ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

アビット新白岡校 時間割&指導料 2024年度(令和6年度)

2024-04-30 | 時間割、指導料

写真は、集団指導教室(授業)の様子です。

◆◇◆アビット新白岡校 2024年度(令和6年度)時間割◆◇◆

<月曜日>

● 17:00~18:30(90分)
  小6 算数(集団×個別)

● 17:00~19:00(120分)
  小6 算数(集団×個別)ソフト中学受験コース(本科+受験算数)

● 19:00~21:00(120分)
  中3 入試対策講座 社会・理科(集団×個別) 2学期より

● 20:00~22:00(120分)
  中学生個別指導(振替指導)

<火曜日>

● 17:00~18:30(90分)
  小5 算数(集団×個別)

● 19:00~21:00(120分)
  中1 数学(集団×個別)

● 20:00~22:00(120分)
  中2 国語・英語(集団×個別)

<水曜日>

● 17:00~18:30(90分)
  小4 算数(集団×個別)本科コース

● 19:00~21:00(120分)
  中3 数学(集団×個別)

● 20:00~22:00(120分)
  中学生個別指導(振替指導)

<木曜日>

● 17:00~18:30(90分)
  小学生個別指導 本科コース(国語、英語、漢検、英検から1つか2つ)

● 17:00~19:00(120分)
  小学生個別指導 小6ソフト中学受験(伊奈学園中対策)コース(国語+漢検+受験語句)

● 19:00~21:00(120分)
  中2 数学(集団×個別)

● 20:00~22:00(120分)
  中学生個別指導(振替指導)

<金曜日>

● 17:00~18:30(90分)
  小学生個別指導 本科コース(国語、英語、漢検、英検から1つか2つ)

● 17:00~19:00(120分)
  小学生個別指導 小6ソフト中学受験(伊奈学園中対策)コース(国語+漢検+受験語句)

● 19:00~21:00(120分)
  中1 国語・英語(集団×個別)

● 20:00~22:00(120分)
  中3 国語・英語(集団×個別)

<土曜日>

● 13:00~15:00(120分)月2回
  小6伊奈学園中対策講座

↑写真は、個別指導教室の様子です。


その他

● 祝日は休校です(振替指導はありません)
● 振替指導は、個別指導の時間帯に行います
● 中1、中2、中3の通常の社会・理科は、個別指導の時間帯に学習します
● 小6ソフト中学受験コース(伊奈学園中対策)の社会・理科は、個別指導の時間帯に学習します
● 小4、小5、小6の通常の社会・理科は、講習会で個別に学習することがあります
● 中学生の開始・終了時間は、部活などによって変更することがあります。春~夏は、19:20頃から指導が始まることが多いです
● 土曜日は、土曜復習講座、中3北辰テスト対策講座、定期テスト対策講座、小6特殊算講座、入試面接対策講座、中3入試直前講座など、各種特別講座に使われることが多いです
● 学年により満席の場合があります
● 塾生の通塾状況により、時間割が、パンフレットや、この記事と変わることがあります
● 公式HPは、作ってから2回、管理会社とHP作成ソフトが変わりました。現在、最初に作ったものから変更できていません。最新の時間割は、この記事のものです
● この記事は、2024年4月26日、時点のものです

↑写真は、グループ学習の様子です。


指導料の一例(1ヶ月・税込 管理費・教材費、別)

● 小4 算数、国語+検定(¥16,980) 週2回で通塾している子どもが多いです
● 小5 算数、国語+検定(¥16,980) 週2回で通塾している子どもが多いです
● 小6 算数、国語+検定(¥16,980) 週2回で通塾している子どもが多いです
● 小6 ソフト中学受験コース 算数、国語+漢検、理社(¥34,980) 週2.5回で通塾している子どもが多いです
● 小6 伊奈学園中対策コース 算数、国語+漢検、理社、伊奈学園中対策講座(¥39,980) 週3回で通塾している子どもが多いです
● 中1 数学、国語+英語(¥21,980) 週2回で通塾している子どもが多いです
● 中2 数学、国語+英語(¥24,980) 週2回で通塾している子どもが多いです
● 中3 数学、国語+英語(¥29,980) 週2回で通塾している子どもが多いです

※ 授業の取り方は、いくつかのバリエーションがあります
※ 中3は、2学期から「入試対策講座 理社」を追加して、週3回の通塾となります
※ 仕事上、関係あるものの値上げなどで、指導料が、パンフレットや、この記事と変わることがあります
※ 公式HPは、作ってから2回、管理会社とHP作成ソフトが変わりました。現在、最初に作ったものから変更できていません。最新の指導料は、この記事のものです
※ この記事は、2024年4月26日、時点のものです

↑写真は、個別指導の様子です。

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年度(令和6年度) 埼玉県公立高校入試(学力検査) 平均点

2024-04-29 | 勉強コラム

写真は、2024年度(令和6年度)入試用、埼玉県公立高校入試問題です。

「令和6年度 埼玉県公立高等学校 入学者選抜実施状況」が発表されましたね。

詳しくは、埼玉県教育委員会の公式HP↓をクリック。
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/r6nyuushi-jouhou.html

この中に、埼玉県公立高校入試(学力検査)の平均点があります。
毎年、4月下旬頃に発表になります。

今回は、10年分の平均点を掲載しておきます。

2024年度(令和6年度)入試(学力検査問題) 平均点(各教科100点満点)

国語 58.1
社会 65.7
数学 51.7
理科 51.6
英語 53.4
合計 280.5

2024年度(令和6年度)入試(学校選択問題) 平均点(各教科100点満点)

数学 50.2
英語 54.8

他の3教科は、学力検査問題と同じです。

2017年度(平成29年度)入試からは・・・。
数学と英語が、難易度選択制になりましたね。
学力検査問題(標準問題)と学校選択問題(応用問題)です。

2024年度(令和6年度)の入試問題は、↓をクリック。
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/r6gakuryokukensamondai.html

さて、入試問題というのは、何点になるように作られているのでしょうか?

「埼玉県公立高校入試作成の実態」講演会では、以下のように言っていました。

---------------------------------------------------------------------
1教科の平均点は、50~60点にしたい。
70点台が平均になると、上位層で差がつかなくなる恐れがある。
また、低すぎてもよくない。
---------------------------------------------------------------------

「埼玉県公立高校入試作成の実態」講演会レポは、↓をクリック。
https://blog.goo.ne.jp/kavid060327/e/107cdf1414c1d459c884f98baec93b51

2024年度の5教科の平均点は、2023年度とほとんど同じになりましたね。

● 2024年度の学力検査問題5教科の平均点は、280.5点
● 2023年度の学力検査問題5教科の平均点は、281.0点

2023年度は、国語の平均点が50点台に落ちましたが・・・。
社会の平均点が、60点台に上がりました。
2024年度も、この流れが継続されました。

ちなみに、学力検査の得点は、通っていた中学校で聞ける日があります。
不合格の場合は、聞きにくいかと思いますが・・・。
なんとか聞いて、アビットに報告してもらっていますよ。

2024年度入試は、理科が苦戦した感がありました。
定期テストの理科・社会で高得点を取るのは、「暗記が得意~」いう子ども。
でも、模試や入試では、理科はそううまくいかない気がします。

理科は、特に中3から難しくなるような印象です。
イオンの理屈や仕事の計算など、中1と中2よりも難しいですよね。
模試や入試で、それを記述しろとか計算しろとか言われると難しい★

単なる暗記で太刀打ちできなくなるのが、模試や入試の“理科”ですね。

埼玉県公立高校入試、学力検査は例年、だいたいの平均点ですが・・・。

● 国語か社会が60点台
● 他の3教科は、50点台
● ただし、数学、理科、英語は、40点台のこともある

・・・以前よりも点は取れる問題になっているとは思います。

基本的には、学力検査の点数は・・・。

● 前年度の平均点が低ければ高めに
● 前年度の平均点が高ければ低めに

うまく1教科「50~60点」くらいに、調整されているような気がしています。

以下は、過去9年分の平均点です。

2023年度(令和5年度)入試(学力検査問題) 平均点(各教科100点満点)

国語 57.1
社会 64.1
数学 55.8
理科 58.2
英語 45.8
合計 281.0

2023年度(令和5年度)入試(学校選択問題) 平均点(各教科100点満点)

数学 50.5
英語 56.7

2022年度(令和4年度)入試(学力検査問題) 平均点(各教科100点満点)

国語 62.9
社会 52.9
数学 48.0
理科 52.5
英語 52.6
合計 268.9

2022年度(令和4年度)入試(学校選択問題) 平均点(各教科100点満点)

数学 42.6
英語 58.3

2021年度(令和3年度)入試(学力検査問題) 平均点(各教科100点満点)

国語 68.7
社会 62.6
数学 62.2
理科 56.2
英語 51.4
合計 301.1

2021年度(令和3年度)入試(学校選択問題) 平均点(各教科100点満点)

数学 56.0
英語 61.6

2020年度(令和2年度)入試(学力検査問題) 平均点(各教科100点満点)

国語 57.2
社会 55.4
数学 67.9
理科 51.1
英語 52.2
合計 283.8

2020年度(令和2年度)入試(学校選択問題) 平均点(各教科100点満点)

数学 55.2
英語 58.9

2019年度(平成31年度)入試(学力検査問題) 平均点(各教科100点満点)

国語 58.3
社会 60.3
数学 42.3
理科 44.5
英語 47.7
合計 253.1

2019年度(平成31年度)入試(学校選択問題) 平均点(各教科100点満点)

数学 53.5
英語 64.3

2018年度(平成30年度)入試(学力検査問題) 平均点(各教科100点満点)

国語 52.8
社会 55.9
数学 44.0
理科 51.7
英語 55.9
合計 260.3

2018年度(平成30年度)入試(学校選択問題) 平均点(各教科100点満点)

数学 43.7
英語 58.9

2017年度(平成29年度)入試(学力検査問題) 平均点(各教科100点満点)

国語 53.3
社会 60.6
数学 44.4
理科 48.5
英語 52.0
合計 258.8

2017年度(平成29年度)入試(学校選択問題) 平均点(各教科100点満点)

数学 43.2
英語 71.9

2016年度(平成28年度)入試 平均点(各教科100点満点)

国語 57.9
社会 63.7
数学 51.1
理科 39.2
英語 57.4
合計 269.4

2015年度(平成27年度)入試 平均点(各教科100点満点)

国語 56.0
社会 49.1
数学 48.1
理科 50.3
英語 55.6
合計 259.1

さて次回、2025年度(令和7年度)、埼玉県公立高校入試は・・・。

学力検査は、2025年(令和7年)2月26日(水)。
実技・面接は、2025年(令和7年)2月27日(木)。
追検査は、2025年(令和7年)3月3日(月)。
合否発表は、2025年(令和7年)3月6日(木)。

もちろん、入試本番は大切なのですが・・・。
それよりも、日々の勉強こそが最も大切だと思いますよ☆

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アビット新白岡校の土曜復習講座(2023年6月)

2024-04-28 | 教室日記

写真は、230610、土曜復習講座です。

アビット新白岡校では、月に1回、土曜復習講座を行っています。
普段の指導にて、確認テストが不合格(70点未満)の場合・・・。
この講座で、繰り返しの「再テスト」をしています。

もしくは通常指導にて、宿題のわからないところが多い場合・・・。
その日の個別指導で、確認テストが受けられないことがあります。
その場合、この講座で初めて確認テストを受けてもらいますよ。

だから、土曜復習講座は、個別指導だけとなります。
それぞれのやるべきことを、個別に進めてくださいね。
個別でやるべきことは、W・ボードに書いておきますので。

復習主体なので、あまり「教え込む」ことはありません。
ひとつのコマに、多めの人数が来てくれても大丈夫です。

写真は、集団指導の教室です。
時間帯によっては、子どもの数が多いので・・・。
個別指導の教室と集団指導の教室を、同時に使っています。

ところで、2024年、塾が最も忙しい2月・・・。
ついに、すべて出勤となりました★

2月は、重要な行事がたくさんあります。
埼玉県公立高校入試、第4回定期テスト、保護者面談など。
それらの指導・対応もありますが、とにかくその準備に時間がかかります★

2月ではない、普段の土日祝ですが・・・。
私は、イベントがなければ、ほとんど100%教室に来ていますね。
何かしらやることがあるので・・・。

ただ、1ヵ月間すべて出勤は、2月だけでした★

したがって、2月はイベントなし。
プロレス、格闘技、コンサート、展覧会などの参戦なし、誰とも会わず・・・。
ひとりで出かけたのは、大宮に2回のみでした(本屋とか)。

あとはすべて、自宅と教室の往復のみでした★

出勤には、公式と非公式があります。

授業があるとき、保護者面談があるときなどは公式の出勤
上記以外で、事務的な仕事があるときなどは非公式の出勤

非公式のときは、夕方以降に私服で教室に来ることがほとんどですが。

まず、2月の平日は授業があるので、すべて公式の出勤となりますね。

2/3(土)、土曜復習講座。

2/8(木)&2/9(金)、篠津中の中3が、第4回定期テスト。
その対策指導の準備その他で、2/4(日)は教室へ。
2/5(月)、中3の定期テスト対策講座。

2/10(土)、中3公立高校入試直前講座、第1回。

2/11(日)、2/12(月・祝)も教室へ。

2/17(土)、中3公立高校入試直前講座、第2回。

2/20(火)、2/21(水)、篠津中の中1と中2が、第4回定期テスト。
2/18(日)、中1と中2の定期テスト対策講座。

2/21(水)&2/22(木)、埼玉県公立高校入試。
この日は、もう私が中3向けに動くことはありませんが。

2/23(金・祝)、2/24(土)、2/25(日)・・・。
〆切が過ぎてしまった(!)、次月の経費封筒の作成&投函。
2/26(月)から配布する春期講習のパンフ作り。

そんな流れで、2/29(木)の平日で、2月の出勤は終了でした。

公式の出勤が土日連続だと、けっこうキビシイですね★
非公式の出勤の日曜日なら、昼くらいまで寝ているので・・・。
教室に来るのも夕方以降だし、あまり切羽詰まっていないのですが。

以前、どこかで言われたこと。

「塾なんて、土日祝が休みで気楽な仕事だな」

・・・実際は、そうでもないということです。

土曜日は、土曜講座、北辰テスト対策、定期テスト対策、入試対策・・・。
けっこう、何かしらの特別授業が入りますので(あとは保護者面談など)。
結果、事務的な仕事は日曜日や祝日に・・・となることがありますね。

まあ、日祝、2月でなければ、イベントを入れてしまうことも多いですが。

そして、この2月の話をしたとき、今回言われたこと。

「仕事は、自宅に持ち帰ればいいじゃないですか」

・・・勉強的なことは、自宅にだいたい持ち帰った上で、この状態です。

テスト問題の予習は、問題用紙と解答・解説があればできます。
紙で軽いので、自宅に持ち帰ることが多いですね。

パソコンを使ったりすることは、教室でないとできません。
現時点では、自宅にパソコンがないので・・・。

5月のGWに入って、やっと気がラクになりました~。
塾で最も休みが取れるのが、このGWなのです。
理由は、定期テスト、北辰テスト、入試、保護者面談などがないから。

GWになると、「今年度もやっと終わったな」というイメージです。

240428、GW休みの1日目、やっと2月を振り返ることができました。
2025年の2月は、2024年のようにアタフタしないように・・・。
事前にうまく準備して、まったく教室に来ない日も作りたいと思います☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3理社 北辰テスト対策講座(2024年度・令和6年度 第1回)

2024-04-27 | 本日の授業

写真は、240427、中3北辰テスト対策講座(理社)です。

写真は理科だけですが・・・。
この週は、平日の通常指導で、北辰の過去問を解いています。
平日に3教科(国数英)、本番前日240427の土曜日で2教科(理社)です。

北辰図書の公式HPは、↓をクリック。
https://www.hokushin-t.jp/

理科の問題を見てみましょう。

大問4の問6「炭酸水素ナトリウムに誤って塩化ナトリウムを混入してしまいました。この炭酸ナトリウムと塩化ナトリウムの混合物10.0gをとって試験管に入れ、装置を用いて加熱したところ、加熱後の試験管の底に残った物質の質量は7.2gでした。このとき、加熱後の試験管の底に残った物質に含まれる塩化ナトリウムの質量は何gか求めなさい。また、計算の過程や考え方も書きなさい。ただし、加熱後の試験管の中には、未反応の炭酸水素ナトリウムは残っていないものとし、塩化ナトリウムは加熱によって変化しなかったものとします」

「思考力・判断力・表現力」が必要な問題ですね。
フリーのスペースに、自分の考え方を記述していきます。
部分点も出ますから、できるところまで書いていきたいです。

炭酸水素ナトリウムの問題は、よく出題されます。
「炭酸水素ナトリウム → 炭酸ナトリウム + 二酸化炭素 + 水」
3つに分解されるので、適度に難しく、問題にしやすいですよね。

実験2の問題文に書いてあります。
「質量5.5gの炭酸水素ナトリウムを加熱すると、炭酸ナトリウムが3.5g残った」
・・・この割合で炭酸ナトが残り、二酸化炭素と水が分解して出て行きます。

それでは、解答例を一緒に見ていきましょう。

----------------------------------------------------------------------
実験2で・・・。
炭酸水素ナトリウム5.5gから炭酸ナトリウム3.5gが残ったとある。

問題文より・・・。
加熱しても、塩化ナトリウムの質量は変わらないともある。

残った塩化ナトリウムをxgとすると・・・。
塩化ナトリウムを考えないで(マイナスして)、式を立てればよい。

→ 5.5:(10.0-x)=3.5:(7.2-x)
     5.5(7.2-x)=3.5(10.0-x)
      55(7.2-x)=35(10.0-x)←「×10」した
          396-55x=350-35x
        -55x+35x=350-396
          -20x=-46
            x=2.3(g)

答えは、「2.3g」です。
----------------------------------------------------------------------

この書き方そのものでなくても大丈夫です。
私は説明するので、人に伝わりやすい書き方になっています。

↑確認してみてくださいね。

各問題で、正答率(正解)と通過率(部分点も含む)が出ています。
この問題、全体からの通過率は、6.1%です。
他にも2問ほど、1ケタの通過率がありました。

北辰テストは、中3の1学期のほうが、高い【SS】が出やすい気がします。
今回の理科は100点満点中、35.5点で【SS 50】が取れます。
北辰のほうで設定(調節)しているようです、今回は、ゆるめですね。

ということは、少しでも高い得点を取れば、【SS】も高くなります。
埼玉県の私立高校入試は、北辰の【SS】から決まってくることが多いです。
1学期の【SS】から見てくれる私立高校もあるので、チャンスですよ。

でも、2学期からは、その子ども相応の【SS】になる気がします。
つまり、あまりゆるくない設定になるのですね。

なぜかというと、理由のひとつは、部活を引退した中3生です。
目標が定まると熱心に勉強する子どももいます。
その子どもが、全体の点数を上げてくるからだと思います。

特に部活で、やる気があり、頑張ってきて、よい成果を出した子ども。
これは、やる気があるし、頑張れるし、結果を出せる子どもなのです。
その子どもが、部活に使っていた力を勉強に向けることになります。

だから、その子どもが、自分の学力より高い志望校を見つけたとします。
そして、「この高校に入りたい!」と、勉強に力を入れ始めたら・・・。
その子どもにある程度の土台があれば、伸びることになるでしょう♪

2学期から、熱心に勉強する子どもが点数を上げるからか。
2学期から、北辰テストの試験範囲が増えて、難しくなるからか。
2学期からは、ゆるくない偏差値の設定になる気がします。

つまり、1学期くらいの点数を取っていては、偏差値は下がってしまうと★
「35.5点で【SS 50】」というのは、2学期ではないかもしれませんよ。

また、小学生、中1、中2で勉強してこなかった子どもがいます。
土台や勉強習慣のない子どもが・・・。
「中3の2学期から頑張る!」では、もう挽回できない可能性があります。

理社は、中3の2学期からでも挽回しようがあると思っていますが・・・。
国数英の3教科の挽回は、難しいことが多いですね★

中1、中2の数学ができなかったと。
でも、中3の数学だけ熱心に勉強して、中3の数学はできるようになったと。
そういう話は、ほとんど聞かないです。

当たり前ですが、中3の数学のほうが難しいからですね。

中3生、受験生が勉強を頑張るのは、当たり前です。
小学校高学年、中1、中2・・・。
普段の勉強こそ、しっかりやっておいて、中3につなげましょう☆

K君の理科が、偏差値【SS 63.0】でした、なかなか~♪
 中3になって1回目の北辰テスト、期待しています☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3北辰テスト過去問の数学、難問の勉強法(2024年度 第1回)

2024-04-25 | 勉強コラム

写真は、240424、北辰テスト対策週の様子です。

240428、第1回、中3北辰テスト受験日ですね。
北辰テストとは、埼玉県の(主に)中3生が行う模擬テストです。
埼玉県公立高校入試の学力検査に似せて作ってあるのがよいところです♪

北辰テストの公式HPは、↓をクリック。
http://www.hokushin-t.jp/

私立高校入試では、北辰の偏差値【SS】を直接使うことがほとんどです。
公立高校入試では、【SS】から合否を判断できます。
北辰テストは、できる限り受験していきたいですね。

アビット新白岡校では、毎回・・・。
中3北辰テスト直前の週は、昨年度の過去問5教科を勉強しています。

数学は私のほうで、かなりの準備をしていますよ。
それは、「難問穴埋めプリント」を自作することです。

昨年度の過去問の数学で、「難問穴埋めプリント」を作った問題は・・・。
私が「難しい」「途中の説明が必要」と思った問題ですね。
それは、以下の問題です。

● 大問2(4) 通過率4.7%(4点)
● 大問2(5)② 通過率27.4%(5点)
● 大問3(2) 通過率25.4%(5点)
● 大問4(1) 通過率38.1%(記述式、部分点含む 7点)証明問題
● 大問4(3) 通過率0.0%(5点)

今回は、全部で5問です。

1番難しいのは、大問4(3)です。

↑通過率は、0.0%です。0.0%は、やめてほしい★ 穴埋め部分も最少に。

2番目に難しいのは、大問2(4)です。

↑通過率は、4.7%です。よくこんな問題を思いつくなあ・・・。

今回の過去問、数学は・・・。
82点取れれば、偏差値【SS 70.1】になりますよ。
国語、社会、英語が同じ点数なら、【SS 60】台です。

数学と理科だけ、やや難しい設定ということです。

上の問題、「これは解けないかな」という問題を落とすと・・・。
86点で、偏差値【SS 72.3】です。
ひとまず、これで十分だと思います。

この過去問で、5教科の偏差値が【SS 70】以上の子どもは、2.7%です。
通過率が一ケタ以下のものは、【SS 70】クラスの子どもでも難しいでしょう。
普通の子どもは、できなくてもいいし、こだわることはありません。

上にある問題、どのくらいできることがあるでしょうか?

【SS 50】の子どもだと、証明問題だけ部分点が出るかも。
【SS 60】の子どもだと、1~2問できるかもしれません。
【SS 70】の子どもだと、3~4問できるかもしれません。

まあ、99%くらいの確率で、100点は取れませんよね★(今回は特に・・・)

それでも、数学でよい【SS】を叩き出してほしいのです。
アビット新白岡校としては、数学にイチバン力を入れていますよ。
それは、普段の指導からそうです。

難問を解説するときは、どのようにすると効率がいいでしょうか?

集団指導で一斉に解説・・・だと、レベルに差があって難しいです。
個別指導で一人ひとりに解説・・・だと、時間がかかりすぎます。
ただ解答を渡して終わり・・・だと、子どもは考えない可能性が高まります。

そこで開発したのが、「難問穴埋めプリント」です。

一度解説を書いて、そのあと主要なところを消していきます。
消したところには、アンダーラインを引きます。
そのアンダーラインに、子どもが、式、数字、文字を入れていくわけです。

流れがあるので、付きっ切りでなくても子どもが難問を解いていけます。
子どもは教わるだけでなく、自分で考える部分もありますから・・・。
ある程度、「自分で解けた!」という達成感も得られます。

学力に応じて、「難問穴埋めプリント」を解ける量は変わってきます。

【SS 50】の子どもは、数問解ける(=直せる)でしょう。
難問でない問題も間違えているので、直すのに時間がかかります。
本当の難問は、「穴埋め」でも手が出ないかなと。

【SS 60】の子どもは、ほぼ全問解けます(=直せます)。
難問でない問題は、だいたいできているので、直しに時間がかかりません。
難問を理解する学力もあります。

【SS 70】の子どもは、全問解けます(=直せます)。
難問でない問題は、ほぼできています。
自分の間違えた難問だけ、「難問穴埋めプリント」で解いていけばいいのです。

「難問穴埋めプリント」は、図はコピー貼り付け、文字は私の手書きです。
かなりの手間と時間を使うのです★
だから、「作るの大変そうだな~」と思って勉強してほしいですね。

2024年度、今回の数学の過去問を解いた、アビット新白岡校の中3生は・・・。
K君が偏差値【SS 67.8】、Aさんが偏差値【SS 66.1】でした。
私が普段見ている感じよりもできていたので、オドロキ☆

240428の本番では、特に数学での高い【SS】、期待しています☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする