ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

JR宇都宮線、新白岡駅の壁画

2016-10-26 | 教室日記

写真は、JR宇都宮線、新白岡駅の壁画です。

アビット新白岡校の最寄り駅は、JR宇都宮線、新白岡駅です。
アビット新白岡校は、駅から徒歩1分(?)ほどのところにあります。

2016年8月、新白岡駅、東口の壁画が新しくなりました。
おそらく、10年ぶりくらい?
描いてくれたのは、埼玉県立白岡高校の美術部です。

白岡高校のHPは、↓をクリック。
http://www.shiraoka-h.spec.ed.jp/comm2/htdocs/?page_id=125

今までも、同じ場所に壁画は描かれていたのですが・・・。
新しくなって、より明るい雰囲気になりました。
以前の壁画よりも、よりカラフルなような。

この10年の間に、埼玉県白岡市の公式ゆるキャラが決まりましたね。
白岡市は、果物のなしが特産物なので・・・。
「なしりん」と「なしべえ」です。

白岡市商工会の公式HPは、↓をクリック。
http://shiraoka.or.jp/business/character.html

平成24年10月、「なしりん」と「なしべえ」に・・・。
白岡市の特別住民票が交付されています。

そんなスター(?)の「なしりん」と「なしべえ」が・・・。
新白岡駅の壁画にも登場していますよ。

↑なしの惑星がありますね。

↑こちらが顔の印象が薄めの、なしべえです。

↑なしりんは、華やかです。

↑壁画全体は、宇宙の風景になっていますよ。

「なしりん」と「なしべえ」、白岡市民に浸透しているのでしょうか?
この壁画で、さらに浸透するといいなと思います。

白岡高校の美術部のみなさん、ありがとうございました☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『一点集中力』レポ(4)

2016-10-25 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『一点集中力』伊藤真〔いとう・まこと〕著(サンマーク出版)より◆◇◆

何かを成し遂げる人は、みな「一点集中力」を持っている!

はじめは、私が共感した、もしくは紹介したい内容の要約です。
次にアビット新白岡校からの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
今やっている目の前の勉強以外は忘れなさい

人間の頭が同時に記憶できる要領は、限度がある。
今までの勉強内容を、すべて頭に入れておこうというのは無理。

多くの受験生は、今までの勉強内容を・・・。
すべて記憶しておかなければと思い込んでいる。

それは誤解で、今は忘れてもいい。
あとでまた思い出せばいい。
今やるべきことに集中したほうがいい。

一度やったことなら、忘れたあとでも思い出せる。
でも、何もやったことがないものを覚えるには時間がかかる。
だから、今やるべきことに集中して、新しいことを覚える。

ただし、常に全体を見渡して、計画を立てることが大切だ。
---------------------------------------------------------------------

私が、上の内容を読んだとき・・・。
どこかで同じようなことを読んだようなと思いました。

調べてみると、原田隆史〔はらだ・たかし〕さんの言葉でした。
原田さんは現在、㈱原田教育研究所の代表取締役で・・・。
埼玉県教育委員会にも在籍していました。

原田さんの言葉を見てみましょう。

---------------------------------------------------------------------
何かを始めたとき、三日坊主を防ぐには「敗者復活OK」という思考を持つといいでしょう。

挫折してしまう人は、一度の失敗で「やっぱり自分は駄目だ」と考えます。
だから、継続を諦めてしまう。

でも実は、一度も挫折せずに続けている人なんてほとんどいないんです。

続けられる人は何が違うかといえば、「また始めればいいや」と、もう一度始めるんです。
そうして敗者復活を繰り返すうちに習慣になって、継続できるようになるのです。
---------------------------------------------------------------------

原田さんの言葉は以上です。

まとめると、1回忘れてもかまわないし・・・。
1回失敗してもかまわないということですね。

そんなことは、ほぼ100%誰でもやっていることですから。
それ自体には、何も問題はありません。

大事なことは・・・。

● もう一度覚えなおすこと
● もう一度挑戦すること

・・・この2つです。

小中学生の勉強にも当てはまりますよ。

アビット新白岡校で、学校よりも先取りの勉強をしても・・・。
それ以降、全ての内容をずっと覚えているわけではありません。
人は誰でも忘れます★

大事なことは、学校の授業を復習にすることですね。
一度やったことなので・・・。
わかりやすいし、思い出しやすいと思いますよ♪

できる子どもは、1回勉強したことでも油断しません。

目の前にあること・・・。
つまり学校の授業にも、しっかり取り組んでいるはずです。
だから、できるわけですね☆

「生きるうえで最も偉大な栄光は、決して転ばないことにあるのではない。転ぶたびに起き上がり続けることにある」
 (ネルソン・マンデラ Nelson Mandela 南アフリカ共和国の政治家、ノーベル平和賞受賞者)

---------------------------------------------------------------------

一点集中力
伊藤 真
サンマーク出版

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『一点集中力』レポ(3)

2016-10-24 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『一点集中力』伊藤真〔いとう・まこと〕著(サンマーク出版)より◆◇◆

何かを成し遂げる人は、みな「一点集中力」を持っている!

はじめは、私が共感した、もしくは紹介したい内容の要約です。
次にアビット新白岡校からの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
勉強の成果が出る人はここが違う

たとえば、司法試験の合格者が言うのが「絶対にあきらめないこと」。
司法試験に合格するという「ゴール」、その一点に集中している。
その一点を見据え続けていかないと、そこには到達できない。

そして、「基本が大切」。
基本を身につけないと、全体の習得は程遠い。
基本に集中しないと、応用もない。

ある合格者が言うのは・・・。
「合格に必要な知識のほとんどは、基本テキストに載っている。基礎レベルを確実に解けるようにすることが最も大事」

勉強の成果を出すには、「ゴール」と「基本」に一点集中すること。
---------------------------------------------------------------------

少し上の話と外れますが・・・。
子どもが、次のようなことを言っているときがありますね。
「才能は生まれたときから決まっている」

もちろん、できる子どもは言いません。
「才能」「生まれ」などを持ち出すのは、できない子どもです。
できないと思い込んでいる子どもも当てはまります。

「才能」「生まれ」を持ち出すのは・・・。
そんな子どものあきらめともとれるし、言い訳にも聞こえます。

そんなとき、私が言うのは次のようなことです。

「才能は、ある程度誰にでもある。でも、それを開花させるのは、生まれたあとの努力なんじゃないかな。できる人は、以前から何かを利用してしっかり勉強していることが多いし、今現在もやることはやっている」

できない子どもは想像力が薄いので・・・。
できる子どもの現在や表面しか見ていないようです。

できるようになるまでの努力が想像できると・・・。
「才能」「生まれ」を言わなくなるかもしれませんね。

できない子どもは、上を羨ましがる、妬む一方で・・・。
下と比べて安心しようとします。
「あいつよりはマシだ」「だってビリじゃないし」と言います★

勉強について、下方比較はオススメできません。
これも、今のできない自分を正当化しているだけに思えます。
向上心も薄いように感じます。

そもそも上を見て劣等感を抱くことも・・・。
下を見て優越感に浸ることも必要ありませんよ。

比べるなら、過去の自分と比べましょう。
中学生になれば、定期テストで学年順位が出ます。

小学生は、塾内で行う「全国模擬テスト」・・・。
会場で行う「首都圏統一模試」があります。
埼玉県の中学生は、会場で行う「北辰テスト」があります。

これらのテストは、偏差値が出るものです。
この順位や偏差値を、過去の自分のものよりも上げていきましょう。
他人との戦いではなく、自分との戦いに一点集中というところでしょう☆

「あきらめることなく、とらわれることなく、望みを持ち続ければ、チャンスは必ず来る」
 (『機動戦士ガンダムUC』第6話 マリーダ・クルスのセリフ)

・・・次回ラスト。

---------------------------------------------------------------------

一点集中力
伊藤 真
サンマーク出版

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『一点集中力』レポ(2)

2016-10-21 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『一点集中力』伊藤真〔いとう・まこと〕著(サンマーク出版)より◆◇◆

何かを成し遂げる人は、みな「一点集中力」を持っている!

はじめは、私が共感した、もしくは紹介したい内容の要約です。
次にアビット新白岡校からの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
アイデアは「有効な無駄」の積み重ねの中にある

試験に関係のない「有効な無駄」も必要だ。

たとえば、司法試験の勉強をしているとき。
試験科目と関係のない本や論文を読む、好きな音楽を聴く。

狭い視野で見ると、目の前のことから逃げているとも思える。
しかし、それは後々、きっと何かの役に立つ。
そういう蓄積が、その人を作っていく。

「クリエイティブな仕事」は、いくら「一点集中」しても・・・。
それまでの「無駄の積み重ね」がないと成立しない。
集中したからといって、突然よい発想は降ってこない。

普段からの準備をして、ためておくことが大切だ。
---------------------------------------------------------------------

150215、さいたまスーパーアリーナ、DDTプロレスに参戦しました。
今、業界ではNO.2かNO.3で注目されている団体です。

DDTプロレスの公式HPは、↓をクリック。
http://www.ddtpro.com/

この興行のある試合で、「組み合わせ」に目を奪われましたよ。
その試合は・・・。
「桜庭和志〔さくらば・かずし〕VSスーパー・ササダンゴ・マシン」

ササダンゴは桜庭の前に入場すると・・・。
会場の大きいビジョンに自分のパソコンをつなぎます。

そして、自作のパワポ(Power Point)を使って・・・。
プレゼン(presentation)を始めました。

試合前に、「どうやったら私は桜庭に勝てるか」を観客にプレゼンするわけです。
「煽りパワポ」と呼ばれています。

ササダンゴの「煽りパワポ」は、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=ROeL3lltFUk

「煽りパワポ」の内容は・・・。

● トマ・ピケティ〔Thomas Piketty〕の『21世紀の資本』
● 2014年「イグ・ノーベル賞」授賞の「バナナの皮が実際に滑りやすいという証明」

・・・などが盛り込まれていました。

ネタは難しめですが・・・。
プレゼンは、誰もがわかりやすい内容に仕上がっていましたよ。
観客(6500人=超満員札止め)の多くが爆笑でしたね♪

試合も、終盤までは「煽りパワポ」通りでした。
ササダンゴは、桜庭をバナナの皮で滑らせるなど盛り上げましたが・・・。
結局は、負けてしまいました★

でも勝敗よりも、試合前のこの「煽りパワポ」こそが・・・。
この試合、最大の見せ場だった気がしました。
「煽りパワポ」も試合も、同じくらいの時間を使っていましたから。

まず、プロレスとプレゼンという「組み合わせ」。
これが素晴らしい発見です。

DDTが、大きいメジャー団体と同じことをしていても勝てません。
ササダンゴは、それを痛いほどわかっているのでしょう。

誰もやっていない「組み合わせ」を発見して、観客を満足させること。
それがササダンゴの個性、差別化、強みになっていきますね。
私の仕事としても、とても勉強になりました。

一見、自分の仕事とは関係のないところに、学びがあるものです。
これが「有効な無駄」に近いことでしょうか☆

「一流になろうと思ったら、その道だけで努力してはいけません。いろんな勉強をすることで、本業に幅が出て、感性も豊かになります」
 (嶋村光夫〔しまむら・みつお〕 フランス料理シェフ 国内外で多くの受章・受賞歴がある)

・・・次回へ続く。

---------------------------------------------------------------------

一点集中力
伊藤 真
サンマーク出版

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『一点集中力』レポ(1)

2016-10-20 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『一点集中力』伊藤真〔いとう・まこと〕著(サンマーク出版)より◆◇◆

何かを成し遂げる人は、みな「一点集中力」を持っている!

はじめは、私が共感した、もしくは紹介したい内容の要約です。
次にアビット新白岡校からの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
「短期集中力」と「長期集中力」の両輪が大事

「一点集中力」には、「短期」と「長期」の二種類がある。

「短期集中力」は・・・。

入試のために勉強する。
明日のプレゼンのため、企画書をつくる。
司法試験のために1年間勉強することも入るかもしれない。

しかし、このレベルの集中力を長く継続するのは無理だろう。

エネルギーを集中する「短期集中力」とは別に・・・。
継続しながらコツコツ目標に向かっていく「長期集中力」も必要だ。

一芸に秀でた人は・・・。

ここぞというときに爆発する「短期集中力」。
一生かけて続けていく「長期集中力」。
この両方のバランスがとれているのだろう。

目の前の課題を突破する「短期集中力」。
自分の夢や使命をかなえる「長期集中力」。

両方のバランスをとることができると、人生が飛躍的に進む。
---------------------------------------------------------------------

「集中力が切れた」と言う子どもは、たまにいますね。
「集中力」というもの自体は、実体がなく・・・。
あまり論議することではない気がします。

ただし「集中力が切れた」のは・・・。
「集中力の前提がない」とは言えそうです。

私が考える集中力の前提とは、「時間の感覚」と「想像力」です。
この2つがないということです。

「時間の感覚」があれば・・・。

● 「〇〇時までに仕上げよう」
● 「〇〇時までに帰ろう」
● 「残り〇〇時間だな」

・・・となります。

できない子どもは、時間が無限にあると思っているかのようです★
だから、お喋りしたり、ボーっとしたり、ダラダラやったり。
時間を無駄に使っています。

結果的に、「集中力が切れた」状態になります。

また、「想像力」があれば・・・。

● 「これができると成績が上がるぞ」
● 「学年順位で〇〇位を取りたい」
● 「〇〇高校に合格したいな」

・・・となります。

できない子どもは、近い未来のことすら想像できません★

想像力がないので・・・。
目の前のことをやらないと、できないと、どうなるのか。
それがわかりません。

だから今、楽なことだけを考えて・・・。
目の前のことへの取り組みが悪くなります。

結果的に、「集中力が切れた」状態になります。

「集中力が切れた」に逃げないで・・・。
「時間の感覚」と「想像力」を身につけましょう☆

「諸君の精力と思考とを、自分の使命に集中させよ! なすべきことを、とことんまでやりぬけ。あらゆる改善をし、あらゆることに精通し、なすべき仕事を完璧にマスターせよ!」
 (アンドリュー・カーネギー  Andrew Carnegie スコットランド生まれのアメリカの実業家)
 
・・・次回へ続く。

---------------------------------------------------------------------

一点集中力
伊藤 真
サンマーク出版

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アビット新白岡校の土曜復習講座(平成28年10月)

2016-10-17 | 教室日記

写真は、161015、土曜復習講座です。

アビット新白岡校では、月に1回、土曜復習講座を行っています。
普段の指導にて、確認テストが不合格(70点未満)の場合・・・。
この講座で、繰り返しの「再テスト」をしています。

もしくは通常指導にて、宿題のわからないところが多い場合・・・。
その日の個別指導で、確認テストが受けられないことがあります。
その場合、この講座で初めて確認テストを受けてもらいますよ。

だから、土曜復習講座は、個別指導だけとなります。
それぞれのやるべきことを、個別に進めてくださいね。
個別でやるべきことは、W・ボードに書いておきますので。

復習主体なので、あまり「教え込む」ことはありません。
ひとつのコマに、多めの人数が来てくれても大丈夫です。

写真は、集団指導の教室です。
時間帯によっては、子どもの数が多いので・・・。
個別指導の教室と集団指導の教室を、同時に使っています。

ところで、アニメ映画『君の名は。』が大人気ですね。

161005の新聞に「『君の名は。』旋風 なぜ」がありました。

「興行収入130億円 若者らに爆発的ヒット」とあります。

クラス授業で、子どもが6人いるとき、聞いたのですね。
「『君の名は。』って、映画館で見た人いる?」
すると、6人中5人が手をあげましたよ。

こんな高い割合で映画館に参戦している映画は、過去あったか・・・?
その中のひとりS君は、2度見たと言っていました。

余程楽しかったのかと思ったら、それもあるのですが・・・。
「1回見ただけだと、ストーリーがわからなかったから」と★

記事には、邦画の歴代興行収入ランキングがありました。
見てみましょう。

----------------------------------------------------------------------
1位 『千と千尋の神隠し』(2001年)308億円

2位 『ハウルの動く城』(2004年)196億円

3位 『もののけ姫』(1997年)193億円

4位 『踊る大捜査線 THE MOVIE 2』(2003年)173.5億円

5位 『崖の下のポニョ』(2008年)155億円
----------------------------------------------------------------------

『君の名は。』は130.2億円で、第6位につけていますよ。
ちなみに、『アナと雪の女王』(2014年)は、254.8億円です。

そして、この記事を書いている、161017のネットの情報では・・・。
150億円突破したとありました。
5位の『崖の下のポニョ』を抜き去りそうですね。

新聞記事には、「音・映像シンクロ はまるライブ感」ともありました。
そして、「ツイート数突出 共有したくなる」とも。

ライブのような体験的要素があるとのことです。
私、映画館で映画を見る趣味がほとんどないのですが・・・。
コンサートは大好きなので、実際見たら面白いかもしれません。

「ツイートされる」なども現代的ですね。
facebookで「いいね!」がついたり、Lineで話題になったりすれば・・・。
より拡散しそうです。

売れるポイントは、「体験」と「SNSでの拡散」でしょうか。

RADWIMPS(ラッドウインプス)の音楽も人気が高いですね。
主題歌(?)「前前前世」は、サビが印象深いです。

RADWIMPSの「前前前世」は、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=PDSkFeMVNFs

私は最近、アルバム『君の名は。』をレンタルしましたよ。
4曲ほど、RADWIMPSのVo.入りの歌が入っていました。
その4曲だけウォークマンにダビりましたよ。

「前前前世」は練習して・・・。
10月のカラオケイベントで歌おうと思います♪

『君の名は。』の映画ですが、私は・・・。
来年か再来年、地上波で放送するのを楽しみに待つと思います★

↑W・ボードに描かれた、Kさんのイラストです。
 相変わらず何のキャラかわかりませんが、上手ですね。

----------------------------------------------------------------------

君の名は。(初回限定盤)(DVD付)
クリエーター情報なし
Universal Music =music=

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味スタ「a-nation stadium fes. 2016」レポ(3)

2016-10-14 | 教室長の趣味

写真は、東京・味の素スタジアムです。

160828、味の素スタジアム、「a-nation stadium fes. 2016」に参戦しました。

「15周年のa-nation(エイネ)」とありましたね。
私は、おそらく14回(14年)くらいは参戦していると思います。
毎年、イチバン楽しみにしているコンサートです♪

「a-nation stadium fes. 2016」プロのレポは、↓をクリック。
http://109news.jp/event/20160829/69997/?detail

160828、東京2daysファイナル・・・。
記憶に残った4組の歌手を紹介しています。
あと2組です。

次に、TRFです。

TRFの公式HPは、↓をクリック。
http://trf.avexnet.or.jp/index.php

TRFは、あまりアップデートされないのですが・・・。
毎年同じでも、それを「必ず観たい!」と感じています。

毎年、町内でやっている盆踊りみたいなものです。
盆踊りは、毎年、夏にやっていて当たり前になっていると思います。
TRFも、毎年、夏にやっていて当たり前となっているわけです。

私がTRFの全盛期、好きだったということもありますが・・・。
特に、「毎年同じで飽きる」ということはないのです。
それだけ、全盛期のパフォーマンスの完成度が高かったのだと思います。

「BOY MEETS GIRL」は、流れるような気分のよさで。
「EZ DO DANCE」は、メドレーではなくフルコーラスで。
「survival dAnce ~no no cry more~」は、バツグンの一体感で。

2016年も、“あるのが当たり前”のよさを存分に感じました。

「BOY MEETS GIRL」は、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=AE-n1ZQl_XI

最後は、浜崎あゆみです。

浜崎あゆみの公式HPは、↓をクリック。
http://avex.jp/ayu/

毎年あゆは、アルバムからの歌を2~3曲披露します。
でも、それはあゆファンでないと、知らないわけです。
エイネは、一般のファンや他の歌手のファンもたくさんいるはず。

私は、毎年あゆのコンサートに参戦しているのでノー問題ですが・・・。
「みんなの知らない歌は、やめておけばいいのにな~」と。
エイネについては、毎年そんなことを思っていました。

すると、2016年のセトリを見て驚きましたね。

アルバムからの曲は、なし。
8割、全盛期のヒットシングル。
そして、8割が夏歌となっていました。

セトリは、以下のものです。

01.INSPIRE
02.Rule
03.fairyland
04.HANABI
05.Greatful days
06.Sunrise ~LOVE is ALL~
07.glitter
08.You & Me
09.BLUE BIRD
10.July 1st

夏のお祭りなので、これでいいと思いましたね。

毎年、エイネ全体のラストの歌、「July 1st」を聴くと・・・。
反射的に「今年の夏も終わりか・・・」と感じます。
前向きな歌なのですが、どこか儚げに聴こえるのが不思議です。

「July 1st」は、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=S4hpSsZH5Os

エイネは、夏の終わりの確認と共に・・・。
自分の状況の確認にもなります。
エイネに参戦できているのなら、健康だし、変わりないと。

2016年は、大阪のa-nation stadium fes.がなくなり・・・。
東京2daysだけになってしまいました。

a-nation stadium fes.は、年々縮小している感はあります★
東京は、来年も変わりなければいいのですが。

来年も、エイネファイナルの日曜日・・・。
あゆ、TRF、倖田、ABC・・・などを観たいですね。
今年は雨でしたが、できれば晴れがいいです☆

Thank you a-nation!

↑写真は、味の素スタジアムです。

----------------------------------------------------------------------

TRF 20TH Anniversary COMPLETE SINGLE BEST (AL3枚組+DVD)
クリエーター情報なし
avex trax

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味スタ「a-nation stadium fes. 2016」レポ(2)

2016-10-13 | 教室長の趣味

写真は、東京・味の素スタジアムです。

160828、味の素スタジアム、「a-nation stadium fes. 2016」に参戦しました。

「15周年のa-nation(エイネ)」とありましたね。
私は、おそらく14回(14年)くらいは参戦していると思います。
毎年、イチバン楽しみにしているコンサートです♪

「a-nation stadium fes. 2016」プロのレポは、↓をクリック。
http://109news.jp/event/20160829/69997/?detail

160828、東京2daysファイナル、記憶に残った4組の歌手を紹介します。
私は、4組とも、個々のコンサートにも参戦したことがあります。
それくらい好きな歌手が一度に観られるのも嬉しいですね♪

まず、Acid Black Cherry(ABC)です。

Acid Black Cherryの公式HPは、↓をクリック。
http://www.acidblackcherry.com/

Vo.のyasuは、エイネに出演するたびに・・・。
毎回「アウェー感がある」と言い続けてきた気がします。
ロック色の強いABCは、エイネの中では異質です。

さらに異質なのが、ABCファンの姿ですね。
ABCファンが、ヘッドバンキング(ヘドバン)をし始めると・・・。
他の観客がザワつくという★

でも2016年は、ハッキリと変化が見えました。
明らかに、エイネの会場にABCファンが増えていましたね。
それは、黒を基調としたABCグッズを持っていることでわかります。

アリーナ席を見ていても、「半分弱がABCファン?」という感じ。
ABCグッズのファンが、手を上げて歓声を上げているので・・・。
きっと、実際よりも多く見えるのでしょう。

yasuも、「ホームと言っていいんじゃないかな」と嬉しそう。
2016年で、たしかにホームになった感じがありました。

ヘドバン以外にも、「折りたたみ」というものがあるのですね。
テンポが遅くなったときに、上体を前後に揺すります。
これも一体感ありました。

私は、1曲目、「Black Cherry」が聴けてよかったです。

「Black Cherry」は、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=frA5XNOhkkU

次に、倖田來未です。

倖田來未の公式HPは、↓をクリック。
http://rhythmzone.net/koda/

2105年は、倖田來未のエイネ出演はありませんでした。
いないと寂しいものです★

倖田來未も、もちろん特徴があるのです。
品がない感じがありますが、ライブの迫力はありますね。
もちろん、「品がない感じ」も個性になります。

久しぶりに観ると、やはり歌唱やダンスに迫力がありました。

「WON'T BE LONG」と「め組のひと」のカバー曲は・・・。
アラフォー以上(?)の観客には有名な歌で、嬉しいですね♪

ラストは、タオルを振り回す「Poppin'love cocktail」
夏に合うこの歌を聴くと、エイネに来たな~という気分になります。

「Poppin'love cocktail」は、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=N9Tho6lQeAs

・・・次回、TRFと浜崎あゆみでラスト。

↑写真は、味の素スタジアムです。

----------------------------------------------------------------------

L-エル- (CD+DVD) (Project『Shangri-la』LIVE 盤)
クリエーター情報なし

motorod

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味スタ「a-nation stadium fes. 2016」レポ(1)

2016-10-12 | 教室長の趣味

写真は、東京・味の素スタジアムです。

160828、味の素スタジアム、「a-nation stadium fes. 2016」に参戦しました。

観客は、55000人ということですが・・・そんなにいたかな?
「15周年のa-nation(エイネ)」とありましたね。
私は、おそらく14回(14年)くらいは参戦していると思います。

毎年、イチバン楽しみにしているコンサートです♪
まあ、もう毎年の習慣になっているのかも・・・。

出演歌手、時期、場所・・・。
つまり、興味ある歌手と歌、夏の終わり、野外などに特別感があります。

「a-nation stadium fes. 2016」プロのレポは、↓をクリック。
http://109news.jp/event/20160829/69997/?detail

この日の天気予報は、「曇り/雨」。
かなりの確率で、雨が降ることがわかっていました。
夏にしては、涼しい感じがしました。

例年なら、私の座席は、上層(2F)スタンド席です。
ここは、スタジアムの屋根にバッチリ覆われています。
だから、いくら雨が降っても大丈夫なのです。

2016年、私の座席は、下層(1F)スタンド席の7列目です。
こんなときに限って、けっこう前のほうのよい席でした。
ここは、客席を覆っているスタジアムの屋根がありません★

下層スタンド席では、半分よりも後ろにいかないと屋根がなさそう。

この日は、必ず雨が降ると思っていましたから。
100円ショップの携帯用レインコートではなく・・・。
しっかりした、厚手のレインコートを持っていきましたよ。

リュックの中は・・・。
このレインコートで、半分近くを占めてしまいましたが★

コンサートが始まって中盤位から、予報通り雨が降り出しました。

私の席から見ていて、驚いたことが。
雨が降り出すと、アリーナ席と下層スタンド席の、およそ8割の観客が・・・。
一斉に「サッ!」とレインコートを着込んだことです。

「お~、サスガ、みんな野外のコンサート慣れしてる」
私も、そこそこ「サッ!」と着ましたよ。
雨が降ることも含めて、楽しめればいいわけですね。

ちなみに、客席で傘をさした観客がいましたが・・・。
係員に注意されていました。
傘は周囲の観客に危険なので、禁止になっているのでしょう。

レインコートがない観客を中心に、少しずつ観客が減っていきます。
客席後方の屋根のあるスペースに行ったのか・・・。
それとも、もう帰ってしまったのかはわかりません。

私は修行僧のように、ひたすら客席に居続けただけですから。
エイネへの思い入れが試されているような気もしました。
ただ、レインコートは蒸し暑いですね★

私の前にいたのは、女性1人、男性3人の若者グループです。
大学生でしょうか、元気な4人組です。
ただ、みんな荷物のようなものはなく、手ぶらで来たようです。

「ええ~、こんな日の野外コンサートで、手ぶらって」と★

それでも、粘り強く客席に居続けましたね。
当然、相当濡れています。
「いつまで居られるのかな~」と思っていました。

ヘッドライナー(トリ)の浜崎あゆみは・・・。
山車に乗って、アリーナ周囲を1周回ります。

下層スタンド前列にいる観客は・・・。
あゆの姿を、すぐ近くで見ることができるわけです。

「雨だけど、この席でよかった」と思える瞬間です。

若い4人組は、あゆを近くで見て引き上げていきました。
多くの観客が、これ以前に引き上げて行きましたから・・・。
ここまでいれば、たいしたものです。

「レインコートもないのに、長く居たな~」と、賞賛の気持ちです。

このとき周囲の座席を見ると・・・。
観客は、半分以下になっていましたね★

そもそも、好きな歌手の出演が終わると・・・。
帰ってしまう観客もいるわけです。

ヘッドライナーのあゆの歌が全曲終わった瞬間に、上がる花火・・・。
毎年、これを見るのも楽しみです。
夏に花火をライブで見るのは、毎年ほとんどエイネの会場だけです。

雨が降っていましたが、花火が見られてよかった♪

雨が降ったこともあり、より記憶に残るエイネとなりました。
もちろん、晴れていたほうがいいのですが★

・・・次回は、記憶に残った歌手を紹介します。

↑写真は、味の素スタジアムです。

----------------------------------------------------------------------

A(ロゴ使用) BEST -15th Anniversary Edition-(CD+DVD+Blu-ray Disc+Tシャツ+Anniversary Book+スマプラ・ミュージック+スマプラ・ムービー)(初回生産限定盤)
クリエーター情報なし
avex trax

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年→2017年

2016-10-11 | 教室日記

写真は、今使っている手帳と新しい手帳です。

160930、2017年の手帳を購入しました。
9月下旬で売っているものですね。
毎年、こんな早かったでしょうか。

私は、毎年できる限り同じ手帳を使っています。
「NOLTY Memory Pocket 3 商品番号7231」です。
これで、4年目だと思います。

NOLTYの公式HPは、↓をクリック。
https://nolty.jp/

手帳購入のポイントは、いくつかあります。

● 来年(2018年)の3月までスケジュール欄があること
● メモ帳だけのページが多いこと
● 月のスケジュール欄が広くて書き込みやすいこと

特に私の場合、3月までのスケジュールを書き込む必要があります。
2月は、埼玉県公立高校入試もありますからね。
3月からは、春期講習が始まります。

「さぞかし先を見越して行動しているのかな」
そう思われたかもしれませんが・・・。
そうでもないです★

スケジュール欄は、せっかく2016年の12月からあるのに・・・。
これを使い始めるのは、次の年の1月入ってからのことが多いです。

せっかく9月に買ったのに・・・。
「寝かせている(温存している)」時期が長いのです★

この手帳、あまり人気がないような気がするので・・・。
どこでも見かけるわけではないし、入荷冊数も少ない気がします。
だから、見かけたときに、すぐ買うようにしています。

「もう買ったから大丈夫~」と安心してしまうところがありますね。
その結果、「寝かせてしまう」と★
今回は、12月に入ったら、新しい手帳にキッチリ移行しようか・・・。

スマホがある人は、紙の手帳を持たないことが多いのでしょうか。
私は、まだガラケーなので、紙の手帳派です。
なんにしても、習慣になったものは、なかなか変わらないですね。

「2016年→2017年」
手帳を買うと、よりハッキリと意識します。
新しい年は、もうすぐそこですね☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする