ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

漢検4級の受検完了(2014年度)(1)

2014-10-31 | 教室日記

Cimg1275

写真は、埼玉県・浦和の、さいたま共済会館です。

141026、漢検4級、個人受検会場の検定日でした。

アビット新白岡校では、ほぼ毎年、小6が受検しています。
漢検4級のカリキュラムが、10月中で終了するのです。
小6は、漢検4級、第2回受検を目指して勉強していますよ。

日本漢字能力検定協会の公式HPは、↓をクリック。
http://www.kanken.or.jp/index.php

ほぼ毎年、漢検の受検は、私が書店で申込んでいます。
2014年も、JR浦和駅近くの、さいたま共済会館でした。
同じ本屋で申込むと、同じ会場になるのか・・・?

漢検4級は、15:30~検定開始です。
受検する小6とは、JR新白岡駅に13:30に待ち合わせました。
現地で仕上げの練習をしようと、けっこう早めの時間です。

JR浦和駅から歩いて10分くらい・・・。
けっこう早めに、さいたま共済会館に到着しました。
昨年度と同じ会場なので、迷う心配もありませんでしたね。

とりあえず、検定の階まで上がってみたのですが・・・。
前の時間帯の検定をやっていて、空き教室もありません。
さて、仕上げの勉強ができないので、どうしよう?

私たちは、会場近くのモスバーガーに入りましたよ。
モス内をよく見ると・・・。
漢検の勉強をしている親子が、何組かいましたね~。

4級の検定開始30分前には、勉強を切り上げました。
もう、検定で使う会場は空いているはずです。
モス内で勉強していた親子も、いつの間にかいませんでした。

Cimg1280

↑普段とは違う状況で、よい経験になりますよね。

昨年と同じ広い教室で、自分の席を見つけました。
その席で、私が最後に問題を出して、書いてもらいましたよ。
出した問題の漢字は、なかなか書けています。

Cimg1278

↑自分の席で、最後の確認です。

「トメ・ハネ・ハライをしっかり書く、最後まであきらめない」
最後に言って、私は教室の外に出ました。
これは、毎年言っていることなんです。

私は、検定の時間中、教室の外の廊下に座って読書タイムです。
廊下には若干イスがあり、多数の保護者がいましたが・・・。
廊下に座り込んでいるのは、私だけでしたね★

ちょうど本を1冊読み終わったくらいで、検定終了です。
教室から出てきた子どもから、出来栄えを聞くと・・・。
まあ全力は尽くしたということで♪

これから、「漢検終了お疲れ会」に突入します☆

・・・それは、次回ラストへ。

----------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木ヒルズ 等身大パトレイバー参戦(2)

2014-10-30 | 教室長の趣味

141025、東京・六本木ヒルズの「等身大パトレイバー」に参戦しました。

実写版『パトレイバー』公式HPは、↓をクリック(音が出ます)。
http://patlabor-nextgeneration.com/

等身大パトレイバーの「デッキアップ」開始です。
音楽と共に、徐々に起き上がりました。
周囲にいた大勢の人から、「おお~!」と歓声が上がります。

Cimg1247

↑徐々に・・・。

Cimg1249

↑徐々に・・・。

Cimg1251

↑徐々に・・・。

Cimg1253

↑そして、「デッキアップ」が終了しました。

今考えると、動画で撮っておけばよかった★

「等身大」は、やはりカッコイイですね♪
ロマンがある~。
全長8メートル、しばらく立像のままでした。

Cimg1256

↑ズームアップでも撮りました。

前方からは、多く写真を撮ったので・・・。
今度は、後方上部から写真を撮ろうと思いました。
六本木ヒルズの建物を、駆け巡ります★

Cimg1269

↑後方上部から・・・。

Cimg1271

↑もうひとつ、後方上部から。

これで、ひとまず満足しました~♪

人型ロボットの進化が止まりませんよね。

2011年、人型ロボットの「新型ASIMO」が登場しました。

Honda「新型ASIMO」の公式HPは、↓をクリック。
http://www.honda.co.jp/ASIMO/about/

自分だけで立ち上がることもできるでしょうし・・・。
歩行や走行、階段の上り下り、ジャンプもできます。

2014年、人型のロボットの「Pepper」が登場しました。

ソフトバンク「Pepper」の公式HPは、↓をクリック。
http://www.softbank.jp/robot/special/pepper/

このロボットは、「人の感情を認識する」ということです。
今までよりも、高いコミュニケーション能力があります。

こんな感じで、どんどん進化していると思います。

鉄人28号のように、外部から無線で操作するもの。
ガンダムのように、コックピットに乗り込んで操作するもの。
現時点では、これすら等身大では難しいですよね★

さらに、ASIMOのように、完全自律歩行ができるもの。
Pepperのように、ある程度のコミュニケーションができるもの。
これは、等身大巨大ロボットなら、どうなのか。

科学技術、研究者の情熱、夢とロマン・・・。
数々の巨大ロボットアニメを見て育ったせいか?
等身大ロボットを見ると、そんなことを思ってしまいます。

私が生きている間に・・・。
等身大巨大ロボットは、自由自在に動くでしょうか?

----------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木ヒルズ 等身大パトレイバー参戦(1)

2014-10-29 | 教室長の趣味

Cimg1238

写真は、等身大パトレイバーの足の裏です。

141025、東京・六本木ヒルズの「等身大パトレイバー」に参戦しました。

東京・六本木ヒルズの公式HPは、↓をクリック。
http://www.roppongihills.com/

アニメ『機動警察パトレイバー』は・・・。
昔、放送されていたロボットアニメです。
1989年から1年間放送されていました。

そして、2014年現在、実写版の映画になっています。
第7章(7作品)までが、次々と限定短期上映されて・・・。
おそらくラストが、2015年GWの長編映画となります。

実写版の映画は・・・。
『THE NEXT GENERATION パトレイバー』
・・・という名前になっています。

実写版『パトレイバー』公式HPは、↓をクリック(音が出ます)。
http://patlabor-nextgeneration.com/

私は、『パトレイバー』のアニメも映画も見たことがありません★
等身大のロボットというところに魅かれ、参戦しました。
ロボットの外見などは、昔から知っていますけどね。

Cimg1240

↑等身大パトレイバーの近くにあったパネルです。

詳しくいうと、このロボットは・・・。
「汎用多足歩行型作業機械 レイバー(Labor)」
・・・そう言うらしいです。

また、「イングラム」という呼び方もあるようで・・・。
私には、詳しいことは、まったくわかりません★
この記事では、ひとまず「パトレイバー」と呼んでいます。

この等身大パトレイバーは・・・。
通常は、トレーラーの上で寝ている状態です。
全長8メートルとのこと。

Cimg1242

↑寝ている状態でも、写真をバシバシ撮ってしまいます★

141025は、2回「デッキアップ」が実行されますね。
その2回の時間は決まっていて・・・。
私は1回目、14:45の「デッキアップ」に参戦しました。

残念ながら、等身大パトレイバーが・・・。
自ら動いて、立ち上がるわけではありません★
トレーラーの力を借りて起き上がり、立像の態勢になるのです。

Cimg1244

↑頭部の形状がよくわかる写真です。

さあ、等身大パトレイバーの周囲は、人が多くなってきました。
9割くらいは、この企画を知って参戦している人。
1割くらいは、通りすがりで気になった人でしょうか。

さて、次回ラストは、いよいよ「デッキアップ」です☆

----------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全都市住みよさランキング 白岡市が埼玉県1位(2)

2014-10-28 | 教室日記

Cimg1237

写真は、141024、JR新白岡駅で撮ったのぼりです。

2014年の「住みよさランキング」で・・・。
アビット新白岡校のある白岡市が、埼玉県で1位となりました☆
すごいですね~、驚きました!

2014年の「住みよさランキング」は、↓をクリック。
http://www.toyokeizai.net/corp/release/2014/20140617.pdf

私が個人的に、「住みよさ」の高い理由を考えています。
JR新白岡駅周辺限定になりますが・・・。

2つ目に感じるのは、学校が安定しているところです。

新白岡には、ゲームセンターなどもないので・・・。
子どもが脇道にそれることもないという気がします。
駅から少し離れても、住宅地や田んぼや畑などです(野牛側など)。

子どもは、部活をするか、家で遊ぶか、公園で遊ぶくらい?
それ以外は、自分の家で勉強しているとか。
とても健全ですよね♪

JR新白岡駅の最寄りの公立中学校は、篠津中です。
この中学校は・・・。
埼玉県の中でも、学力の高い中学校と言われています。

公立の小学校は、白岡東小と篠津小です。
白岡東小は、やはり学力が高い小学校と言われていますね。
篠津小も、素直で落ち着いている子どもが多いと聞きます。

都会から、一軒家やマンションに引っ越してきた人も。
だから、学力への意識が高いということもありそうです。
子どもが、勉強や部活をやりやすい環境を選んでいるのか。

私は、そういう状況が後からわかってきて・・・。
「おお~、新白岡で塾の仕事ができてよかったなあ」
そんなことをいつも思っていますよ♪

私個人的には、JR新白岡駅前に・・・。
「TSUTAYAがほしい、本屋がほしい、ハンバーガー屋がほしい」
・・・そんなことを、時々子どもに言ってしまいます。

実際に、新白岡に住んでいる人にとっては・・・。
余計なお世話かもしれませんね★

そういうものがないからこそ・・・。
新白岡に住んでいる人も多いのでしょう。

2015年には、JR新白岡駅前に、新しいマンション・・・。
「ルネ新白岡駅前」が完成予定です。

「ルネ新白岡駅前」は、↓をクリック。
http://www.duo-saitama.net/siraoka/

JR新白岡駅周辺に、利便性のようなものはなくても・・・。
住みたい人が多いことを証明している気がします。

私は過去、他の埼玉の地域でも塾の仕事をしていましたが・・・。
この新白岡が、イチバン仕事をしやすいです♪
変にスレた子どもを見ることも、ほとんどありませんね。

今後も、地域の人のお役に立てたらと思っています☆

----------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全都市住みよさランキング 白岡市が埼玉県1位(1)

2014-10-27 | 教室日記

Cimg1237

写真は、141024、JR新白岡駅で撮ったのぼりです。

「住みよさランキング」というものがあるんですね。
東洋経済新報社が、毎年発表しています。
私は、JR新白岡駅ののぼりで、初めて知ったかも★

2014年の「住みよさランキング」は、↓をクリック。
http://www.toyokeizai.net/corp/release/2014/20140617.pdf

140616現在の791都市を対象にしています。

今回のランキングで・・・。
アビット新白岡校のある白岡市が、埼玉県で1位となりました☆
すごいですね~、驚きました!

全国ランキングだと、70位になってしまいますが・・・。

ネット上を少し検索すると・・・。
「白岡市は、小売り、医療、介護が弱い」
・・・そんなようなことが書いてありますね。

それでは、なぜ「住みよさ」が高いのでしょうか?

アビット新白岡校のあるJR新白岡駅周辺について・・・。
私の感じる限りのことで。
私が直接住んでいるわけではありませんが★

1つ目に感じるのは、JR新白岡駅周辺のお店の少なさです。

コンビニ、居酒屋、銀行、郵便局、理髪店、学習塾・・・。
いくつかあるのですが、それほど目立っていない気がします。
ゴチャゴチャした感じがないのです。

大きいスーパーがないのは、不便かと思いますが・・・。
それがないために、やはり混雑感がありません。
自転車で10分くらい走ると、「ヤオコー」がありますね。

子どもに聞くと、休みの日などは、家の車で・・・。
「モラージュ菖蒲」や「アリオ鷲宮」などに行くこともあるとか。
近くのスーパーよりも、車で少しの大型SCへと。

そんなわけで、よい意味で落ち着いています。
比較的新しく、キレイな住宅地という感じでしょうか。
JR白岡駅前だと、また少し様子が違うと思いますが・・・。

さて、もうひとつの「住みよさ」が高い理由は?

・・・それは、次回ラストへ☆

----------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『子どもに勉強を教えるな』レポ(5)

2014-10-24 | 勉強に役立つ書籍

Cimg5776

◆◇◆『子どもに勉強を教えるな』横峯吉文(よこみね・よしふみ)著(宝島社新書)より◆◇◆

天才児が続出する常識破りの教育法!

はじめは、注目すべき内容のまとめです。
次にアビットからの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
「ほめる」のではなく「認める」

「ほめる」と「認める」は、違うことだ。

「すごいね」とほめると、子どもは現状で満足してしまう。

一方、できたことを「よし、よくできたな」と認める。
そして、「次、これはどうだ」と声をかける。
そのほうが、子どもは伸びていく。
---------------------------------------------------------------------

保護者の方から、質問されたことがありますよ。
それは、以下のようなことです。

「よくできるので褒めているが、それで天狗になって勉強しなくなっても困る」

子どもなので・・・。
「できているから、もういいんだ」
・・・そう考えてしまうかもしれませんよね★

もしそうなら、次の課題を設定することが周囲の大人の仕事です。
できた子どもは、有頂天になっているかもしれません。
「オレって天才!」「オレはエリート!」と。

そんな気分がいいときにこそ、次の課題を設定しましょう。
つまり、その子どもにとって「少し難しい」問題を与えるわけです。
「よくできるね。じゃあ、これはどうかな」という感じです。

小学生の算数の場合は、いくらでも難しいものがありますよ。

ただ、中学受験するわけではない場合・・・。
特殊な難問を設定しなくてもいいかと思います。

大切なのは、「う~ん」と悩むこと。

私は『「本当の算数力」が身につく問題集』橋本和彦〔はしもと・かずひこ〕著(大和出版)などをプリントにして解いてもらっていますね。

特殊算など、特殊な知識がなくても大丈夫です。

できる子どもほど、自分の少し上のレベルの問題を好みます。
そして、「う~ん」と悩むことを楽しみます。

「褒める」「認める」は、大切なことです。
あとは、次の段階に進むことですね☆

「褒めるということはいたわりであり、お互いの人間同士をしっかり結びつけるひとつの大切な絆ではないかと思うのです」
 (松下幸之助〔まつした・こうのすけ〕 日本の実業家、発明家 松下電器創業者)

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『子どもに勉強を教えるな』レポ(4)

2014-10-23 | 勉強に役立つ書籍

Cimg5776

◆◇◆『子どもに勉強を教えるな』横峯吉文(よこみね・よしふみ)著(宝島社新書)より◆◇◆

天才児が続出する常識破りの教育法!

はじめは、注目すべき内容のまとめです。
次にアビットからの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
幼児期の英語は「ヒアリング」だけ

子どもの幼児期は、「耳」の能力が高い。
この時期の英語の学習は、耳で親しむだけでいい。

やり方は、毎日20分、英語のCD、英語のDVDを見せること。
意味はわからなくてもいい。
耳が英語に慣れて、脳が英語に対応するようになる。

それよりも、自ら学び考えるための国語力のほうが必要だ。
英語の幼児教育に、熱を上げすぎないように。
---------------------------------------------------------------------

小学校低学年の子どもが、英語に慣れることを考えます。
やはり、英語のCDを聴くのがよいでしょう。

『日本人の小学生に100%英語をマスターさせる法』鵜沢戸久子〔うざわ・とくこ〕著(フォレスト出版)を読みました。

小2で英検5級を取得したA君の話がありましたよ。
A君は帰国子女ではなく、英検用の教材も勉強していません。
少し、内容を見てみましょう。

---------------------------------------------------------------------
A君の場合、CDのかけ流しは、主に保育園に行くまでの車内で行われました。

保育園までは、車でおよそ15分。

かけていたのは、『ジャックと豆の木』『王女とカエル』『ヘンゼルとグレーテル』など、7つのおとぎ話が収録されているCDでした。
---------------------------------------------------------------------

その結果、A君の脳内に・・・。
「英語回路(英語システム)」が立ち上がるようになりました。
これは、バイリンガルと同じようなものです。

大人でも、英語に慣れる場合がありますよ。

プロレスラーというと、どんなイメージですか?
筋骨隆々で、勉強とはあまり縁がないような・・・。

でも、プロレスラーは、単独での海外遠征があります。
それは、「海外武者修行」と言われることもあります。

自分独りで・・・。

● 試合に出させてもらう交渉をする
● 試合会場に移動する
● プロモーターやプロレスラーとやり取りをする
● 試合をする

・・・これを繰り返します。

その結果、日常会話くらいは問題ないというレベルになるようです♪

「英語がわからないと、生きていけない」
そんな、切羽詰った状況もあるでしょうね。

さて、小6後半からの英語の勉強を考えましょう。

大多数の子どもは、「英語回路」は立ち上がっていないと思います。
そして、中学校の英語は「書く」ことができないと点数になりません。

単語が発音できて、意味がわかる
英文の仕組み(ルール)を知っている
英文が書ける

これらの練習が必要になると思います。
学校の一教科として、英語を勉強してください。

それができれば中学校では・・・。
「英語がわかんない、キライ」になることはありませんよ☆

・・・次回ラスト。

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『子どもに勉強を教えるな』レポ(3)

2014-10-22 | 勉強に役立つ書籍

Cimg5776

◆◇◆『子どもに勉強を教えるな』横峯吉文(よこみね・よしふみ)著(宝島社新書)より◆◇◆

天才児が続出する常識破りの教育法!

はじめは、注目すべき内容のまとめです。
次にアビットからの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
「失敗」こそ最良の先生

子どもの質問に、安易に答えてはいけない。
人間は、自分で学び、自分で考える部分が必要だ。

子どもは失敗から学ぶ。
子どもの質問に安易に答えるのは、子どもから考える機会を奪っている。

子どもが失敗しても、怒ったりしないこと。
子どもは、委縮してしまい、挑戦しなくなる。
---------------------------------------------------------------------

上の文章は、小学校低学年あたりの子どもについてのことです。

私の仕事である・・・。
小学校高学年から中学生で「教えない」を考えてみましょう。

国語の読解や漢字、社会全般、英語の暗記物、理科の暗記物・・・。
このあたりは、答えを見れば納得できるものが多いです。
「ああ~、そうなのか」「ああ~、そうだった」という感じです。

だから、新しい内容の導入や難問以外は・・・。
「教えない」ということもありますね。
「テキストに戻って、調べてみて」ということもできます。

これらは、教えるというより・・・。
どう勉強させて身につけさせるかを考えますね。

ただ、「教えない」だと、あまりうまく進行しない教科もあります。
それは、算数・数学、理科の計算や理論、英語の文法、国語の文法です。
これはレベルによっては、難しいものもあります★

たとえば、子どもが数学の問題を間違えたとします。
そのあとの「解説を読んで理解する」、これも難しいわけです★
それなら、その子どもに応じて教えるのがいいですよね。

子どもが考える余地を残しながら、ヒントを出すような感覚です。

一から十まで教えて、子どもが「ふ~ん、わかった」という場合。
これでは、子どもは自分の頭を使っていませんよね★

自分の頭を使って悩まないと、頭はよくなりません。
私の教え方にも、注意が必要になります。

特に、算数・数学について。
子どものレベルやわからないところは違います。
最終的には、個別に落とし込んでいくことが必要ですよ☆

「自分で何とかするしかないと悟った時から、人の成長は始まる」
 (ラルフ・ワルド・エマーソン Ralph Waldo Emerson アメリカ合衆国の思想家、哲学者、作家、詩人、エッセイスト)

・・・次回へ続く。

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『子どもに勉強を教えるな』レポ(2)

2014-10-21 | 勉強に役立つ書籍

Cimg5776

◆◇◆『子どもに勉強を教えるな』横峯吉文(よこみね・よしふみ)著(宝島社新書)より◆◇◆

天才児が続出する常識破りの教育法!

はじめは、注目すべき内容のまとめです。
次にアビットからの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
大切なのは「基礎知識」ではなく「基礎学力」

子どもに「知識」を与えようとしないほうがいい。
子どもが、自分で学びとったものしか身につかないし、役に立たない。

子どもに必要なのは、「基礎知識」でなく「基礎学力」。
具体的にいうと、「理解力」「読解力」「思考力」。

「基礎学力」を習得するのに必要なのが、国語の「読み」「書き」。
「読み」を身につけるのは、やはり「読書」だ。
---------------------------------------------------------------------

ここ数年で、私が「勉強ができるなあ」と思った子どもについてです。
小学生の頃から、本をたくさん読んでいるという場合が多いですね。

本でなくても、子ども用のニュース雑誌のようなものも含みます。
たとえば『月刊junior AERA(ジュニアエラ)』などです。

『月刊junior AERA』の公式HPは、↓をクリック。
http://publications.asahi.com/ecs/68.shtml

活字を読むと、とにかく「語彙力」が増えると思います。
たくさんの言葉を覚え、意味や使い方までわかるようになるのですね。
漢字も書けるようになるかもしれません。

言葉の意味を知っているのですから・・・。
書いてある文章を理解することができます。
その結果、長い文章でも読解することができるでしょう。

そこから「語彙力」を駆使して・・・。
何か自分から考えることもできるでしょう。

さらに、文章を読んで・・・。
その情景が、頭に浮かぶことがあるかもしれません。
イメージ力がつきますよね。

また、『月刊junior AERA』を読んでいる場合です。
世の中の出来事について、家族との会話も増えますよね。
コミュニケーション能力がUPする助けにもなりそうです。

そんなわけで、幼稚園児くらいまでは、絵本などを読み聞かせる。
「本は楽しい」と思ってもらうのがよいと思います。

小学生になったら・・・。
子どもの好きなジャンルの本を一緒に探しに、図書館や本屋に行く。
そして、子どもの意志で、その本を読むのがよいと思います。

何もしなくても、子どもが興味を持ってくれるといいのですが・・・。
そんなことは、まれだと思います★

周囲の大人が、「ホントに面白いよ」と伝える。
子どもが本に興味や関心を持つように・・・。
大人が動くことが大切だと思います☆

「本をよく読むことで自分を成長させていきなさい。本は著者がとても苦労して身に付けたことを、たやすく手に入れさせてくれるのだ」
 (ソクラテス Socrates 古代ギリシアの哲学者)

・・・次回へ続く。

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『子どもに勉強を教えるな』レポ(1)

2014-10-20 | 勉強に役立つ書籍

Cimg5776

◆◇◆『子どもに勉強を教えるな』横峯吉文(よこみね・よしふみ)著(宝島社新書)より◆◇◆

天才児が続出する常識破りの教育法!

はじめは、注目すべき内容のまとめです。
次にアビットからの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
「一斉授業」では子どもの能力を伸ばせない

学校では、マニュアル化された「一斉授業」を行なう。

その結果、2割のできる子ども、2割のできない子ども、6割の普通の子どもとなる。
この6割に合わせて授業をすることになる。

子どもは多様な個性を持っているのだが、それを伸ばすのは難しい。
---------------------------------------------------------------------

学校の「一斉授業」は、よく考えられたものだと思います。
40人弱の子どもに、同時に、公平に・・・。
必要なこと、身につけるべきことを伝えられますね。

学校は・・・。
「社会に出るために最低限身につけるべき勉強を、公平に教えてくれる場所」
これで、いいのではないでしょうか。

これは、批判をしているのではありません。
学校の役割は、これでいいと思っています。
1クラスの人数が30数人いるわけですから、大変でしょう★

ただし、学校で勉強ができるようになるか、ならないか。
これは、また別の問題です。

誰が教えても・・・。

2割のできる子ども
6割の普通の子ども
2割のできない子ども

・・・こうなる可能性が高いです。

ただ、これでも学校の役割は果たしていると思いますよ。

そのあと、個人がどのように考えて、動くかが大切です。

「もう少し、普段から高度なことを勉強したいな」
「もっと練習しないと、すぐ忘れてしまうな」
「学校の授業がわからないよ」

だいたい、子どもは3つの段階に分かれると思います。

そして、そのあとは個人別の動きです。

● 進学塾を使う
● 補習塾を使う
● 個別指導塾を使う
● 家庭教師を使う
● 通信教材を使う
● 保護者の方に教えてもらう

いくらでも選ぶことができますよ。

その子どもの目標や将来の希望を考えて動くといいと思います。
つまり現代では、学校と塾などは敵対しているわけではありません。
タッグを組んで、子どもを支援していると思っています☆

・・・次回へ続く。

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする