ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

小学教科書、増えてどうなる?(1)

2010-03-31 | 勉強コラム

100331の新聞に「小学教科書 ページ25%増」がありました。

「ゆとり教育」、なんだったんでしょうねえ?
これがよい方針なら、今でも残っているはずですが。
今や、完全にKO負けという感じですね★

ところで、2010年春のTVドラマ『特上カバチ!』を見ていましたか?
行政書士のドラマです。

主演は、行政書士補助者に田村勝弘(櫻井翔)。
先輩の行政書士に住吉美寿々(堀北真希)。

田村と住吉のやりとりに、こんなものがあったのですね。
失敗ばかりする見習いの田村に、先輩の住吉が言うセリフ・・・。
住吉「この、ゆとり世代が!」

ああ~、こんな使われ方するのかと思ってしまいました★

さて新聞記事には、歴代小学校教科書のページ数も載っていました。
小1~小6の国算理社の平均ページ数の合計です。
教科書検定結果の発表年で比べていますよ。

● 1988年 3469ページ
● 1991年 3396ページ
● 1995年 3350ページ
● 1999年 3278ページ
● 2001年 3090ページ
● 2004年 3639ページ
● 2010年 4645ページ

90年代~2001年は、減り続けていたんですね。
そして近年は、全国学力テスト、PISA調査・・・。
様々な調査から、慌てて(?)増やしていった気がします★

たとえば、教育出版(←出版社)の算数教科書についてです。
小1~小6の合計ページは・・・。

● 1960年 1370ページ
● 2001年  924ページ
● 2010年 1373ページ

1960年版は、「詰め込み教育」と批判されていたようですね。
2010年版は、ページ数だけなら1960年版よりも上になりました。
「内容が充実した」という一点からなら、よいですよね。

上のページ数からすると、また「詰め込み教育」と批判されないか?
国際的な観点から、世間の流れから、内容からなど考えると・・・。
私は、そこまで批判されることはないような気がします。

増えた内容は、学習内容そのものもありますが・・・。
「言語活動」「スパイラル」「活用力」が考えられ、増えています。
「勉強のやり方」が増えたような感じでしょうか。

つまり、学習内容や暗記内容だけが増えたわけではありません。

「言語活動」は、子どもの発表のやり方など
「スパイラル」は、復習の内容など
「活用力」は、身近な生活にどう関連するかなど

けっこう参考書的な作りになっているようです。

さて平成22年度、塾の現場から新指導要領を見てみると・・・。

・・・次回へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年度 卒塾イベントは東武動物公園(3)

2010-03-31 | 教室日記

Cimg2479

写真は、「レジーナ」の入口です。

「レジーナ」は、日本で4番目の木製ジェットコースターです。
子どもに「レールも木製なの?」と聞かれましたが・・・。
サスガに、レールは鉄製です★

「レジーナ」の全貌は、公式HP↓をクリック。
http://www.tobuzoo.com/park/attraction/at-019.html

かなり、コースを広く、長くとっていますよね。
直線の最高速度は、100km/時くらいだったと思います。
カーブを走るときも、けっこうな速さです。

「レジーナ」には、宙返りや“ひねり”はありません。
普通に乗って、上下やカーブのコースがあるだけです。
怖さのようなものは、コースからは感じられません。

ただ、ひとつ問題点があるような気がします。
木製だからか、やたらとガタガタ横揺れがするところです★
乗車中、ガタガタに気を取られることが多いかもしれません。

「レジーナ」のガタガタ横揺れ体験は、↓をクリック。
http://www.youtube.com/watch?v=JXXqV1gPDw4

なんだか、このガタガタは「もったいないなあ」と思います。

コースは広く、長く、恐さのない動きで爽快感があります。
ジェットコースターが苦手な人でも乗れてしまうでしょう。
「恐怖感がなく気分のよいコースター」という感じです。

でも、このガタガタ横揺れによって、快適さが消えます。
せっかくのよい特徴も消えてしまう感じです。

「レジーナ」の特徴は「木製」というところですが・・・。
そんな作り手のこだわりは、お客さんに関係ありません。
「木製のほうが安い」などがあるのかもしれませんが★

お客さんは「楽しさ・気分のよさ」におカネを払っているはずです。
お客さんは「木製」におカネを払っているわけではありません。
お客さん目線だと、滑らかに走る快適さがイチバンです。

まあ、「このガタガタ横揺れがスキ」というマニアもいるかも?

私は、鉄製にして(?)滑らかに走ってほしいなあと思います。
そうすると、コースも広く、長く、スピードも速く・・・。
怖さはないですが、かなり気分爽快なことでしょうね♪

そんなことで、私も仕事にて自分の考えばかりを押し付けて・・・。
相手が不便な思いをしないように気をつけないと。
「レジーナ」に乗って思ったことでした☆

さて、次回は「G-max」で異変発生?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年度 卒塾イベントは東武動物公園(2)

2010-03-30 | 教室日記

Cimg2476

写真は、新滑空水上コースター「カワセミ」の前で。

東武動物公園、入場後まずイチバンに向うのは・・・。
新滑空水上コースター「カワセミ」です。
これがイチバン面白いので、最優先です♪

「カワセミ」の全貌は、公式HP↓をクリック。
http://www.tobuzoo.com/park/attraction/at-036.html

完全な宙返りこそないものの、“ひねり”が多いですね。
なかなかスリルのある、楽しいジェットコースターです。
私は、これがなければ東武動物公園に参戦しません★

「カワセミ」の前には、少し列ができていましたね。
それでもTDLなどと比べたら、とても短い列です。
目玉の「カワセミ」でも、15分~20分も待てば乗れますから。

さあ、私は約2年ぶりの「カワセミ」です。
スピード感はモチロンのこと、やはり“ひねり”がよいですね。
何度でも乗りたくなります♪

「カワセミ」は、↓をクリックすれば乗れます(?)よ。
http://www.youtube.com/watch?v=VfbJuSVw9lg

乗り終わったあと、やや足元はふらつきますが・・・★

さあ、もうひとつのジェットコースターは「レジーナ」です。

「レジーナ」の“売り”は、「木製」ということです。
今現在、日本国内には、5台の木製コースターがあります。
「レジーナ」は、4番目の000318にOPENということです。

まだ、比較的新しいアトラクションだったのですね。

ところで、この「レジーナ」には、ある問題点が・・・★

・・・それは次回へ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年度 卒塾イベントは東武動物公園(1)

2010-03-29 | 教室日記

Cimg2475

写真は、卒塾イベントに参加した面々です。

100313は、アビット新白岡校、中3生の卒塾イベントでした。

参戦した東武動物公園は・・・。
「入園料1500円+ライドパス3300円=4800円」となります。

アビットでは、入園料の無料チケットを人数分、見事にget☆
全員、ライドパス(のりもの乗り放題)のみで参戦できました。

白岡東小も篠津小も、1年に1回の徒歩遠足がありますよね。
行く先は毎年、東武動物公園のようです。
中学生なら、おそらく6回以上は行っていることになります。

ただし徒歩遠足では、乗り物はひとつしか乗れないようですね。
しかも、ジェットコースターなどbigなものは乗れないとか。
自由度が、かなり少ないようですね★

毎年行っていたのに、中3卒塾生が東武動物公園を選んだのは・・・。
「たまには、自由にイロイロ乗りまくってみたい!」
そんな希望があったのかなあと思います。

私は、2008年に東武動物公園に初参戦しています。
ジェットコースターが大好きなものですから♪
「カワセミ」ができたので、参戦したくなったわけです。

「カワセミ」がなかったら、参戦していないでしょう★
今回の卒塾イベントも、東武動物公園ではなかったかも・・・。
中3卒塾生と私の利害が一致しましたよ。

それにしても、当日は晴れていて暑かった~(汗)。
最高気温は、20℃近くあったと思います。
ということは、花粉も多く飛んでいるわけですね・・・。

写真のとおり、参加者の75%が花粉症ということで・・・。
その点だけは、キビシイ卒塾イベントとなりました★
マスクはしていませんが、私もかなりの花粉症です(泣)。

さて、ライドパスなので、どんどん乗りたいですよね。
乗ったもの、体験したものは・・・。

新滑空水上コースター カワセミ(×2)
レジーナ(×2)
G-max(×3)
ファイアーバード
ビックリハウス
スリラー2

おそらく、あと3つくらいは乗った、体験したのですが・・・。
名前がよくわかりません★
ライドパス3300円の元を取ったのは確実ですが。

Cimg2472

↑写真は、卒塾イベントに参加した面々です。

・・・次回は、2つのジェットコースターに乗ります☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中1数学 移行措置分 球の体積と表面積(2)

2010-03-27 | 本日の授業

Cimg2420

写真は、100203、中1数学の授業です。

この球の体積・表面積ですが・・・。
学校では、あまり時間を使って勉強していないと聞いています。
まあ、子どもの記憶なので、アテにならないかもしれませんが★

ただ、3学期の期末テストには出題されませんでしたから。
期末テストに出題するほど、勉強していないからかも?
中2・1学期の中間テストに回るのかもしれませんが・・・。

さて、問題です。
写真左側の平面が、直線lを軸としてクルクル回ります。
できた立体「臼(うす)」の表面積を求めようという問題です。

まず、写真のような展開図を描いてくださいね。
これが描けないと、問題も解けないかも・・・。
けっこう手間がかかるので、ゆっくり、じっくりやっていきますよ。

上面のドーナツの面積

外側の円の面積から、内側の円の面積をひきます。

 10×10×π-6×6×π
=100π-36π
=64π

上面の半球の表面積

球の表面積の公式「S=4πr2」を使います。
同時に、球の表面積を1/2にしてください。

 4×π×6の2乗×1/2
=4π×36×1/2
=72π

上面のドーナツの面積+上面の半球の表面積

上の2つの面積をドッキングさせましょう。

 64π+72π=136π

側面積

まず、側面積のヨコの長さは?
これは、底面の円周「直径×π」と同じ長さでしたよね。

 20×π=20π

さて、側面積を求めましょう。
側面積は長方形なので、「タテ×ヨコ」になります。

 13×20π=260π

下面の面積

普通に「半径×半径×π」で求めましょう。

 10×10×π=100π

ラストは、臼の表面積のすべてをドッキング

 136π+260π+100π=496π(平方cm)

一度に求めようとしないで、細かく式を作りましょう。
もし間違えてしまった場合ですが・・・。
どこの式で間違えたのかがわかりますからね。

まあ、もし間違えてしまっても・・・。
「なぁ~に~? やっちまったなあ!」(byクールポコ)
・・・こう言いながら、直していきましょうね☆(←臼だけに)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中1数学 移行措置分 球の体積と表面積(1)

2010-03-26 | 本日の授業

Cimg2420

写真は、100203、中1数学の授業です。

2009年度から増えた「球の体積・表面積」を勉強しています。

基本的な、球の体積・表面積を求める公式は勉強しました。
モチロン、なんでこの公式になるかも説明しましたよ。

球の体積の公式 「V=4/3πr3」
球の表面積の公式 「S=4πr2」

これができた上で、写真の問題を勉強しています。

写真左側の平面が、直線lを軸としてクルクル回ります。
クルクル回る問題は、埼玉県高校入試にも出題されますよね。
回ったあとの立体図形の体積と表面積を求めようということです。

まず、できた立体図形の見取り図を描いてみてくださいね。
そして、正月の餅つきを思い出してみてください。
杵(きね)と臼(うす)を考えると、臼に似ていませんか?

杵と臼といえば、やはり↓をクリック。
http://www.youtube.com/watch?v=G7z5qKcd-LA

とりあえず、臼の体積と表面積ということで納得してください。
「なぁ~に~? やっちまったなあ!」ということで・・・★

まず、カンタンな体積のほうから求めていきましょう。
ザックリ言うと、円柱から半球をひけばよいのです。

円柱の体積

「底面積×高さ」となります。

 10×10×π×13=1300π

半球の体積

球の体積の公式「V=4/3πr3」を使います。
同時に、球の体積を1/2にしてください。

 4/3×π×6の3乗×1/2
=4/3π×216×1/2
=2π×72
=144π

ラスト 円柱から半球をひく

 1300π-144π=1156π(立方cm)

球の体積の公式さえ知っていれば、けっこうカンタンです。

手間のかかるのは、臼の表面積ですね★

・・・次回、ラストへ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アビット新白岡校も4周年

2010-03-25 | 教室日記

Cimg2471

写真は、アビット新白岡校4周年記念にいただいたお花です。

唯一「おめでとう」と言ってもらえる先生にいただきました。

それは、こちらの先生です↓。
http://www.hashi97.jp/

橋本先生、今年もありがとうございました。
濃い青の花が、特に色鮮やかでキレイです。

まず5周年・・・。
そして、10周年を目指せればと思います。
私の努力が、かな~り必要ですね。

ところで私は、3月&4月と“花粉症顔”です。
鼻を中心に赤い感じで・・・。
酔っ払っているわけではありませんので★

上の写真は、フラッシュがいい具合にあたっています。
あまり“花粉症顔”が目立ちませんでした☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春期講習が始まります(2010年度)

2010-03-24 | 教室日記

Cimg2433

アビット新白岡校の春期講習が始まります。

日程は・・・。

新小4 3月29日(月)~3月31日(水)(90分×3コマ)
新小5 4月01日(木)~4月03日(土)(90分×3コマ)
新小6 4月05日(月)~4月07日(水)(90分×3コマ)
新中1 3月29日(月)~3月31日(水)(90分×6コマ)
新中2 3月29日(月)~3月31日(水)(90分×6コマ)
新中3 4月01日(木)~4月03日(土)(90分×6コマ)

・・・となります。

上記の日程は、集団指導(完全指導)だけの日程です。
個別指導のコマを、学年に応じて選んでもらいます。
カッコの中が、集団+個別で来てもらう規定のコマ数です。

長期の休みは、学校の勉強が進みませんよね。
“自分だけの”勉強をするのに適した時間だと思います。
苦手な内容があれば、個別指導の時間に克服したいですね。

個別指導のコマ数は、1人ひとり考えて受講してくださいね。

集団指導の時間が、上記にありますが・・・。
ご家庭の用事、他の習い事と重なることがありますよね。
事前に、どこかの個別指導のコマへ振替を決めておきましょう。

規定の勉強時間だけは、しっかりと確保しますよ~♪

ところで、「エビングハウスの忘却曲線」を知っていますか?

ドイツの心理学者エビングハウスが、ある実験をしました。
その実験とは「人はどのくらい忘れるか」です。
それを「エビングハウスの忘却曲線」として表しました。

100学んだこと(単語など)があるとすると・・・。

1時間後には56%を忘却する
1日後には74%を忘却する
1週間後(7日間後)には77%を忘却する
1ヶ月後(30日間後)には79%を忘却する

学校の勉強にピタリと当てはまる実験ではありません。
ただ、「人は忘れるもの」という事実は変わりません。
勉強の場合は、どこかで復習的な繰り返しをする必要があります。

さて、電話にてこんな問合せをもらったことがあります。
塾には通っていない子どもの保護者の方からです。

「講習会って、ホントに学力が上がるの?」

やっぱり、そこの部分が気になりますよね。
少し考えていきましょう。

まず、普段から塾などで勉強している子どもの場合です。

アビット新白岡校、中学生の場合は・・・。

アビットにて、学校での先取り授業(集団指導)
アビットにて、授業内容の確認テスト(個別指導)
学校にて、授業で復習
アビットにて、定期テスト対策指導
アビットにて、講習会での復習と深化

ザックリ言って、この5段階の勉強をしています。
この合間に「家庭学習(宿題)」も入りますよ。
違う教材を使いながら、何回も繰り返し勉強するわけです。

先ほどもあったように「人は忘れるもの」です。
どのように、勉強したものを定着させるか?
なるべく発展したもので、繰り返し勉強していくことですね。

原則、自分なりに学力は上がることになります。

一方、普段学校以外で勉強していない子どもの場合です。

通信添削教材を勉強している子どももいると思います。
成果を出していれば、すばらしいと思います。
必ずしも、塾は必要ないかもしれません。

ここでは・・・。

自分だけでは、あまりうまくいっていない
自分だけでは、中間くらいの成績から上がらない

・・・という子ども向けです。

上のアビット新白岡校、中学生の場合を見直してください。
単純に「アビットにて~」の4ヵ所がなくなると思います。
家庭学習は、誰でもやっているものと仮定していますよ。

その人の力にもよりますが・・・。
何度か繰り返した子どもと、繰り返しが少ない子ども。
原則、繰り返しが多い方が学力は上がると思います。

普段の勉強があまりなくて、講習会だけ出席しても・・・。
それだけで学力が“飛躍的に”向上することは難しいかも★
なぜなら、繰り返して定着させる部分が薄いですからね。

でも、間違いなくよいこともあるんですよ!

講習会を受講した塾の「勉強のやり方」がわかる
忘れつつある勉強内容を、思い出すことができる
まだ学校で習っていないことも勉強できる
今までの自分のやり方よりも、効率がいいとわかる
「やってみよう!」という意識付けのきっかけになる

・・・たくさんの利点が考えられますね。

きっかけがあれば、あとは続けることです。
なんでもそうだと思いますが、続けることで成果が表れます。
インスタントによくなることは、あまりないでしょう★

「講習会って、ホントに学力が上がるの?」

講習会受講後の意識と行動で、学力は上がると思います☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アビット新白岡校 中学生カリキュラム(3) 平成22年度(2010年度)

2010-03-23 | 時間割、指導料

Cimg2437

写真は、集団指導の様子です。

はじめは科目名、次に指導形態教材名略称、最後に説明となります。
詳しくは、教室の「年間カリキュラム表」「個別プログラム表」をご覧ください。

■□■その他(中3)のカリキュラム■□■

中3は学力を伸ばす仕組みを数多くそろえています。

社会・理科 集団→個別〔完全指導〕 入対社・入対理

・ 中3の2学期からスタートで毎週学習します
・ 埼玉県公立高校入試(北辰テスト)で、効率よく高得点を狙うための講座です
・ 確認テストは、北辰テストや入試問題を組み合わせてあります

数学 個別 HOM計

・ 北辰テストの計算&難易度の低い問題を集めた確認テストです

数学 個別 HOM

・ 北辰テストの難易度の高い問題を集めた確認テストです

英語 個別 HOE

・ 北辰テストの長文・会話分だけを集めた確認テストです

数学 個別 入対計公(公立高校入試用)

・ 埼玉県公立高校入試問題の計算問題だけを集めた確認テストです

数学 個別 入対計私(私立高校入試用)

・ 私立入試問題の計算問題だけを集めた確認テストです

数学 集団&個別 入対数(公立高校入試用)

・ 埼玉県公立高校入試問題で、主に質問のあった難問を集めた確認テストです

数学 集団&個別 入対数(私立高校入試用)

・ 入試問題で、主に質問のあった難問を集めた確認テストです

英語 個別 入対英(公立高校入試用)

・ 埼玉県公立高校入試問題の長文・会話文を集めた確認テストです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アビット新白岡校 中学生カリキュラム(2) 平成22年度(2010年度)

2010-03-22 | 時間割、指導料

Cimg2457

写真は、集団指導教室(授業)の様子です。

◆◇◆中学生指導の特徴◆◇◆

英語は、原則、学校の教科書に準拠した内容です。
数学は、学校の内容よりも発展的な内容です。
国語は、実力養成の内容です。

ただし、これは本科レベルで使用している教材です。
特訓レベルでは、さらに発展的な教材(プリント)を使います。

はじめは科目名、次に指導形態教材名略称、最後に説明となります。
詳しくは、教室の「年間カリキュラム表」をご覧ください。

■□■中学生 各学年共通 特訓レベル■□■ 

学校の成績5段階で「5」、偏差値【SS】で【SS 70】前後を目指します。
個別指導の時間を使います。

◆ 過去の北辰テスト、塾生の成績一例

篠津中 中3 英語
 2年3回【SS 59】 → 3年8回【SS 72】(19年度)

篠津中 中3 5教科
 1年3回【SS 59.1】 → 3年8回【SS 65.0】(20年度)

篠津中 中3 5教科
 3年1回【SS 56.9】 → 3年8回【SS 67.4】(20年度)

篠津中 中3 数学
 2年3回【SS 53】 → 3年6回【SS 70】(21年度)

数学 個別 1MJ 2MJ 3MJ

・ 教科書準拠でない実力養成用の教材です
・ MT教材では扱わない、さらに発展的な内容もあります
・ 本科レベルを、時間に余裕をもって終了できる人が学習します

国語 個別 1JH 2JH 3JH

・ 教科書準拠でない実力養成用の教材です
・ 集団指導で使用しなかった部分を学習します
・ 本科レベルを、時間に余裕をもって終了できる人が学習します

英語 個別 1EH 2EH 3EH

・ 教科書準拠でない実力養成用の教材です
・ さらに高度な内容の問題を学習します
教科書準拠版にない、テーマ別の項目がオススメです
  中1「形容詞・冠詞」「副詞」「前置詞」など
  中2「名詞・冠詞」「付加疑問文」「前置詞」など
  中3「コミュニケーション」「不定詞」「前置詞」など
・ 本科レベルを、時間に余裕をもって終了できる人が学習します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする