ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

『今日から「暗示」で心がラクになる!』レポ(4)

2008-11-29 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『今日から「暗示」で心がラクになる!』内藤誼人(すばる舎)より◆◇◆

自分の「セルフイメージ」が変わるだけで世界は一変する!

はじめは、注目すべき内容のまとめです。
次にアビットからの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
常に前向きな意志を伝えよう

もしも、(自分の欠点を)公表するのなら「こうありたい」という希望も語るのがよいだろう。
自分の欠点を出したら、必ず希望も添えることで、ポジティブな姿勢をもっていることを示すのだ。

たとえば、「私は英会話ができません」というところで会話をストップさせてしまうのではなく、「まぁ、ここ1年で、なんとかモノにするつもりですがね」と、前向きな姿勢を公表するのだ。
「私は文章を書くのが苦手だ」という欠点を暴露するだけでなく、「だから、名文を書くのではなく、わかりやすい文章を書けるようになりたいですね」と自分の前向きな意思を伝えるようにしよう。

前向きなことを公表したからには、その通りにしないといけないな、という気持ちになり、やる気を高めることができる。
自分をすぐに甘やかしてしまう人は、「こうありたい」という願望を周囲の人たちに語るとよい。
---------------------------------------------------------------------

アビットでは毎年、高校入試が迫った中3向けに行う講座があります。
それは、「入試面接対策講座」です。
ところで、「メラビアンの法則」を知っていますか? 

自分の行動が他人にどのように見られているかというと・・・。

● 話の内容などの言語情報 7%
● 口調や話の早さなどの聴覚情報 38%
● 見た目などの視覚情報 55%

話の内容は10%以下となっています★
まずは、「見た目」や「印象」がとても大切だということです。
したがって、「人は見た目が9割」などと言われることもありますよね。

中3には、この話から入ります。
「だから、まず見た目は大切だよね」と言うことにしています。
自分が、周囲からどのように見られているのかを意識してくださいね。

そして、高校の先生からの質問の答え方も勉強します。
たとえば、「スキな教科、キライな教科はなんですか?」について。

スキな教科は大丈夫だと思います。
問題は、キライな教科を言うときですね。

ただただ・・・。

「キライだから」
「わかんないから」
「難しいから」

・・・これらで終わるのは、印象がよくありませんよ。

常に「前向きな意志」をセットで話すようにしてくださいね。

「でも、高校入試の過去問を他の教科より勉強しました」
「でも、学校の先生にたくさん質問しながら勉強しました」
「でも、最近になって以前よりはできるようになってきました」

「できない」だけで終わらず・・・。
「このように努力、工夫、対策した」という話をセットで話しましょう。

「前向きに取り組むことができる人間のようだな」
高校の先生に、よい印象が残るでしょう☆

・・・次回へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『今日から「暗示」で心がラクになる!』レポ(3)

2008-11-28 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『今日から「暗示」で心がラクになる!』内藤誼人(すばる舎)より◆◇◆

自分の「セルフイメージ」が変わるだけで世界は一変する!

はじめは、注目すべき内容のまとめです。
次にアビットからの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
ポジティブな自己概念の育て方

体力がつけば、自然と、ポジティブな自己概念をもてるようになる。

大学で体育会系のサークルに所属していた人の多くが、社会に出てから、失敗に失敗を重ねても、わりと平気で打たれ強いのは、体力があるからなのである。

体力のある彼らが精神的に強靭なのも、心理学の裏づけがあるのだ。
少々の失敗でへこたれない精神力を見につけたいのなら、さっそく今日から、いや今すぐにでも、空手や柔道や剣道の道場に出向き、入会申し込みのサインをしてこよう。

少しオーバーな言い方をしたが、あながち的外れでもない。
体力がつくばかりか、礼儀作法まで身につき、万々歳となることを私は保証する。
---------------------------------------------------------------------

080529に『仕事ができる人は、なぜ筋トレをするのか』(幻冬舎)という新書が発行されました。

著者は、株式会社ENEX代表取締役、山本ケイイチトレーニング事務所代表、山本ケイイチさんです。
NESTA公認パーソナルフィットネストレーナー。
多くの著名人のトレーニングを担当しているようです。

この本の内容をカンタンに説明します。

いま体を鍛えるビジネスマンが急増中。

経営者や金融マン、クリエイターなど・・・。
常に成果を求められる人ほど、トレーニングに時間とお金を投資している。
筋肉を鍛え維持することは、もはや英語やITにも匹敵するビジネススキルなのだ。

本書では「直感力・集中力が高まる」「精神がタフになる」など・・・。
筋トレがメンタル面に大きな変化をもたらすメカニズムを解説。

内容のまとめは以上です。
少し、あおり過ぎの感じもしますが・・・★

自分の身体は健康だ
自分の身体は力強い
自分は格闘技(スポーツ)ができる

これらがあると、自信が持てるのは事実ですよね。
肉体的にはもちろん、精神的によいと思います♪
そこからよい勉強、よい仕事へつながるかもしれませんね。

学習塾の仕事も、頭脳や心理の他に、体力勝負のところはありますね。
私も、腕立て伏せや腹筋をしていますよ。
週に1~2回ですが・・・★

・・・次回へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『今日から「暗示」で心がラクになる!』レポ(2)

2008-11-27 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『今日から「暗示」で心がラクになる!』内藤誼人(すばる舎)より◆◇◆

自分の「セルフイメージ」が変わるだけで世界は一変する!

はじめは、注目すべき内容のまとめです。
次にアビットからの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
自分を超えるという目標なら奮起できる

もともと競争心に欠ける日本人を相手に、もっと他人と競争しろと尻を叩いたところで、本人にそういう意識がなければ競争はしてくれないものなのだ。
とはいえ、どうしても競争心旺盛な人間になりたいという人もいるであろう。

「1ヶ月前の自分には、絶対に負けないぞ!」という競争であれば、日本人にとってもそれほど抵抗はないはずだ。
別に他人を傷つけたり、引きずり落としたりするわけでもないから、これならやる気を出し、発奮することもできるのではないかと思われる。
---------------------------------------------------------------------

2008年のTVドラマ(月9)、『太陽と海の教室』がありました。
織田裕二主演の学園ドラマでした(夏クール)。
織田裕二がどうしても先生に見えませんが・・・★

ただ、ところどころで、よいことを言っていたのですね♪
第1話がそうでした。

他校の生徒で、自分の父親は社長だとか、自分は金持ちだとか、自分は勝ち組だ、と権力を誇っている高校生がいました。
まあ、その高校生でなく、その父親に権力があるのですが★

この生徒に織田裕二が言うのですね。
「カネ持ってりゃ勝ちか? なきゃ負けか? 違うよ。人に勝つってのは、勝つことじゃない。自分に勝った奴、自分の目標に届いた奴が勝った奴なんだ」

どうしても他人と比べて、自分が勝ち誇る人。
そうでなくても安心している人がいますよね。

でも、自分の成功や幸せは、自分にしか計れないと思いますよ。
私も、人がスゴイと言っていることに価値を感じないことがありますからね。

勉強では、自分よりもできる人と切磋琢磨することは効果的だと思います。
でも、誰もがそのできる人を超えられるわけではありませんよね。

自分なりに伸びたら、それはうまくいっているのだと思いますよ。
比べるのなら、1ヶ月前(半年前)の自分と比べるのはよい方法ですよね。
あとは、日々行動を続けてくださいね☆

・・・次回へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『今日から「暗示」で心がラクになる!』レポ(1)

2008-11-26 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『今日から「暗示」で心がラクになる!』内藤誼人(すばる舎)より◆◇◆

自分の「セルフイメージ」が変わるだけで世界は一変する!

はじめは、注目すべき内容のまとめです。
次にアビットからの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
人の目を意識するのはよいことだ

「他人の目が気になる」のは、ネガティブなことと考えられている。
視線恐怖症といった病名もあるほどだ。

ただし、決してマイナス面ばかりではない。
なぜなら、そういう意識を「自分を変える原動力」へと転化して利用することができるからだ。

「他人の目が気になるから、もっと身だしなみに気をつけよう」
「他人の目が気になるから、もっとたくさん本を読んで知性を磨こう」
「他人の目が気になるから、絶対に手抜きをせずに仕事をしよう」

どうだろうか。
こう考えてみると、他人の目が気になることも、あながち悪いことだとは思わなくなるのではないだろうか。
他人の目を気にするからこそ、ポジティブな方向に自分を変えていけると思わないだろうか。
---------------------------------------------------------------------

学習塾でも「他人の目が気になる」ことがあると思います。
主に、集団指導のときだと思いますが。

いつでも他人と比べる必要はありませんが・・・。
せっかくなので、教室の友達を意識して見てみましょう。

「アイツは、いつも積極的に手をあげているな」
「アイツは、先生にあてられたら必ずしっかり答えているな」
「アイツは、いつも真剣に授業を聴いているな」

教室の周囲から、イロイロ刺激を受けることでしょうね。

たとえば個別指導だけの学習塾があります。
教室の友達を意識する機会が、あまりありません。
自分のペースで、できるまでじっくりと・・・と理想的に思えます。

もちろん、理想的に進行している子どももいると思います。
「自分のできるペース」に合わせてもらうことですね。
どんどん先取りして、レベルの高い問題まで勉強することです。

しかし、大部分は「自分のできないペース」にはまってしまいますね。
「他人の目」を気にしないですから。
悪い意味で、気がラクになってしまうのですね★

学習塾の場合、すべて集団指導の必要はありません。
それでは、学校と同じになってしまうかもしれませんし。

でも、集団指導のよいところがありますよね。
「他人の目」を適度に、よい意味で意識すること。
これは、プラスに働くことが多いと思いますよ☆

・・・次回へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はTDLに参戦☆

2008-11-24 | 教室長の趣味

Cimg1509

写真は、TDL内、25周年記念の巨大なクリスマスツリー。

081109は、恒例の東京ディズニーランド(TDL)参戦でした。

まあ、恒例といっても去年のTDSに次いで2回目ですが★
毎年同じことができるのは、良い意味で変わりないこと。
病気や何か(倒産・リストラとか)あれば、参戦できないでしょうから。

ちなみにこの日は、「12月の中旬」と言われるほどの寒空。
途中で少しだけ小雨にも降られました。
私は洋服2枚で参戦してしまい、やや失敗~★

さて、ジェットコースター大好きの私、やはりメインは・・・。

スプラッシュ・マウンテン
スペース・マウンテン
ビッグサンダー・マウンテン

この3大ジェットコースターを制覇することですね。

今回も、見事に制覇できました☆

スプラッシュは、モチロン最後の落下時は・・・。
両手をあげて、写真に撮られることができますよ。
その後、やたらと水を浴びてしまいましたが★

スペースは、最初の上がっていくところが以前と少し変わっていました。
タイムマシン風な景色が、稲妻風の景色に。
タイムマシン風のほうが、幻想的で好きだったかも・・・。

でも、暗闇でのあのスピード感はやっぱりよいですね。

今回、上記のジェットコースター以外には・・・。

プーさんのハニーハント
カリブの海賊(新登場ジャック・スパロウが、やたらとリアル)
ウエスタンリバー鉄道
アロハ・エ・コモ・マイ!(スティッチが登場)
イッツ・ア・スモール・ワールド

・・・などを体験することができました。

show timeは、「クリスマス・ファンタジー」でした。

今回は7名(2名はちびっ子)ほどで参戦しました。
TDLそのものもよいのですが・・・。
一緒に参戦できる友達がいるというのが幸せなことですよね。

歳を取ってくると、周囲の人たちが同じ方向を向かなくなってきます。
考え方、趣味趣向、自分の状況が変わってくるわけですね。
モチロン、仕事の都合などもあります。

それだけに、一緒に遊べる昔からの友達というのは財産ですね。

それにしても、私は毎日起きるのが9:00~10:00くらいですよ。
塾は、「夜の仕事」ですからね~。
中学・高校の説明会で早く起きるとしても、7:30~8:00くらいです。

寝るのが遅いので、早起きは得意ではありません★

それがTDLなどになると、5:30起きが可能になります。
前日の土曜日まで、しっかり授業をやっているというのに・・・。
当日、TDLのある舞浜駅に着いたのが、8:00前でした(←早い!)。

「やる気」というのは、すごいパワーがありますよね。
気持ちを前向きにすること、やりたいことを強く意識すること。
勉強も仕事も、「やる気」をつくりながら進んでいきましょう☆

できれば来年も変わらず、参戦できますように・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の最後もカラオケから学ぶ(4)

2008-11-23 | 教室長の趣味

私がカラオケで歌った、やる気の出る歌詞を紹介しています。

最後に、竹内まりやの「幸せのものさし」です。

欠かさず見ていたTVドラマ『Around40』の主題歌です。
「アラフォー(40歳前後)」という言葉も認知されましたよね。
ドラマの内容と、見事にリンクしている歌詞が見事です♪

---------------------------------------------------------------------
♪幸せの基準はかるものさし
 自分の心の中にあるのさ
 足りないもの数えるくらいなら
 足りてるもの数えてごらんよ!

 Count what you have now
 Don’t count what you don’t have
 Find that you have so much♪
---------------------------------------------------------------------

以前読んだ本に、同じようなことが書いてありました。
それは『下を向いて生きよう。』(安田佳生著 サンマーク出版)です。
そこには、「自分の幸せは、人と比べられない」とあります。

幸せの基準をはかる「ものさし」、あなたなら何にしますか?

おカネ、財力、年収
権力
仕事のスケールの大きさ

人は誰でも不安ですから、これらで他人と比べようとしますよね。
他人と比べて自分(比べる人)が上と思えると、とてもウレシイようですよ★
でも、あまり意味がないかも。

これらが自分よりも優れている人は、いくらでもいるでしょうし。
まあ、明らかに自分よりも優れている人とは比べようとしませんが★
そもそも本当に徳のある人は、人と比べて優越感に浸らないでしょうね。

逆に、自分よりも劣っている人とは比べたがりますね。
私も、そんな風に比べられたことがあるような気がします★
でも、「劣っている」というのは、比べる人の思い込みですね。

なぜなら、「ものさし」は人によって違うからです。
世間的にいうと、どこかは劣っているかもしれない。
でも、本人は幸せだ、毎日やりがいがあるということもあります。

比べる人はタイヘンですよね。
常に他人と比べて、他人よりも優れていると思い込まなければならない。
他人が気になって仕方がない★

本当に優れている人は・・・。
自分の内面と対話している人ではないでしょうか。
外部(他人)との比較でなく、常に内面(自分)の向上を目指している人。

本当に優れている人は・・・。
「困ったら、なんでも言ってきな」と言える人ではないでしょうか。
自分に自信と余裕があるので、他人に対してやさしい人。

本当に優れている人は・・・。
他人から頼られる人ではないでしょうか。
他人から「助けて」「教えて」と言ってもらえる人。

あら? ちょっと話がズレたかも?
私も、「なりたい自分」に向かって動いている最中です。
他人のことを、とやかく言える立場ではないのですが★

勉強でも仕事でも同じことですよ。
今日の自分が、1年前(半年前?)の自分よりも・・・。

向上していたら
周囲から評価されていたら
やりがいを感じていたら

そこを「幸せのものさし」にできるとよいと思います☆

それでは、また次回のカラオケで「やる気」をつくりましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中1数学 期末テスト範囲、規則性の方程式

2008-11-21 | 本日の授業

Cimg1522

写真は、081119、中1数学の授業です。

この日、集団指導では、規則性の問題を勉強しました。
個別指導では、実力に合わせて、方程式や文字式のプリントを勉強です。
中1の期末テスト数学は、今日(081121)ですね。

今年度、2学期の中間テストでは・・・。
アビットで事前に勉強した規則性の問題が見事にヒット!
長方形がズレながら接している問題が出題されていました。

今回も、何かしら同じような問題が出るとluckyですね☆

今回勉強した規則性の問題は、大きく4問です。
そのうちの2問が写真の問題です。

まず、写真左の問題。
「碁石を正方形状に並べる。200個の碁石を使うと、一辺の個数が何個の正方形ができるか求めなさい」

次に、写真右の問題。
「写真にある図形で囲まれた3つの数字の和が40になるとき、その3つの数字を求めなさい」

・・・さて、できそうですか?

解答&解説の写真は、↓です。

Cimg1524

写真左の問題は、一辺の碁石の個数をx個にします。
ただし、写真で一番左にある正方形状の碁石の数ですが・・・。
一辺が3個として「3個×4辺=12個」というわけではありません。

それでは、本当の個数8個よりも多くなってしまいますよね★
「4辺」を使いたいのなら、一辺は「3個-1個=2個」を使いましょう。
これなら、すべての辺が同じ碁石の個数になりますよ♪

写真にて、赤色で丸をつけたところを確認してくださいね。

1つ目の正方形 4辺×(3個-1個)=8個 → 一辺3個
2つ目の正方形 4辺×(4個-1個)=12個 → 一辺4個
3つ目の正方形 4辺×(5個-1個)=16個 → 一辺5個

だから、どんな正方形にも当てはまるのは・・・。
「4辺×(x個-1個)=全部の碁石」という式が出ますよね♪
求める一辺の碁石の数がx個です。

碁石を全部で200個使うには・・・。
「4辺×(x個-1個)=200個」の方程式を作りましょう。

4(x-1)=200
  4x-4=200
    4x=200+4
    4x=204
   4x÷4=204÷4
     x=51

・・・というわけで、一辺に51個の碁石が必要でした。

カレンダーの規則性の問題は、イチバン小さい数をxにしましょう。

写真では「4、10、11」が囲ってありますね。
イチバン小さい数「4」をxとしましょう。

すると、「10」は「x+6」、「11」は「x+7」となります。
それをすべて足したのが、40という式をつくりましょう。

x+(x+6)+(x+7)=40
        3x+13=40
           3x=40-13
           3x=27
         3x÷3=27÷3
            x=9

イチバン小さい数xは9です。
「x+6」は「9+6=15」。
「x+7」は「9+7=16」。

3つの数字は、「9、15、16」となりますね。
「9+15+16=40」と「40」になることを確かめましょう。

方程式がつくれなくても、答えが出ればよいときがあります。
解答用紙に、答えの欄しかない場合ですね。
時間があれば、数字を当てはめていって地道に探すのもアリですよ☆

Yes we can!(私たちにはできる! ←オバマ大統領ばり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の最後もカラオケから学ぶ(3)

2008-11-19 | 教室長の趣味

カラオケで歌った歌の「やる気の出る」歌詞を紹介していきます。

2曲目は、Aqua Timesの「虹」です。

それほど新鮮味がなくなってきたTVドラマ『ごくせん』の主題歌です。
どうにも『水戸黄門』化していて、どうかなあと思うばかりでした★
でも、080628の最終回だけは、心に残るものがありました。

暴力事件を繰り返す郷田と、それを止めようとするヤンクミ。
いつものように、どこかの倉庫で闘っています。
ただしヤンクミの目的は、何かを伝えることです。

---------------------------------------------------------------------
ヤンクミ:郷田、オマエ、なんでもかんでも気に入らないもん、ブチ壊して生きていくつもりか?

郷田:ああ、わりいか?!

ヤンクミ:オマエがそうやってブッ壊してんのは、オマエ自身の人生なんだぞ。

郷田:なにが人生だよ。んなもん、とっくに壊れてんだよ!

ヤンクミ:壊れてねえよ!

郷田:・・・。

ヤンクミ:誰だって過去は変えられない。けど、未来は変えられるんだよ。
---------------------------------------------------------------------

他人を暴力で壊した(制圧した)と思っていたら・・・。
同時に、自分の人生を壊しているのでした★
他人にやったことは、結局、鏡のように自分に戻ってきますよね。

そして、「未来は変えられる」とも言っています。
自分で「変えられない」と思ったら、もう変えられないでしょうね。
でも「変えられる」と努力すれば、変えられるかもしれません。

さて、肝心の「虹」の歌詞を見てみましょう。

---------------------------------------------------------------------
♪左胸の奥が高鳴る
 期待と不安が脈を打つ
 本当に大丈夫かな
 全て乗り越えてゆけるかな♪
---------------------------------------------------------------------

神様は、その人に越えられない試練は与えないそうです。
ということは、基本的には全て乗り越えていけるはず。

「できない」と否定から入るよりも・・・。
「どうすれば乗り越えていけるだろう」と前向きに考えたいものですね☆

・・・次回、最後の1曲です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3国語 期末テスト範囲、助詞・助動詞

2008-11-18 | 本日の授業

Cimg1516

写真は、081113、中3国語の授業です。

中3国語の期末テスト範囲に、「文法 助詞・助動詞」がありました。
基本的には、中2で詳しく勉強する品詞ですね。
復習がてら、助詞・助動詞を勉強しましょう♪

特徴は、何といっても・・・。

助詞・・・活用しない
助動詞・・・活用する

・・・これが重要ですね。

助詞には、4つの種類があります。
格助詞副助詞接続助詞終助詞です。
助詞をすべて覚えるのは・・・なかなか難しいかもしれません。

そこで、ザックリですが、こんな覚え方がありますよ。

格助詞・・・「をにがへやのとからでより」
接続助詞・・・「~ので」など、下の文と接続しているもの
終助詞・・・「~か」など、文末につくもの
副助詞・・・上記の特徴以外のもの

格助詞は、主に体言(名詞)につきます。
そして、「を・に・が・へ・や・の・と・から・で・より」だけです。
有名な「鬼が部屋の戸から出より」ですね♪

接続助詞は、用言や助動詞などについて、意味をあとに続けます。
「~ば」「~ても」「~ので」「~から」「~ながら」・・・。
文章を読めば、けっこうわかると思いますよ。

終助詞は、文末について、いろいろな意味をそえます。

● 「あなたは誰ですか。」の「か」
● 「誰にも話すな。」の「な」
● 「よいお天気だな(なあ)。」の「な(なあ)」
● 「出かけてくるぞ。」の「ぞ」
● 「もちろん歩けるとも。」の「も」

こんな感じですね。

副助詞は、上記以外のものですが・・・。
ひとつの助詞の中に、意味が3つも4つもあるものがあります。
この意味の識別が、中3では問題になると思いますよ。

あと中3の問題で有名なのは、「ない」の識別ですね。

形容詞の「ない」
補助形容詞の「ない」
助動詞の「ない」
形容詞の一部の「ない」

・・・この4つに分かれます。

4つの例文を見てみましょう。
識別ネタは、かな~り使えますよ☆

①あの人には欠点が「ない」。 →「ありません」に言い換え可能
②この部屋はあまり明るく「ない」。 →「~はない」と「~は」が入る
③あのときの気持ちは忘れられ「ない」。 →「ぬ」に言い換え可能
④その映画はくだら「ない」と思ったよ。 →形容詞を覚える

以上をアタマに入れると、問題が解きやすいですよ♪

練習問題をやってみましょうか?
以下の「ない」は、上記の①~④のうちどの「ない」でしょうか?

(1)彼が補欠ではもったいない。
(2)その国の情勢は穏やかでない。
(3)もう1ヶ月も雨が降らない。
(4)貯水池にはもう水がない。

・・・さて、答えはでましたか?

(1)「もったいない」という形容詞 → ④
(2)穏やかで「はない」と「~は」が入る → ②
(3)「降らぬ」に言い換え可能 → ③
(4)水が「ありません」に言い換え可能 → ①

ぜひ同じような問題を何問か解いてみましょうね☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中1国語 期末テスト範囲、故事成語

2008-11-17 | 本日の授業

Cimg1519

写真は、081114、中1国語の授業です。

081114は「埼玉県民の日」で学校はお休みですが・・・。
アビットでは、普通に期末テストの対策授業をしましたよ★
中学生は、どこも遠出していないようでしたね~(残念!)。

さて、中1国語の試験範囲は、教科書「古典のとびら」です。
川柳(せんりゅう)、説話、故事成語が入っていますね。
この中には、有名な『矛盾』の話が出てきます。

よく問題になるのは、歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに直すものです。
W・ボードには、読み方のきまりを書いています。
「とほす(ハ行)」だったら「とおす(ワ行)」となりますよね。

あとは、故事成語を勉強しました。
「呉越同舟」は、漢検4級にも出てくる四字熟語でもあります。
授業の写真にあるもの以外にも・・・。

五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
大して変わらないこと。どんぐりの背比べ。

漁夫の利(ぎょふのり)
第三者が利益を得ること。

蛇足(だそく)
余計なつけたし。

株(くいぜ)を守る〔守株(しゅしゅ)〕
古い習慣にこだわって進歩がないこと。

これらは、どんな話がもとになったのかも紹介しています。

ところで、あなたは「意味記憶」と「エピソード記憶」を知っていますか?

『30歳からの10倍差がつく勉強法』(PHP研究所 和田秀樹・著)に載っていますので、紹介します。

---------------------------------------------------------------------
記憶には、「意味記憶」と「エピソード記憶」がある。

意味記憶とは、言葉の意味を機械的に覚えていくような記憶だ。
漢字を覚えたり、英単語を覚えたりするような単純記憶が意味記憶と呼ばれる。
頭の中に、辞書をつくっているような作業だ。

エピソード記憶とは、物事の背景やストーリーを踏まえた上で、内容を理解しながら覚えていくような記憶である。
「どうして、このようなことになったのか」を理解しながら覚えていくのがエピソード記憶だ。

例えば、「1192年 鎌倉幕府設立」と覚えるのは単純記憶だが、「なぜ、その時代に鎌倉幕府が成立したのか。その背景は何か」を理解しながら覚えたり、「そう言えば、鎌倉幕府の授業のときに、先生が面白いジョークを言っていたな」というような覚え方をすれば、エピソード記憶になる。
---------------------------------------------------------------------

・・・そんなわけですね。
故事成語が覚えられなかったら、元の話を読んでみましょう。
学校で使っている『国語便覧』にも載っていますよ♪

私も、この話は面白いなあというものがあります。
それは、「株を守る〔守株〕」ですね。
こんな話です。

---------------------------------------------------------------------
ある農夫がいました。
その農夫の目の前で、急にウサギが飛び出してきました。
ウサギは、切り株にぶつかって死んでしまいました。

農夫は、労せずにウサギ(の肉)を手に入れることができました。
それ以来、農夫は働きもせず切り株のところに居続けました。
またウサギが飛び出してきて、切り株にぶつかるのを期待しながら・・・。
---------------------------------------------------------------------

この農夫、どんだけ呑気なの~・・・と笑っていられないかも?

私も、知らず知らずのうちに・・・。
古いもの、今の子どもに合わないもの、今の私に合わないもの。
これらを使い続けている、こだわっているかもしれません。

「株を守る〔守株〕」の話を思い出して、頭を切り替えたいところですね☆

Cimg1517

故事成語、覚えましたか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする