ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

英検4級合格(2018年度)

2018-10-31 | 教室日記

181007、英検4級、第2回検定でした。

英検4級は、中2くらいのレベルです。

英検の公式HPは、↓をクリック。
http://www.eiken.or.jp/eiken/

2018年度、第2回検定は、中1生が2人受検して・・・。
2人とも1回の受検で合格しました♪
その2人を紹介します。

↑まず、Aさんです。

↑次に、Tさんです。

英検4級の満点スコアは1000。
今回の合格基準スコアは622。

スコアで言われても、よくわかりませんが・・・。
技能別正答数のところに、受検者の正答率が載っていますよ。
それを見ると今回の合格基準正答率は、65%前後のように思えます。

英検4級の合格基準正答率は・・・。
だいたいいつも65%前後なのではないでしょうか?
スコアも率でいうと、そのくらいですよね。

2人共、英検4級のカリキュラムが終わったあとに・・・。
毎週、過去問を試していきました。

私が採点する得点は、正答率(%)で出していました。
2人共、最初の頃の過去問は、55%前後だったと思います。
「テキスト1冊終わっても、取れないもんだな~」と言っていたのですが。

過去問の回を重ねるごとに、正答率は上がっていきましたよ。
やはり過去問に慣れてくると、取れるようになっていくものです。
最後のほうの過去問では、70%を超えていました。

まあ、本番では・・・。
それよりも取れた人、取れなかった人とありましたが★
文句なく合格ということで、おめでとうございます☆

2人共、英検4級の勉強、お疲れさまでした。

アビット新白岡校では・・・。
中学生の個別指導だけのコマで、英検の指導をしています。
英検4級は、中2くらいの内容です。

英検4級のカリキュラムを中1生が勉強する場合についてです。
中1生では、中2内容はわかりません。
だから、英検4級のテキストをキッチリ教えます。

テキストを毎週教えつつ、宿題も出つつ・・・。
「英文法ラクラクプリント」と英検4級テキストの確認テストにて確認。
テキスト&確認テストが終わったら、英検の過去問を勉強。

これで、約3ヵ月です。

英検のテキストも過去問も、すべて記号選択です。
基本的に、記号だけを答えていても英語がわかるようになりません★
だから、文のルールを教えて、文章をかなり書かせますね。

書かせるために、「英文法ラクラクプリント」を使います。
「英文法ラクラクプリント」は、自作のものです。
英単語がバラバラに入っていて、並び替えで英文を作っていきます。

英検4級は、実際に英文を書くことはありませんから・・・。
単語のつづりを暗記している必要はありません。
だから、プリントで文のルールを身につけさせたいわけです。

そして、私の目の前で個別に英文を発音してもらいます。
やはり、語学なので発音できる必要がありますからね。
大勢で一緒に・・・でないので、できるまで繰り返しますよ。

英検4級を取得したいのは、もちろんですが・・・。
中2くらいの内容を覚えて理解して、英語を得意教科にしてほしいわけです。
「英検4級さえ取れればいい」という指導ではありません。

個別指導のコマなので・・・。
このあと続けて、英検3級のカリキュラムを勉強することもできます。
英検3級は、中3の内容ですよ。

テキスト&確認テスト、「英文法ラクラクプリント」・・・。
カリキュラムがフルにそろっているのは3級まで。
準2級はテキストと過去問だけとなります。

中学生で、1学年上の級を取得しておきたい。
しかも、英作文や発音もできるようになりたい。
そして、中学校で英語を得意教科にしたい。

そんな子どもがいれば、ぜひお待ちしています☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eggs 'n Things(エッグスンシングス)参戦レポ

2018-10-30 | 教室長の趣味

写真は、Eggs 'n Things(エッグスンシングス)です。

181028、Eggs 'n Thingsさいたま新都心店に初参戦しました。

Eggs 'n Thingsの公式HPは、↓をクリック。
https://www.eggsnthingsjapan.com/

ハワイの朝食をイメージしているお店です。
ハワイのためか、なかなかボリュームがあるように思います。
私にとっては、嬉しいお店です。

↑天井にも、ハワイっぽさが。

私は以前、原宿店に参戦したことがありました。
今回のさいたま新都心店は、2回目のEggs 'n Thingsとなります。
あのホイップクリームたっぷりのパンケーキが、また食べたくなりました。

今回は、たまたまハロウィーン直前でした。
だからパンケーキに、ハロウィーン特別メニューがありましたよ。
181015~181031の期間限定販売です。

私は「限定版」とかに弱いので、迷わず注文しました。

↑写真は、ハロウィントリックパンケーキです。

ハロウィントリックパンケーキの紹介は、↓をクリック。
https://www.eggsnthingsjapan.com/news/181003.html

いや~、とにかく「映え」がありますね♪

そして、とにかく全体的に甘いです。
甘い物が大好きな人にオススメですね。

私も甘い物は大好きなのですが・・・。
今年・・・いや、ここ10年でイチバン甘かった気がします。

紫芋のホイップクリームは、甘さ控えめな感じで食べやすいです。
黄色いパンプキンソースも、そんな感じはしました。
ただ、チョコレートソースは、かなり甘いです。

そして、ブラックココアパンケーキに隠されたトリックも甘い~★

↑写真は、ローステッド・チーズベーコンポテトです。私の2品目。

甘い物のあとだと味が変わり、かなりのおいしさでした♪

↑写真は、S君が注文したパンケーキとホイップクリーム(バナナ)です。

これが、Eggs 'n Thingsの看板メニューだと思います。
私は、前回食べましたよ。
ホイップクリームは甘すぎず、パンケーキにドッサリつけて食べられます♪

ここで少食のS君から・・・。
5つのパンケーキのうち2つが私に回ってきました。
私は、望むところと言っていたのですが。

私は、食べ放題以外では、外食にて滅多に腹一杯にならず・・・。
いつも教室では、「腹減った・・・」とつぶやいている人間ですが★
ここで、めずらしく腹一杯のサインが出始めました。

サスガ、HPの通り「ボリューム感のあるグランドメニュー」です。
食べ慣れていないパンケーキは、けっこう腹一杯になるものですね。
もちろん、腹一杯ということは幸せなことでもあります☆

前回、原宿店に初参戦したときを思い出すと・・・。
パンケーキとホイップクリーム(バナナ)だけを食べたような。
S君も2品注文したので、腹一杯になったようです。

私は、ややゆっくりめに、パンケーキ2つもいただきました。
けっこう、お腹も閉店時間もギリギリだったかも★
でも、満足できましたよ☆

そういえば、隣のテーブルの女性2人組は・・・。
パンケーキとホイップクリームは1つだけ注文。
それを、シェアして食べていましたね。

次回参戦するときは、よくばらずに注文しようと思います☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『「器が小さい人」にならないための50の行動』レポ(4)

2018-10-27 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『「器が小さい人」にならないための50の行動』西多昌規〔にしだ・まさき〕著(草思社)◆◇◆

あなたの「器」は、脳のキャパシティで決まる!

はじめは、私が共感した、もしくは紹介したい内容の要約です。
次にアビット新白岡校からの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
根拠のない自信を持つ

「とにかく大丈夫だ」と妄想的に思い込むこと。
これは間違いではないと思う。
たとえ準備や経験が不十分であったとしても。

自信がないというのは・・・。
自分が傷つきたくないという心の防衛機制。

研修医で「わたしは経験不足なので」という人が少なくない。
それは上司や患者さんに対してではなく・・・。
自分を殻に包んで守りたい、自己愛の表れともいえる。

言い訳を考えず、もっと子どものように素直に自信を持つことだ。
---------------------------------------------------------------------

「自分を殻に包んで守りたい」ということ。
これは、子どもを見ていても感じることです。

高校入試の志望校を決めるときにも見られますね。

「オレ、〇〇高校でいいや~」と・・・。
自分の学力よりも、かなり低い高校を志望校にしようとしています。
半分は冗談のつもりなのかもしれませんが★

低く見積もっておくことで・・・。
本気の志望校に学力が届かなかったときの言い訳をしているわけです。

最初からチャレンジ精神を封印して・・・。
楽なほうに逃げているとも言えますね。

最近の子どもは特に、「傷つきたくない」度が高いようにも思います。
その考え方で勉強を進めていても・・・。
伸びる方向には進みにくいように感じます。

伸びる方向に進みやすいのは・・・。
自分の学力の「少し上」を目指すことでしたね。

少し上ならクリアしやすく、達成感もあります。
「やればできるもんだ、また頑張ろう」となりますね。
そこから勉強のやる気は出ますよ♪

勉強については、何もしていないのに根拠のない自信を持っても・・・。
うまくいかないかと思います。
部活や仕事もそうかもしれません。

でも、自分なりにやるだけやったと、そう行動・努力したあとだったら・・・。
あとは「果報は寝て待て」。
(根拠のない)自信を持って、精一杯チャレンジすることですね☆

「大人になるにつれて、人は根拠のない自信を失う。それで、何かをしないことの言い訳ばかりうまくなる。他人に対しても阻害する。君はそう言うけどね、一種の理想論であって、現実はなかなか厳しいよ、などと言う」
 (茂木健一郎〔もぎ・けんいちろう〕 脳科学者)

---------------------------------------------------------------------

「器が小さい人」にならないための50の行動 脳科学が教えるベストな感情コントロール法
西多昌規
草思社

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『「器が小さい人」にならないための50の行動』レポ(3)

2018-10-26 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『「器が小さい人」にならないための50の行動』西多昌規〔にしだ・まさき〕著(草思社)◆◇◆

あなたの「器」は、脳のキャパシティで決まる!

はじめは、私が共感した、もしくは紹介したい内容の要約です。
次にアビット新白岡校からの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
脳を少しだけビビらせておく

“適度な”緊張感は、人間の成長に欠かせない。
脳を少しだけビビらせておく、という感覚。

● 大人数の前でのプレゼンテーション
● 顧客への営業やサービス
● 資格試験ならば模擬試験

・・・など、プレッシャーで脳を少しだけビビらせておくことだ。

作業が、しめ切りギリギリになる人は・・・。
少しだけでも作業に手をつけてみるといい。

そうすると、「ちょっと心配」「間に合うかな」という不安・緊張が生じる。
その不安を解消すべく、仕事が進んでいく。
これも、「脳を少しだけビビらせる」仕事術のひとつ。

緊張感のある仕事の達成感があれば・・・。
ドーパミンによって報酬系が活発になる。
「緊張してイヤだけど、またやってみよう」という気持ちになるといい。
---------------------------------------------------------------------

適度なプレッシャーなら悪いことはないと思います。
体が硬直して動かなくなるほどのプレッシャーだと悪いと思いますが。
少しのプレッシャーは、誰にでもあることですし。

適度なプレッシャーがあれば・・・。

「ここは慎重にいかないと」・・・。
・・・と、注意力が増すかもしれません。

「他のことを考えているヒマはないぞ」
・・・と、集中力が増すかもしれません。

「何かしら考えないと」
・・・と、アイデアが出るかもしれません。

リラックスしすぎていると、その逆になりかねません★

そう考えると・・・。
適度なプレッシャーは、あったほうがいいということになります。
少しのプレッシャーなら、あることを喜びましょう。

あとは、「作業興奮」ですね。
「作業興奮」を知っていますか?

やる気が起こらないときでも、とにかく最初の少しだけ行動を起こす。
そうすると、もう少しキリのいいところまで続けてみようと思えることです。
これが、やる気を出す一番の秘訣とも言えます♪

私も仕事において、よく使っている手法ですよ。

この毎月の書籍レポートも、「毎月、書くのは大変だ~」と・・・。
なかなか手につかないこともあります(←書籍レポ、毎月保護者に郵送しています)。
でも、いざ書き始めると意外とスムーズに書き進められるものです。

少しのプレッシャーと「作業興奮」で・・・。
どんどん行動を起こしていきたいですね☆

「他人からプレッシャーをかけられたときよりも、自分で自分にプレッシャーをかけて働いている方が、人は遙かに大きなことをやってのける」
 (カルロス・ゴーン Carlos Ghosn ブラジル出身の実業家 ルノー取締役会長兼CEO、日産社長兼CEO)

・・・次回ラスト。

---------------------------------------------------------------------

「器が小さい人」にならないための50の行動 脳科学が教えるベストな感情コントロール法
西多昌規
草思社

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『「器が小さい人」にならないための50の行動』レポ(2)

2018-10-25 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『「器が小さい人」にならないための50の行動』西多昌規〔にしだ・まさき〕著(草思社)◆◇◆

あなたの「器」は、脳のキャパシティで決まる!

はじめは、私が共感した、もしくは紹介したい内容の要約です。
次にアビット新白岡校からの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
「ごほうび」をうまくつかって脳をやる気にする

子どもや部下を「ほめる」教育の重要性が叫ばれている。
長所をほめて、その長所をさらに伸ばしていくこと。
これは、教育の上で知っておくべきことだ。

たとえ苦手分野に挑んで結果的に失敗しても・・・。
そのチャレンジ精神を高く評価すること。
そうすると、次への飛躍につながる。

大切なのは「PNP」だといわれています。
「Positive Negative Positive」

つまり、まずほめる。
次に直したらいい点を指摘する。
それを直せばもっと向上できると指導する。

一方で、ほめてばかりでは、指導者に対する学生の評価も低くなる。
それは、本学のフィードバック調査でわかっている。

部下からすれば・・・。

● 自分をリスペクトしてくれる
● 自分の改善点を明るく指摘してくれる
● それでいて、自分の改善点を的確に指摘してくれる

・・・そんな上司は、「器が大きい人」に見えるだろう。
---------------------------------------------------------------------

勉強や仕事の現場において・・・。
「ほめてばかり」「しかってばかり」という両極端なこと。
これは、あまりないかと思います。

まずは、正当な評価をすること。
「ほめる」「しかる」などは、そのあとに付いてくることですね。

「ほめるところ」「指摘するところ」が両方的確に入っていると・・・。
言われたほうの満足度が高くなるようです♪

ただし、保護者と子どもを考えた場合・・・。
お互いにですが「指摘するところ」ばかりが目につくかもしれません。
近い関係だと、そうなりがちですよね。

子どもがテストで80点を取った場合でも・・・。
「なんで20点も間違えたの!」という感じです★
もちろん、そのテストの難易度にもよりますが。

重要なことは・・・。
人は、相手の悪いところを探すのは得意だということです。
そのほうが脳の使い方が楽なのだとか。

● 自分と違っていて気になるところ
● 自分にはできるのに相手ができないところ

・・・そんなところばかりが気になるようです。

そう感じたら・・・。
相手のよいところ、ほめるところを意識的に見つけることです。

子どものことなら、点数だけにこだわらないこと。

● 「家でも勉強しているのね」
● 「遅刻はしていないのね」
● 「よく続いているよね」

・・・評価するところは、子どもそれぞれで色々あるはずです。

近い関係の人をほめるのは、なかなか難しいことのようですよ。
大人の脳が試されています☆

「家族や友人や同僚のやる気を起こさせる唯一の方法は、協力したいと思わせることだ。そして、感謝して正当に評価することと、心から励ますことなのである」
 (デール・カーネギー Dale Carnegie アメリカの実業家、作家、ビジネスセミナー講師)

・・・次回へ続く。

---------------------------------------------------------------------

「器が小さい人」にならないための50の行動 脳科学が教えるベストな感情コントロール法
西多昌規
草思社

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『「器が小さい人」にならないための50の行動』レポ(1)

2018-10-24 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『「器が小さい人」にならないための50の行動』西多昌規〔にしだ・まさき〕著(草思社)◆◇◆

あなたの「器」は、脳のキャパシティで決まる!

はじめは、私が共感した、もしくは紹介したい内容の要約です。
次にアビット新白岡校からの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
行き詰まったときは、他人の脳で考えてみる

私が助言するのは、「他人の脳で考えてみろ」ということ。
他人ならどういうふうに見て、考えるか。
仮説を立ててみることだ。

仮説を立てるという思考法は、ビジネスにおいても重要だ。
論理力、知識はもちろん、将来どうなるかという想像力も必要。

仮説を立てるには、「他人の脳」で考えてみる想像力が必要。
自分だけで考えてしまうと、固定されたフレームの中に固まってしまう。

「他人の脳」で考える思考法は・・・。
人とのコミュニケーション、読書、社会経験を積み重ねることで、身についていく。
---------------------------------------------------------------------

リフレーミング(reframing)に近い考え方でしょうか。

リフレーミングを知っていますか?
ある枠組み(フレーム)で捉えられている物事について・・・。
枠組みをはずして違う枠組みで見ることです。

たとえば、「コップの水」の話が有名です。

---------------------------------------------------------------------
コップに水が半分入っています。
さて、あなたは半分も入っていると感じるか。
それとも半分しか入っていないと感じるか。
---------------------------------------------------------------------

この場合、「もう半分しかない」というよりは・・・。
「まだ半分もある」と考えたほうが前向きと言えるかもしれませんね。
もちろん、状況にもよりますが。

塾の現場では、本当に「他人の脳」を使うこともありますよ。
私もそうです。

どうしても数学の問題の計算が合わないときが、たまにあるのですね。
そういうときは、できる子どもに頼みます。
「これ、解いてみて」という感じで。

そうすると、自分の思い込みで間違えていたところが見えてきます。

難しいことを自分で長時間考えすぎても・・・。
時間のほうがもったいないこともあります。
私も、子どももそうですね。

それなら、本当に「他人の脳」に頼るものひとつの手です。

ただ、一度落ち着いて、「他人の脳」になったつもりで・・・。
つまり自分のフレームを外して物事を考えてみたいですね。

それを繰り返せば・・・。
幅の広い考え方が手に入るということになるでしょう☆

「小さい心の持ち主は頑固である。大きい心の持ち主は人を導くこともでき、また人に導かれることもできる」
 (アレキサンダー・キャノン Alexander Cannon イギリスの精神科医、催眠術師、作家)

・・・次回へ続く。

---------------------------------------------------------------------

「器が小さい人」にならないための50の行動 脳科学が教えるベストな感情コントロール法
西多昌規
草思社

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アビット新白岡校の土曜復習講座(平成30年7月)

2018-10-23 | 教室日記

写真は、180707、土曜復習講座です。

アビット新白岡校では、月に1回、土曜復習講座を行っています。
普段の指導にて、確認テストが不合格(70点未満)の場合・・・。
この講座で、繰り返しの「再テスト」をしています。

もしくは通常指導にて、宿題のわからないところが多い場合・・・。
その日の個別指導で、確認テストが受けられないことがあります。
その場合、この講座で初めて確認テストを受けてもらいますよ。

だから、土曜復習講座は、個別指導だけとなります。
それぞれのやるべきことを、個別に進めてくださいね。
個別でやるべきことは、W・ボードに書いておきますので。

復習主体なので、あまり「教え込む」ことはありません。
ひとつのコマに、多めの人数が来てくれても大丈夫です。

写真は、集団指導の教室です。
時間帯によっては、子どもの数が多いので・・・。
個別指導の教室と集団指導の教室を、同時に使っています。

ところで、180811、深夜の音楽番組『CDTV』を見ました。

『CDTV』の公式HPは、↓をクリック。
http://www.tbs.co.jp/cdtv/

この日の特集は、「みんなが好きな花火ソング TOP 10」でした。

10曲を、一緒に見ていきましょう。

----------------------------------------------------------------------
10位 花火/aiko

09位 HANABI/いきものがかり

08位 HANABI/浜崎あゆみ

07位 secret base~君がくれたもの~/ZONE

06位 FIREWORKS/EXILE

05位 金魚花火/大塚愛

04位 夏祭り/Whiteberry

03位 花火/三代目J Soul Brothers

02位 打上花火/DAOKO × 米津玄師

01位 HANABI/Mr.Children
----------------------------------------------------------------------

この中で、聴くとシンミリする歌がありますね。
楽しいはずの夏、そして楽しい花火の歌なのに、シンミリするのは・・・。
浜崎あゆみの「HANABI」です。

浜崎あゆみ「HANABI」の動画は、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=4H04EVu4yXM

私は、かなりシブトイあゆのファンです。
毎年、あゆのコンサートと夏の音楽フェスa-nationに参戦しています。
「HANABI」は、a-nationで毎年歌ってくれますよ。

夏なので、歌うのは明るい歌がほとんどなのですが・・・。
「HANABI」は、恋人との別れを歌ったバラードです。
夏の暑い日に聴くと、ジトっとしてしまうわけですね★

まあ、a-nationでのあゆが、明るい歌一辺倒でもメリハリがありません。
1曲、ジトっとした歌を入れるのもいいのかもしれませんね。
歌自体は、力が入っていてよい歌だと思います。

TOP 10の中で、好きな花火ソングは何曲かありますが・・・。
私のイチバンは、Whiteberry〔ホワイトベリー〕の「夏祭り」です。
Whiteberryというよりは、「夏祭り」そのものが好きです。

Whiteberry「夏祭り」の動画は、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=5FFKxIWKw0w

歌詞は、中学生時代のガールフレンドのことを思い出しているような。
歌詞は切ない感じですが、曲はカラッとアップテンポで明るいです♪
ドラムのリズムが、連続して上がる打ち上げ花火に似ています。

Whiteberry「夏祭り」の歌詞は、↓をクリック。
http://j-lyric.net/artist/a002952/l000ac9.html

ところで、そこそこ若い人までは・・・。
この歌がWhiteberryのオリジナル曲だと思っていませんか?
たしかに、Whiteberryが歌って大ヒットさせましたからね。

私が本当のイチバンにしたい、オリジナル「夏祭り」は・・・。
JITTERIN'JINN〔ジッタリン・ジン〕というバンドが歌っています。
Whiteberryは、カバー曲を歌っていることになります。

JITTERIN'JINNは、私のようなおっさん世代だったら有名なバンドですよね。
「エヴリディ」「プレゼント」「にちようび」・・・。
私の好きなヒット曲も多いです。

この「みんなが好きな花火ソング TOP 10」を見ていたら・・・。
無性に、JITTERIN'JINNの歌を聴き返したくなりましたよ。
特に「夏祭り」ですね。

私は、JITTERIN'JINNのBEST盤を所持しています。
でも、今は手元にありません。
だから、TSUTAYAで同じBEST盤をレンタルしてきましたよ。

JITTERIN'JINN「夏祭り」の動画は、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=kVNv4eiy-NE

ドラムの音が、より打ち上げ花火っぽくないですか?

いや~、懐かしい♪
もちろん、昔よく聴いていた歌なのですが・・・。
聴いていたそのときも、「懐かしい感じのサウンドだな」と思っていました。

なんというか、カラーテレビが普及して間もない頃とか(←そうか?)。

Vo.の女性が無表情なまま、地道に振付をしていたこと。
でも、声はしっかり出ていたこと。
そんなことも思い出します。

JITTERIN'JINNが、現役なのか解散しているのか、わかりません★
でも、どこかの音楽番組で、そのうち・・・。
JITTERIN'JINNが、「夏祭り」を歌ってくれることを期待しています☆

↑ラストは、2018年、白岡まつりの花火です☆

----------------------------------------------------------------------

The Very Best Collection
クリエーター情報なし
コロムビアミュージックエンタテインメント

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年→2019年

2018-10-19 | 教室日記

写真は、今使っている手帳と新しい手帳です。

180926、2019年の手帳を購入しました。
毎年、9月下旬くらいから売っていると思います。

私は、毎年できる限り同じ手帳を使っています。
「NOLTY Memory Pocket 3 商品番号7231」です。
これで、6年目だと思います。

NOLTYの公式HPは、↓をクリック。
https://nolty.jp/

手帳購入のポイントは、いくつかあります。

● 来年(2020年)の3月までスケジュール欄があること
● メモ帳だけのページが多いこと
● 月のスケジュール欄が広くて書き込みやすいこと

特に私の場合、3月までのスケジュールを書き込む必要があります。
2月は、埼玉県公立高校入試もありますからね。
3月からは、春期講習が始まります。

「さぞかし先を見越して行動しているのかな」
そう思われたかもしれませんが・・・。
そうでもないです★

スケジュール欄は、せっかく2018年の12月からあるのに・・・。
これを使い始めるのは、次の年の1月入ってからのことが多いです。

せっかく9月に買ったのに・・・。
「寝かせている(温存している)」時期が長いのです★

この手帳、あまり人気がないような気がするので・・・。
どこでも見かけるわけではないし、入荷冊数も少ない気がします。
だから、見かけたときに、すぐ買うようにしています。

「もう買ったから大丈夫~」と安心してしまうところがありますね。
その結果、「寝かせてしまう」と★
今回は、12月に入ったら、新しい手帳にキッチリ移行しようか・・・。

手帳のメモ帳ページには・・・。

● セミナーの内容などのメモ
● TVドラマやTVアニメを見て、やる気が出るセリフのメモ
● TV番組のよいネタのメモ
● 毎月の買い物(食費)のレシートについて、日にちと金額のメモ

・・・などなどを書き込んでいます。

使える情報を、手帳ひとつに集約させているところがありますね。

スマホがある人は、紙の手帳を持たないことが多いのでしょうか。
私は、まだガラケーなので、紙の手帳派です。
なんにしても、習慣になったものは、なかなか変わらないですね。

「2018年→2019年」
手帳を買うと、よりハッキリと意識します。
新しい年は、もうすぐそこですね☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検4級の受検完了(2018年度)(2)

2018-10-18 | 教室日記

写真は、大宮「ROUND 1」でのボーリング風景です。

181014、漢検6級、個人受検会場の検定日でした。

漢検受検終了後、「漢検終了お疲れ会」に入りますよ♪

検定会場の帰り道、大宮の「ROUND 1」に参戦しました。
毎年恒例、1ゲームだけボーリングをするためです。
ちょうど、検定会場の帰り道にあるのがいいですね♪

「ROUND 1」の公式HPは、↓をクリック。
https://www.round1.co.jp/

2018年度の小6生、2人は、ボーリングをやったことがあるようです。
以前は、しっかりガターありだったようです。
今回も、もちろんガターはありでいきますよ~。

Kさんは、なかなか真っすぐに投げられず、ガターに・・・。
Sさんは、まあまあうまく投げていましたが、点数が・・・。
Kさんは、後半になって真っすぐ投げられるようになってきました♪

まあ、とにかく「1~2回やったことある」ということ。
これが、先につながると思っています。
小6の点数は、40~50点でしたが、初心者の小学生なら上出来です☆

↑おお~、真っすぐ転がってる~。

私は、毎年このときしかボーリングをしません。
つまり、多くて1年に1回、1ゲームだけですね。
だから上達することは、まずないでしょう★

この日の私のスコアは、106点でした。
「オトナは、100点いけば合格点なんだよ」と言っておきました。
あくまでも、私の基準なのですが(←思い込みの決めつけかも?)。

今年は、ストライクが1回とスペアが2回だけ・・・。

あとは、クレーンゲームと、メダルゲームができます。
ボーリングのあとは、無料お試し券のようなものがもらえるのです。

ゲーセンに賑わいが出るし・・・。
続けて、お金を使ってくれるかもしれません。
先につなげようとする、上手な営業活動ですよね。

クレーンゲームは、3人とも取れず。
メダルゲームは、なんだか地道なゲームでした★

↑他のお客さんから、メダルのお試し券をもらい、メダルが増えました。

子ども2人のノリがよかったので、プリクラも撮りましたよ。
どうも、強制的に目が加工されてしまうのが気になりますが★
でも、子どもの記念になればいいですね。

↑パンチ力測定ゲームもやってみました。これも毎年恒例。

次は、行ったことがないと思ったので、アニメイト大宮へ。

アニメイト大宮の公式HPは、↓をクリック。
https://www.animate.co.jp/shop/omiya/

ただ2人とも、ほとんどアニメは見ないようなので・・・。
知っているアニメ、キャラクターがいなくて不評でした★
お店を1周して、すぐに出てしまいましたよ。

私は、それならばと、大宮アルシェ内のディズニーストアをオススメ。

ディズニーストア大宮アルシェ店の公式HPは、↓をクリック。
https://www.disney.co.jp/store/storeinfo/109.html

サスガ、ディズニーパワー、私の想像以上に子どもに喜ばれました。
2人で、真剣に商品を物色していましたね。
ここで、1時間以上使いましたよ~★

そのあとは、毎年恒例の、大宮サイゼリヤ西口店に行きました。

サイゼリヤの公式HPは、↓をクリック。
http://www.saizeriya.co.jp/

普段、アビットの教室で勉強していて、私が「おごる」こと。
それは、長時間の講習会がある中3生を抜かして・・・。
一切というくらいないのです★

そもそも、教室内での飲食は、原則禁止なので。

↑私が注文、ミートソースボロニア風、パスタWサイズ(=大盛り)。

だから、本当にたまになので・・・。
「こんな機会ないから、好きなものドンドンたのみなよ」
・・・そう言っておきました。

↑私が注文、皮つき新じゃがのチーズグラタン、おいしいけど熱い。

かなり少食イメージのKさんです。
でも、ピザ、辛味チキン、グラタン、デザート、ドリンクバーと・・・。
けっこう食べていました♪

ドリンクバーがなければ、もっと食べられたでしょう。

↑私が注文、ベーゼルナッツ。あまくておいしい。

ここまでで、「漢検終了お疲れ会」は終了です。
JR大宮駅からJR宇都宮線に乗って・・・。
JR新白岡駅に到着したのが、22時くらいでしたね。

子ども2人は仲が良く、最後まで元気一杯で驚きましたよ。
サイゼリヤのあと腹一杯なのに、走っているのだから★
帰りの電車も「眠くない」と言っていましたね。

普段、アビット新白岡校の教室内で・・・。
遊んだり、食べたりすることはありません。

塾は「道場」のようなところで・・・。
遊び場ではないと思っているからです。

でも、たまには外に出て、こんな感じで楽しむことはありますよ♪
普段と違うことをやって、刺激が入ればよいと思います。

小6のみなさん、漢検4級の勉強、受検、お疲れ会、お疲れさまでした。
この1回で合格することを期待しています☆

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検4級の受検完了(2018年度)(1)

2018-10-17 | 教室日記

写真は、埼玉県・さいたま市の、JA共済埼玉ビルです。

181014、漢検4級、個人受検会場の検定日でした。

アビット新白岡校では、ほぼ毎年、小6が受検しています。
漢検4級のカリキュラムが、1月~9月中で終了するのです。
小6は、漢検4級、第2回受検を目指して勉強していますよ。

ちなみに、漢検4級は、「中学校在学程度」のレベルです。
対象漢字数は、1322字。
小6は、1~2学年上の中学生の級に挑戦していることになります。

日本漢字能力検定協会の公式HPは、↓をクリック。
http://www.kanken.or.jp/kanken/

ほぼ毎年、漢検の受検は、私がある書店に申込んでいます。
2018年の検定会場は、JR大宮駅近くのJA共済埼玉ビルでした。
「あの本屋で申し込むと、この会場」となるようです。

漢検4級の検定時間は、15:30~16:30です。
受検する小6とは、JR新白岡駅に14:00に待ち合わせました。
私が、小6の受検者を引率しますよ☆

JR大宮駅から歩いて10分くらい・・・。
検定時間の30分以上前に、JA共済埼玉ビルに到着しました。
何度か来ている会場なので、迷う心配はありません。

JA共済埼玉ビルの公式HPは、↓をクリック。
http://www.ja-kyosai-saitamabuil.co.jp/

教室の大きさは色々ですが、たまたま広めな教室でしたね。
漢検4級受検用のこの部屋は、120人入ります。
小6の2名は、30番と31番でした。

↑受検する部屋の張り紙です。

私は、しばらく子どもの隣に座って、漢検過去問を見ながら・・・。
熟語の書きの問題を出して、その場でノートに書いてもらっていました。
2人共、カンペキではないですが、けっこう書けていましたね。

「トメ・ハネ・ハライをしっかり、最後まであきらめない、何かしら書く」
検定時間直前、私は教室の外に出ました。
これは、毎年言っていることなのです。

↑普段と違う広い教室での受検は、よい経験になります。

私は、検定の時間中、教室の外のイスに座って読書タイムです。
ロビーには若干イスがあり、今回は見事に座ることができました。
例年はイスが満席で、廊下に座り込んでいるのですが★

本を半分読み終わったくらいで、検定終了です。
教室から出てきた子どもから、出来栄えを聞くと・・・。
けっこうできたという感想でした。

過去問の1回目は、2人共だいたいですが、150~160点台くらい。
2回目を解いたら、2人共だいたい170~180点台くらいでしたから。
おそらく、できたのではと思います。

ちなみに、漢検4級の合格基準は70%・・・。
200点満点中140点くらいです。

検定終了後は、「漢検終了お疲れ会」となります。
今回は、大宮「ROUND 1」でボーリング・・・。
そのあとは、子どものリクエストで大宮西口のサイゼリヤに参戦します。

・・・その様子は、次回ラストで☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする