ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

中3数学 公立高校入試直前の勉強

2009-02-27 | 本日の授業

Cimg1601

写真は、090129、中3の数学の授業です。

本日(090227)で、埼玉県公立高校の後期入試が終了しました。
アビット新白岡校の中3も、数名受験しましたよ~。
私も、1年で一番ドキドキしていました★(←あと発表の日も)

そして本日、新白岡では、この冬初のまともな雪が降りました。
この冬は、もうあきらめていたのですが、見られてよかった♪
中3は、本日の面接試験に行くまでが寒かったとは思いますが★

ところで、アビット新白岡校の入試直前の指導法です。

数学の場合、1回(1コマ)の指導時間は2時間あります。
最初の1時間くらいは、集団指導。
残りの1時間くらいは、個別指導にしています。

集団指導では、集団の盛り上がりと意識付けが可能です。
個別指導では、実際自分で演習するということができます。
この2つを合わせるのが、一番効果があると思っています。

新しい内容を教える授業というのは、12月で終了しています。
集団指導は、塾生が入試問題を解くことから始まります。
そして、タイミングのよいところで解き方の解説をします。

この問題は、ひとまず全員が考えたと。
この問題は、ひとまず全員が解き方を教わったと。
アイツは、こんな問題よく解けたなあと。

アビットが勉強のペースを作って、等しく問題に触れさせること
周囲をみながら、競争する気分が得られること
なかなか解けなかった問題の解法がわかること

集団指導では、そのようなメリットがあると思います。

ちなみに、写真では2000年度の過去問を説明しています。
公立高校受験者の中3は、初めて見る問題です。
21年度版の過去問集には、入っていませんからね。

ただし、集団指導だけで終わってはよくないですよね。
実際、自分がどれくらいできるのか?
それを子ども自身も、私もみておく必要があります。

そこで、個別指導の教室に移って、自分のペースで勉強が始まります。

埼玉県公立高校入試の過去問を解く人
過去問は終わっているので、入試用のプリントを解く人
私立単願で進学が決まっているので、より深い勉強をする人

・・・だいたい、個別はこの3パターンにわかれることになります。

もっと勉強させたい場合もありますが・・・★(←特に個別で)
やはり「集団×個別=完全指導」が、一番しっくりくると思います。
メリハリがあるのがよいですね♪

人から得る部分と、自分で努力する部分。
人から教わる部分と、自分ひとりで解く部分。
バランスもよく、飽きがこないのもよいところです。

中3の公立高校受験生は、本当にお疲れさまでした。
この冬、初めて降った白い雪のように・・・。
見事な「白星」になりますように☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不況に負けない方法(9)

2009-02-25 | 教室日記

「不況に負けない方法」ですが、ラストは勉強についてです。
柳井社長の「早く失敗して、早く考えて、早く修正する」。
これこそが「成功の法則」でした。

失敗したら、そのあとの行動が最も大切だということです。

仕事でもそうですが、勉強でも同じだと思いますよ。
高校入試前に、入試問題の過去問を解いているとしましょう。
おそらく、できないところが出てくると思います。

そこで、答えを間違えた「ア」から「イ」に直して終わる人。
もしくは、間違えた内容をテキストに戻って調べ直す人。
さらに、解説を書き込む人、弱点ノートを作る人、単語カードを作る人。

記号だけ直しても、おそらく学力は上がっていませんね★
テキストに戻って調べ直す人は、まともな行動をしています。
自分なりに何か書き残すなどの行動があれば、かなりよいですね♪

間違えてから(失敗してから)の行動で、学力も変わってきます。
勉強の場合は、練習のときにどれだけ間違えてもよいのです。
それを、どれだけ修正できるかが重要なところですね。

だから、常に自分の実力よりも「少し上」にチャレンジすること。
できなかったら勉強し直すか、人に聞いてできるようにすること。
日々、その連続が学力の向上を作ると思いますよ。

わからない、できないところは何もない?
あなたにとって、カンタンなものばかりの勉強になっていませんか?
自分の力の及ぶところばかりなら、気分よくできるかもしれません。

でも、勉強だって「挑戦」です。
あなたのできない問題に挑戦して、それを「修正」する。
できない問題ができるようになったら、初めて学力が上がります。

自分の「少し上」に失敗して、早く考えて、早く修正することです。
それなくして、学力の向上はありませんよ。
繰り返しますが、日々それの連続です。

「不況に負けない方法」は・・・。

お客さんの欲しいものを見極め、新しいお客さんを創り出すこと
今いるお客さんを飽きさせないよう、いろいろな変化をしていくこと

・・・大きく言うと、この2つでしたよね。

カンタンに言うと、「挑戦」と「改良」でしょうか。
勉強に言い換えると、「挑戦」と「修正」です。
成功の法則は「早く失敗して、早く考えて、早く修正する」。

勉強も仕事も、ほとんど変わらないですね。
これらをできる人が、成功する、うまくいくということです。
受験生も、学生さんも、私も、ぜひ頭に入れて行動しましょう☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不況に負けない方法(8)

2009-02-24 | 教室日記

前回は、「ユニクロも失敗がいつくもあった」と書きました。

失敗の一例は、以下のようなものでしたよね。

海外初の英国出店は、一度縮小
野菜販売は大赤字で撤退
フリースブーム後の生産計画の見誤りで減収減産

これを頭に入れた上で、次の新聞記事を紹介します。
090220に「米紙『日本の富豪』 柳井氏、初の首位」とあります。
柳井氏とは、ユニクロの柳井正会長兼社長です。

同誌は、柳井氏の保有資産額を61億ドル(約5700億円)としています。
昨年の6位から5人を抜いて首位に立ちました。
業績好調を反映しているようです。

あれ? でも変ですよね。
日本一の富豪が、失敗をいくつもしています。
日本一なら、成功の連続になるはずでは?

なぜ、失敗しても日本一の富豪になれたのか?

その理由は、081222のテレビ番組『カンブリア宮殿』にありました。
経済についてのトーク番組です。
柳井社長が、この日のゲストでした。

『カンブリア宮殿』公式HPは、↓をクリック。
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/

柳井社長の話を聞いてみましょう。
ここに「成功の法則」がありますよ♪

---------------------------------------------------------------------
ちょっと優秀な経営者、連戦連勝(だと思われている)。
そんなの、ありえないでしょ。
新しいことをやっていたら、失敗して当然ですよね。

1勝するために9回失敗して、そこで本当に冷静に真剣に考えて、その次に成功するためにどういうことをやったらいいのか。
早く失敗して、早く考えて、早く修正する。
それが僕は、成功する秘訣だと思います。
---------------------------------------------------------------------

柳井社長の「成功の法則」は、「失敗したあとの行動」にありました。
ということは、「失敗」というのは、実は失敗ではありません。
失敗したあとに何もしないのが、真の「失敗」ということですね。

これは、勉強も同じことですよね☆

・・・次回こそラスト。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不況に負けない方法(7)

2009-02-21 | 教室日記

私の興味がある、もしくはスキな会社を3つみています。
最後に、ユニクロです。
私が最近ユニクロで買ったものは、タオル地のハンカチです♪

090103の新聞記事に、ユニクロの記事が掲載されていました。
タイトルは、「リスクとり需要呼べ」です。
どういうことでしょうか?

会長兼社長の柳井正(やない だだし)社長は・・・。
「安心、安全、安定志向では、プロフィット(利潤)は生まれない」
・・・こんなことを言っています。

成功するか失敗するかは、実際にやってみないとわかりません。
今までなかった「あったらいいな」を、自分で創り出すこと。
新しいことにチャレンジして、お客さんの評価を得ることなのでしょうね。

ユニクロが創り出した「あったらいいな」があります。
2008年は、保温効果のある機能性肌着「ヒートテック」が人気でしたね。
リスクをとって、2008年は2800万点も生産したようです。

大量生産なので、価格を安くできました。
しかも、ユニクロならではの品質もあったということです。
値段が安くて高品質、しかも新しいものは売れますよね。

当然、新しいことをすると失敗もついてきます★
ユニクロでも、過去を考えると連戦連勝というわけではないのですね。
失敗の一例をみてみましょう。

海外初の英国出店は、一度縮小
野菜販売は大赤字で撤退
フリースブーム後の生産計画の見誤りで減収減産

このように、いくつもあるようですね。

でも、同じことばかりしていたら、発展はしませんからね。
今うまくいっていることでも、来年うまくいくとは限りません。
常に新しいことに挑戦したり、改良したりする必要があります。

「安心、安全、安定志向では、プロフィット(利潤)は生まれない」
柳井社長は、自分の言ったことをしっかり実践していると思います。
注目すべきは「挑戦」と「改良」でしょうか。

各会社の「不況に負けない方法」をまとめてみると・・・。

お客さんの欲しいものを見極め、新しいお客さんを創り出すこと
今いるお客さんを飽きさせないよう、いろいろな変化をしていくこと

・・・結局、この2つに行き着くのかなあと思いました。

マックであれば、朝マックなどの新提案。
そして、秋の「月見バーガー」などの限定商品。

TDRであれば、サーカスやホテルなどの新規事業。
そして、リニューアルされるアトラクション。

ユニクロであれば、ヒートテックなどの新機能商品。
そして、カラーのバリエーションなどの種類の豊富さ。

不況の現在でも、お客さんに支持されている会社はあります。
例外なく「不況に負けない方法」があるようですね。
私も、できるだけマネして行動したいなあと思いました☆

次回ラストは、柳井社長の成功の法則を。
受験生も必見の内容ですよ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年度 公立高校後期募集入学志願確定状況

2009-02-20 | 勉強コラム

090219に埼玉県公立高校の「後期募集入学志願者数」が発表されました。
新聞での発表は、090220でしたよね。

090219に、すでに埼玉県教育委員会のHPで発表になっていました。
志願確定状況は、↓をクリック。
http://www.pref.saitama.lg.jp/A20/BQ00/21nyushi/index.html

090217と090218の志願先変更にて・・・。
どの高校の志願者が減って、どの高校の志願者が増えたなども出ています。
新聞には、そこまでは出ていませんから、HPは詳しいですよ~。

090217と090220の新聞によると、後期募集人数は、23,687人。
それに対して、後期志願者は31,505人となっています。
全体の倍率は1.33倍で、ここ10年で最高の倍率です。

定員割れ(志願先変更前)は、普通科で19校(前年度より2校減)。
専門学科で、25校です(前年度より2校減)。
総合学科は、2校です。

目に付いた、普通科と総合学科の倍率を書いておきますね。
最初の倍率が、今年度の倍率です。
カッコ内の倍率が、昨年同期の倍率です。

そして、あるデータより、偏差値【SS】もつけてみましょう。
今回は、090226にある、後期入試用のSSにしてみました。
あくまで、“めやす”ですよ~♪

伊奈学園総合 1.58(1.52)【SS 58.0】
浦和          1.83(1.70)【SS 69.7】
浦和第一女子 1.74(1.66)【SS 68.0】
浦和西        2.05(1.74)【SS 61.1】
浦和東        1.43(1.14)【SS 47.8】
大宮          1.56(1.79)【SS 68.8】(←理数科の方がSS高い)
春日部        1.61(1.82)【SS 66.5】
春日部女子   1.21(1.36)【SS 56.3】
春日部東     1.33(1.30)【SS 59.0】
久喜          1.05(1.11)【SS 50.4】
白岡          1.06(1.16)【SS 44.2】
杉戸          1.21(1.35)【SS 54.4】
不動岡        1.45(1.49)【SS 63.5】
宮代          1.03(1.09)【SS 44.4】
市立浦和      1.97(2.75)【SS 65.6】
久喜北陽      1.13(1.15)【SS 51.3】

もちろん、もっとたくさん公立高校はあるのですが・・・。
白岡地区で候補に挙がりそうな高校を、ひとまず書きました。
旧大宮地区にも、公立高校はたくさんありますよね。

もちろん、白岡地区から、電車やバスを使って通学が可能です。

最初の願書提出 → 志願先変更では・・・。
浦和西 2.13倍 → 2.05倍へ(21人マイナス)
● 蕨 2.02倍 → 2.00倍へ(8人マイナス)

普通科では、この2校の倍率がTOP2でした。
昨年度の市立浦和、2.75倍ほどではありませんが・・・。
やっぱり、倍率が高いですよね★

ちなみに、大宮の理数科は、3.56(3.81)【SS 70.3】です。
浦和高校や、浦和一女よりも勉強のできる生徒が集まっている予感。
それにしても、倍率が高いですな~★(←偏差値も・・・)

中3受験生、今現在の勉強は、やはり過去問を解くこと。
そこで、できない・わからない問題が出てきたら・・・。
教科書、参考書、今まで使っていた教材に戻って確認し直しです。

でいないところが発見されたら、チャンスだと思いましょうね♪
それを埋めれば弱点がひとつ減り、合格に一歩近づきます。
ただし、今から新しい教材に手をつけることはありません。

入試当日は、邪念をなくしましょう。

「これは見たことがある、カンタンだ」
「難しい~、解けそうにない・・・」

どちらも、邪念です。

カンタンと思えば気が緩み、ミスをしやすくなります。
難しいと思えば悲観的になり、脳は答えを出そうとしません。

「思い(想い)」というのは、とても重要なものです。

自分の発する「言葉」も、重要ですよ。
「もしダメだったら・・・」「もしダメでも・・・」
入試前にこれらを言うと「ダメ」を意識してしまいます。

発するなら、「合格したら、○○を目一杯やりたいな~」です。

あなたは、今まで自分なりに勉強をしっかり取り組んできたのですか?
それだったら、次のことだけ考えてください。
どんな問題が出題されても、集中して一生懸命に取り組むこと☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不況に負けない方法(6)

2009-02-19 | 教室日記

「不況に負けないお店(会社)」は、まだまだありますよね。

独自のアイディアで、他がマネのできないことをするとか。
そのお店ならではの「強み」がありますね。
まあ、広く名前が知られている「ブランド力」も強いですが。

私の興味がある会社を3つみていきましょう。

まずは、マクドナルドです。
090205の新聞記事には「マックは最高益」とあります。
純利益58.5%増の123億円ということです。

マックの強みも、いろいろありますよね。

100円、120円マック
24時間営業
朝マックのメニューや、新製品の人気

もちろん、季節の限定メニューなども含め・・・。
日々話題を作っているような気がします。
テレビのCMやチラシの割引券をよく見ますよね。

私は、週に1回ほど利用していますね(主に割引券使用)。
24時間営業で、本を読むのにもよいのです。
まあ、私に言えることは「食べすぎ注意!」ということですが★

次に、オリエンタルランドです。
「TDR(東京ディズニーリゾート)」を運営する会社ですね。

私も、2007年にはTDS(東京ディズニーシー)に1回。
2008年にはTDL(東京ディズニーランド)に1回参戦しています。
まあ、年間10回くらい参戦しているマニアな友達もいますが★

090206の新聞記事には「オリエンタルランド最高益」とあります。
売上高は3852億円、純利益は208億円を見込んでいるとのことです。

開園25周年記念イベントの効果
新しいサーカス劇場やホテルのオープン
節約のため、海外旅行などを控えた人の来園の増加

いろいろな要因があるようですね。

これらTDR魅力を、まとめて言うと・・・。
こちらの想像を上回る楽しさがあるところ。
来園者に「また来たい!」と思わせるところだと思います。

さて、最後の1社はユニクロです。

・・・次回へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不況に負けない方法(5)

2009-02-18 | 教室日記

さて、H&Mの「不況に負けない」点を見つけましたよ。

適正価格で買いやすい
ファッション性が高い
新製品の投入が早い

・・・こんな3つの点です。

これらを081218の新聞記事・・・。
「ファストファッション旋風」を参考にしながら考えていきます。

まずは「適正価格で買いやすい」です。

Tシャツは、2000円や3000円から。
ウールのコートも10000円台半ばからそろっています。
私がいいなと思ったシャツも、4000円くらいでした。

2008年の冬頃より、高級ブランド品や宝石などは不振ですよね。
不況の場合は、値段の高いものは敬遠されてしまいます。
H&Mの「これなら買えそう」は、大きな強みですよね。

さらに、「高価なものがステータスだ」思う人が減っているようです。
個性的で鮮度の高いファッションを・・・。
「安い」というより「買える価格」で提案しているのがよいと。

まあ、私はそれでも衝動買いはしませんでしたが★

次に「ファッション性が高い」です。

「Fashion and Quality at the best price」
(ファッションとクオリティを最良の価格で)
これがH&Mのコンセプトです。

パリ・コレクションやニューヨーク・コレクションがありますよね。
ここで発表されたばかりの新スタイルを・・・。
H&Mは、どこよりも素早く商品化しています。

しかも、ユニクロと違って、カジュアルウエア以外もそろいます。
百貨店やブティックの商品と競合するようなものも扱います。
有名ブランドとコラボ(協業)した商品も話題になりました。

あくまで「おしゃれ」に重点を置いたファッションになっています。

最後に「新製品の投入が早い」です。

100人のデザイナーが、世界中のトレンドを分析し・・・。
32カ国1600店に、毎日新商品を投入しています。
デザイナーの人は、かなりタイヘンそうですね~★

売り場は常に新鮮で、1週間で主力商品が変わります。
まるで、スーパーの生鮮食品コーナーのような感じですよね。
生鮮食品のように、洋服が次から次へ売れているということでしょうか。

このことから、「ファストフード」という言葉がありますが・・・。
H&Mは、「ファストファッション」と言われています。
とにかく、スピードが速いということでしょう。

そんなわけで、H&Mには定番商品がないようです。
目の前にある商品は売れたら終わりで、追加補充はされません。
補充には、また新開発の商品が入ることになります。

「ヒートテック」「フリース」などの定番商品がある、ユニクロ。
ユニクロとは、ファッション性、商品投入のスピードが違いますね。
まあ、それぞれによいところがあると思いますが。

ただ、H&Mファンのお客さんは・・・。
「買い逃したら次はない」と、限定商品のような魅力を感じるようです。
私の気に入った商品も、来月はもうないかもしれませんね★

H&Mの「不況に負けない」ところをまとめると・・・。
やはり、他社ができない独自なことをしているところ。
しかも大勢のお客さんが、それを支持しているところですね。

・・・次回は、他の「不況に負けない」お店(会社)をみていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不況に負けない方法(4)

2009-02-17 | 教室日記

この日の「不況に負けない店」、2店目です。
H&M(Hennes & Mauritz=へネス・アンド・モーリッツ)に参戦しました。
原宿と表参道の真ん中あたりに位置しています。

「Fashion and Quality at the best price」
(ファッションとクオリティを最良の価格で)
・・・これがコンセプトです。

H&Mの公式サイトは、↓をクリック。
http://www.hm.com/jp/__startpagenoflash.nhtml

081128の新聞記事に「2008年版 ヒット商品番付」がありました。
H&Mは、「西 前頭4」に位置しています。
2008年のヒット商品、ベスト15には入っていますね。

080913に開店していたH&M銀座店は・・・。
開店後も、店に入るために並ばなければいけないことがあるとか。
観光名所のようになっているようです(現在は?)。

銀座店では、丸の内OLを意識したファッションが強みのようです。

081108にOPENのH&M原宿店は、日本では2店舗目です。
原宿店では、来店客の好みに合わせて、もっと若い人向けに。
その若い人向けのファッションを「ヒップ&モード」と言うらしいです。

原宿店オープン時には、やはり2000人ほど並んだようです。

さて、私が参戦したこの日は、並ぶことがあったかどうか?
結果としては、並ぶことはありませんでした~。
OPEN1ヵ月後くらいだと、まだ入店待ちの行列があったようです。

ただし店内は、やはり多くのお客さんで盛況でした☆
女性が9割くらいで、男性は1割くらいの感じです。
人が多いせいか、やっぱり店内は暑い・・・★

地下1階のワンフロアが男性物売り場で・・・。
1階~3階まで(確か)が女性物売り場です。
移動手段が階段なので、余計に暑いですが★(←そればっかり)

男性物では3点、私の趣味に合ったものがありました♪
黒地に縦じまが入ったシャツ。
軍隊色(≒カーキ≒オリーブ)のシャツとハーフコートです。

Cimg1608

↑写真は、私が冬に着ているコートです。自分の服は、こんな色が多い★

シャツは、4000円~6000円くらい。
ハーフコートは、1万円くらいだったと思います。
何を見ても、そんなに極端に高い値段はありませんね。

ただ、他の多くの商品は、そんなに趣味ではありませんでした。
女性物も、なんだかやたらとカラフル(原宿店だからかも)。
そして、薄手でヒラヒラしたものが多かった気がしました。

お客さんは、たしかに多かったのですが・・・。
これらがバンバン売れていたかというと、どうかなあ?とも。
まあ、私がファッションを語ってもアヤシイところがありますが★

それでも、百貨店の記事では「衣料品を中心に動きは鈍い」と。
景気のよいことは書いてありませんよね。
それに比べれば、はるかに好評なのだと思います。

さて、H&Mの「不況に負けない」点を見つけましたよ。

適正価格で買いやすい
ファッション性が高い
新製品の投入が早い

詳しい考察は次回へ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレートの効能

2009-02-16 | 教室日記

Cimg1605

写真は、教室の机をバックに撮影したチョコレートです。

今年のバレンタインデーは、不況と土曜日で、やや苦戦でしょうか?
090213、教室でバレンタインデーネタを話していたのですね。
男の子ばかりのクラスでした。

「まだ1日前だけど、いくつかもらった?」
子どもA「もらってない」
「え~、去年は義理チョコ何個か、もらったって言ってたじゃん」
子どもA「義理ならもらった」
「よかったじゃん。それで何個?」
子どもA「5個くらい?」
「おお! 5個ももらったの?(こっちは5個ももらったことないよ)」
子どもA「だって義理だよ」
「何言ってんだ、1個ももらえない人もいるんだから・・・」
子どもA「人脈が広いだけ」
「いや~、義理でも5個は価値あると思うなあ!」
子どもA「そういえば、6個だったかな(←気分よくなってきた感じ)」
「・・・で、他は?」
子どもB「チョコレートなんて、いらない。必要ない」
「・・・(もらえなかったか)」

中学生の男の子だと、まだチョコレートをもらうのが恥ずかしいとか。
そのためか、実際にもらっていても教えてくれない場合もあります。
「いらない、必要ない」と言っていて子どもも、ひょっとすると?

ところで、090214の新聞にチョコレートの記事が載っていました。
以下、この記事をまとめてみますね。

最近では、チョコレートもココアも健康食品として注目されています。
カカオ製品には、ポリフェノールが含まれています。
このポリフェノールには、いろいろなよいことがあるようですよ~♪

動脈硬化を抑える
アトピーや花粉症にならないようにする
DNA細胞の突然変異を抑え、発がんを抑制
胃がんの原因となるピロリ菌を抑え、がんの発生を抑制

さらに、ココアについての最近の日本の研究です。
インフルエンザA型やインフルエンザB型に対して・・・。
ココアには、抗ウイルスとしての効果があると発表されています。

なんだか、ここまでは、よいことばかりですよね。
ただし、チョコレートやココアにも注意すべき点がありました。

チョコレートやココアは、脂肪と糖分が多い高カロリー商品です。
だから、食べ過ぎは要注意ということですね。
記事のまとめは、以上です。

まあ、私については・・・。
あんまり食べ過ぎることはないだろうなあと思います。
食べ過ぎるほど、手元にありませんからね★

上記の子どもは、義理チョコ6個、一度に食べないように注意ですね☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不況に負けない方法(3)

2009-02-14 | 教室日記

さて、なぜ百貨店不況の中「北海道物産展」は盛況なのでしょうか?

「不況に負けない」理由をいくつか考えました。

「食」については、どんな状況でも興味が高い
ブランド品などのように高額でないので、買いやすい
10日間くらいの開催で、特別感がある

まず「『食』については、どんな状況でも興味が高い」です。

不況だろうがなんだろうが、なにか食べることは必要ですよね。
とても身近で大切なことです。
食品偽装や毒物の混入で、産地のわかる食品が求められてもいます。

食べ物の催事というのは、人気にハズレが少ないのかもしれません。

そういえば、百貨店に勤めている知人から聞いたのですが・・・。
「全国駅弁フェア」のようなものも、大盛況なのだとか。
「食」は強いですよね。

次に「ブランド品などのように高額でないので、買いやすい」です。

百貨店の中でも、ブランド品など高額のものは売れないようですね。
おカネに余裕がなければ、贅沢品を買うことを控えるでしょう。
なくても生きていけますから★(←モチロン、私も・・・)

そういえば、百貨店ではありませんが・・・。
宝石店の「銀座ジュエリーマキ」「銀座じゅわいよ・くちゅーるマキ」。
090122の新聞記事によると、事実上倒産したとあります。

自動車などと共に、高額商品はタイヘンですよね★

2008年の冬頃からは・・・。
海外から輸入の高額ブランド品も割引になっていましたよね。
普通は、ブランドイメージを守るためにも割引はしません。

「円高還元」と言いつつ、まあ、なかなか売れないからでは・・・と。

高額品とは逆に、「冬の北海道物産展」に参戦したお客さんは・・・。
「もし、気に入ったのがあれば買えるわね~」と思っていることでしょう。
「自分にも買える」と広く思わせられるのが強いですね。

食品というのは、値段を比べられることが多いと思います。
「あっちのスーパーのジャガイモが10円安い」とかですね。
ただし不況であろうと、どこかでは売れていることになりますよね。

最後に「10日間くらいの開催で、特別感がある」です。

どんなよいものでも、いつもそこにあったら特別感はありません。
普段の風景なので、行動を起こす原動力になりにくいです。
「まあ、いつ行っても買えるし。いつでもあるし」という感じです。

「冬の北海道物産展」は、10間くらいに限定してあるのもよいですね。
「限定」は、「今、行かないと終わっちゃう」と思わせます。
お客さんをひきつけるパワーが強いですよね。

期間で限定(10日間限定、この北海道物産展など)
料金で限定(10名様限定、先着の無料・割引など)
商品の限定(秋の限定商品、マクドナルドの「月見バーガー」など)

これらで限定する方法がありますよね。

「不況に負けない」理由は、以上の大きく3つの力が強いこと☆
私は、そのように思いました。

・・・次回は、原宿のH&Mへ参戦。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする