ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

『脳をやる気にさせるたった1つの習慣』レポ(3)

2017-04-29 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『脳をやる気にさせるたった1つの習慣』茂木健一郎〔もぎ・けんいちろう〕著(ビジネス社)◆◇◆

脳はもともと怠け者。だから「書く」ことでスイッチを入れる!

はじめは、私が共感した、もしくは紹介したい内容の要約です。
次にアビット新白岡校からの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
夢や目標を書き出して意識化する

叶えたい夢や目標は、書いておくこと。
書いたものを見れば、脳の記憶を司るところにインプットされる。
脳の中に、強固な記憶として残る。

夢や目標を書いて何度も見ると、記憶が強化される。
その記憶が脳に働きかけ、夢や目標を叶える力を引き出してくれる。

どんなに高い目標でも、まず書き出してみること。
時間がかかっても、あきらめずに取り組むこと。

あきらめそうになったら、夢や目標を書いたものを読み返す。
そうすれば、脳がやる気になって夢や目標へと導いてくれる。

夢や目標は、実行しなければ叶うことはない。
その第一歩が、夢や目標を書き出して意識化することだ。
---------------------------------------------------------------------

「夢や目標を書く」というのは、色々なところで見ることができます。

『非常識な成功法則』神田昌典〔かんだ・まさのり〕著(フォレスト出版)にも書いてありました。

少し見てみましょう。

---------------------------------------------------------------------
なぜ紙に書けば実現してしまうのか?
本当に不思議だった。

私は調べた。
すると、その理由は、脳のメカニズムにある、ということがわかった。
脳のメカニズムを知ると、あなたの能力を解放できるようになる。
---------------------------------------------------------------------

そして、上の文章と同じような脳のメカニズムも書かれていました。

よくマンガなどで、「○○大学合格!」と・・・。
机の前に貼って勉強しているシーンを見ますよね。
これは正しい行ないだといえます。

アビット新白岡校でも、中3の1学期になったら志望校調査を行います。
志望校を4つくらい書いてもらい、提出してもらいます。
保護者の方や子どもの意識を上げたい、「意識化」したいわけです。

自分の子どもや中3生が・・・。
受験生であることを意識してもらう。
その志望校に合格するくらいの勉強をすることを意識してもらう。

そんな狙いがあります。

さらに、私のほうも「意識化」することができますよね。

「○○さんは、この高校に入りたいのか。だったら、もう少し勉強してもらって、成績を上げるようにしないと」

・・・という感じですね。

日々の目標を書くコツは、数字を入れることです。

学生さんだったら・・・。

● 「偏差値○を取る」
● 「学年○位になる」
● 「○月○日までにやる」
● 「1日○ページやる」

・・・などですね。

私も目標を書いてはいるのですが・・・。
「何度も見ること」が足りない気がします。
目標を立てたら、何度も見返すまでを含めて1セットですね。

「目標を持たずに生きるのは、あてのない旅に出るようなものだ。行き先がわからなければ右往左往するだけだ」
 (ハル・アーバン Hal Urban アメリカの教育者・著述家・講演家)

・・・次回ラスト。

---------------------------------------------------------------------

脳をやる気にさせるたった1つの習慣ーなぜやりたいことを書きだすと実現するのか?-
茂木 健一郎
ビジネス社

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『脳をやる気にさせるたった1つの習慣』レポ(2)

2017-04-28 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『脳をやる気にさせるたった1つの習慣』茂木健一郎〔もぎ・けんいちろう〕著(ビジネス社)◆◇◆

脳はもともと怠け者。だから「書く」ことでスイッチを入れる!

はじめは、私が共感した、もしくは紹介したい内容の要約です。
次にアビット新白岡校からの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
ブログが履歴書になる時代

あるインターネット会社が、人事採用するときの話。
ブログを持っている人がいたら、事前にそのブログを見る。
ブログを見れば、人間性、活動内容、人柄、スキルまで分かってしまう。

ブログは、その人の履歴書であり、エントリーシートになっている。
ブログに書かれた言葉は、面接以上にはっきりと語っている。

ブログを書くことは、その人の・・・。
社会的な評価のひとつのキャピタル(資本・資産)になっている。

文字を書くということは・・・。
自分にとってのキャピタルになる。
---------------------------------------------------------------------

私は書くことが好きです。
アビット新白岡校としても、「ブログ・アビット」というブログがあります。

第一の目的は、読んでくれた人が、何かしら感じてくれることです。

● 「へ~、そうなんだ」
● 「こんなイベントがあったんだ」
● 「この人、楽しそうだな」
● 「難しい問題やってるな」

・・・など、何でもいいのです。

だから、「今日も快晴ですね。1日頑張っていきますよ」というような・・・。
一言だけの記事はありません。

私には、芸能人のような価値はありません。
私がそのような一言を書いたところで・・・。
読んでくれた人は何も感じられませんからね。

少しでも、読んでくれた人のためになればと思います。

第二の目的は、どんな人間が先生をやっているのか知らせることです。

小さい塾の場合、塾の勉強方法、華やかな実績、華美な設備・・・。
というよりは、「どんな先生が教えてくれるの?」というところが重要なようです。
教室長(塾長)が、そのまま商品という感じですね。

商品なら、商品のよいところを宣伝して・・・。
時には、商品のよくないところも知らせる必要があります。

だから、ブログを通して・・・。
「こんな人間がやっていますよ」と知らせたいわけです。

勉強周辺のことだけでは、無味乾燥という気がしています。
授業内容、子どもの後ろ姿の写真、勉強について・・・。
私が日常を過ごして感じるのは、これだけではありません。

だから、勉強のこと以外でも・・・。
私が感動したことなどを知らせたい気持ちがあります。

それを知らせることができると、私のやる気も上がるのです。
それが、仕事にもよい影響を与えています。

記事の割合は・・・。
「勉強のこと:その他のこと=7:3」くらいが目安だと思っています。

「面白そうな先生がやっているのね」と思ってもらえるといいのですが・・・。
なかなか難しいですね。
まだ改良が必要かもしれません。

「向かいに座った人に話していると思いながら書きます。私がお話を語る間、彼らには終わるまで立ち去ってほしくないのです」
 (ジェイムズ・パターソン James Patterson アメリカ合衆国の作家)

・・・次回へ続く。

---------------------------------------------------------------------

脳をやる気にさせるたった1つの習慣ーなぜやりたいことを書きだすと実現するのか?-
茂木 健一郎
ビジネス社

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『脳をやる気にさせるたった1つの習慣』レポ(1)

2017-04-27 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『脳をやる気にさせるたった1つの習慣』茂木健一郎〔もぎ・けんいちろう〕著(ビジネス社)◆◇◆

脳はもともと怠け者。だから「書く」ことでスイッチを入れる!

はじめは、私が共感した、もしくは紹介したい内容の要約です。
次にアビット新白岡校からの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
文字を書くと脳の確実性を高める

脳の中のワーキングメモリーは、とても小さな容量しかない。
勉強したという充実感も、脳はすぐに忘れてしまう。

脳に充実感を与えるためには、文字にして記録すること。
それを脳に再確認させていくことだ。

記録することだけが、やる気を継続させることに役立つ。
漠然と目的意識を持っているだけでは、忘れてしまう。

書いて、脳の外に不動点を築くことで、脳は新たな確実性を手に入れる。
さらに、不確実性を積み増せるようになる。
---------------------------------------------------------------------

最近は、どちらかというと・・・。
「文字をしっかり書いていく」とは反対の動きが目につきます。

150530の新聞記事に「学生スマホ 授業で活用」がありました。

小見出しには、肯定的な言葉が並びます。
「投票・意見 スクリーンに次々」「集中力高め 参加促す」。

その大学では、スクリーンに題材を写し・・・。
学生が自分のスマホで、自分の感想の選択肢を投票する。

スクリーンでは、棒グラフで各選択肢が伸びていく。
さらに、自分の意見を書き込む。
スクリーンでは、次々と意見が表示されていく・・・。

・・・そのような授業でした。

小中学校でも、タブレット端末をクラスの人数分導入して・・・。
それを使って授業をする動きがあります。
授業が面白くて、参加もできて、飽きないというメリットはあると思います。

でも、こればかりでは・・・。

● 知識が深まったり
● 知識が定着したり
● 試行錯誤したり

・・・そのよう面が弱いように感じます。

アビット新白岡校では、今のところ書かせることが多いです。

ある程度説明したら、「はい、大問3をやって」という感じですね。
残りは宿題となり、やはり書くことになります。
次の週は、その宿題の確認テストがあり、さらに書くことになりますよ。

最近の授業は、デジタルとアナログのやり方があるわけです。
この2つがうまく同居すると、よりよい効果が出るのかもしれません。

学校でタブレットを多く使用する先進国では・・・。
小さい子どもが鉛筆やペンで文字を書けない(書きにくい)場合があるそうです。

デジタルへの偏りに注意したほうがいいように思います☆

「読むことは人を豊かにし、話し合うことは人を機敏にし、書くことは人を確かにする」
 (フランシス・ベーコン Francis Bacon イギリスの哲学者、神学者、法学者)

・・・次回へ続く。

---------------------------------------------------------------------

脳をやる気にさせるたった1つの習慣ーなぜやりたいことを書きだすと実現するのか?-
茂木 健一郎
ビジネス社

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北辰テスト過去問の数学、難問の勉強法

2017-04-26 | 勉強コラム

写真は、北辰テスト過去問の数学、「難問穴埋めプリント」です。

170430、第1回の中3北辰テストが始まりますね。
埼玉県の中3生が行う、模擬テストです。
埼玉県公立高校入試の学力検査に似せて作ってあるのがよいところです。

北辰テストの公式HPは、↓をクリック。
http://www.hokushin-t.jp/

中3生は、第8回まで長い闘いになりますよ★
私立高校入試では、北辰の偏差値【SS】を直接使うことがほとんどです。
公立高校入試では、【SS】から合否を判断できます。

毎回、中3北辰テスト直前の週は、昨年度の過去問5教科を勉強しています。
数学は私のほうで、かなりの準備をしていますよ。
それは、「難問穴埋めプリント」を自作することです。

第1回過去問の数学で、難しいと思う問題です。

● 大問1(11)② 通過率13.2%
● 大問2(3) 通過率13.2%
● 大問2(4) 通過率4.7%
● 大問3(2) 通過率2.5%
● 大問4(2) 通過率10.2%
● 大問4(3) 通過率1.0%

この過去問で、5教科の偏差値【SS 70】以上の子どもは3.2%です。
通過率がひとケタのものは、【SS 70】クラスの子どもでも難しいでしょう。
普通の子どもは、できなくてもいいし、こだわることはありません。

【SS 50】の子どもだと、上の6問はすべてできないでしょう。
【SS 60】の子どもだと、1~2問できることもあるかもしれません。
【SS 70】の子どもだと、3~4問できるかもしれません。

まあ、99%くらいの確率で、100点は取れませんよね★

それでも、数学でよい【SS】を叩き出してほしいのです。
アビット新白岡校としては、数学にイチバン力を入れていますよ。
それは、普段の指導からそうです。

難問を解説するときは、どのようにすると効率がいいでしょうか?

集団指導で一斉に解説・・・だと、レベルに差があって難しいです。
個別指導で一人ひとりに解説・・・だと、時間がかかりすぎます。
ただ解答を渡して終わり・・・だと、子どもは考えない可能性が高まります。

そこで開発したのが、「難問穴埋めプリント」です。

一度解説を書いて、そのあと主要なところを消していきます。
消したところには、アンダーラインを引きます。
そのアンダーラインに、式、数字、文字を入れていくわけです。

流れがあるので、付きっ切りでなくても子どもが難問を解いていけます。
子どもは教わるだけでなく、自分で考える部分もありますから・・・。
ある程度、「自分で解けた!」という達成感も得られます。

学力に応じて、「難問穴埋めプリント」を解ける量は変わってきます。

【SS 50】の子どもは、3問解ける(=直せる)でしょう。
難問でない問題も間違えているので、直すのに時間がかかります。
本当の難問は、「穴埋め」でも手が出ないかなと。

【SS 60】の子どもは、ほぼ全問解けます(=直せます)。
難問でない問題は、だいたいできているので、直しに時間がかかりません。
難問を理解する学力もあります。

【SS 70】の子どもは、全問解けます(=直せます)。
難問でない問題は、ほぼできています。
自分の間違えた難問だけ、プリントで解いていけばいいのです。

「難問穴埋めプリント」は、図はコピー貼り付け、文字は私の手書きです。
かなりの手間と時間を使うのです★
だから、「先生、作るの大変そうだな~」と思って勉強してほしいですね。

170430の本番では、特に数学での高い【SS】、期待しています☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「100時間カレーB&R」の牛カツカレー

2017-04-25 | 教室長の趣味

写真は、「100時間カレーB&R」です。

170423、埼玉県、北浦和にある「100時間カレーB&R」に初参戦しました。

「100時間カレーB&R」の公式HPは、↓をクリック。
http://arcs-co.jp/

北浦和店も合わせて、2016年には3店舗がOPENしています。

以前、「100時間カレーB&R」のチラシを北浦和駅前で取っておきました。
そのチラシで、何よりも目に入ったのは・・・。
「日本1位獲得のカレー!!」というキャッチコピーです。

↑写真は、お店の前にある立て看板です。やはり「日本1位」が。

どこの業界でも、「1位」は目立ちますよね。

日本一高い山は富士山ですが・・・2位は出てこないと。
日本一広い湖は琵琶湖ですが・・・こちらも2位は出てきません。

「1位」というものに、大きな価値があることがわかります。

「日本1位」の根拠は、日本最大級のカレーイベント・・・。
「神田カレーグランプリ」で、優勝したことからきています。
2014年、2016年のV2というのは、業界初ということらしいです☆

神田カレーグランプリの公式HPは、↓をクリック。
http://kanda-curry.com/

私はカレーが大好きですが、お店で食べることは少ないですし・・・。
「神田カレーグランプリ」というのも、初めて知りましたよ★
毎年開催されているのですね。

チラシを見ていた時点でも、メニューやトッピングが多かったですが・・・。
お店のメニューを見ると、チラシにないものもありました。
目に留まったのは、限定の「牛カツカレー」(1300円)です。

私は、「限定」と言われると・・・。
CDでも、DVDでも、カレーでも、つい手が出てしまいます★
「牛カツ」というのも、ほとんど食べたことがないくらいめずらしいです。

カレーは、(たしか)3種類から選べます。
私は、このお店の看板メニューでもある、「100時間カレー」を選びました。
厳選肉と香味野菜の旨味が溶け込んだ、プレーンルーのカレーです。

そして、辛さも3種類から選べます。
「マイルド(基本の辛さ)→ミドルジャワ(中辛)→ジャワ(辛口)」です。
私は、ミドルジャワで注文しましたよ。

↑「牛カツカレー」がきましたよ、+100円で大盛りにしました。

牛カツは、けっこう噛むことになりましたが、おいしいです。
それよりも目立つのが、黒い色といっていい「100時間カレー」ですね。

サラサラしていない深めのとろみで、とにかく濃厚。
かなりおいしかったです♪
当たり前かもしれませんが、カレー専門店でしか食べられない味だなあと。

次回は、「とろとろ卵のオムカレー」が食べたいです☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花咲徳栄高等学校 入試結果報告会レポ

2017-04-24 | 埼玉県 私立高校・中学説明会レポート

写真は、花咲徳栄高校、きれいな校舎です。

花咲徳栄高等学校へのアクセスは・・・。
東部伊勢崎線、花咲駅より徒歩10分です。

花咲徳栄高等学校のHPは、↓をクリック。
http://www.hanasakitokuharu-h.info/

170421 花咲徳栄高等学校 入試結果報告会

3つのオトク情報

● 平成29年度、大学入試合格実績について。国公立大学に40名合格。筑波大、横浜国立大、東京学芸大、埼玉大、茨城大、宇都宮大、群馬大、埼玉県立大(7名)など。最難関私立大学の早慶上理(早稲田・慶應・上智・東京理科大)に4名合格。難関私立大学のG-MARCH(学習院・明治・青山・立教・中央・法政)に43名合格。準難関私立大学の成成獨國武(成城・成蹊・獨協・國學院・武蔵)に54名合格。中堅私立大学の日東駒専(日本・東洋・駒沢・専修)に90名合格。準中堅私立大学の大東亜拓楼帝国(大東文化・東海・亜細亜・拓殖・桜美林・帝京・国士舘)に120名合格。

● 高校入学者の推移。平成25年度入試にて、654人。平成26年度入試にて、658人。平成27年度入試にて、476人。平成28年度入試にて、662人。平成29年度入試にて、655人。安定してきた。(平成27年度入試に入学者が減ったのは、同年、叡明〔えいめい〕高等学校が、埼玉県越谷市レイクタウンに移転してきたためと考えられる)。

● 食育実践科があり、調理師免許を取得できる。文部科学省事業「スーパー食育スクール」の指定校。学食にて、「アスリートメシ」「スタディメシ」「カフェメシ」の特色ある定食を開発。平成29年度、食育実践科の進路は、大学13%、短大5%、専門学校36%、就職44%となっている。進学するのは、管理栄養士や栄養士の免許を取得するため。

一言:国公立大学の合格者数が、昨年度の倍となった。難関私立大学の合格者数も増えている。平成27年度入試で入学者が減ったのは、「学力の低めな生徒は、合格できないと勘違いされたから」というような話もしていた。

塾生の保護者の方へ。
学校の特色、学校指定の基準偏差値、実際の合格者の偏差値、入学時にかかる費用、進学先ついては、保護者面談でお伝えします。

↑写真は、170421、ランチにいただいた「スタディメシ」です。

● 厚焼き卵 春キャベツの昆布和え
● 鯵(あじ)と豆腐のつくね焼き
● 海老しんじょう
● 豆苗と野菜のレモン和え
● 信田煮
● 旬ご飯
● チョコっと羊羹(ようかん)
● 麦茶

学力向上(記憶力・集中力)に有効と考えられる。
DHA、レシチン、カルシウム、鉄分の栄養素を強化したメニュー。

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アビット新白岡校の土曜復習講座(平成29年3月)

2017-04-22 | 教室日記

写真は、170318、土曜復習講座です。

アビット新白岡校では、月に1回、土曜復習講座を行っています。
普段の指導にて、確認テストが不合格(70点未満)の場合・・・。
この講座で、繰り返しの「再テスト」をしています。

もしくは通常指導にて、宿題のわからないところが多い場合・・・。
その日の個別指導で、確認テストが受けられないことがあります。
その場合、この講座で初めて確認テストを受けてもらいますよ。

だから、土曜復習講座は、個別指導だけとなります。
それぞれのやるべきことを、個別に進めてくださいね。
個別でやるべきことは、W・ボードに書いておきますので。

復習主体なので、あまり「教え込む」ことはありません。
ひとつのコマに、多めの人数が来てくれても大丈夫です。

写真は、集団指導の教室です。
時間帯によっては、子どもの数が多いので・・・。
個別指導の教室と集団指導の教室を、同時に使っています。

ところで、170331、テレビの音楽番組『Mステ 3時間SP』を見ました。

『Mステ』の公式HPは、↓をクリック。
http://www.tv-asahi.co.jp/music/

私の好きなグループ、X JAPAN(X)が出演していました。
私は、Xのコンサートに、5~6回は参戦していると思います。
けっこうなファンです。

Xの公式HPは、↓をクリック。
http://www.sonymusic.co.jp/artist/xjapan/

この日、Xが歌ったのは2曲でした。
名曲「紅」と、新曲で映画主題歌の「La Venus」。

近年の「紅」は、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=ngWozOgR-VI

どちらもキーが高くて、歌うのは大変だと思うのですが・・・。
Vo.のToshiの歌声は澄んでいて、しかも鋭いような。
「紅」なんて、当時よりも高音がキレイに出ていた感じがしました。

HDDに残したまま、何度か聴いていますよ。

170303から、Xの映画『WE ARE X』が上映されています。
日本のロックバンドの歴史が映画になるなんて、なかなかないのでは。
私は映画館には行かない派ですが、DVD化されたら見たいです。

そんな映画化もされてしまう、独自の魅力があふれるXですが・・・。
170412の新聞記事に、「ビジュアル系の未来へ 風穴を」がありました。

XのYOSHIKIへのインタビューが載っています。
少し見てみましょう。

----------------------------------------------------------------------
「ロックなのに、なんでピアノやバラードが出てくるんだ」と言われた。

言われるほど反発したし、自分たちの世界をつくるしかないと思った。
コンサートでは喜怒哀楽を含めて、いろんなところにオーディエンスを連れていきたい。
だから、激しい曲だけをやるのは、違うと思った。

僕の思っているビジュアル系は表現の自由。
どんな格好をしてたって、激しい曲とソフトな曲が共存してもいいじゃないかってやっていくうちに、それがビジュアル系というひとつのジャンルになっていった。
----------------------------------------------------------------------

型にはまったまま、昔と同じ、他人と同じ・・・。
これでは、なかなか「風穴」が空かないかなあと思います。
どこにでもいるロックバンドのひとつになってしまうかもしれません。

それを壊して、他にない個性、特徴を作り・・・。
それが、聴く人に受け入れられた。
だからこそ、今のXの人気がありますね。

私も、自分や塾の仕事で、他にない個性、特徴は何だろう・・・。
そして、それをどうやって地域に広めていけばいいのか。
そんなことを、いつも考えているところがありますね。

広めるだけでなく、それが地域に受け入れられる必要がありますが。

まったく新しいものというよりは・・・。
自分の強みを活かして、そこを2倍、3倍にしていくような。
それで、他の塾にない個性、特徴が出ればいいなと考えます。

でも、まだまだ何かが足りないのでしょうね★
足し算するところはして、引き算するところもする。
それをキッチリできればいいのか・・・。

またXを聴いて、あきらめずに前進したいです☆

「ロックとは何もない所からモノを作り出したり、今の形に一つ、個性を足したり引いたりして新しいサウンドに進化させていくことだと思うんです」
 (170415の新聞記事より つんく♂ 音楽プロデューサー)

----------------------------------------------------------------------

「WE ARE X」オリジナル・サウンドトラック
クリエーター情報なし

SMJ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『下剋上受験』から学ぶ(2)

2017-04-20 | TVドラマから学ぶ

写真は、塾生のKさんに描いてもらった、公式HPの写真の絵です。

170317、TVドラマ『下剋上受験』の最終回(第10話)を見ました。

桜井佳織【演 - 山田美紅羽】は、東京トップの私立中に不合格でした★
なんと、桜井信一【演 - 阿部サダヲ】(お父さん)の意向で・・・。
トップの私立中、1校しか願書を出していなかったです。

多くの保護者や子どもは、私立中1校だけの受験はしません。
受験日程は各校でずれていますし、だいたい複数校受験しますね。
複数校でなくても、同じ私立中で複数回受験日程があったりします。

複数校受験は、保険をかけるという意味だけではなく・・・。

● 他校にも魅力を感じる
● 何校か本番を受験して、慣れておきたい
● 受験勉強の努力をムダにしないで、何かしら結果を残したい

それらの意味も大きいと思います。

だから、桜井香夏子【演 - 深田恭子】(お母さん)が2人に内緒で・・・。
トップ2の私立中に、願書を出しておいてくれたこと。
このシーンは、嬉しかったですね♪

香夏子が、家族の中でイチバン状況をわかっていたのかなあと。

この家族でイチバン頭がいいのは、実は香夏子だったのかと。
学歴という意味ではなく。
香夏子の広い視点からの行動によって、佳織も救われましたよね。

そして、トップ2の私立中の受験前、佳織が信一に言ったこと・・・。
「けっこう楽しかったね、受験勉強」
この一言で、信一も救われたような気がしました。

佳織は、トップ2の私立中に、見事合格することになります。
見事に、Happy Endになりましたよ♪
最終回は、ふり幅が大きくてドキドキさせられましたね。

そして、作家になった信一のイベントで・・・。
佳織は、こんなことを言うのです。

----------------------------------------------------------------------
勉強は世界が変わります。
思いっ切り変わります。
見たことのない世界になります。
頑張るだけじゃなくて、辿り着いてください。
----------------------------------------------------------------------

頑張ったし、辿り着いた人が言える言葉ですね。
アビット新白岡校の子どもにも聞かせたいです。

1校しか受験しないといえば・・・。
埼玉県公立高校入試(学力検査は、3月上旬)です。
公立高校は、1校しか選べません。

ここで不合格になるパターンは、大きく2つあると思っています。

● 偏差値が届いていると安心し、1月、2月の勉強に身が入らなかったから
● 合格すると思い込み、自分の学力よりも上を受験してしまうから

信一は、2つ目のパターンです。
しかも、私立中は日程が違えば何校も受験できるのに・・・。

2つ目のパターンは、本人に何度言っても頑(かたく)ななんですよね。
「自分だけは、なんとかなる」と思っているような・・・。
これって、不合格になってみないと、わからないようなのです。

もちろん、私の意見が100%当たるわけではありませんが・・・。
やはり、データと経験から、なかなか当たってしまうのです★

受験でも、仕事でも、何でもそうなのかもしれませんが・・・。
「自分を知る」ということが、最も大切なことなのかなあと。
あらためて『下剋上受験』から学んだことでした☆

----------------------------------------------------------------------

下剋上受験[文庫版] ―両親は中卒 それでも娘は最難関中学を目指した!
桜井信一
産経新聞出版

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『下剋上受験』から学ぶ(1)

2017-04-19 | TVドラマから学ぶ

写真は、塾生のKさんに描いてもらった、公式HPの写真の絵です。

2017年、冬クールのTVドラマですが・・・。
私は、少な目の4本を見ていました。

● 『スーパーサラリーマン佐江内氏』
● 『嘘の戦争』
● 『下剋上受験』
● 『A LIFE~愛しき人~』

2017年の冬クールで、1番面白かったドラマです。
藤子・F・不二雄、小泉今日子、ゆるい展開・・・。
これらが好きなので、『スーパーサラリーマン佐江内氏』を推します。

『スーパーサラリーマン佐江内氏』の公式HPは、↓をクリック。
http://www.ntv.co.jp/saenai/

ムロツヨシの小池刑事は、毎回「クスクス」という笑いを引き出します。
相変わらず自由に動く佐藤二朗は、意外にもラスボス的な役割でしたね。
そして、ゲストで宅麻伸まで登場していました。

ムロ、二朗さん、宅麻の3人は、TVドラマ『勇者ヨシヒコ』に出演。
私は、『勇者ヨシヒコ』も好きで・・・。
そのテイストがあふれていたのも嬉しいところでした♪

『下剋上受験』は、私にとっては3番手でしたね。

『下剋上受験』の、どこかの回で気になったのが・・・。
「その次の全国模試で、佳織は初めて偏差値60を超えた」
その回のラストで、そうナレーションが流れたところです。

どうやったら、その高い偏差値までアップしたのかと?

受験の仕事をしているからかもしれませんが・・・。
その過程が次回にも、まったく入っていなかったのが残念でした。
一般的には、それほど気にする過程ではないのかもしれませんが。

『下剋上受験』の公式HPは、↓をクリック。
http://www.tbs.co.jp/gekokujo_juken/

主な出演者は・・・。

● 桜井信一【演 - 阿部サダヲ】
● 桜井香夏子【演 - 深田恭子】
● 桜井佳織【演 - 山田美紅羽】

「表メイン」の信一(お父さん)は・・・。
東京の私立中トップ校、1校しか受験させないつもりだったのです。
実際、信一が願書を出したのは、その1校でした。

信一は、最終回以前の回で、富士山の話をしていましたよね。
2番目に高い山を知っている人はほとんどいない、1番にしか価値はない。
・・・ザックリ言うと、そんな感じでした。

でも、自分の子ども(佳織)の力もあるわけだし・・・。
1番だけしか狙わない、しかも本当にトップ校1校しか受験しない。
そんなことはしなくていいのにと思いました。

子どもの学力と合っていないこともあるし、好みも適性もあります。
「1番しか狙わない、この学校しか考えない、この学校しか受験しない」
それは、よほど確実性がない限りはどうかなあと思います。

そして佳織、その私立中トップ校は不合格でした★

この合格発表の話は、170317の最終回(第10話)です。
こんなBad End、あるのかなと。
でも、救いがありましたよ。

この最終回でイチバン活躍したのは・・・。
香夏子(お母さん)のように思いました。
「裏メイン」というヤツですね。

このドラマでの深キョンは、相変わらずかわいかったですね♪
2017年1月時点の実年齢は、34歳ということですが・・・。
若い頃よりも、30代のほうがいいかも。

そういえば、新垣結衣、石川さとみ、長澤まさみ、綾瀬はるかなど・・・。
アラサー女優さんに、魅力のある人が多いような気がします。
女優さんで魅力が出てくるのは、30代くらいからなのでしょうか。

その香夏子の活躍は、次回ラストへ☆

----------------------------------------------------------------------

下剋上受験[文庫版] ―両親は中卒 それでも娘は最難関中学を目指した!
桜井信一
産経新聞出版

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『スポーツのできる子どもは勉強もできる』レポ(4)

2017-04-18 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『スポーツのできる子どもは勉強もできる』深代千之〔ふかしろ・せんし〕・長田渚左〔おさだ・なぎさ〕著(幻冬舎新書)◆◇◆

才能を伸ばすには「文武両道」こそ最も合理的な方法!

はじめは、私が共感した、もしくは紹介したい内容の要約です。
次にアビット新白岡校からの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
“一芸に秀でた者”になるか“柔道バカ”になるか

柳澤久〔やなぎさわ・ひさし〕監督は、1988年ソウル五輪女子代表監督などで活躍。

柳澤監督は、「柔道さえやっていればいい」という考えを否定する。
以下は、柳澤先生の言葉より。

「人生で、競技者として生きていられる時間は長くない。
 現役を終えてからの時間のほうが、すっと長い。

 だから、現役後の人生を過ごすために、今から勉強しておくのは当然のこと。
 柔道だけやっていたのでは、その後の人生を過ごせない。
 一芸に秀でている傾向を尊ぶのは、おかしいこと。

 まず、全般的にある程度の教養を持つ必要がある。
 その上で秀でたものがあれば、それを“一芸に秀でた者”と言う。

 一般的な教養がなくて、柔道しかできない者は単なる“柔道バカ”。
 柔道バカが柔道を辞めてしまったらどうなるか?
 一般社会では、相手にされない」
---------------------------------------------------------------------

以前、塾に来ていた子どもに、バレエをしている女子がいました。
中学生でしたが、部活に入らないでバレエ教室で練習していました。
つまり、バレエにとても熱が入っているわけです。

顔は小さく、good lookingで、体も細い。
おそらく、バレエも上手なのでしょう。
地方紙が、何かの取材に来たこともありました。

ただ、バレエに熱が入っていた分、勉強はそうでもなかったわけです★
私は、その子どもに以下のようなことを言っていた記憶があります。

「将来、バレエの先生になるのもいい。
でも、小学生の生徒さんが歴史の話をしてきたり、計算教えて~と来たらどうする。

『私は学生時代勉強してなかったから、全然わからない』と言うか?
それで、生徒さんが君のことを尊敬してくれるかな?」

まあ、実際は問題ないかもしれません。
でも、自分を評価するのは、自分ではなく他人です。
他人がどう思うのかは、わかりませんからね。

そして根本的な問題もあります。
将来、バレエの先生になっているとは限りません。

● 自分の興味が変わるかもしれない
● 怪我をしてリタイアするかもしれない
● バレエ教室はcloseしてしまうかもしれない

そのときは、違う世界で勝負することになる可能性が高まります。

そこで必要となるのは・・・。

● 小中高校での共通の知識
● 何ができるのかの証拠(資格、学歴)
● コミュニケーションの力

・・・これらになるでしょうね。

居心地のいい“○○バカ”に逃げないで・・・。
幅広い修行の連続である“一芸に秀でた者”を目指してほしいです☆

「すぐれた科学者は一芸に秀でた人間(←この場合、“○○バカ”の意味)というよりも、むしろあらゆる視野を兼ね備えた教養人です。この幅広く、多角的な視点を持つということが、創造性の原動力になるのかもしれません」
 (江崎玲於奈〔えさき・れおな〕 物理学者 半導体の研究でノーベル物理学賞受賞、翌年、文化勲章受章)

---------------------------------------------------------------------

スポーツのできる子どもは勉強もできる (幻冬舎新書)
深代千之,長田渚左
幻冬舎

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする