ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

『たった3つのクセを直せば人生がうまくいく』レポ(5)

2014-02-28 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『たった3つのクセを直せば人生がうまくいく』本田直之(ほんだ・なおゆき)著(中経出版)より◆◇◆

いろいろやったけど、なんかうまくいかないあなたへ。

はじめは、注目すべき内容のまとめです。
次にアビットからの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
脳は本来、怠け者

人間の脳は、『脳が冴える15の習慣』などのベストセラーを持つ、現役の脳神経外科医である筑山節さんによると、「脳は本来怠け者であり、楽をしたがるようにできている」ものだそうです。

たとえば、あなたの周りに、仕事を始めようとすると、「なんか全然やる気が起きない」とグチる人はいませんか。

実は、こうした感情は脳の基本的な習性で、あたり前のことなのです。

「怠けグセ」という脳の習性が持つ悪循環から脱し、スムーズに思考改善するためには、脳にやる気を起こさせるための工夫をしなければなりません。

では、そのためにはどうすればよいのでしょうか? 

それは、脳にやる気を起こさせる「小さな習慣」を身につけさせることです。

築山さんによると、脳の内部で、人の感情をつかさどり、やる気に関係していると考えられている部位は大脳辺縁系と呼ばれる部分だそうです。

負荷のかかることに対しては恐怖を感じやすく、人の感情を“逃走”へと導く、とされています。

そこで、大脳辺縁系に恐怖や逃走という感情を起こさせないためには、脳のセンサーが働かないほどの、小さな物事を積み重ねていくことが大事になってくるのです。

その小さな物事というのが、「小さな習慣」なのです。

小さな刺激を脳に与え続けることによって、脳をアイドリング状態にさせ、少しずつやる気を起こさせていくわけですね。
---------------------------------------------------------------------

私が、家で洗い物をするときのことです。
料理に使ったフライパンや鍋、そして食べ終わったあとの食器・・・。
食後に、すべてを一度に洗おうとすると、やる気が薄れてしまいます。

なぜ、やる気が薄れるのでしょうか?
どうやら私は、洗い物の数が多く・・・。
食器が重なっているのを見ると、負担に思うようです★

だから、いつも自分が食べる前に・・・。
フライパンや鍋などは洗ってしまいます。
そのあと食事に移ります。

そして食後に、食べ終わったあとの食器を洗います。
これだと、スムーズに行動に移せますね♪
これは、やることを分けて小さくするということです。

さて、子どもの宿題はどうでしょうか?
締め切りまでに、しっかりできれば問題ありません。

でも、締め切り間際まで、ためてしまった。
さらに、締め切りを過ぎても終わらせられなかったら・・・。
子どもは負担が重いと感じて、「逃走」しています★

それならば、分けて小さくすると負担が軽くなると思います。
つまり、「勉強のやる気」が出るということです。

ただし、子どもがひとりで・・・。
分けて小さくする加減を見つけるのは、難しいでしょう。

最初のうちは特に、締め切りに余裕があるときに・・・。
周囲の大人がフォローしてあげるといいと思います。

それは、ただ「宿題をやりなさい!」と言うことではありません。
「宿題を半分やって持ってきな」と行動させることです☆

「何事も小さな仕事に分けてしまえば、特に難しいことなどない」
 (ヘンリー・フォード Henry Ford アメリカの実業家、自動車会社フォード・モーターの創設者)

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成26年度(2014年度) 埼玉県公立高等学校 入学志願確定者数(2回目志願先変更後)

2014-02-27 | 勉強コラム

140227の新聞に「埼玉県公立高等学校 入学志願確定者数」が載りました。
埼玉県公立高校入試の倍率が、ついに決定しましたよ。
2回目の志願先変更後、確定した倍率です。

140226、埼玉県教育委員会のHPには、すでに載っています。
毎年、新聞のほうが一足遅れますね。

詳しくは、埼玉県教育委員会のHP↓をクリック。
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/26nyuushi-jouhou.html

全日制(普通・専門・総合学科)の志願者数です。

140219の初回入学志願者数は、47015人。
140221の1回目志願先変更後では、16人減って、46999人。

140225の2回目の志願先変更後では、そこから54人減りました。
全日制の志願者確定数は、46945人です。

倍率を見てあきらめて、私立高校進学を決めたのか・・・。
定時制に移った生徒もいるようです。
全日制の平均倍率は、1.19倍となりました。

目に付いた、普通科と総合学科の倍率を書いておきますね。

そして、あるデータより、偏差値【SS】もつけてみましょう。
平成25年度(2013年度)の入試をもとにしてつけていますよ。
あくまでも、“めやす”ですからね。

上尾         1.31 【SS 56.8】
伊奈学園総合 1.41 【SS 58.5】(人文系)
浦和         1.51 【SS 70.6】
浦和第一女子 1.51 【SS 68.4】
浦和西       1.52 【SS 62.4】
大宮         1.26 【SS 69.8】(←理数科の方がSS高い)
春日部       1.39 【SS 66.1】
春日部女子   1.14 【SS 56.8】
春日部東     1.37 【SS 58.2】
久喜         1.19 【SS 50.0】
白岡         0.97 【SS 43.1】
杉戸         1.12 【SS 53.8】
不動岡       1.24 【SS 63.5】
宮代         0.97 【SS 39.2】
与野         1.35 【SS 55.9】
市立浦和     1.75 【SS 66.6】
久喜北陽     1.07 【SS 51.5】

もちろん、もっとたくさん公立高校はあるのですが・・・。
白岡地区で候補に挙がりそうな高校を、ひとまず書きました。
旧大宮地区にも、公立高校はたくさんありますよね。

もちろん、白岡地区から電車やバスを使って通学が可能です。

志願先変更の機会は、2回(3日間)ありました。
志願先を変更して、倍率の低いところに移動してきた印象です。

1倍を切っていた高校も・・・。
1倍前後になったところがありました。
もしくは、高い倍率が低くなった高校も。

たとえば、白岡は、初回の140219、0.87倍。
1回目変更の140221、1人移ってきて0.88倍。
確定の140225、15人移ってきて0.97倍となりました。

逆に、春日部東は、初回の140219、1.44倍。
1回目変更の140221、1人移ってきて1.45倍。
確定の140225、25人変更して1.37倍。

2回変更があるので、1回目は様子見の感じがありますが・・・。
志願先変更が、ある程度うまく機能している気がします。

さて、中3受験生は、過去問5~6年分を解き終わりましたよね。
できた問題や、答えを覚えてしまった問題もあるでしょう。
原則、過去問を3度も通して解くことはないと考えます。

それよりも、できない・わからない・忘れていた問題。
こちらに注目しましょう。
教科書、参考書、今まで使っていた教材に戻って確認し直しです。

できないところが発見されたら、チャンスだと思いましょうね♪
それを埋めれば弱点がひとつ減り、合格に一歩近づきます。
今から新しい教材に手をつけることはありません。

入試当日は、邪念をなくしましょう。

「これは見たことがある、カンタンだ☆」
「難しい~、解けそうにない・・・★」

どちらも、邪念です。

カンタンと思えば気が緩み、ミスをしやすくなります。

「いい流れが来ているときほど、酔わず、驕らず、浮かれずという感覚を保持するべきなのです。勝利の酔い――それこそ敗北の序章です」
 (林修〔はやし・おさむ〕 予備校教師)

難しいと思えば悲観的になり、脳は答えを出そうとしません。

「あきらめたらそこで試合終了ですよ」
 (『SLAM DUNK』第27巻 バスケ部監督 安西先生のセリフ)

「思い(想い)」というのは、とても重要なものです。

あなたは、今まで自分なりに勉強をしっかり取り組んできたのですか?
それだったら、次のことだけ考えてください。
どんな問題が出題されても、集中して一生懸命に取り組むこと☆

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『たった3つのクセを直せば人生がうまくいく』レポ(4)

2014-02-26 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『たった3つのクセを直せば人生がうまくいく』本田直之(ほんだ・なおゆき)著(中経出版)より◆◇◆

いろいろやったけど、なんかうまくいかないあなたへ。

はじめは、注目すべき内容のまとめです。
次にアビットからの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
これ以上できないという思考停止を変える

「もうこれ以上できない」と言って、勉強や仕事を途中でやめてしまう人がいます。

自分が勝手に設定したキャパシティにとらわれて、できないという結論をだしてしまっては、潜在能力は眠ったままです。

思考閾値を上げられるきっかけとなった、私自身のエピソードを紹介しましょう。

私は体力づくりのためにジムに通って、水泳やウエートトレーニングをしています。

ただ、走ることは苦手だったので、マラソンで速く走ろうと思ったことはありませんでした。

あるとき、心拍数や肺活量、筋力といったランニングに必要な運動能力を科学的に測定できる施設で、自分のデータを測りました。

意外にも、自分が思っていたペースよりも、はるかに速く走ることができるという結果がでたのです。

その後、実際に走ってみました。
不思議なもので、たしかに以前よりも速く走れるのです。
つまり、自分で勝手に閾値を決めていたんですね。

苦手意識を持ってしまい、速く走るなんてできないと限界値をつくっていたのです。

科学的かつ客観的なデータの裏付けによって、「自分は速く走れる」と思うだけで、ペースを上げる=閾値を上げることができました。

この経験から私がお伝えしたいのは、勉強や仕事をしていて、「自分はこれ以上できない」と感じたとき、客観的な基準を見つけることの大切さです。
---------------------------------------------------------------------

勉強について、「絶対ムリ」「わかるわけない」「意味不明」・・・。

まあ、そう思っているか、思い込んでいる。
しかも口に出している限りは、そうなるでしょうね。
思考停止になっています★

あと、思考停止の代表格は、「解答欄が空欄」ですね。

私が、「解答欄が空欄」の解答用紙を見ると・・・。
子どもにもよりますが、答案やテキストを突き返すこともありますね。
「何かしら入れてきて!」ということです。

わからないので、どうせ間違えると思うと・・・。
何か入れるのは、苦痛になるようです。
脳は、「無駄な手間」と思うようですね★

それでも、空欄であきらめるクセがついてしまうと・・・。
最後のひと踏ん張りができないクセもついてしまいます。
あきらめる練習ばかりするのは、よくないですよね★

考えて、何かしら答えを入れること。
自分なりに「う~ん」と悩んでみること。
それが、学力の伸びにつながると思いますよ。

ちなみに、どんなに難しい数学の図形の問題でも・・・。
何かしら答えを書くと、正解する場合があります。
時間切れ間近なら、必ずしも理解が伴っていなくてもかまいません。

たとえば、埼玉県公立高校の入試問題です。
平成23年度(後期)数学、大問4の(2)。
しっかり考えて解こうと思ったら、かなり難しい問題です★

どうにも解けそうにない、時間もあとわずかと思ったら・・・。
図形を見た感じで、「2:1」と書いてみることですね。
この問題は、それで正解してしまいます。

最後の最後まであきらめない。
とにかく、解答欄には何か書き入れて終わりにする。
そんな練習をしておくことだと思います☆

「人生は冒険するなと、洗脳されてしまっている若い人にも僕の登頂を見て欲しい。限界も国境も人が作った幻想だし、出来ないと言っているのは自分だと気づいてもらいたい」
 (栗城史多〔くりき・のぶかず〕 登山家)

・・・次回ラスト。

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『たった3つのクセを直せば人生がうまくいく』レポ(3)

2014-02-25 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『たった3つのクセを直せば人生がうまくいく』本田直之(ほんだ・なおゆき)著(中経出版)より◆◇◆

いろいろやったけど、なんかうまくいかないあなたへ。

はじめは、注目すべき内容のまとめです。
次にアビットからの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
能力がないという言い訳思考を変える

「能力の不足」を言い訳にすることも、わるい思考です。
口グセとしては、「私にはできません」という言葉。
それをする能力が自分には備わっていない、というのと同じ意味です。

私はさまざまな分野で活躍し、成功を収めている人たちを知っています。

そんな人たちに共通している考え方に、「自分には才能がないから、努力した」というものがあります。

中には、自他ともに認める才能を持った人、たとえばイチローのような人――もいますが、ほとんどが自分には能力がないことを認めたうえで、足りない部分を補うための努力をしています。

サッカー日本代表である中村俊輔選手も、「足りないものがわかれば、それを埋めることを考えればいい。何もわからないより、よっぽど素晴らしい」と自著で語っています。

能力の不足は当然のことであり、むしろ、成功を収める不可欠な条件といえるもの。

「どうすればいいんだろう?」と、その不足をカバーするために工夫行動をすることで、才能やセンスといったものは、身についてくるのです。
---------------------------------------------------------------------

アビット新白岡校では、毎週「確認テスト」を行います。
合格点は、原則70点としています。
もちろん、間違えた30点分は、個別に直しをして終了です。

宿題をやってきて、その内容がある程度身についていれば合格します。
合格しない場合は再テストになりますが、落ち込むことはありません。
弱点が見つかって、それを克服できることを喜ぶことです。

自分のできなかったところが、できるようになる。
その繰り返しで、学力は伸びていきます。

定期保護者面談のとき、ある保護者の方に言われたことがあります。

「確認テストは、合格できなくてもかまわない。むしろ、そのくらい難しいものをやってもらったほうがいい」

私は、「ああ、いい考え方だなあ」と思いましたね。
もちろん、「勉強のやり方」を守って・・・。
しっかり勉強してきた上でのことですが。

その上で、できない問題があれば・・・。
まだ自分にとって難しい、覚えていないところなのでしょう。
それが見つかれば、学力を伸ばすチャンス到来ですね☆

「僕は自分の苦手なところを、自分の伸びしろだと思うことにしています」
 (長友佑都〔ながとも・ゆうと〕 サッカー日本代表)

・・・次回へ続く。

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『たった3つのクセを直せば人生がうまくいく』レポ(2)

2014-02-24 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『たった3つのクセを直せば人生がうまくいく』本田直之(ほんだ・なおゆき)著(中経出版)より◆◇◆

いろいろやったけど、なんかうまくいかないあなたへ。

はじめは、注目すべき内容のまとめです。
次にアビットからの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
時間がないという言い訳思考を変える

もっともよく言ってしまうのが、「時間がない」という言い訳。

やりたくない理由として、あらゆる場面で無意識に口にしている“万能の言い訳”です。

3年ほど前、『レバレッジ時間術』(幻冬舎)という本を出しました。

『レバレッジ時間術』は、自分の経験をもとに、どうすれば時間を有効に使うことができるのか、具体的なノウハウを紹介した1冊です。

その本を読んでくださった方から、次のような感想をいただきました。

「本田さんは自分で会社を経営しているし、サラリーマンじゃない。だから本に書いてあるような時間術をこなせるんだと思います。時間が自由にならないサラリーマンには無理です。時間がないから、1日に1冊本を読むなんてできません」といった内容でした。

こうした感想の方は、ひとりふたりではなく、結構たくさんいらっしゃったため、少なからず驚きました。

たしかに私は、いまでこそ自分の会社とほかの会社の経営にかかわっていますが、20代のころは、会社勤めをしていました。

しかし、自分で時間をコントロールできない時期から、「どうしたら時間を有効に使うことができるか」と考え、工夫を重ねてきました。

「時間がないから本が読めない」のではなく、「時間をつくるために本を読む」という考え方に変えてみてください。

つまり、無駄な時間をすごしていないか、日々の行動を振り返るのです。
---------------------------------------------------------------------

私も「時間がないなあ」と思うことがありますね。
教室に入ると、常に仕事や作業をやっているわけですが・・・。
キッチリすべてが終わるということがありません★

今日の授業準備など、短期的なことは終わるのです。
でも、中長期的にやるべきことが後回しになる感じです★
これを何とかしたいですね。

そんなことも、上の文を読むとわかります。
時間は、「ある・ない」ではありません。
時間は、「つくるもの」ということです。

子どもが宿題をやっていない言い訳で、「時間がない」があります。

でも、時間はあるのだと思います。
土曜日も日曜日もあります。
毎週土日、朝9時から夜の9時まで部活ではないでしょう。

やるべき勉強ができていて・・・。
目標通りの成果が出ていれば問題ありません。
時間を自由に使うといいと思います。

そうでなければ、無駄な時間を見つけてください。
テレビ、マンガ、ゲーム、パソコン、スマホ、ただダラダラしている・・・。
そんな時間が出てくると思います。

娯楽に比べて、始めるハードルが高いのが勉強です。
子どもだけの意志では、行動に移せないかもしれません。
周囲の大人の出番です。

子どもの学力は、子どもに丸投げするものではありません。
子ども、保護者、学校、塾などで連携して作っていくものです☆

「何をするにも時間は見つけるものではない。作るものだ」
 (チャールズ・バクストン Charles Buxton イギリスの政治家、作家)

・・・次回へ続く。

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成26年度(2014年度) 埼玉県公立高等学校 入学志願者数(1回目志願先変更後)

2014-02-22 | 勉強コラム

140222に新聞で発表されましたよ。
平成26年度(2014年度)、埼玉県公立高校入試の倍率です。
1回目の志願先変更後です。

詳しくは、埼玉県教育委員会のHP内にも発表されていますよ。
さあ、↓をクリックしてください。
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/26nyuushi-jouhou.html

目に付いた、普通科と総合学科の倍率を書いておきますね。

そして、あるデータより、偏差値【SS】もつけてみましょう。
平成25年度(2013年度)の入試をもとにしてつけていますよ。
あくまでも、“めやす”ですからね。

上尾         1.33 【SS 56.8】
伊奈学園総合 1.42 【SS 58.5】(人文系)
浦和         1.53 【SS 70.6】
浦和第一女子 1.54 【SS 68.4】
浦和西       1.51 【SS 62.4】
大宮         1.27 【SS 69.8】(←理数科の方がSS高い)
春日部       1.38 【SS 66.1】
春日部女子   1.15 【SS 56.8】
春日部東     1.45 【SS 58.2】
久喜         1.19 【SS 50.0】
白岡         0.88 【SS 43.1】
杉戸         1.04 【SS 53.8】
不動岡       1.26 【SS 63.5】
宮代         0.93 【SS 39.2】
与野         1.40 【SS 55.9】
市立浦和     1.80 【SS 66.6】
久喜北陽     1.06 【SS 51.5】

もちろん、もっとたくさん公立高校はあるのですが・・・。
白岡地区で候補に挙がりそうな高校を、ひとまず書きました。

旧大宮地区にも、公立高校はたくさんありますよね。
白岡地区からでも、電車やバスを使って通学が可能です。

全日制、全体の志願者は、16人減りました。
その内の何人かは、定時制に志願先を変更していると思います。
あとは、公立高校受験をあきらめた中3生もいるか・・・?

減った人数を見てみましょう。

浦和 -7人
浦和一女 -3人
大宮 -1人

倍率が高めの最上位校からは、移動していきますよね。

今回の倍率は、決定ではありません。
まだ、志願先変更の2回目が140225にあります。
そこで、倍率が確定します。

埼玉県の中3生、公立高校志願者は、あと1週間で学力検査ですね。

倍率も、モチロン大切なのですが・・・。
相手の様子(過去問など)は、どうですか?

そして、自分の数値は、どうですか?

北辰テストの偏差値【SS】
学校の調査書の点数
学校の実力テストの点数
公立高校の過去問を解いた点数

これらが志望校とズレていなければ、合格の可能性があると思います。

「彼(かれ)を知り己(おのれ)を知れば、百戦殆(あや)うからず」
 (孫子〔そんし〕 中国の武将、兵法書『孫子』の著者)

140303の学力検査寸前まで、勉強を続けることですね。
それは、相手を知って、自分を知ることになります。
最後まであきらめない中3生が、願いを叶えるでしょう☆

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『たった3つのクセを直せば人生がうまくいく』レポ(1)

2014-02-21 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『たった3つのクセを直せば人生がうまくいく』本田直之(ほんだ・なおゆき)著(中経出版)より◆◇◆

いろいろやったけど、なんかうまくいかないあなたへ。

はじめは、注目すべき内容のまとめです。
次にアビットからの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
環境のせいにする外部要因思考を変える

会社や学校、家庭といった、自分の置かれている環境(状況)のせいにする考え方をいいます。

代表的な口グセは、「会社が悪い」。
仕事がうまくいっていないとき、思わず口をついてでてしまう言葉です。

しかし、「会社が悪い」と言ってみたところで、なにも変わりません。
自分にピッタリ合った会社なんてめったにないでしょう。

外からはすばらしく見える会社でも、実際に入ってみたら理不尽に感じることはよくあります。

「給料が安い」「ボーナスが少ない」などと会社のせいにして、転職を続ける人がいますが、その人に都合のいいように給料が増えるわけでもなく、ボーナスが上がるわけでもありません。

会社のせいにするような人はどの会社に移っても、転職先に同じ不満を持つようになり、転職を繰り返してしまうのです。

どんな会社に入っても状況は一緒。
違うのは、仕事がうまくいっている人とうまくいっていない人のどちらかしかいないことです。

では、仕事をうまくやるにはどうすればいいのか。
思考改善です。

「仕事がうまくいかないのは、自分の仕事のやり方に問題はなかったか」と内部要因思考に変えるだけです。

会社の悪い部分を探すのではなく、自分で改善できる部分を見つけるのです。
「仕事の段どりを見直してみる」「準備不足をなくす」。

会社のせいを、自分のせいにして、具体策を考えるだけ。
シンプルですよね。
シンプルだからこそ、誰にでもできることなんです。
---------------------------------------------------------------------

私の中には、教室の中で子どもが言ってほしくないNGワード集があります。

最近、特にNG感が強かった言葉があります。
子どもが答えを間違えて、私が正しい答えを教えたときのこと。
そのとき、子どもが言ったのは「初めて聞いた」でした。

もちろん、初めて聞いたわけではありません。
テキストにも載っているし、授業でも教えている場合です。

子どもの心理としては・・・。
「自分は悪くない、教えてくれ(てい)ないのが悪い」
そういうことでしょう。

自分がうまくいかないときは、何かのせいにすると楽ですからね。
目の前にいる指導者の責任にしたいというわけです。

でも、実際は子どもが覚えていなかった・・・。
もしくは、理解していなかったということになります。

たとえば会社にて、事前に話し合った上でやった仕事を失敗した。

社長の前で、失敗した理由を・・・。
「いや、初めて聞いたんで」
そう言ったらどうでしょうか?

これは相当印象が悪いと思います★

間違えたとき、何か言う必要はありません。

もし何か言いたいのなら・・・。
「まだ、覚えられて(理解して)いなかった」
このあたりでしょうか。

そう言っている私も、子どものせいばかりにできません。
説明が伝わっていなかったら、再度繰り返す、違う言い方で説明する。
そのように、工夫して伝えることですね。

「人間は自分に起こった問題を環境のせいにするくせを止めねばならぬ。そして自分の意思を再び訓練することを学ぶべきだ」
 (アルベルト・シュヴァイツァー Albert Schweitzer フランスの神学者・哲学者・医者・オルガニスト・音楽学者)

・・・次回へ続く。

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成26年度(2014年度) 埼玉県公立高等学校 入学志願者数(志願先変更前)

2014-02-20 | 勉強コラム

140220に新聞で発表されましたよ。
平成26年度(2014年度)、埼玉県公立高校入試の倍率です。
私もそうですが、みなさん気になっていましたよね。

詳しくは、埼玉県教育委員会のHP内にも発表されていますよ。
さあ、↓をクリックしてください。
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/26nyuushi-jouhou.html

目に付いた、普通科と総合学科の倍率を書いておきますね。

そして、あるデータより、偏差値【SS】もつけてみましょう。
平成25年度(2013年度)の入試をもとにしてつけていますよ。
あくまでも、“めやす”ですからね。

上尾          1.35 【SS 56.8】
伊奈学園総合 1.41 【SS 58.5】(人文系)
浦和          1.55 【SS 70.6】
浦和第一女子 1.55 【SS 68.4】
浦和西        1.53 【SS 62.4】
大宮          1.28 【SS 69.8】(←理数科の方がSS高い)
春日部        1.38 【SS 66.1】
春日部女子    1.14 【SS 56.8】
春日部東      1.44 【SS 58.2】
久喜          1.20 【SS 50.0】
白岡          0.87 【SS 43.1】
杉戸          1.02 【SS 53.8】
不動岡        1.27 【SS 63.5】
宮代          0.94 【SS 39.2】
与野          1.41 【SS 55.9】
市立浦和      1.82 【SS 66.6】
久喜北陽      1.07 【SS 51.5】

もちろん、もっとたくさん公立高校はあるのですが・・・。
白岡地区で候補に挙がりそうな高校を、ひとまず書きました。

旧大宮地区にも、公立高校はたくさんありますよね。
白岡地区からでも、電車やバスを使って通学が可能です。

今回の倍率は、決定ではありません。

志願先の変更1回目は、140120と140221。
志願先の変更2回目は、140225です。
まだ少し変わりますが、大きくは変わらないでしょうね。

詳しい考察は、140225志願先の変更2回目のあとに予定です☆

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3数学 埼玉県公立高校入試、折り曲げの問題と正答率(2)

2014-02-20 | 本日の授業

Cimg5558

写真は、140206、中3数学の授業です。

埼玉県公立高校入試問題、平成25年度を勉強しています。

今回は、大問4の(2)を説明しています。
前回の記事にて、解説をしていますよ。

Cimg5559

↑解答は、この写真をクリックして大きくしてみてください。

さて、この難しい「折り曲げの問題」ですが・・・。
正答率は、いくつだと思いますか?

それは、埼玉県立総合教育センター公式HP↓をクリック。
http://www.center.spec.ed.jp/?page_id=737

平成25年度入試は、48421名の子どもが受験しました。
そこから、1%にあたる484名を抽出して標本にしています。
その484名から、各問題の正答率を見ていきますね。

なんと!

この問題の正答数は、「4」とあります。
正答率は「0.8%」です。
つまり実際の正解は、「約400人」ということですよね。

ただ、記述の問題なので、部分点が出ます。
一部正答数は、それでも「17」です。
部分点を考えても、この問題は「2.3%」しかできていません。

「2.3%」というと、北辰テストで【SS 70】以上の子どもです。
まあ上位生向けに、こんな問題もいるかなあ★
何も書けなかった「無答率」は、68.0%もありますが。

平成25年度入試の数学は・・・。
難易度MAXの問題が3問あります。
その3問の正答数は、いずれも「4」でした。

つまり、平成25年度入試、数学100点満点は・・・。
最大で「約400人」の可能性がありますね。

難易度MAX問題ができれば・・・。
他の問題も、すべてできる可能性が高いですから。

埼玉県公立高校の最上位校は、浦和、浦和一女、大宮です。
どこも、北辰テストで【SS 70】ほどです。

3つの高校の募集人数を見てみましょう。

● 浦和高校 360人
● 浦和第一女子高校 360人
● 大宮高校(普通科) 360人

これだけいれば、数学100点満点も400人くらいは・・・。
そう思ってしまいますよね。

実際は、HP内の折れ線グラフの資料でわかりますが・・・。
数学100点満点は、ほとんどいないように見えます★
上位30%の数学平均点で、「61.5点」となっています。

ちなみに、この3つの最上位校ですが・・・。
数学は、100点近くなくても合格しますよ。
今までの経験と、聞いたことを合わせて考えると。

数学は、60点台~70点台。
他の4教科は90点台でよいと思います。
もちろん、年度によって基準は違うし、ザックリな予想ですが★

子どもの志望する高校や、数学の【SS】によりますが・・・。
「0.8%」しか正解しない問題にこだわらないこと。
できるはずの問題を、確実に解いていくことが必要です。

つまり、自分の学力に合っている公立高校を受験した場合・・・。
不合格になるのは、難しい問題を間違えたからではありません。
できるはずの問題を、落としてしまったからです★

難し過ぎる問題にハマって、時間を使うよりも・・・。
できた問題の見直しに、時間を使ったほうがよいでしょう。

カンタンな問題でも、1問「4点」。
難しい問題でも、多くが1問「5~6点」です。

この2つ、解くための学力には、かなりの差がありますが・・・。
点数には、それほど差はありません。

上位校になればなるほど、数点の差で合格・不合格が決まります。
多くの子どもができるし、ミスもしませんから。
この「4点」が大切になりますよ☆

--------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3数学 埼玉県公立高校入試、折り曲げの問題と正答率(1)

2014-02-19 | 本日の授業

Cimg5558

写真は、140206、中3数学の授業です。

ソチオリンピック、連日テレビで放送しているのでしょうか。
私は、翌日のニュースなどで少し見るだけですね。
そんな中、興味ある結果が出ました。

140215、スキー・ジャンプの葛西紀明選手が銀メダルですね。
140217、スキー・ジャンプの団体戦でも、銅メダルです。

団体戦のメンバーでもある葛西選手は、41歳ということで。
同世代の活躍は、やはり励みになりますね~♪

あきらめないで努力を続けて、しかも結果を出す人。
・・・本当に偉大です☆

中3の埼玉県公立高校入試が、140303に迫ってきました。
あきらめることなく、入試寸前まで努力を続けましょう。
そして、望む結果を出しましょう。

私も、精一杯協力していきますよ。

さて、埼玉県公立高校入試問題、平成25年度を勉強しています。

埼玉県公立高校入試問題(前期)、大問のラストは・・・。
近年、100%「折り曲げの問題」となっています。
かなり難しいですよ~★

今回は、大問4の(2)を説明しています。
(1)にて、△BJH∽△EGFは証明されています。

問題「縦と横の長さの比が√2:1の長方形ABCDがあります。辺BCを辺ABと重なるように折り、折り目をつけます。一旦戻して、辺BCを折り目に重なるように折ります。さらに、辺ADを折り目に重なるように折ります。AD=5cmのとき、線分EFの長さを求めます。途中の説明も書いて答えを求めなさい」

細かい説明は、写真の板書に任せて、ザックリいきますよ♪

折り目から、大きい△BCEは直角二等辺三角形です。
三平方の定理を考えると、辺の長さは「1:1:√2」でしたね。
斜辺のBEを比と比の値で求めると、「5√2」となります。

AD=5cmなので、GEは「BE-BG=5√2-5」となります。
BCも5cmですから、それを折り曲げてBGとなっても5cm。
折り曲げる前と後を考えることが、よくありますよね。

そして、△EGFも直角二等辺三角形となります。
またもや、三平方の定理で「1:1:√2」です。
その1辺のGEが出ているので、また比と比の値ですよ。

答えは、「(10-5√2)cm」となります。

Cimg5559

↑細かい考え方は、写真で確認してくださいね。

平成25年度の数学の平均点は、42.2点です。
5教科の中では、いつも数学が一番低い平均点になりますよね★
つまり、難しいといえます。

ただし、中3、1月の北辰テストの数学の偏差値が・・・。
【SS 62~63】以上くらいの子どもがいるとします。
モチロン、なかなか数学ができる子どもですよ。

その子どもなら、この記事と写真の板書をよく読めば・・・。
今回の問題は、よく理解できると思います。
「なんだ、カンタンじゃん!」と思うことすらあるでしょう。

それでは、この問題の正答率は、いくつだと思いますか?

・・・オドロキの正答率は、次回ラストで☆

--------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする