ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

⑥塾の形態とレベルって?

2008-07-14 | はじめての塾選び

◆◇◆はじめての塾選び、でも本当に塾は必要?(6)◆◇◆

塾の形態とレベルって?

大手総合塾の形態とレベルはどうなっているのでしょうか?
上位レベルの子どもの集団授業から・・・。
勉強が苦手な子どものための個別指導までそろっていると思います。

あとは、どれだけ「あなたのお子さん」の面倒を見てくれるかですね。
社員1人に対して、塾生は何人いるのか?
この部分が気になりませんか?

たとえば、社員1人につき、塾生が100人!?
塾生が200人の教室に、社員が2人だけ(あとはバイト)ですか?
これでは、社員との定期的な保護者面談もできないような気が・・・★

個別指導塾だと、学力は中位~下位の子どもが多いと思います。
「学校の授業がよくわからない」という場合・・・。
また塾でも“授業”を聞かせることはありません。

隣に自分だけの先生がいると勉強しやすいですよ。
補助してもらいながら勉強するのが理想ですよね。
だから塾にこだわらずに、家庭教師なども考えるとよいかも・・・。

そして、アビットのような完全指導塾(集団×個別)だと・・・。
得意な学力層は中上位の子どもになります。
やはり、集団授業が入りますからね。

学校の授業内容を先取りして、学校内容よりも深いものを勉強していきますよ。
学力が中位以上なら、隣に大学生の先生についていてもらう必要はありません。
「勉強のやり方」を学んで、自分でも行動していけますよ。

学力を上げるには、自分の行動がイチバン大切ですよね♪

さて、塾の指導形態は、お子さんの学力に合っているでしょうか? 
どうか自分のお子さんに合った塾を選んでくださいね。
そして、お子さんと塾が「よい関係」になれるといいですよね!

さらに「塾選び」に興味が出た場合は・・・。
『ブログ・アビット』の「失敗しない塾の選び方」をご覧くださいね。
より深い「塾選び」について、お話しています~☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑤子どもが気に入ればよい?(Ⅱ)

2008-07-12 | はじめての塾選び

◆◇◆はじめての塾選び、でも本当に塾は必要?(5)◆◇◆

子どもが気に入ればよい?(Ⅱ)

体験指導や普段の指導で、難しい内容があったとしましょう。
お子さんは保護者の方に「塾の授業がわかんなかった」と言います。
そこで保護者の方は「そう、気に入らないならやめておく?」と・・・。

ここで、「子ども次第」になってしまうわけです★

難しい内容など、いくらでもあるでしょう。
特に、体験指導の場合は、学校よりも先の内容を勉強しています。
おそらく、理解できない授業の内容もあると思いますよ。

保護者の方には、できればこう言ってほしいのです。

あの塾は、勉強のやり方はいいと思うし、レベルもあなたに合っているわよ。でも、難しい内容が出てくるのは当たり前じゃない? しっかり勉強して、わからないところは塾の先生に聞いてきなさいよ(←普段の授業の場合)」

これだと、「子ども・保護者・塾」の関係がうまくいっていますよね。
お子さんに何かあったとき・・・。
保護者の方は前向きに声をかけてくれそうです♪

「あなたが気に入らないなら塾を替えなさい」
・・・教えている塾の人間は、どう思うでしょうか?
「子ども・保護者・塾」で協力して、学力を伸ばしていけそうですか?

また、どんな授業であれ、勉強のやり方であれ・・・。
お子さんが気に入ればよしとしましょう。

体験指導の授業中・・・。
勉強と関係ない話“だけ”で盛り上がっていたらどうですか?

勉強にはなりませんが、お子さんは「楽しかった!」と。
保護者の方は、それに時間と大切なお金をかける気になりますか?
「子どもが気に入ればよい」を少し考えてみてくださいね。

どんな塾なのか、まず保護者の方が知っておくこと。
気に入れば、塾と協力しながら、お子さんの学力を上げていくこと。
できれば、その流れが理想だと思いますよ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑤子どもが気に入ればよい?(Ⅰ)

2008-07-11 | はじめての塾選び

◆◇◆はじめての塾選び、でも本当に塾は必要?(5)◆◇◆

子どもが気に入ればよい?(Ⅰ)

塾によっては、「体験指導(授業)」を行っています。
それは、事前の塾への問合せなどで確認できます。
「体験指導」を行っていれば、ぜひ参加してみましょう。

問合せの電話で、以下のような話になることがあります。
保護者の方が、まず塾へ説明を聞きにくるわけではなさそうです。
「“体験”はありますか? まずそれで子どもが気に入れば・・・」。

そうですね。
とにかく、実際に来てくれるのはお子さんですからね。
最終的には、お子さんがイヤなのに通うことはないと思います。

ただ、その前に保護者の方にやってほしいことがあります。
まず、ご面倒でも、その興味のある教室に出向くとよいと思います。
そして、実際にご自分の目で確かめるのは、次のようなことです。

教室の雰囲気はどうか?
どんな人が実際に対応してくれるのか?
どんな「勉強のやり方」で伸ばそうとしているのか?
子どもに合ったレベルのコースはあるのか?
どんなカリキュラムで、どんなテキストを使うのか?

もっとありますが、それらをある程度気に入ったら・・・。
そこではじめて、お子さんに「体験指導に行ってみれば?」と。
塾の現場で仕事をしていると、そんな順番が理想だと思っています。

なぜ子ども主導(子どもに丸投げ)だと問題があるのか?
それは、保護者の方の協力が得られないようなイメージがあるからです。
塾側からみた、あくまで“イメージ”ですよ。

・・・次回へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

④塾生が多い方が安心?

2008-07-09 | はじめての塾選び

◆◇◆はじめての塾選び、でも本当に塾は必要?(4)◆◇◆

塾生が多い方が安心?

塾への初めの質問が以下のようなときがあります。

「今、○年生は何人いるの?」
「この塾は、他にいくつあるの?」

その塾が、地域からどんな評価を受けているのか、気になりますよね。
実際、そこが最も気になるところでしょう。
塾の現場で仕事をしていると、それはわかります。

ただ、少しだけ考えてください。
塾に通うのはお子さんです。
保護者の方の満足(ブランド的な)ではありません。

ですから、以下のような質問が初めにあるとよいのかなと思いますよ。

「ウチの子、こんな学力なんだけど、ここで伸びるかしら?」
「どんな勉強のやり方の塾なの?」

塾で仕事をしている人間からの理想は↑こんな感じですね。

また・・・。
「○○さんや○○君がいるの?」
・・・と現塾生を気にしすぎるのもどうかなあと思います。

行動して、努力して、成果を上げて、やる気を出す。
これは、自分のお子さんですからね。
まあ、もし地域で有名な問題児が通っていたら気になると思いますが★

ちなみに、他の塾生のことを、イロイロお話しすることはないと思います。
「いる・いない」「できる・できない」など・・・。
これらは、個人的なことですからね。

塾生数やブランド力が、お子さんの学力向上を約束するわけではありません。
ぜひ「その塾が得意な学力層」「その塾の勉強のやり方」を気にしてください。
そして、ご自分の目と決定に自信を持ってくださいね☆

・・・次回へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

③何年生くらいから?

2008-07-08 | はじめての塾選び

◆◇◆はじめての塾選び、でも本当に塾は必要?(3)◆◇◆

何年生くらいから?

中学受験をしない非受験のお子さんは・・・。
「学校のテストでは90点だから大丈夫!」
・・・ということが多いですよね。

ただ、公立小学校で行っているテストは・・・。
一般的に難しいものではありません。
そこで安心していると、中学受験生との学力差は広がるばかりです★

公立小学校の勉強内容が簡単な非受験のお子さんは・・・。
学校内容よりも難しいものを勉強しておくのが理想です。

小5の算数「割合」は、しっかり勉強すると、とても難しいものですよ。
でもこれが身につけば、中学校の数学でも活躍できるかもしれません。
そんなわけで、非受験のお子さんが塾へ通う場合、小4~小5からが理想ですね。

小5内容を理解するには、小4内容が身についていたほうがいいですからね。

ちなみに、中学生になって数学に困っているお子さんの話です。
かなりの確率で保護者の方が言うことがあるんですよ。
「小学校のときの算数はできたんだけど・・・」・・・です★

小学校の勉強は、最低限度の内容ということを思い出してください。
つまり、「学校のテストでは90点だから大丈夫!」では危険なのです。
中学受験ほどではありませんが、もう少し上の内容があります。

公立小学校だけでは、中学校で活躍できるだけの勉強が足りないのです。
学校内容で安心しないで、それ以上を目指してくださいね。
それを目指すのに、塾がお手伝いできると思いますよ☆

・・・次回へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

②通信教材で充分?

2008-07-08 | はじめての塾選び

◆◇◆はじめての塾選び、でも本当に塾は必要?(2)◆◇◆

通信教材で充分?

小学生の間は、通信教材で充分だということはあると思います。

日々定期的に勉強することができる
内容を自分で理解し、さらに定着させることができる

このようなお子さんだと有効ですよね。
必ずしも塾へ通う必要はありません。

できれば、その学力がどれほどのものなのか・・・。
非受験用の模擬試験を受けてみましょう。

アビットでも、非受験用の模擬試験を実施していますよ。
公立小学校の基準よりも高めの位置から、学力を測ってみましょう。

一方で、なかなか自分から通信教材に取り組めないことが多いかもしれません。
まあ、そのほうが普通ですね★

行動や成果を認めてくれる人
ほめてくれる人
他人に見られている緊張感

保護者の方以外で、これらがありませんからね。

人と人との関係からつくられるメリットは、多くありそうです。

勉強のペースを作り、成果を上げる
さらに「やる気」をつくる
そして、それを継続させる

これらは、やはり人の対応があったほうがよいかもしれません。
「勉強の仕組」もあったほうがよいでしょうね。
塾を使う価値はそこにあるでしょう☆

・・・次回へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

①小学生で塾は必要?

2008-07-07 | はじめての塾選び

◆◇◆はじめての塾選び、でも本当に塾は必要?(1)◆◇◆

①小学生で塾は必要?

現在の学習指導要領は、最低限度の内容になっていますよね。
宿題も小学校から日々出るわけではありません。
ただこれだと、勉強の習慣はつきにくい状況ではないですか? 

小学校の勉強ができるお子さんは、できればそこで終わらないで。
学校よりも難しい問題にもチャレンジしていきましょう。
勉強面で、自分を向上させるとよいと思いますよ。

勉強の新たな楽しさが発見できるかもしれませんね♪

適量な宿題も出してもらい、家庭学習の習慣もつけたいところです。
中学校にて勉強面で活躍するには・・・。
公立小学校の内容だけでは、少ないかもしれませんからね。

逆に、学校の勉強で困っているお子さんは、これからですよ。
学校内容の勉強を補助してもらうとよいと思います。
ただただ「勉強しなさい!」だけでは難しいですよね。

小学校の内容を基にして、中学校の勉強があります。
まず、最低限の小学校内容は身につけておく必要があるでしょうね。
とにかく行動を起こして、現状を変えていきましょう。

公立小学校の内容では、まだまだ足りない場合。
もしくは、小学校の内容で困っている場合。
どちらの場合も、塾を利用する価値はあると思いますよ☆

・・・次回へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめての塾選び、でも本当に塾は必要?

2008-07-07 | はじめての塾選び

◆◇◆はじめての塾選び、でも本当に塾は必要? ~はじめに~◆◇◆

「はじめて塾に行こうと思うんだけど・・・、本当に塾は必要なのかしら?」

中学受験を考えている小学生のお子さんは・・・。
やはり中学受験専門のコースがある塾を利用するとよいでしょう。
通塾&勉強は大変ですが、効果が出やすいと思います。

一方、中学受験を考えていない「非受験」の小学生もいます。
「中学受験はしないけど・・・、本当に塾は必要なのかしら?」
ここでは、主にそのような保護者の方にお話をしていきます。

「家でどう勉強させたらいいの?」
「やっぱり有名な塾のほうがいいの?」
「塾を選ぶとき、どこに注意すればいいの?」

不安や疑問のある保護者の方は参考にしてくださいね。

さらに「塾選び」に興味が出た場合は・・・。
『ブログ・アビット』の「失敗しない塾の選び方」をご覧くださいね。
より深い「塾選び」について、お話しています☆

・・・次回へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする