ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

日産スタジアム サザンコンから学ぶ(3)

2008-08-30 | 教室長の趣味

Cimg1387

↑写真は、サザンメンバーの大きいパネル写真。
記念撮影スポットと化していた★

私が以前読んだ本に『売れる自分のつくり方』(GOMAブックス)がある。
その内容が、このサザンの人気を解説している感じ。
それを思い出して、読み返していた。

この本のある部分をまとめると・・・。

---------------------------------------------------------------------
オンリーワンになるには、専門分野を3回フォーカスして、スーパースペシャリストになる方法がある。もしくは、違う分野をくっつけてオンリーワンになってしまう方法もある。例えば「行政書士でアナウンサーでモデル」とか。
---------------------------------------------------------------------

たとえば歌手なら、バラードだけを他の歌手の3倍極めて・・・。
「バラードなら○○!」と言われる手段がある。
そうしてonly one(その分野でNo.1)の存在になる。

もうひとつは、たとえば芸能人だったら・・・。
「歌手で俳優で映画監督」とか。
どの分野でも評価が得られれば、溢れる才能が発揮されている感じ。

音楽なので違う分野ではないが、サザンの楽曲だったら・・・。
「ロック」「ポップス」「バラード」が高いレベルで共存している。
ひとつの分野でも突出しているのに、3つあれば無敵の状態。

サザンの魅力・強みは、これらどれもがつまっているところか。
サザンの中心人物、桑田佳祐は、映画の監督もやっていたし。
他者の3倍極めて、しかも違う分野をくっつけている感じがする。

これにて、日本のTOPアーティストに決定☆(←対抗馬はB’z?)

さて、そんなサザンも少しの間、活動休止のときが来たようだ。

周囲の期待感が膨れ上がってしまったサザン。
のびのびやりたい気持ちと、失敗できない緊張感。
自分のやりたい音楽と、ファンの求める音楽のギャップ。

桑田さんの内面はわからないが・・・。

才能が溢れている人は、その人のペースで行動すればよい。
少し違うことをやりたい、休みたければそうするとよい。
走り続けて高い評価を得てきた人には、それをする権利がある。

それが自分のためだし、結果的に周囲のためにもなる。

そして、高い評価を得たいとき、ヒントはサザンの中にある。
仕事をするとき、自分を向上させたいとき・・・。

ひとつの分野を他人の3倍極めて、周囲の評価を得るのか?
違う分野を3つ集結させて、他者との差別化をはかるのか?

どちらにしても、自分を磨いて、周囲に頼られる存在になるように☆

・・・さて、次回はいよいよコンサート開始!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日産スタジアム サザンコンから学ぶ(2)

2008-08-29 | 教室長の趣味

Cimg1385

↑写真は、小雨が降る日産スタジアム。

サザンがこれだけ求められる理由はなんだろうか?

当たり前のことだが、まずは「楽曲のよさ」だと思う。

サザンの楽曲を考えると、おおよそ3種類に分類されると思う。
そして、その1種類、1種類のレベルが恐ろしく高い。
レベルの高い1種類が、3つもあるということだ。

1種類だけでも、一般的な歌手を凌駕する力があると思う。
その強力な1本の矢が、3本もあるということで・・・。
これは、とても折れそうにない。

さて、私が(多くの人も)考えるその3種類を紹介していこう。
モチロン、4種類目として「その他」もあると思う。
ここではキリがないので、3種類ということで★

扇情的なロック
爽やかな(海岸系)ポップス
泣ける系バラード

・・・この3つかなと思う。

扇情的なロックは、たとえば・・・。

「エロティカ・セブン (EROTICA SEVEN)」
「勝手にシンドバット」
「HOTEL PACIFIC」

爽やかな(海岸系)ポップスは、たとえば・・・。

「チャコの海岸物語」
「LOVE AFFAIR~秘密のデート~」
「Bye Bye My Love (U are the one)」

泣ける系バラードは、たとえば・・・。

「TSUNAMI」
「いとしのエリー」
「真夏の果実」

マニアによって分類は違うかもしれないが、私はこんな感じ。

ところで、私が以前読んだ本に・・・。
『売れる自分のつくり方』(GOMAブックス)がある。
その内容が、このサザンの人気を解説していると思い出した。

・・・次回へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日産スタジアム サザンコンから学ぶ(1)

2008-08-28 | 教室長の趣味

Cimg1384

↑写真は、小雨が降る日産スタジアム。

080817、神奈川県の新横浜にある日産スタジアム。
サザンオールスターズのコンサート、2日目に参戦☆
タイトルは「真夏の大感謝祭 30周年記念LIVE」。

サザンオールスターズの公式HPは↓をクリック。
http://www.jvcmusic.co.jp/sas/
「真夏の大感謝祭 セットリスト」もあり。

サザンは、このコンサートの後、無期限の活動休止とか。
今後しばらく、サザンを観られない飢餓感か・・・。
このコンサートにはファンが殺到!

私は、インターネット上でほうぼう手を尽くし・・・。
チケットを抽選できる場所を、3ヶ所確保した。
そして、モチロン3ヶ所に申込を完了。

どれか1つでも当選できれば・・・☆
そして結果は、ギリギリの1つ当選!
これでまた、今年の夏の思い出がひとつ増える♪

080824、4日間最終日のアリーナ席ペアのチケットは・・・。
ネット上で、2枚セット558,000円にまでなったとか★
きっと誰もが、このコンサートに高い価値を感じている。

私のサザンコン参戦は、051204東京ドームに続いて2度目。
そのときは、Album『KILLER STREET』のツアーだった。
したがって、昔の曲をメインで聴かせるコンサートではない。

今回は、New Albumが発表されているわけではない。
おそらく、30周年を意識した、ヒット曲のオンパレードになるか?
期待は膨らむばかりだった。

私が予習に用いたのは、ベスト盤の『海のYeah!!』
所持しているサザンCDでは、往年のヒット曲が最も多く入っている。
私が最もスキな「ミスブラ(ミス・ブランニュー・デイ)」も。

さらに、やや最近のベスト盤『BALLAD3』も聴いていた。
こちらは、バラードではイチバンの「TSUNAMI」が入っている。
さらに「LOVE AFFAIR~秘密のデート~」なども。

夏期講習で時間のない中、なんとか聴いていた★

ところで、サザンがこれだけ求められる理由はなんだろうか?

・・・それは次回へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3数学 式を変形させて値を求める・・・難問

2008-08-27 | 本日の授業

Cimg1232_2

写真は、080612、中3数学の授業です。

さて、今日の授業は、けっこう難しいですよ~★
中3の「多項式」の内容です。
因数分解の要素も入りますね。

さて、この授業内容の説明を・・・と思うのですが。
おそらく、『ブログ・アビット』の「本日の授業」で初です。
文字を打ち込んでの説明ができません★

内容としては「式を変形して値を求める」というものです。
ただし、書いてある式には直接代入できないようになっています。
そこで、けっこうアタマを使う式の変形をするわけです。

でも、この式は分数が多いし、累乗ばかりだし・・・。
パソコンでの文字の打ち込みができないのですね。

授業内容も難しいので・・・。
正直言って、今年イチバン汗をかきながらの授業でした★
特に、写真の右の問題はキビシイですね。

おそらく、パッと見て解けるとか教えられるとかはありません。
なぜ、そんな問題を扱っているのか?
使用テキストの発展問題に載っていたからということもありますが。

真相は「こんな難問もあるんだよ」ということ。
これを中3に知ってほしかったからです。
つまり、「自分たちからすると、けっこう上」を見せたかったのですね。

「こんな問題もあるのか。これじゃ普段の内容で困ってられないな」
・・・そんな感じで思ってもらえればよいのです。

「ああ、アビットでこのくらいのレベルの問題まで扱うんだ」
・・・これでもよいです。

そもそもアビットのカリキュラムは、補習用に作られていません。
常に上を目指した内容になっています。
それは、『ブログ・アビット』の「本日の授業」でわかるでしょう。

そんなわけで、この授業は「ライブ」でないと体験できません。
通信添削では味わえない、ライブの醍醐味を感じてくださいね。
今のところ、私が汗をかきながら(暑)授業をしていますので★

ところで最近、ライブの迫力に圧倒されたことがありました。
080817に、日産スタジアムのサザンオールスターズのライブに参戦☆
30周年の歴史と、Vo.桑田さんのプロ魂に圧倒されました。

特に名曲、「いとしのエリー」にて。
CDで聴いているときは、今まで“普通に名曲”という感じでした。
でも、これをライブで聴くと・・・。

ラストの「♪エェ~~~ リィィイィ~~~♪」とか。
文字で表すのは困難なのですが、とにかくド迫力!
桑田さんって、やっぱり偉大なボーカリストだったんだなあと。

初めて生で聴いた「いとしのエリー」にKOされてしまいました☆
つまり、「けっこう、いや、かなり上」を体験しました。
これでまた、コンサートを観る目が養われたということで・・・。

まあ、30周年のサザン、そして桑田さんには敵わないまでも・・・。
アビットに来てくれた子どもに、何かしらの「引っかかり」を与えたい。
せっかく「ライブ(授業)」もあることですし。

そんなことを密かに思っている、この瞬間です★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3英語 現在完了形の経験

2008-08-25 | 本日の授業

Cimg1225

写真は、080610、中3英語の授業です。

現在完了形の「経験」を勉強しています。
「完了」「継続」「経験」が出てきますよね。
基本は、どれでも「have(has)+過去分詞」です。

「経験」の日本語訳は「(今までに)~したことがある」となりますね。

「~へ行ったことがある」は「have(has) been to~」を使います。
疑問文では「ever」、否定文では「never」をよく使いますよ。
それでは、例文を見てみましょう。

I have been to America.
(私はアメリカに行ったことがあります)

Have you ever been to America?
(あなたは〔今までに〕アメリカに行ったことがありますか?)

I have never been to America.
(私は〔今までに〕アメリカに行ったことがありません)

まず、この3つの例文を覚えましょう。

また、テキストには・・・。
before「以前に」、once「一度」、~times「~回」
・・・このあたりが紹介されています。

でも、まだ少ない感じですよね。
twice「2回」、three times「3回」、four times「4回」。
many times「何度も」などを追加で板書しました。

すると、よいことありましたよ~。
北辰会場テストの第3回、去年の過去問を勉強しているときでした。
書きの問題で「many times」を書かせる問題が出ていました~☆

ちょうどこの時期の北辰テストで出題されるもんですな~。
まあ、過去問なんで・・・。
現在の成績表には、直接反映されませんが★

ところで・・・。

He has been to America.
He has gone to America.

・・・この違いがわかりますか?

知らなければ、なんだか同じ文に見えますよね。

正解は・・・。

He has been to America.
(彼はアメリカに行ったことがあります → 経験

He has gone to America.
(彼はアメリカに行ってしまいました → 完了〔もしくは結果〕)

「経験」と「完了」で、違う意味になるのですね。

「経験」の文は、おそらく現在、日本にいる。
「完了」の文は、おそらく現在、日本にいない。
それを考えると、よりわかりやすいと思います。

「完了」「継続」「経験」それぞれで、よく使う言葉が付きますよ。
それを覚えると、「完了」「継続」「経験」が区別できると思います。

ところで・・・。
Have you finished your homework?
(あなたは宿題を終えてしまいましたか?)

・・・まだの人は、ぜひテキストを開いてくださいね☆

Cimg1228

最後に、熱心に勉強に取り組む中3です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通信添削が人気らしいけど?(3)

2008-08-23 | 勉強コラム

私も中学生と高校生でやっていたのでわかりますよ。
通信添削は、メリットもありますが・・・。
デメリットも多く考えられますよね★

ナンダカンダ言っても・・・。

中学生で塾に通っている 54%
中学生で通信添削をしている 17%

・・・このようになっています。

月謝は高くても・・・。
塾のメリットを認めてくれている保護者のかたが多いのでしょうね♪
とても勇気づけられます☆

なにせ、私が塾で仕事を始めたときに感じたことは・・・。
「自分も塾へ行っていれば、もっと勉強できるようになってたな~」
・・・だったですから。

もちろん「ちゃんと勉強すれば」ということですが★

まあ、もし塾へ行っていたら、ちゃんと勉強すると思いますよ。
通信添削よりも高い月謝を、親に出してもらっているわけですからね。
しかも基本的に、勉強はできると楽しいですからね♪

そんなわけで、通信添削にはない塾のメリットを考えました。

毎週、勉強のペースを作ってくれる(宿題が出る)
人間が対応して、評価してくれる、ほめてくれる
中学生なら、自分の学校の定期テスト対策をしてくれる
中学生なら、北辰会場テスト(埼玉県)の対策をしてくれる
入試についての情報がある
競い合ったり、励ましあったりできる仲間がいる
他人に見られているという緊張感がある
少人数制の集団指導なら、勉強の意識が高まる

・・・もっとありそうですが、とりあえずSTOPさせましょう★

結局は“成果が出れば”スキなものを選べばよいと思いますよ。
通信添削で勉強して、中学生の偏差値が70あるのなら、ノー問題です。
自分で勉強して、理解できて、やる気もある子どもですよね♪

そんな子どもは、ムリヤリ塾へ通う必要はありません。

また、完全に自分だけに勉強を付きっ切りで教えてほしい。
そんな場合は、家庭教師などが合っていると思います。
そこで、自分なりに成果が上がればよいのです。

そうなんです。
最後は「自分なりに成果が出るか」。
そして、勉強に前向きな気分になるか、やる気が出るかが重要です。

それを考えて、通信添削、家庭教師、塾を使っていきましょう。
うまく成果が上がっているのなら、何かに頼らなくてもよいですよ。
自分に合ったものを選んで、勉強を続けてくださいね☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通信添削が人気らしいけど?(2)

2008-08-22 | 勉強コラム

1993年と2007年を比べて、通塾率を平均すると・・・。

小学生 24% → 26% 増加
中学生 60% → 54% 減少

・・・このような調査結果となりました。

さて、それでは通信添削は、どうなっているでしょうか?

小学生 12% → 20% 増加
中学生 12% → 17% 増加

・・・なんと、全学年で増加しています。

特に小1では、10%から23%と、倍以上に増加です。
文部科学省は「塾よりも月謝が安いから」とみているようです。
事実なのですが、なんだかエライ単純なような・・・?

実は、私も通信添削派でした。
たしか、中学生と高校生で、教材を取っていたと思います。
答案を送って添削してもらうタイプではなかったと思いますが。

通信添削の魅力は、値段の他にもイロイロありますよね。
私の学生時代を思い出して、メリットを考えたいと思います。

自分の好きなときに勉強できる
決まった時間にどこかに通わなくてもよい
保護者が安心する

・・・う~ん、あんまり思い浮かばないのですが★

私は、特定の好きな教科だけは・・・。
テスト前に、通信教材で熱心に勉強した記憶があります。
でも、他の教科は、キレイに積み上げたままで★

中学校では、特定のある1教科。
高校でも、特定のある1教科(←中学校とは別)。
これだけは力を入れて、学校の成績も特によかった記憶があります。

でも、やっぱりよほど意志が強くないと・・・。
どの教科もしっかりと、計画的に、そして学習習慣をつけて。
なによりも、「勉強のやる気」をもって。

通信添削系では、それらができていなかったなあと思い出します。
まあ、モチロン私だけかもしれませんが★
だから、通信添削のデメリットがありますよね。

計画的に勉強することができない
勉強の習慣がつかない
苦手な教科は、なかなか自分から勉強できない
対応してくれる人がいないので、やる気が出ない
買って積んであるだけで安心、満足してしまう

・・・なんだか、まだ出てきそうなので、やめておきますね★

ここまで考えて、やっぱり塾はいいなあと♪
改めて思い直しました~。

・・・そのよいところは、次回ラストへ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通信添削が人気らしいけど?(1)

2008-08-21 | 勉強コラム

080809の新聞に「通信添削 小中で増加」の記事がありました。

文部科学省の「学校外学習活動調査」でわかったものです。
理由のひとつは、塾と比べると通信添削が安いからとあります。
確かにそうですよね★

調査は2007年11月に実施されました。
公立校に通う小1~中3の保護者、約68000人。
小3~中3の子ども、約53000人を対象にしています。

詳しくは、文部科学省のHPをクリック↓
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/08/08080710.htm

学習塾、家庭教師、通信添削、ならいごとなど・・・。
なにかしらの学校外学習活動をしている子どもがいますよね。
さて、どのくらいいるのでしょうか?

小学生 82%
中学生 76%

・・・このような結果が出ています。
けっこう小学生が勉強してるんですね。
かなりよいことだと思います♪

同じ質問をした1993年の調査とくらべると・・・。
通塾率は、小1~小5で増加しています。
逆に、小6~中3で減少しているのです。

う~ん、不思議ですね。
最近は、中学受験がずいぶん一般的になってきました。
通塾率は、小6で増えていてもおかしくないのに・・・?

1993年と2007年を比べて、通塾率を平均すると・・・。

● 小学生 24% → 26% 増加
● 中学生 60% → 54% 減少

思わず、「中学生、もっと勉強して~」と思ってしまいますが・・・。
最近は、勉強の選択肢も増えてきましたからね。
家庭教師などに来てもらって勉強している中学生もいることでしょう。

ちなみに、気になったので、2007年の通塾率を・・・。

小4 26.2%
小5 33.3%
小6 37.8%
中1 45.1%
中2 50.9%
中3 65.2%

「勉強が難しくなったな~」と感じる中2を見てください。
ここで、通塾率50%を越えるんですね。
数学は、もう少し早目から続けていたほうがよいと思いますが★

さて、それでは通信添削は、どうなっているでしょうか?

・・・それは次回へ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内藤大助の強さから学ぶ(3)

2008-08-20 | 教室長の趣味

ボクシングWBC王者、内藤大助の強さを考えています。

前回の結論は「劣等感が強いので、内藤大助は強い」でした。

それは・・・。
「おれはボクシングセンスがないなあと思った。もっと頑張ります」
内藤のこのコメントからもわかりますよね。

内藤のボクシングは、シロウトの私が見ても不恰好なところがあります。
センスよく、スマートにパンチを当てていく感じではありません。
大振りだったり、変則的だったりが内藤の個性のようです。

そのように、ある種のボクシングセンスがないので・・・。
人よりも必死に練習して、努力して這い上がってきたといえます。
そして、頂点であるWBCのチャンピオンにまでなりました。

内藤の強さというのは・・・。
「自分はセンスがない」ということがわかっているところだと思います。
劣等感が強い、だから人よりも努力したのだと思います。

たとえば、中学生くらいで苦手な勉強があったりすると・・・。

「数学は苦手だから」
「理科なんかやっても、将来なんの役にたつの?」
「英語は先生が好きじゃないから」

できない、やりたくない、やらない理由を探して発散している感じ★

内藤は、苦手なものにでも真っ向から努力していると思います。
上のセリフのような「お約束」とは逆の感じですよね。

小学生・中学生の勉強は、まだ義務教育です。
「逃げ」を考えないで、真っ向から努力してほしいと思います☆
まだ、幅広くイロイロなことを身につけておく段階ですからね。

そして内藤は、自分の闘い方の「強み」を発見したのでしょう。
それが、あの変則的なボクシングだったのでしょう。
それは、向上心をもって努力したから見えてきたことだと思います。

私もそうですが、なにかしら劣等感を感じることはあるでしょう。
私の弱い部分を、わざわざ指摘されることもありますね~★
仕事だと、弱みを置いておいて、他の「強み」を伸ばす手もあります。

でも、時と場合によっては、内藤のように自分の「弱さ」を感じる。
そして、そこを克服するために、真っ向勝負の努力を惜しまない。

そんな生き方が、成功を引き寄せることがあるんだなあと☆

内藤大助の強さから、そんなことを感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内藤大助の強さから学ぶ(2)

2008-08-19 | 教室長の趣味

080730、内藤大助のボクシングの試合を見ましたか?

王者内藤は、大逆転のKO勝ちを収めました。
試合中に発表された途中の判定では、内藤が負けていました。
そこからのKO勝ちは、テレビの前でも盛り上がりましたね。

その試合後、インタビューで内藤が言った言葉がよかったんです♪

「おれはボクシングセンスがないなあと思った。もっと頑張ります」

劇的に勝利しておいて、この謙虚な一言。
ここに内藤の人気と、強さが隠れているように思えました。
その部分を考えていきましょう。

アビットは、夏期講習が終了し、夏休みになりました(080818から再開中)。
ここで、私が読んでいた本があるんですね。
『相手の「本音」はどこにある?』(青春出版社)です。

そこに興味深い内容がありました。
タイトルは「劣等感が強い人のほうが成功する!?」というものです。
内藤のインタビューにピタリとハマるような内容です。

その内容をまとめると、以下のようになります。

「自分には才能がない」
「家庭環境に恵まれていない」
人は、何らかの劣等感を持っていることが少なくない。

しかし、この劣等感こそ、成功への原動力となる。
理由は、その劣等感やハンディキャップを克服しようとするから。
向上心が生まれ、努力する。

一方で、才能や環境に恵まれている人もいる。
そういう人は、それに甘んじて向上心が鈍る傾向がある。
仮に成功しても、慢心してしまう。

たとえば、貧しい中から這い上がって一代で大企業を興した父親。
その跡を継いで、会社を倒産させてしまった息子のパターン。
これが当てはまる。

・・・以上のようなことが書いてありました。

つまり、「劣等感が強いので、内藤大助は強い」。
そんなことが考えられますよね。

・・・次回ラスト。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする