ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

アビット新白岡校の土曜復習講座(平成27年 1月)

2015-01-31 | 教室日記

写真は、150131、土曜復習講座です。

アビット新白岡校では、月に1回、土曜復習講座を行っています。
普段の指導にて、確認テストが不合格(70点未満)の場合・・・。
この講座で、繰り返しの「再テスト」をしています。

もしくは通常指導にて、宿題のわからないところが多い場合・・・。
その日の個別指導で、確認テストが受けられないことがあります。
その場合、この講座で初めて確認テストを受けてもらいますよ。

だから、土曜復習講座は、個別指導だけとなります。
それぞれのやるべきことを、個別に進めてくださいね。
個別でやるべきことは、W・ボードに書いておきますので。

復習主体なので、あまり「教え込む」ことはありません。
ひとつのコマに、多めの人数が来てくれても大丈夫です。

写真は、集団指導の教室です。
時間帯によっては、子どもの数が多いので・・・。
個別指導の教室と集団指導の教室を、同時に使っています。

さて、アビット新白岡校では・・・。
1月から、新学年の指導を開始しています☆
たとえば、現小6生は、もう中1カリキュラムを進行していますよ。

現中1生は中2、現中2生は中3カリキュラムを進行中です。
現中2生は、早めに高校入試問題に取りかかるためですね。

3月から、普通に新学年のカリキュラムを開始して・・・。
つめ込んで、つめ込んで、早めに終わらせるわけではありません。
ムリなく、勉強が進行していきますよ。

中学受験を予定している、現小5生は・・・。
なんと! 150131の時点で、入試まで1年を切っていますよね★
現小5生は、1月から小6カリキュラム開始で、ちょうどいいのでは。

小6カリキュラムの最初は・・・。
「分数のかけ算・わり算」で、カンタンでしたね。
現小5生は、通常指導で、スイスイ進行しています♪

それよりも、現小5生が、この日やった確認テスト・・・。
小5の「割合のまとめ」のほうが、数倍ムズカシイ~★
2回出てくる割合の問題や、食塩水の濃度の問題が強敵です。

また、土曜復習講座で繰り返しましょう。

部活のあとや、イベントのあとに、しっかり来た子どももいましたね。
お疲れさまでした☆

↑わからないところ、できないところは、1対1で個別に教えます。

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年、新白岡に雪が積もりました

2015-01-30 | 教室日記

写真は、150130、JR宇都宮線・新白岡駅、東口駅前の様子です。

この日は、埼玉県・浦和でセミナーがありました。
セミナーに出席するため、午前中から動いていましたが・・・。
積もる勢いで、雪が降っていましたね。

今シーズンでは、積もるくらいの雪は初めてでした。
この日の白岡市の最高気温は、2℃ということで寒いです~★
でも、これでこそ冬だなあと感じますね。

でも、お昼過ぎにセミナーが終わって、外に出ると・・・。
すでに雪ではなく、雨に変わっていました。
少し残念な気になってしまいます。

2014年の大雪のとき・・・。
東京の積雪は27cmで、45年ぶりの大雪だと言われましたよね☆
私は埼玉県に住んでいますが、やはり滅多に見ない大雪でした。

そのときは、雪用の靴を持っていなくて・・・。
普通の靴で最寄りの駅まで歩いたら、当然グショグショに★
その日は、保護者面談と土曜復習講座があったのを覚えています。

そのときの記事「雪かき用シャベルで、初の雪かき」は、↓をクリック。
http://blog.goo.ne.jp/kavid060327/e/31a0bd161497ef7f8c0df543228af7b8

その反省から、2015年1月には、雪用の靴を買いましたよ☆

足首まで隠れるハイカットのタイプで、色は黒です。
スーツ姿で履いても、違和感ありません。
靴底も、滑らないように加工されていますね。

↑暖かいです~。

この日は、このNew靴で出勤しました♪
道には、ほとんど雪が積もっていなかったので・・・。
この靴のパワーは、発揮できずに終わりましたが★

それにしてもNew靴購入、ギリギリセーフでした~★
本当は、余裕を持って購入しておくべきでしたね。
2014年の大雪レベルだったら、どうだったでしょうか。

2014年は、雪かき用シャベルを購入しました。
購入直後に大雪になって、教室前を雪かきしましたね。
かなりの運動になり、汗をかきながらやっていましたよ。

雪かき用シャベル購入も、ギリギリセーフな感じでした★

2015年は、雪かきをする機会がくるでしょうか・・・?

↑写真は、杉の子幼稚園横の、駒形公園です。

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「平成27年 埼玉県高校入試情報セミナー」レポ

2015-01-28 | 勉強コラム

写真は、「平成27年 埼玉県高校入試情報セミナー」の資料です。

150127、「平成27年 埼玉県高校入試情報セミナー」に参加しました。

場所は、埼玉県・大宮ソニックシティ。
主催は、教材会社のEducational Network(EN)。
講師は、ENの池田さんです。

教材展示会と同時に開催されました。

まだ、150203の埼玉県公立高校入試前ですが・・・。
この時点で最新の倍率(150114)を見て、分析してくれています。
気になった話題を、まとめておきますね。

----------------------------------------------------------------------
● 2015年度(平成27年度)公立高校入試、募集定員の変更

拡大する公立高校は、大宮東、川口青陵、川越、川越女子、越谷西、蕨、市立浦和、大宮北、浦和商業・・・の計9校。

削減する公立高校は、朝霞西、入間向陽、浦和西、大宮光陵、春日部、川口東、北本、児玉、狭山清陵、白岡、松山、大宮西、羽生実業、進修館、滑川総合、川口総合・・・の計16校。

埼玉県全体では、削減するほうが多い。
子どもの数の減少を示している。

● 全日制公立高校希望率、若干下がる

公立志望率が若干減り、私立志望率が若干増えてきた。
不人気の(偏差値【SS】が低い)公立に行くなら、私立に行こうという層が増えた。
だから、その学力層は真ん中少し下くらいか。

就学支援金制度(全体+埼玉県)があるので・・・。
私立志望の家庭を後押ししている。

● 地域別の私立高校志向の増加

去年よりも増加しているのは・・・。
鴻巣市、深谷市、所沢市、越谷市、蓮田市、鶴ヶ島市、志木市、東松山市など。

● 北辰テスト偏差値【50%SS】ごとの、公立高校普通科希望状況

昨年度との公立普通科希望倍率を、【SS】別に比べています。

【SS 65】以上・・・昨年度と変わらず
【SS 60】~【SS 64】・・・微増
【SS 55】~【SS 59】・・・微増
【SS 50】~【SS 54】・・・微増
【SS 45】~【SS 49】・・・減った
【SS 45】未満・・・微増

例年そうだが、【SS】が高い高校は、倍率も高い。

【SS 45】~【SS 49】の公立高校の倍率が減っている。
この学力の層が、私立単願(第一志望)にしている可能性がある。
私立は、面倒見がよいと感じている。

私立単願は、増えている。
ただ、中上位層~上位層は、一部を除いて公立志向が強い。

● 私立高校の改変が活発

小松原高等学校が、共学化。
南浦和から、越谷レイクタウンに移転。
学校名を「叡明(れいめい)高等学校」に校名変更。

小松原女子高等学校が、「浦和麗明(うらわれいめい)高等学校」に校名変更。

栄北高等学校、自動車科を募集停止。

栄東高等学校、アドバンスコースを募集停止。
高いコース(αコース)だけの募集となる。
栄東は、ここ3年、埼玉県の子どもの志望数が減っている。
東京、千葉の学力が高い層が増えている。

● 私立高校の人気校

内進生を除く、希望者数を見て。

星野、埼玉栄、早稲田大学本庄、叡明(れいめい)、浦和学院がTOP 5。

● 地区別の公立高校の倍率

南部地区・・・人気が高い。ほんの一部を除いて倍率も高い。
西部地区・・・南部ほど高くない。市立川越は、例外で高い。
東部地区・・・うまく分散している。倍率は高くても1.4倍程度。
北部地区・・・エリアが広い。高低いろいろ。1倍よりも下もある。

 新しい大学入試について

高校も大学も、授業内容を変えたいと考えている。
それには、入試を変えることが必要。

「高等学校基礎学力テスト(仮)」は、2019年度から開始。
今行っている「全国学力テスト」のようなものか。
入試につながる、入試に使えるようにする。

「大学入学希望者学力評価テスト(仮)」は、2020年度から開始。
大学入試センター試験の生まれ変わり。

そして、各大学が個別に実施する試験を、上の2つと組み合わせる。

多元的選抜を目指す。
1点刻みにしないで、点数のステージを作る。
集団討論、小論文、活動実績等を組み合わせる。
合教科・合科目の総合型テストもあるかもしれない。

● 最後に

大学入試で行うかもしれない、合教科・合科目の総合型テストについて。
高校3年間で、対応力はどの程度身につくのか?

それを身につけるために、高校入試でも総合型テストが復活するかも?
以前、埼玉県公立高校でも、前期入試で実施していた。

現在でも、県によっては5教科+1として、総合型テストを実施している。
たとえば、神奈川県のTOP公立高校の一部など。
----------------------------------------------------------------------

私の仕事には、今のところ直接は関係ないのですが・・・。
新しい大学入試は気になりますね。
間接的に、高校入試にも影響が出そうですから。

埼玉県公立高校入試は・・・。
すでに、学力検査や調査書の5段階の数字以外も見ています。

たとえば、特別活動、検定、面接など多面的に見て・・・。
それを点数化して、学力の点数にプラスしています。

そんな感じで、大学入試も色々なものを点数化して・・・。
そこで、総合得点が高い人順に合格となるのでしょうか。

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣は、芝・増上寺(2)

2015-01-27 | 教室長の趣味

写真は、150103、東京・浜松町駅近くの、芝・増上寺(安国殿)です。

ほぼ毎年、1月3日は友だちと初詣に行きます。
2015年は、東京・浜松町駅近くの、芝・増上寺〔しば・ぞうじょうじ〕でした。
今年は、大人6人、ちびっ子1人が集まりました。

芝・増上寺の公式HPは、↓をクリック。
http://www.zojoji.or.jp/

芝・増上寺は、徳川家の菩提寺〔ぼだいじ〕として名高いです。
菩提寺とは・・・。
代々その寺の宗旨に帰依して、(先祖の)位牌を納めてある寺。

徳川家康〔とくがわ・いえやす〕が、芝・増上寺を選んだとのことです。

芝・増上寺には、6人の将軍の墓地があります。

その6人とは・・・。

● 徳川秀忠〔ひでただ〕 二代将軍
● 徳川家宣〔いえのぶ〕 六代将軍
● 徳川家継〔いえつぐ〕 七代将軍
● 徳川家重〔いえしげ〕 九代将軍
● 徳川家慶〔いえよし〕 十二代将軍
● 徳川家茂〔いえもち〕 十四代将軍

中学校の歴史の教科書では、徳川家の家系図が載っていて・・・。
徳川家、将軍の名前は全員あります。
でも、上の6人は、テストの問題などでは出てきませんね★

↑徳川家墓所を、特別公開していましたよ。

有料(500円)だったこともあり、スルーしましたが★

ところで、2014年の秋クールのテレビドラマ・・・。
『信長協奏曲〔のぶながコンツェルト〕』を見ていました。
現代の大学生が戦国時代へ、タイムスリップものです。

『信長協奏曲』公式HPは、↓をクリック。
http://www.fujitv.co.jp/nobunaga-concerto/

最終回前までは、それほど面白いとは思っていませんでした。
でも、最終回の浅井長政の切腹、そして信長の介錯の場面。
そこはグッときました、大変な時代だ・・・。

このドラマ、織田信長が主役なのですが・・・。
徳川家康も出てきていて、濱田岳〔はまだ・がく〕が演じていました。
その家康、濱田岳のせいもあってか、とにかく情けないキャラ~★

濱田岳というだけで情けない感じになるのは・・・。
それだけ、濱田岳が認知されていて、実力があるということでしょうか?

『信長協奏曲』は、映画化もされるようですが・・・。
そこでは、濱田岳の家康が活躍する場面があるのか?
その前に、最終回の視聴率が10.7%で、映画化して大丈夫か?

さて、お参りのあとは、歩いて東京タワーに行きました。
上の写真(安国殿)でも、大きく写っていますね。
芝・増上寺から、すぐ近くにあるように見えます。

↑よく見えるので、道に迷うことがありませんね。

↑東京タワーのふもとまで来ました。

せっかくなので、無料で入れるところに入りました。
東京タワーグッズなども豊富にあります。

↑東京タワー内には、おめでたい「東京タワー門松」が☆

この門松、すごく写真映えしますね~♪

夕方からは、浜松町駅近くの居酒屋に入り、新年会でした。
そのあとは、終電の時間くらいまでカラオケに行くメンバーも。
カラオケは、埼玉県・大宮まで移動したので、私も参戦しました♪

初詣の場所は、なるべく行ったことのないところがいいですね。
そうすると、新鮮な気分になり、新たな発見もあります。

でも、メインは「みんなで集まる」ということでしょうか。
今年も、みんなの元気な顔が見られてよかったです☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣は、芝・増上寺(1)

2015-01-26 | 教室長の趣味

写真は、150103、東京・浜松町駅近くの、芝・増上寺です。

ほぼ毎年、1月3日は友だちと初詣に行きます。
2015年は、東京・浜松町駅近くの、芝・増上寺〔しば・ぞうじょうじ〕でした。
今年は、大人6人、ちびっ子1人が集まりました。

芝・増上寺の公式HPは、↓をクリック。
http://www.zojoji.or.jp/

私は、芝・増上寺に初めて行きました。
「あまり聞いたことないから、空いているかも」
行く前は、勝手に考えていました。

でも、上の写真を見てわかるように・・・。
私の予想上に、参拝客が多かったですね。
聞いたことがないのは、私だけだったかも★

↑まだまだ列は長いですが・・・。

私たちは、気が長い人ばかりですよ。

↑少しずつ進んで、大殿(本堂)がハッキリと見えてきました。

後ろには、東京タワーが見えています。

↑大殿前の階段を上ります。

江戸幕府を開いた、徳川家の家紋が見えます。

↑長い列でしたが、そろそろお参りができそうです。

参拝客は、3列くらいになって、行儀よく並んでいました。
最初の三解脱門〔さんげだつもん〕のところからです。
私たちも、何の疑いもなく、のんびり並んでいましたよ。

さて、大殿の中に入って、おさい銭を投げ込む場所に着くと・・・。
3列どころではなく、横幅が広い~★
10人以上、横一列に並んで、おさい銭を投げ込むことが可能でした。

え~!? これって、あんなに並ぶ必要があったのでしょうか★
並んでいる列を無視して・・・。
横から普通に入って、おさい銭を投げられるような。

思い込みで列に並んでしまったことを反省すると共に・・・。
普通の人は、先の状況なんてわからないのだから。
案内の人が、ひとりでもいればいいのにと思いましたね。

さて、先ほど徳川家の家紋が見えましたが・・・。
なぜ、徳川家の家紋があるのか?

それは、次回ラストで・・・☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3数学 冬期講習 ひもの最短距離

2015-01-23 | 本日の授業

写真は、150106、中3冬期講習、数学の授業です。

問題「底面の円の直径ABが4cm、母線の長さが4cmの円すいがある。点Aから円すいの側面にそって点Bまでひもをかける。ひもの長さが最も短くなるようにするとき、このひもの長さを求めよ。ただし、ひもの太さは考えないものとする」

さて、写真の図を見ると、2通りの考え方があると思います。

「ABから近いから、下のほうにひもをかけようかな。でも、下のほうが円周は長くなるし・・・」

「上のほうが円周は短いから、上のほうにひもをかけようかな。でも、上のほうが、ABから遠くなるし・・・」

この円すいのまま、立体のまま考えても、難しいですよね★

だから、この問題は展開図にして考えます。
平面にするわけです。
平面にしてしまえば、最短距離は「一直線」となりますから。

円すいの側面積を展開図にするには・・・。
おうぎ形の中心角を求める公式が便利です。

「x°/360°=半径/母線」

中1で勉強した知識が必要になります。

円すいの側面積(おうぎ形)の中心角は?

→ x/360=2/4
   x/360=1/2
       x=1/2 × 360
       x=180

円すいの側面積(おうぎ形)の中心角は、180°となります。
スイカのような半円を描いてみてください。
これが、側面積の展開図になります。

この平面の展開図の、どこにひもがかかっているのか?
立体の円すいを見ると、半周にひもがかかっているのがわかります。
展開図を見ると、AからBというのは、1周の中間地点になります。

それでは、AとBを直線で結んでみましょう。
結ぶと、直角二等辺三角形ができますね。
辺ABは斜辺になり、これがひもの最短距離でもあります。

辺ABは、三平方の定理で求めましょう。
直角二等辺三角形なので、辺の長さの割合は「1:1:√2」です。
辺ABをxcmとすると・・・。

→ 1:√2=4:x
      x=4√2

答えは、「4√2cm」です。

↑図を見ないと、わかりにくいですね★

円すいや角すいに、ひもを巻きつける問題は、私立高校で出題されます。
公立高校では、見ないですね。
少し難しい類の問題かと思います。

150122から、埼玉県私立高校入試が(多く)始まりましたね。
篠津中の様子を聞くと、中3生の8割くらいはいなかったと。
ほとんどの中3生が、埼玉県私立高校を受験しているとわかります。

単願入試なら、私立1校だけ、1回だけの受験で終わることもありますね。
公立高校は、受験しないということになります。

併願入試なら、私立を2校くらい受験していることが多いです。
私立で終わりでなく、公立高校が第一志望となりますね。

150302の埼玉県公立高校入試で、残念ながら不合格の場合・・・。
合格した私立高校の2校から、進学校を選べるのがよいところです。

150123に入試日程がある私立高校は、150122の次に多いです。
その次に多いのは、150124ですね。
1つの私立高校は、4回ほど入試日程を組んでいます。

私立高校入試が終わった中3生、お疲れさまでした。

● 北辰テストの偏差値【SS】基準をクリアしている
● 個別相談を行っている

この2つがあれば・・・。
かなり合格の可能性の高い入試になったと思います♪

150123現在、まだ私立高校入試が残っている中3生も多いと思います。
自分の精一杯が出せることを期待しています☆

どこかの私立高校の入試問題で・・・。
今回の授業「ひもの最短距離」の問題は、出題されたでしょうか?

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3数学 埼玉県公立高校入試問題 球体のアイスの体積

2015-01-16 | 本日の授業

写真は、150115、中3数学の授業です。

150117からは、大学入試センター試験開始。
150119の週からは、埼玉県私立高校入試が開始。
どうか体に気をつけて、悔いないようにやってほしいです。

さて、埼玉県公立高校入試、平成26年度の問題です。

問題「円すいのコーンの内側の面にピッタリつくように球体のアイスを入れました。このコーンの底面の半径は4cm、母線の長さは12cmです。このとき、このコーンの頂点からアイスの最上部までの高さは、母線の長さと等しく12cmになりました。球体のアイスの体積を求めなさい。ただし、コーンの厚さは考えないものとする」

本当は、「コーン」「アイス」とは書いていなかったのですが・・・。
私が勝手に書き換えてしまいました★
だって、どうみてもコーンとアイスなので。

コーンの模様も、もともと描いてありましたし。

見た目的にも面白い問題ですよね。
問題を作った人、よく考えるなあ・・・。
生活の一場面に絡めているのも、お見事です。

それでは、一緒に見ていきましょう。

まず、球の中心Oから、辺BA(母線)に垂線を引き、Dとします。
他の点にも、わかりやすいようにアルファベットをつけます。
そうすると、相似になりそうな三角形が見つかりますよ。

----------------------------------------------------------------------
△ADOと△ACBにおいて

∠ADO=∠ACB=90°
∠DAO=∠CAB(共通)

2組の角がそれぞれ等しいので・・・。

△ADO∽△ACB
----------------------------------------------------------------------

OD=OE(半径)をrとします。

AOの長さは?

→ 12-r

AEの12cmから、半径rを引いたものになります。

これで、比と比の値の式を作ると、半径rが出ますよ。
相似な三角形、小さいものと大きいものの辺を使います。

半径rの長さは?

→ OD(小):BC(大)=AO(小):AB(大)
            r:4=(12-r):12
           12r=4(12-r)
           12r=48-4r
          12r+4r=48
           16r=48
             r=3

半径が「3cm」と出たので、球のアイスの体積が求まりますね。

球の体積の公式は、「4π/3×rの3乗」です。

球体のアイスの体積は?

→ 4π/3×3の3乗
 =4π/3×27
 =36π

答えは、「36π㎤」です。

↑一緒に見ていけば、それほど困らないでしょう。

この問題を見ただけで、あきらめてしまう子どももいますね。
「こんなのできるわけない」という感じで・・・。
パッと見て、見たことがないと感じると、あきらめるようです★

でも、同じような内容は、すでに勉強しているのです。
断面図のほうをよく見ると、見たことがあると気づくかも?
数学のカリキュラムのひとつ(3MJ-27)に、似た形の問題が。

とにかく、「マイナスの思い込み」を捨てることですね。
そうすれば、前向きに何かしらの考えが思いつくかと。
あきらめた瞬間、脳は考えることから逃げてしまうようです★

今回は、中3の相似な図形と中1の球の合体問題ですね。
入試には、こうした見たことがない合体問題がよく出題されます。
単純な計算力だけでなく、思考力も試されていますよ。

もし、見たことある問題ばかりだったら・・・。
できる人が、多くなりすぎるでしょうからね。
差がつかなくなります★

装飾されていて、見たことがないなと思っても・・・。
実は、どこかで勉強している問題が、ほとんどです。

着飾った「見た目」に、ダマされないように。
問題の中身や本質を見てほしいですね。

ちなみに、これは入試問題前半の問題なので、できてほしいです。
本当に難しいものは、入試問題最後のほうに出てきますよ(毎年)★
取れるところは取っておきましょう☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小5算数 冬期講習 2回計算する割合

2015-01-15 | 本日の授業

写真は、141229、小5冬期講習、算数の授業です。

問題「ジュースがあります。兄が全体の36%を飲み、妹が残りの50%を飲んだところ、残りが240mLになりました。最初、ジュースは何mLありましたか」

文章はシンプルに見えますが、奥が深いですよ★
もちろん、写真の線分図は問題には描いてありません。
自力で描くものです。

ある程度勉強した子どもなら、線分図さえ描ければ「勝ち」かなと。
そう思うくらい、わかりやすくなりますよ♪
問題文の読解力や、図での表現力が試されます。

その前に、「増える割合の式・減る割合の式」は大丈夫ですか?

● 増える式・・・□×(1+△)
● 減る式・・・□×(1-△)

・・・この2つは、使えるようにしておいてほしいです。

2回、割合の計算をするのがポイントです。
最初にあったジュースはわからないで、□にしておきます。
2つの解き方があるので、一緒に見ていきましょう。

◆ 解き方Ⅰ

最初のジュースを36%飲んで・・・。
そのあと残ったジュースを50%飲んでいます。
式は1本で、一気に2回の割合を計算してしまいます。

→ □×(1-0.36)×(1-0.5)=240
           □×0.64×0.5=240
              □×0.32=240
                    □=240÷0.32
                   □=750

答えは、「750mL」です。

◆ 解き方Ⅱ

まず、妹のほうの全体を求めます。
つまり、兄が飲んだあとのジュースですね。
それを、△とします。

→ △×(1-0.5)=240
       △×0.5=240
          △=240÷0.5
          △=480

ということは、兄が飲んだあとは480mLです。
最初にあったジュースを求めましょう。
それを、□とします。

→ □×(1―0.36)=480
       □×0.64=480
           □=480÷0.64
           □=750

答えは、「750mL」です。

↑2つの解き方を紹介しました。

どちらでもよいですが・・・。
このパターンだと「解き方Ⅰ」がラクかなと。

学校の教科書には、残念ながら・・・。
この「増える割合・減る割合」は、あまり出てきません★
日常的にも、よく使う計算なのですが。

スーパーに行っても、「20%OFF」など、よく目にしますよね。
私も、よく狙って買っていますが★
その意味がわかるためにも、ドンドン勉強したほうがいいですよ♪

アビット新白岡校で使っているテキストは・・・。
軽めの中学受験向けなのです。
だから、「増える割合・減る割合」がよく出てくるということもあります。

学校の勉強がある程度できる子どもなら、練習すればできます。
1回計算する割合なら、できて当たり前で・・・。
今回の、2回計算する割合をできるようにしておきたいです。

こんな感じで、できれば「学校+α」で勉強しておきましょう。
中学受験をしない子どもでも、少し深いところまで勉強しておいて・・・。
中学校で、数学を得意教科にしてほしいです☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年度(平成27年度) 埼玉県公立高校進学希望者数(1月)

2015-01-14 | 勉強コラム

写真は、平成27年度入試用、埼玉県公立高校入試問題です。

150114の新聞に「2015年度公立高校進学希望調査」が掲載されました。
今年度、埼玉県中3生で進路希望校が決まっているのは、64950人です。
141215時のデータです。

詳しくは、埼玉県教育委員会の公式HP↓をクリック。
http://www.pref.saitama.lg.jp/f2203/shinrokibou201412.html

記事には、「公立高校全日制 前年と同じ倍率」とあります。
埼玉県内の全日制公立高校を希望しているのは、47401人。
全日制の倍率は、前年と同じ1.20倍でした。

普通科では、市立浦和高校の倍率が、2.32倍と高いです。
普通科最高は、市立川越高校が、2.63倍です。
専門学科最高は、大宮高校の理数科が、2.13倍と高いですね。

目に付いた、普通科と総合学科の倍率を書いておきますね。
最初の倍率が、今年度の倍率です。
カッコ内の倍率が、昨年同期の倍率です。

そして、北辰テストの偏差値【SS】もつけてみましょう。
2014年度(平成26年度)の入試をもとにしてつけていますよ。
あくまでも、“めやす”ですからね。

上尾       1.78(1.82)【SS 56.8】
伊奈学園総合 1.35(1.50)【SS 59.2】(人文系)
浦和       1.70(1.57)【SS 71.0】
浦和第一女子 1.50(1.37)【SS 68.9】
浦和西      1.90(1.65)【SS 62.7】
大宮       1.46(1.61)【SS 69.7】(←理数科の方がSS高い)
春日部      1.32(1.10)【SS 66.4】
春日部女子   1.04(1.01)【SS 57.0】
春日部東     1.12(1.22)【SS 58.0】
久喜       0.93(0.96)【SS 50.7】
白岡       0.97(0.82)【SS 42.5】
杉戸       1.03(1.10)【SS 53.9】
不動岡      1.40(1.40)【SS 63.7】
宮代       0.97(0.62)【SS 38.6】
与野       1.12(1.32)【SS 56.0】
市立浦和    2.32(2.33)【SS 66.8】
久喜北陽    1.00(1.01)【SS 50.8】

もちろん、もっとたくさん公立高校はあるのですが・・・。
白岡地区で候補に挙がりそうな高校を、ひとまず書きました。

旧大宮地区にも、公立高校はたくさんありますよね。
白岡地区からでも、電車やバスを使って通学が可能です。

今回の倍率は、決定ではありません。
141215時点の進路希望調査を、県教育局が集計したものです。

中3最後の第8回北辰テスト(入試直前号)は、150111でしたね。
公立志望者は、最後の結果として大いに活用してください。
志望校の最終決定や自分の学力の把握に役立つと思います。

もちろん、塾では・・・。
「この北辰テスト【SS】(埼玉県全域)で、この高校が合格・不合格」
・・・これが、しっかりした数字(データ)でわかります。

学校では・・・。
「この調査書とこの実力テストで、この高校が合格・不合格」
・・・そんな情報を教えてもらえるかもしれません。

現場からの感覚だと、自分の北辰テスト【SS】が・・・。

中位(【SS 50】前後~【SS 60】前後)なら、当日までに挽回も?
下位(【SS 40前後】~【SS 50】未満)だと、そうでもない。
中上位(【SS 60】前後)~上位(【SS 70】前後)でも、そうでもない。

冷静に、北辰入試直前号の【SS】を分析してみてください。
「もしからしたら大丈夫かも?」は、中上位以上はムズカシイ・・・。
なにせ他のライバルも、勉強ができる上、より勉強しますからね。

下位の層も、学力がグンと伸びるのはムズカシイと思います。
ただ、学力下位の公立高校は、倍率が低いことが多いです。
当日のテストのデキ次第で、うまくいくかもしれません。

ただしこの考え方は、自分を相対的に見てのことです。
自分の絶対的な学力は、入試前日まで伸びますよ♪

相対的に見ると、他の生徒も必死に勉強している以上・・・。
自分も必死に勉強しないと、下がるだけともいえます★
絶対的な学力を伸ばして、相対的に追いつき追い越せで。

最後まであきらめない。
目の前のことに一生懸命ぶつかることです。
日々、過去問、まとめ教材で、忘れている内容に戻りましょう。

合格することは、モチロン重要ですが・・・。
「合格するためにどう行動してきたのか」は、さらに重要ですよ☆

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第12回さいたま新都心 大道芸フェスティバルレポ(2)

2015-01-13 | 教室長の趣味

写真は、今回初めて観た「中国雑技芸術団」です。

150111、埼玉県・さいたま新都心、第12回大道芸フェスティバルに参戦しました。

第12回さいたま新都心、大道芸フェスティバル公式HPは、↓をクリック。
http://www.saitama-arena.co.jp/daidougei2015/

150110&150111の2Daysで開催。
連日11:00~15:00で、入場無料です。

私が観たラストは、カタクラウッディ―広場での「中国雑技芸術団」です。

パフォーマンスの前、やや胡散臭いMCの男性が登場。
慣れた日本語の喋りで、観客を盛り上げます。

「今日はタダでいいねえ~。普段こんな前に座ったら、3万・・・8000円はするよ!」

・・・その場の思いつきで、言っている感じです★
私は、「そんな大げさなこと言って・・・」と思っていました。
でも、中国雑技芸術団を甘く見ていたことが、すぐにわかりました。

驚愕の技の数々、本当に衝撃☆
「え~? なんで、こんな野外で、無料でやってるの?!」
そんな言葉が最も似合う集団でしたよ。

最初に登場したのは、(おそらく)10代の女の子4人組です。

↑なんとレベルの高い人間ピラミッドか。

↑柔軟性も筋力も、どれだけいるのかと。

↑逆立ちした2人の上に、さらに逆立ち。可能なの?!

全部で、10種類くらいの技を披露してくれました。

次に登場したのは、見るからに鍛えこまれた男性です。

どうやら以前、日本のTVCMで技を披露して話題になったとか。
言われてみると、何となくそんなCMがあったような・・・。
MCの男性曰く「世界チャンピオン」だと。

↑鉄の筒と板だけ、その上に乗ってパフォーマンスをします。

↑鉄の筒が3つに増えて、よりグラグラしても・・・。

↑最終的には、鉄の筒が5つにもなりました。どうなってるの!?

もちろん、鉄の筒と板は、くっついているわけではありません。
左右にコロコロ、グラグラいっています★
そこを神がかり的なバランスと筋力で、乗っているようです。

よくわかりませんが、「世界チャンピオン」で文句なしです。

最後は、先ほどの女の子4人の中の1人が登場しました。

こちらも、MCの男性曰く「世界チャンピオン」ということです。
私は、「また本当にスゴイことをやってくれるかも」と。
すっかり、胡散臭いMCの男性を信用するようになっていました★

そういえば、先ほどの男性も、この女の子も・・・。
下に安全マットを敷いていません★
決死の覚悟で、技を披露してくれているのがわかります。

なにやら前に出てきて、高いテーブルを置きました。
どうやら、屋根があると突っかかってしまうからだと。
前の男性よりも高く上がるというのでしょうか?

普通の木製のイス渡されて、自分で高いテーブルの上へ置きます。
そして、置いたイスの上で逆立ちして静止します。
イスは接着されているわけでなく、ただ置いているだけです。

↑2つのイスを組み合わせて乗せたものの上で逆立ちです。

↑3つのイスになりました。イスはひとつずつ渡されていきます。

↑ラストは4つのイスにまでなりました、高~い!

こんな高いレベルの技が、大道芸フェスティバルで観られるとは☆
野外で風もあり、寒いので体も固くなり、マットもなく・・・。
MCの男性が言うには、普通はやらないそうです。

それでも、キッチリ成功させてしまいました☆

こちらも、「世界チャンピオン」で納得です。

MCの男性曰く「5歳から訓練している」と。
私では想像もできないほどの、過酷な訓練の連続なのだろうと思います。
技を極めるというのは、こういうことか・・・。

中国雑技芸術団の公式HPは、↓をクリック。
http://ryomin.com/

2015年の大道芸フェスティバルは、最後に衝撃を受けました。
そして、やっぱり「やる気」をもらいましたね。
自分の仕事を極めるつもりで、取り組んでいくことですね☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする