸びる可能性が高いですね。

さらにアビットの場合は、個別指導の教室があります。
ここでも、ひとり集中して勉強してもらいますよ☆

・・・次回ラスト。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『やる気のスイッチ!』レポ(3)

2010-01-28 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『やる気のスイッチ!』山崎拓巳(やまざき・たくみ)著(サンクチュアリ出版)より◆◇◆

がんばらずに、やる気を出す方法。

はじめは、注目すべき内容のまとめです。
次にアビットからの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
ほめる効果

意図して、いい言葉を使うために。
簡単なのは、「人をほめる」ことだ。

いつもおしゃれですね。
すばらしい才能をお持ちですね。
その髪型、似合っていますね。
頭の回転速いですね。
気くばりの天才ですね。

そんな風に人をほめることで、相手はきっと喜んでくれる。

でも、それ以上に、実はあなたを喜ばせているらしい。
なぜなら、人間の脳には「主語を認識せずに処理する」という特徴があるから。

「Aさんはすごい」「Bさんはすばらしい」といったときに、あなたの脳は「わたしはすごい」「わたしはすばらしい」という処理をしている。

反対に悪口は全部自分に跳ね返ってくる。
「あの人は最悪だ」といえば、あなたの脳は「私は最悪だ」という処理をするらしい。

つまり人をほめて、人のやる気を引き出せる人は、同時に自分をほめて、自分のやる気を引き出しているわけだ。
---------------------------------------------------------------------

『脳を生かす生活術』茂木健一郎(もぎ・けんいちろう)・著(PHP)にも同じようなことが書いてありますね。

自分は相手の鏡で、相手は自分の鏡という話です。
少し見てみましょう。

---------------------------------------------------------------------
ミラー・ニューロンとは、簡単にいえば「脳の中の鏡」。
他人の行為を、あたかも自分の行為のように映し出す特性を持った神経細胞です。

感動で胸がいっぱいになっている人を見ていると、自然に感極まってくる。
傍若無人な人を見ていると、こちらまで気持ちが荒々しくなって苛立つ。

コミュニケーションとはまさに学びの宝庫です。
他人の心という鏡に映った自分の姿を通し、僕らは自分自身の本性を知ることができる。

と同時に、他人にとっては自分が鏡としての存在になるわけですから、落ち込んでいる人を励ましたいなら、自分が「幸せの鏡」になればいい。
イライラしている人を落ち着かせたいのなら、「穏やかな鏡」になればいい。
---------------------------------------------------------------------

たとえば、私が「あいつは嫌いだ」と思う、口にするとします。
そうすると、その相手とコミュニケーションをとらなくなります。

何かの拍子に「彼は君が嫌いみたいだよ」と・・・。
第3者によって、私の話が相手に伝わるかもしれません。

その結果、相手は私を嫌うでしょうね★
わざわざ態度や言葉に出す必要はなかった・・・。
そう悔やむかもしれません。

相手を嫌えば、自分も嫌われます。
どうせなら、その逆をいきたいですね。

相手を好きになれば、相手も好きになってくれるかも。
相手の話を聞けば、相手も話を聞いてくれるかも。
相手を思いやれば、相手も思いやってくれるかも。

相手の態度や行動が自分にとって不愉快だったら・・・。
自分の態度や行動を振り返ってみるといいかもしれません☆

・・・次回へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『やる気のスイッチ!』レポ(2)

2010-01-27 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『やる気のスイッチ!』山崎拓巳(やまざき・たくみ)著(サンクチュアリ出版)より◆◇◆

がんばらずに、やる気を出す方法。

はじめは、注目すべき内容のまとめです。
次にアビットからの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
無意識の検索

人が意識として認識できるものは「顕在意識」と呼ばれている。
顕在意識はと言えば、そもそも「名前なんだっけ?」と思い出そうとしていたことすら忘れてしまう。

ところがその奥にある「無意識(潜在意識)」は、一度「名前なんだっけ?」と質問すれば、ずーっと記憶の中を検索し続けている、粘り強い意識である。

そして無意識の検索がヒットしたときに、答えがひらめきとして降りてくる。
この無意識とうまく付き合うためには、なにか思いつきたい、捻り出したいことについて、自分に対して質問を投げかけるといい。

たとえば見た目には困難に思えるようなことも「できない」「難しい」「ありえない」では終わらせず、「そうするためには、どうしたらいいんだろう?」と疑問に変えることで、スパンとひらめきを渡してくれる。
---------------------------------------------------------------------

どうしても思い出せなかった芸能人の名前が・・・。
数分後に突然思い出すことがありますよね。

それが本当に思い出したい名前なら・・・。
脳が検索を続けているんでしょうね。
突然「ひらめいた」ように思い出します。

私が、この「勉強のヒント」やブログなどを書いているときもそうですね。
「この書籍の話題について、何かよい考えはないものか」
そう思うことがあります。

私の考え方だけでは、説得力がない場合がありますからね。
その「何かないものか」の意識が強いときだと思います。

そのようなとき、新聞を読んでいると・・・。
そのことに関係する記事を見つけることがありますね。

また、手元にある本を読んでいると・・・。
偶然に関連することが書いてあることも。

さらに、以前作ったレポートからもよい考えが見つかります。
おそらく、無意識では探し続けているのでしょうね♪

集中力や意志の強さが必要だと思います。
いつでも、どこでも、誰でも・・・。
・・・というわけにはいかないかもしれませんが★

本当に何とかしたいことがあれば・・・。
「まあいいや」で済まさないことですね。

できれば、ノートやパソコンに文字として残しておくこと。
「これ、何とかしたいなあ」と思い続けること。

その思いが強ければ強いほど、無意識の検索が働くと思います☆

・・・次回へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『やる気のスイッチ!』レポ(1)

2010-01-26 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『やる気のスイッチ!』山崎拓巳(やまざき・たくみ)著(サンクチュアリ出版)より◆◇◆

がんばらずに、やる気を出す方法。

はじめは、注目すべき内容のまとめです。
次にアビットからの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
合意上の現実

子どもたちの取り決めによって作られた現実。
その延長線上に、大人の現実=社会がある。

しかし、目の前の現実は、みんなとの約束によって見せられた現実だということを忘れないでほしい。

「絶対できない、なれない」と思ったら、知らないうちに「絶対できない、なれない」とすり込まれて、そう見えているんだということを思い出した方がいい。

それはただの思いこみであって、あなたの行動を制限していることにはならないのだから。
---------------------------------------------------------------------

『勉強に集中する方法』須崎恭彦(すざき・やすひこ)著(ダイヤモンド社)を読みました。

そこにも同じようなことが書いてありますね。
少し見てみましょう。

---------------------------------------------------------------------
みなさん、本当に勉強ができないのでしょうか?
答えはウソです。
本当は誰でも勉強ができます。

勉強が苦手だと思っている人ほど「技術がないから勉強が苦手」と思っていますが、そうではありません。

「できない」のではなく「『できない』と思い込んでいること」が問題なのです。
---------------------------------------------------------------------

人間の脳とは不思議なものですね。
自分の考えたことが現実となります。

「きっとできる!」と思えば・・・。
やはりできるように努力する、工夫する、時間を使う。
そんな前向きな行動から、できるほうに近づいていくのだと思います。

逆に「もうダメだ・・・」と思えば・・・。
どうにもダメになる想像しか思い浮かびません。

どうしても消極的になります。
努力も、工夫も、時間も使わなくなるかもしれません。
行動が起きないので、できないほうに近づくことになりますね★

結局、敵は「思い込み」ですね。
子どもの勉強でも、それを強く思います。

「理科は苦手」とか「英語がムリ」とか言う子どもがいるとします。
原則、自分ができないと思い込んでいるだけです。
そういう子どもは、原則「勉強していない」だけです★

理科が苦手な子どもでも、社会はできる。
英単語が覚えられなくても、漢字は覚えられる。
もっといえば、複雑なゲームの操作方法は覚えられる。

そんな場合は、その教科や単元ができないことはありません。
思い込み(この場合は「いいわけ」かも?)を捨てましょう。
そして、行動に移しましょう。

きっと、少しずつでも変わってくると思いますよ☆

・・・次回へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小5算数 おうぎ形の重なる面積

2010-01-25 | 本日の授業

Cimg1495

写真は、091218、小5算数の授業です。

写真の右が、面積が重なるパターンの問題です。

小学5年生は、円周率のπや分数のかけ算を使いません。
円周率は、3.14で計算します。
分数のかけ算は、小6で初めて勉強します。

そこをふまえて、小5流に計算していきましょう。

まず、円の面積を求めます。
「4×4×3.14=50.24」

正方形の面積を求めます。
「7×7=49」

重なっているおうぎ形は、円をいくつに分けたものでしょうか?
90°を表す直角の記号がありますよね。
「360°÷90°=4(つ)」

重なっているおうぎ形の面積を求めます。
このおうぎ形ひとつ分が、重なっていることになります。
「50.24÷4=12.56」

円と正方形をたした全体の面積を求めます。
「50.24+49=99.24」

ラストに、全体の面積からおうぎ形の面積をひきます。
「99.24-12.56=86.68」

答えは、「86.68平方cm」となりますよ。

なるべくでいいのですが・・・。
式を一本につなげようとしないで、分けて書くのがオススメです。
なぜならミスしたとき、どこでミスしたのかわかりますからね。

式を一本につなげると、ミスすると、また最初からやり直しです★
式は、なるべく短くわけて、ゆったりとノートに書きましょう。
上の解説はけっこう極端なので、もう少しつなげてもノー問題です。

この面積が重なる図形の問題ですが・・・。
小5で勉強したものと同じものが、高校入試にも出題されています。
平成21年度入試の数学にある、正方形が重なった図形です。

Cimg2403

↑写真が、正方形が重なった図形の問題です。小5と一緒・・・。

小5のテキストだと、台形と平行四辺形の単元にありますね。
小5も中3の入試問題も、考え方はまったく同じですよ♪
重なった部分を三角形にして、解いていきましょう。

埼玉県高校入試の面積の問題は・・・。
小5の面積が土台になっていることが多いような気がします。
アビットのテキストと、ほとんど同じものが載っていることがあります。

モチロン、学校の教科書には載っていませんよ★

アビット新白岡校では、いちいち小5にも入試問題を見せています。
「ほら~、この高校入試問題とほとんど同じだよ」
まあ、小5の反応はイマイチだったりするのですが★

でも、心のどこかに「小5で勉強したことが、中学で役立つ」と。
小学生がそう思うことができれば、勉強のやる気も上がりますよね。
非受験の小学生は、そんな感じでよいと思いますよ。

小5&小6の算数は、中学生につながる大事な内容ばかりです。
ここが弱いと、中学でも数学が難しくなるかも・・・。
特に、しっかり勉強しておきましょう☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度が始まります(2010年度)

2010-01-23 | 教室日記

Cimg1754

写真は、集団指導の授業風景です。

本日(100123)は「土曜復習講座」でした。
参加は自由なのですが、ほとんどの塾生が参加です。
中には、部活の練習試合があったのに、勉強しにきた中学生も・・・。

みなさん、土曜日にお疲れさまでした~。

さて、いよいよ新年度の指導が始まりますね。

周囲に乗り遅れないように、こちらも進みましょう♪

2010年度(平成22年度)の新年度開始は・・・。

● 新小4 3月1日(月) 週1回
新小5 2月1日(月) 2月中週1回 3月より週2回
新小6 2月2日(水&金) 週2回
新中1 2月2日(火&木) 週2回(週2.5回)
● 新中2 3月2日(火&木) 週2回(週2.5回)
● 新中3 3月2日(火&木) 週2回(週2.5回 9月より週3回)

曜日は、2月中のものです。
3月は、現中3が卒塾するので、曜日が移動する学年があります。
詳しくは、パンフレットにて。

また、3月上旬は、篠津中の期末テストがあります。
なので、実際はやや前後することになる可能性があります。
新小5と新小6、新中1は、2月のはじめから新年度スタートです。

モチロン、公立の学校よりも濃い内容で勉強を進めましょう。
小5と小6の算数は、かなり大切な内容が入っています。
もしここの取り組みが薄いと、中学生の数学が難しくなります★

この時期、アビット新白岡校では体験指導を行います。

「新年度の勉強、大丈夫かなあ・・・」
そう思っていれば、学校よりも先取りして勉強していきましょう。
「学校で2回目」になるのが、できる人のパターンだと思います。

興味ある方は、気軽に問い合わせのお電話をしてくださいね。

0480-93-9818です。

月曜~金曜は、14:00~22:00に受付です。

「体験指導って、どんなことをするの?」
そう思う保護者の方とお子さんは、多いようですね。
内容がわからないと心配でしょう。

アビット新白岡校では、2週間の体験指導期間があります。
新小4は、週1回なので、全部で2回です。
他の学年は、週2回なので、全部で4回です。

毎時間、実際の集団指導に入ってもらい、個別指導まで行います。

ただし、算数と数学は・・・。
授業の雰囲気を味わってもらうだけのものになるかもしれません。
学校よりも、先に進んでいますからね。

国語や英語は、大丈夫だと思います。

「一度、体験指導に行くと、あとから勧誘の電話がきそうで・・・」
そんな心配をされる保護者の方も多いようですね。
電話が頻繁にかかってくると、かな~り、わずらわしいでしょう★

アビット新白岡校では、体験指導後の勧誘の電話はいたしません!
こちらも、電話をしたくないんです★
どうぞ、安心して体験指導に来てくださいね。

中学生は、学力の診断をさせてもらうことがあります。
集団指導を聴いて、そこから勉強を進めていける力が必要です。
また、体験指導のプリント代は¥500です。

アビット新白岡校は、集団と個別をリンクさせた「完全指導」です。
周囲の塾さんとは、一味違う「勉強のやり方」です。
「自分で勉強しやすい!」という評価をいただく場合が多いです。

「新しい学年からは、勉強を頑張りたいなあ」
そんな、前向きなお子さんのお役に立ちたいと思っています☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中1国語 難しい助動詞の活用

2010-01-22 | 本日の授業

Cimg2393

写真は、100115、中1国語の授業です。

中1国語の後半(1月&2月)カリキュラムは、文法です。
プラス漢字・語句は、毎週勉強します。

そこで、突然ですが問題です。

「秋が来れば、涼しくなるだろう。」

この文を品詞分解してください。

品詞は、11品詞ありますよね。

自立語で活用があるものは・・・。
動詞、形容詞、形容動詞。

自立語で活用がないものは・・・。
名詞、代名詞、連体詞、副詞、接続詞、感動詞。

付属語は、助詞、助動詞です。

これで、簡単に品詞分解できそうですか?
イヤイヤ~。
まだ、「活用」がアタマに入っていないと難しいですよ★

しかも上の文は、助動詞の活用も入っていますから。
中1レベルとしては、難しいものだと思います。
公立の中学校でやることはないでしょうね。

だから写真のように、W・ボードに助動詞の活用を書きました。

ただし実際に書いてあるテキストの問題は・・・。
すでにわかれた状態のものを選ぶ、4択問題です。
イロイロわかれたパターンが、すでに4パターン載っています。

それを選べばいいので、一応、勘でも答えられますが・・・。
それでは勉強になりませんので、じっくりやっていますよ♪

さて、品詞分解してみると・・・。

「秋」 名詞
「が」 助詞(格助詞)
「来れ」 動詞
「ば」 助詞(接続助詞)
「涼しく」 形容詞
「なる」 動詞
「だろ」 助動詞
「う」 助動詞

・・・できましたか?

「だろ・う」のあたりが迷いますよね。
どちらも助動詞で、活用はありです。
でも、この活用を覚えるのは難しいところですが・・・。

「だろ・う」は分かれると覚えておくといいかも。

文章を文節で分けるのは、うまくなってきました。
中1の前半から、けっこう勉強していますからね。
さらに、品詞(単語)で分ける問題も出てきました。

活用を本格的に勉強するのは、中2になります。
今は、「そういえば、変形するな~」と思っておいてください。
日本語の文法は、実は英文法よりも難しいかもしれません★

中2になったら・・・。
動詞、形容詞、形容動詞の活用はカンペキに覚えてもらいます。
自在にできるようになると、周囲と差がつく部分ですよ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人の日に都会参戦(2)

2010-01-21 | 教室日記

Cimg2390

写真は、東京・銀座の街並みです。

100111は、約1年ぶりに東京・銀座に行ってきました♪

この日は成人の日だったのですが・・・。
私は、あまり成人の方を見ることができませんでした。
着物姿の女性などは、華やかなので見たかったのですが。

100112の新聞に「2万人成人式 『盛り』上がる」がありました。

神奈川県の横浜市、横浜アリーナで「つどい」がありました。
参加したのは、新成人の約60%にあたる20644人です。

横アリ近くのホテルでは、約950人が髪を整えました。
2010年は、アタマの上に髪を盛り上げる「盛り髪」が流行です。
なんと、総額3万~4万円かかるとあります!

普段は節約していても、「これはおカネをかける!」。
そういうときやモノがありますよね。
一生に一度のことなので、今がそのときなのでしょう。

不況でも、お客さんが溢れているお店はあります。
今回だと、ユニクロなどがそうでしたね。
保温下着の「ヒートテック」などは、大人気です。

不況でも、髪型(+着付け?)に3万~4万円かけることもあります。
おカネがないわけではなく、考えて使っている印象です。
どうしてもほしいものには、おカネを使う感じです。

なにか、「不況だから」とあきらめている雰囲気がありますよね。
でも、周囲の状況に合わせなくてもいいのです。
合わせてあきらめると、余計にマイナスになりそうですから★

むしろ「チャンスだ!」と考えられたらいいですよね。
周囲が落ち込んでいるときですからね。
アイディアや行動しだいで、盛り上げることはできるはずです。

銀座にある、賑わっているお店
ユニクロの「ヒートテック」
3万~4万円もする髪形

ヒットするもの、売れるものは現実にあるのです。
それらを見習うことですね。

お客さんがほしいものを扱うこと
他店が扱っていない役立つ商品やサービスをつくること
期間や時期を考えること

考えることは、たくさんありそうですね。
そして、まだやれることも・・・。

2010年も、「考える、行動する、続ける」。
これで、やっていきたいと思います☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人の日に都会参戦(1)

2010-01-20 | 教室日記

Cimg2389

写真は、ユニクロ銀座店です。

100111は、都会に参戦してきました。
今回は、東京・銀座です。
およそ1年ぶりだったと思います。

ほとんどの日にちと時間、新白岡にいますからね。
たまには風景を変えて、自分に刺激を入れたいです。
なにか、新しいことが思い浮かぶかもしれません。

訪れたお店は・・・。

プランタン銀座
ユニクロ銀座店
H&M銀座店

・・・この3店でした。

ユニクロとH&Mは、東京のどこに行っても参戦します。
やはり、人気のお店は見ておきたいですからね。
ユニクロは2つの建物からなっていて、特に大きい~。

銀座だからだと思いますが、ユニクロに特徴がありました。
1万円くらいの、スーツ系の服がありましたね。
場所によって、展開する商品も考えているのでしょう。

埼玉県の大宮ユニクロでは、見たことがありませんから★

また「+J(プラスジェイ)」というコーナーもありました。
著名デザイナーのジル・サンダー氏が監修したものとのことです。
ユニクロよりも、さらにオシャレなものでした。

また、この日最も楽しかったのは「プランタン銀座」ですね。

仕事を持つ若い女性のための百貨店です。
ファッションでは、人気のブランドがそろっています。
どのフロアもファッション店が入っている感じです。

プランタン銀座の公式HPは、↓をクリック。
http://www.printemps-ginza.co.jp/

かといって、高級ブランド店ばかりではありません。
特に、今回見たのは気軽に普段から着られるものばかりでした。
ちょうど、クリアランスセールが始まっていましたね。

私は、女性ものでも見るのは好きですね。
男性ものよりも、バリエーションがあって楽しいです。
宝石、貴金属なども好きですし。

モチロン私は「見てるだけ~」ですが(←古い)★

どのお店も、お客さんがたくさん入っていましたね。

さて、この日は成人の日だったのですが・・・。
私は、あまり成人の方を見ることができませんでした。
着物姿の女性などは、華やかなので見たかったのですが。

ところで、成人式ならではのヒット商品とはなんでしょうか?

・・・それは次回ラストで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達の出産祝いへ(2)

2010-01-19 | 教室日記

友達の出産祝いに来ました。

こちらの友達のことで、今も心に残っていることがあります。
それは、ケータイのことですね。
約4年前の私は、ケータイを持っていませんでした★

学習塾の仕事は、ケータイがなくてもよかったのです。
メールは好きでしたが、すべてパソコンでやっていました。

周囲の友達には・・・。

「ケータイなんて、必要ねえ!」
「みんな持ってるんなら、こっちは公衆電話からかければいい」

・・・そんなように言っていた気がします★

本心から、そう思っていたこともあります。
仕事によっては、必要ないからですね。
ケータイがなくても、生きていけますし。

また「今どき、ケータイ持っていない」。
そんな、他人と違うという面白さも感じていたんですよね。
半分、自虐ネタとしても使えます★(←「原始人!」と言われ)

友達には、その頃から「イラレ」を教えてもらっていました。
その帰り、まだ独身だった友達と食事をしているときです。
私は相変わらず「ケータイなんて、必要ねえ!」です。

そこで何かの拍子に、友達が私を一喝。
「ケータイを持っていないのは、周囲に優しくない!」

・・・これは、けっこう心に響きました~。
約4年前の今でも、しっかり覚えているくらいですからね。

つまり、相手が私に連絡を取りたいときがありますね。
そのとき、私がケータイを持っていないと・・・。
相手が不便な思いをするということです。

自分が必要ないと思うので、持たない。
これも自分の考えに沿ったもので悪くないと思うのですが・・・。
そこには、自分の主張しかありません。

友達はそこに、相手の視点を入れたんですね。
相手からすると、不便であると。
だから、相手のことを考えなさいということです。

その頃の私は、まだ勘違いしている自信のようなものがありました。
今から考えると、ロクに勉強もしていないのに・・・。
相手のことも考えないで、スキなことを言うみたいな。

今では、その勘違いの自信も粉々に砕け散りました★
地道に日々勉強して、相手のお役にたつことを考えています。
また、とにかく協力してくれる人に感謝ですね。

そんなわけで、私のパソコンの先生であり・・・。
時には的確なことを言ってくれる、尊敬できる友達です。
ちなみに普段は、おだやかな癒し系な感じですよ。

子育ては大変だと思いますが、お体に気をつけて☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする