ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

アビット新白岡校の中3年末入試特別講習(2018年度 1日目)

2018-12-30 | 教室日記

写真は、181227、1日目の中3年末入試特別講習の様子です。

181227~181229の3日間で、中3年末入試特別講習を行いました。
連日、15:00~22:00、7時間の長丁場です。

1日で、埼玉県公立高校入試を1回分(1年分)5教科・・・。
時間を計って解きます。
だから3日間の講座で、3年分の過去問が終わりますよ。

埼玉県公立高校入試の過去問1冊は、6週間で終わることになります。
まだ中学3年間の勉強が終わっていない、中3の夏頃に・・・。
ムリヤリ過去問をやらなくても大丈夫です。

けっこう難しいところ・・・。
たとえば、数学の難しめの問題、理科の計算の問題、その他。
これらは、先に解説授業をして解き方を教えてしまいます。

授業で教えた3~4問分は点数がUPするので・・・。
100%、子どもの実力の点数ではありません。

でも、おそらく難しくて正解させるのは難しい(直しも難しい)ので・・・。
考える時間の短縮と、解けないダメージを少なくしたいと。
限りある時間で、効率よく勉強していってもらいますよ。

さて、7時間の特別講座なので、19時頃に食事の休憩を入れます。
普段は、教室内での飲食が禁止です。
これくらい長く勉強すると、やっと食事にありつけますよ★

1日目の181227は、新白岡駅近くのミニストップで買い物です。

↑「Xフライドポテト1.5倍」がイチバン人気で、2つ買いましたよ。

「Xフライドポテト1.5倍」、結局、私が1つ以上を食べました。
まあ望むところです、おいしかった♪
フライドポテトは、いくらでも食べられるなあ(←いつもの決めゼリフ)。

夏も長時間の講座があって、買い物に行ったので・・・。
好きなものを買うのに、慣れてきたでしょうか。
基本的に遠慮なく何でも買ってほしいです(食べられる分だけ)。

夏のときは、ペースがわからなくて・・・。
買い過ぎだったときもあったような。
冬は、みんな食べ切れるペースになっていましたね。

そして、この日解いた、平成27年度入試の理科の過去問ですが・・・。
大問5の問4(2)、計算問題が、やたらと難しかったですね~。
正答率が2.5%、部分点を含む通過率でも4.2%しかありませんよ★

電気の計算(A・Ω・V、Wなど)と水温の上昇がミックスされています。
ムズカシ~。
説明している私が真冬なのに暑くなって、上着を脱ぎました~。

さあ、この日から、冬期講習+中3年末入試特別講習です。
指導そのものも長時間で大変ではありますが・・・。
それ以上に、準備が大変です★

この日は、「冬講+中3特別」のダブルになった1日目だったので・・・。
終電前までの後片付けに追われ、頭が回っていなかったか。
なんと、教室に定期と自分のサイフを忘れてしまいました★

JR新白岡駅には、終電ギリギリで駆けつけているので・・・。
もう、教室に定期を取りに帰っている時間はありませんでしたよ。
サイフは教室用のものがあったので、それでキップを買いました。

なんとも、ムダな交通費を使ってしまいました~。
「トランキーロ! あっせんなよ!」(by 内藤哲也)
内藤の決めゼリフが聞こえてきましたが・・・、あせりました★

「トランキーロ! あっせんなよ!」は、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=MYV1ppTnc8s

明日は、あせらないようにしたいです☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『38歳から絶対やっておくべきこと』レポ(4)

2018-12-30 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『38歳から絶対やっておくべきこと』田中和彦〔たなか・かずひこ〕著(Nanaブックス)◆◇◆

40歳までに、とにかく勲章をひとつだけ獲得しておけ!

はじめは、私が共感した、もしくは紹介したい内容の要約です。
次にアビット新白岡校からの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
「たまたま」を味方に付け、「流れ」を自分に引き寄せろ

「ヒンズー教の教え」に、次のような言葉がある。

 心が変われば、態度が変わる
 態度が変われば、行動が変わる
 行動が変われば、習慣が変わる
 習慣が変われば、人格が変わる
 人格が変われば、運命が変わる
 運命が変われば、人生が変わる

人生を変えるのは、ちょっとした日常の行動の変化。
その根本となる心の持ちようの変化が、運を引き寄せてくる。
---------------------------------------------------------------------

2016年、TVドラマ『地味にスゴイ! 校閲ガール・河野悦子』を見ていました。
お仕事ドラマとして面白かったですね。

『地味にスゴイ! 校閲ガール・河野悦子』のHPは、↓をクリック。
http://www.ntv.co.jp/jimisugo/

そこで、主人公の河野悦子【演-石原さとみ】が・・・。
後輩の森尾登代子【演-本田翼】に言うセリフがあります。

河野は、やりたい仕事に就けていなく・・・。
森尾は、河野がうらやむ華やかな職場で働いています。

でも、森尾は現状に不満げです。
そこで河野が言ったことを聞いてみましょう。

---------------------------------------------------------------------
森尾が楽しめてないのは、楽しもうとしてないからでしょ。

仕事に限らず、人生だって何だって、つまんないって思ったら、つまんなくなっちゃうよ。

楽しめるかどうかって、その人の気持ちしだいなんじゃないの?
---------------------------------------------------------------------

河野のセリフは以上です。

時々教室でも、「つまんない」と口に出している子どもがいますよ。
もちろん、思うのは自由です。
でも、それを口にするのはどうかなあと思います。

「つまんない」のなら・・・。
自分で工夫して楽しくすればいいだけのことです。

そして、「つまんない」と口に出しているということは・・・。
ある種、目の前の人間のせいにしているわけです。
自分の責任だと思っていたら、恥ずかしいので言えませんからね。

だから、それを聞いたほうは、なんだかモヤモヤした気分になります。

● 自分が「つまんない」人間
● 自分が「つまんない」ことを言っている人間
● 自分が「つまんない」ことをしている人間

・・・そのように言われたのだと思うのでしょう。

だから、「つまんない」は口に出さないこと。
それを聞いたときは、必要以上に気にしないことでしょうか。

「大事な事は、問題なのは相手ではないことだ。他の誰を変えることより、自分自身を変えるほうがずっと簡単なんだ。自分の抱えている問題を相手のせいにしないことだ!」
 (ロバート・キヨサキ Robert Toru Kiyosaki アメリカの投資家・著述家 『金持ち父さん、貧乏父さん』など)

---------------------------------------------------------------------

38歳から絶対やっておくべきこと (Nanaブックス)
田中和彦
ナナ・コーポレート・コミュニケーション

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『38歳から絶対やっておくべきこと』レポ(3)

2018-12-29 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『38歳から絶対やっておくべきこと』田中和彦〔たなか・かずひこ〕著(Nanaブックス)◆◇◆

40歳までに、とにかく勲章をひとつだけ獲得しておけ!

はじめは、私が共感した、もしくは紹介したい内容の要約です。
次にアビット新白岡校からの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
人間の持つ可能性は無限だということを忘れるな

成功とは、その陰にそれ相当の努力が存在する。
一般的に「成功している」と思われている人たちの中で・・・。
最初から成功している人など皆無。

「そんな経験を重ねてこられたのですか?」
成功者でも、驚くようなエピソードだらけだ。

成功の確率でいうと、100の挑戦をして・・・。
やっと一つ成功したというイメージ。

成功している人は、成功するまで、何度も何度も挑戦を繰り返し・・・。
失敗しても単にあきらめなかった人だ。

38歳は、否応なく現実が見えてくる年齢だ。
しかし、現実が見えたと思ってしまった瞬間・・・。
つまり、何かをあきらめた瞬間に、その先の可能性はゼロになる。

「人間の可能性は無限である」と思い続けた人・・・。
そんな人しか、結局は夢をかなえていない。

そんな現実が見えてくる38歳だからこそ・・・。
人間の可能性をもっと信じてほしい。
---------------------------------------------------------------------

ファーストリテイリングの社長は、柳井正〔やない・ただし〕さんです。
柳井さんといえば、ユニクロですね。
私、インナーなどは、けっこうユニクロ・ファッションです。

柳井さんの著書『一勝九敗』(新潮社)があります。
そこには、以下のようなことが書いてありますよ

「十回新しいことを始めれば九回は失敗する」

これは、「9回失敗しても、1回成功すればよい」とも言い換えられます。
有名な成功者ほど失敗していることがわかります。

上の文章では、「100の挑戦をして、やっと一つ成功」とあります。
一般的には、「一勝九敗」よりも・・・。
もっと時間、努力、工夫が必要なのかもしれません★

私は仕事で行っている広告・宣伝活動があります。

● HPを作る
● ブログを作る
● facebookページを作る
● ランディングページを作る
● DMを出す
● 郵便局にリーフレットを置く
● 教室の壁に告知パネルを貼る
● リーフレットを教室の前に出す
● 時々、ポスティングをする
● 以前、新聞折込チラシを作っていた
● 開校時、校門前配布をした

思いつくものでは、10ほど行動していることになります。

でも、やはりまだ足りない感じがあります。
つまり、まだまだ地域の方々に知られていないということです★
続けて100の挑戦を目指すことなのでしょうね。

さて、勉強ではどうでしょうか?
初めて会う保護者から聞くのが・・・。
「勉強のやり方がわからない」です。

だから勉強が進まず、成績が悪いということですが・・・。
「勉強のやり方」の前に、勉強そのものをしていないのではと思います。

「勉強のやり方」の前に、目の前にあるワークに文字を入れていく。
それが必要なのにと感じることがありますよ。

仕事でも勉強でも、まずは一定量が必要なのでしょう。
やり方や効率などは、そのあとでもよいのでは。
まずは、成果が出るまで行動を続けることです☆

「失敗したところでやめてしまうから失敗になる。成功するところまで続ければ、それは成功になる」
 (松下幸之助〔まつした・こうのすけ〕 日本の実業家、発明家 松下電器創業者)

・・・次回ラスト。

---------------------------------------------------------------------

38歳から絶対やっておくべきこと (Nanaブックス)
田中和彦
ナナ・コーポレート・コミュニケーション

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『38歳から絶対やっておくべきこと』レポ(2)

2018-12-26 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『38歳から絶対やっておくべきこと』田中和彦〔たなか・かずひこ〕著(Nanaブックス)◆◇◆

40歳までに、とにかく勲章をひとつだけ獲得しておけ!

はじめは、私が共感した、もしくは紹介したい内容の要約です。
次にアビット新白岡校からの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
平均点を目指すな! 一点突破、全面展開でいけ!

38歳で平均点を目指しても意味がない。
凹んだ部分を改善して、平均的な人材になっても・・・。
「あなたにしか、頼めない」という仕事は、舞い込まない。

尖っている部分を、今以上に尖らせること。

「一点突破、全面展開」というものがある。

ここだという部分にすべてを集中して、そこで成果を挙げる。
すると、そのことが他に波及して、全体で予想以上の大きな成果を生む。
スポーツや選挙や戦争などでの戦術にも使われる概念だ。

キャリアづくりもまったく同じ発想でいい。
得意なものに集中していくこと。

そこで、「オンリーワンの存在」になってしまえば・・・。
横への展開は意外なほど簡単になる。

逆に、まず横に展開してから、そこから上に上がること。
それは、とても大変なことだ。
この順番を間違えてはいけない。
---------------------------------------------------------------------

仕事は、平均点以上が当たり前です。
その上で、「一点突破」したものがないと認められないような気がします。

学習塾ではどうでしょうか?

「その地域でNO.1の大手、メジャー」でもいいわけです。
基本的に、大勢の人がいるところには、さらに大勢に人が集まります。
人の心理とはそういうものです。

でも、誰もがその手法を使えるわけではありません。
それならば、どうするか?

● 算数・数学だけの専門塾
● トレーニング・マシンがある学習塾
● 内装をとことん豪華・快適にした学習塾

・・・まあ、考えるだけなら何でもあるでしょう。

何か、「他にはない」「ここでしかない」というものを備えたいものです。

さて、学生時代の勉強はどうでしょうか?

「社会だけは得意だ、これで一点突破。他の教科はいらない」
・・・こんな一点突破の仕方では、ほぼ誰からも評価は得られませんよね。

国公立大学は現在、大学入試センター試験を受験することが必要です。
受験は、約7割が5教科(以上)型となります。
幅広い知識がある学生が求められていることがわかります。

学生時代の各教科は・・・。
社会に出てから、仕事をしてからの「共通言語」になります。
様々な分野の知識や経験を組み合わせて仕事をするときが来るものです。

その上で、仕事上「一点突破」できる専門的な業(わざ)があれば・・・。
きっと成功に近づくと思います☆

「一つの事柄について全てを知るよりも、全ての事柄について何らかのことを知るほうがずっとよい。知識の多面性が最上である」
 (ブレーズ・パスカル Blaise Pascal フランスの哲学者、自然哲学者)

・・・次回へ続く。

---------------------------------------------------------------------

38歳から絶対やっておくべきこと (Nanaブックス)
田中 和彦
ナナ・コーポレート・コミュニケーション

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『38歳から絶対やっておくべきこと』レポ(1)

2018-12-25 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『38歳から絶対やっておくべきこと』田中和彦〔たなか・かずひこ〕著(Nanaブックス)◆◇◆

40歳までに、とにかく勲章をひとつだけ獲得しておけ!

はじめは、私が共感した、もしくは紹介したい内容の要約です。
次にアビット新白岡校からの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
小さな自由よりも、大きな自由を目指せ

自分のやりたいことを・・・。

● 自分のやりたい時間に
● 自分のやりたい人たちと一緒に
● やりたいようにやれること

・・・これこそ「真の自由」だ。

自分のやりたいことを見つけて、それに向かって全力を傾ける。
それは、何もしなくていい時間を手に入れるより、はるかに大変なことだ。
でも、比べようもないくらいに充実したものに違いない。

こちらの方が「真の自由」・・・。
もしくは「大きな自由」だと思える。

38歳は、この考えを自分の中に根付かせておくための年齢だ。
自分の人生を、自分らしく生きられるかどうかの分岐点、分かれ目だ。
---------------------------------------------------------------------

「何もしなくていい」というのは、一定期間なら嬉しいかもしれませんね。
特に、いつも忙しい人にとっては。
私も一定期間ほしい気がします。

でも、長期間になるとどうでしょうか?

● 周囲から何も期待されていない
● 周囲に対して何も役に立っていない
● 周囲と何のかかわりもない

・・・そんな寂しい状況にあるのかもしれません。

これは「小さい自由」どころか・・・。
自分に何もなくなってしまう過程にあるような状況です★

それに対して、「自分のやりたいようにやれる」。
これは、本当に嬉しいことでしょうね。

そのようにできるということは・・・。

● 周囲に期待されている
● 周囲に役に立っている
● 周囲と深いかかわりがある

・・・これは、日々充実した時間になることでしょう♪

これは「大きな自由」となって・・・。
ますます発展していくイメージがあります。

楽しいこと、認められること、感謝されること・・・。
これらをやりたいようにやれるのが、「真の自由」ですね。
「なりたい自分」ということになると思います。

それを手に入れるには、どうすればよいのでしょうか?
やはり、学生時代には知識つけて知恵を得る、よい経験を積む。
それで将来、人の役に立てるような土台を作っておくことかなと思います☆

「全くの自由は必然的に頽廃(たいはい)を意味する」
 (ハーバート・リード Herbert Read イギリスの詩人、文芸批評家、美術批評家)

・・・次回へ続く。

---------------------------------------------------------------------

38歳から絶対やっておくべきこと (Nanaブックス)
田中 和彦
ナナ・コーポレート・コミュニケーション

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京・丸ビル Knit Tree with Yuming

2018-12-20 | 教室長の趣味

写真は、東京・丸ビルのKnit Tree with Yuming(ニット・ツリー・ウィズ・ユーミン)です。

181216、東京駅近く、東京・丸ビルのKnit Tree with Yumingに参戦しました

ライトアップ期間は、181108~181225の夜ですね。

東京・丸ビルのKnit Tree with Yumingの公式HPは、↓をクリック
https://www.marunouchi.com/event/detail/14099/

置いてあったチラシの説明を見てみましょう。

----------------------------------------------------------------------
雪の結晶やトナカイなどの柄を幾何学模様と組み合わせた・・・。
北欧の伝統的なパターン「ノルディック柄」をモチーフにしている。

ツリーの高さは、約8m。
毛糸やフェルトなどを使用している。
あたたかみのある「北欧のクリスマス」を表現している。
----------------------------------------------------------------------

たしかに、近くに毛糸の玉が転がっていますね。
凝ったクリスマスツリーだと思います。
上の写真は、まだライトアップされていないものですよ。

案内してくれたH君は、「バブリーなツリー」と連発。
ツリーをそのまま見た限りでは、品のある感じがしましたが・・・?
ライトアップを見て、コラボしている音楽を聴くと、初めてわかります。

ライトアップ時の音楽は、松任谷由実〔まつとうや・ゆみ〕・・・。
ユーミンの大ヒット曲、「恋人がサンタクロース」(1980年)が流れます。
1980年代(1986年~1991年)のバブル期を思い出させる感じでしょうか。

「恋人がサンタクロース」の動画は、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=kSrje0jehnw

私は、かなり前、ユーミンのコンサートに一度参戦したことがあります。
ユーミンは必要以上に煽ることなく、観客は熱狂する感じではなく・・・。
2階は着席したまま、品よくコンサートは進行していった記憶があります。

私が所持しているユーミンのCDが1枚だけあります。
それは、ユーミンの昔のBEST盤『Neue Musik』です。
「恋人がサンタクロース」も入っていますよ。

ただ、私は「恋人がサンタクロース」をリアルタイムで聴いていません。
少し世代がズレているでしょうか。
歌に特別な思い入れもありません。

私がユーミンでイチバン好きな歌は・・・。
「リフレインが叫んでる」(1988年)です。
この頃のAlbum、2枚くらいをよく聴いていましたから。

「リフレインが叫んでる」の動画は、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=0XepW_B7l2k

こんなことを書いていると・・・。
久々に『Neue Musik』が聴きたくなりました♪

さて、ツリーのライトアップ(電飾)が始まりましたよ。

↑♪恋人がサンタクロース

↑♪本当はサンタクロース

↑♪つむじ風 追い越して~

ライトアップは、「恋人がサンタクロース」が進むほどにハデハデに☆

↑♪恋人がサンタクロース

↑♪背の高いサンタクロース

上空にはミラーボールも設置してあり・・・。
なるほど、バブリー感もありますね。

↑♪私の家に来る~

ディスコ(?)、クラブ(?)を思い出す人もいるかもしれませんね。
私は参戦したことがないので、わかりません★

教室で子どもに見せても、「バブリー」と言っていました。
H君の感覚が正しかったことになりますね。

私のクリスマス気分は、このツリーでMAXになりました。
あとは、残念ながらクリスマスらしいことをしないと思います・・・★
また来年、違う歌手とのコラボ・ツリーが見たいですね☆

----------------------------------------------------------------------

ユーミンからの、恋のうた。(初回限定盤B)(3CD+DVD)
クリエーター情報なし
Universal Music =music=

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京 KITTEホワイトツリー(2018年)

2018-12-17 | 教室長の趣味

写真は、KITTEホワイトツリー(白色、ライトアップなし)です。

181216、東京駅近くのKITTEホワイトツリーに参戦しました。

ライトアップ期間は、181121~181225の夜ですね。

近年、だいたい毎年参戦しています。
今年も、東京に詳しいH君が案内してくれました。
東京のツリーは、大きくてよいですね♪

クリスマス気分を存分に味わえる気がします。
私にとってのクリスマス本番は、この日ですね♪
まあ、おっさん2人ですが・・・★

KITTEホワイトツリーの公式HPは、↓をクリック。
http://jptower-kitte.jp/white-kitte2018/

置いてあったチラシの説明を見てみましょう。

----------------------------------------------------------------------
本物のモミの木を使った、屋内では日本最大級のツリー。
高さ、約14.5m。
まるで雪が降り積もったかのような真っ白な装飾。

30分おきに、音楽に合わせてライトアップされる。
----------------------------------------------------------------------

毎年のライトアップは、「Precious Ver.」ですが・・・。
2018年は、歌手の西野カナとのコラボ・ライトアップもあります。
西野カナの新しいシングル「Bedtime Story Ver.」が流れますよ。

西野カナの「Bedtime Story」PVは、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=JZqplTvRex8

西野カナの「Bedtime Story」、レンタルで聴きました。
サビ以外のところは、一本調子の音で歌うのが難しい・・・。
でも、サビの部分は印象に残りますね。

西野カナは、181121にBEST Albumを2枚リリースしています。
そのプロモーションとしても、うまく機能していますよね。
「Bedtime Story」は、『Love Collection 2 ~mint~』に収録されています。

私たち2人が駆け付けたときには・・・。
「Bedtime Story Ver.」の真っ最中でした。
写真に撮る間もありませんでしたよ★

そのかわり「Precious Ver.」は・・・。
よい場所を確保して、しっかり写真に撮ることができました。
私たちの他にも、同じことをしている人たちがいましたね。

「Precious Ver.」は、確認できるだけですが・・・。
6種類のライトアップがあるかと思います。
6種類、すべて見ていきましょう。

↑青色です。

↑緑色です。

↑黄色です。

↑桃色です。

↑赤色です。

↑紫色です。陰影が幻想的で特にキレイですね。

なんとなく、戦隊ヒーロー物を思い出してしまいますが★

2018年もキレイでした。

また来年、新たなコラボも見てみたいと思います☆

----------------------------------------------------------------------

Love Collection 2 〜mint〜(初回生産限定盤)(DVD付)(特典なし)
クリエーター情報なし
SME

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アビット新白岡校の冬期講習 外部生募集(2018年度)

2018-12-17 | 教室日記

写真は、集団指導教室の風景です。

篠津中、または白岡東小、篠津小など、白岡市の小学校に通うお子さんの保護者様へ。

次のようなことを思ったことはありませんか?

□ 冬休みに、家でダラダラされると困る
□ 学校の2学期の成績表が悪そうなので、何とかしたい
□ 現時点で、何を勉強させたらよいのかわからない
□ 学校の冬休みの宿題だけでは、少し心配だ
□ 冬休みの間、毎日「勉強しなさい!」と言いたくない
□ 冬休みの間に、苦手な教科だけを個別指導で教えてほしい
□ 冬休み、家庭学習の道筋を示してほしい
□ 普段は部活で忙しいので、冬休みだけ塾を利用したい
□ 3学期の内容を、先取りで少し勉強させておきたい
□ 学校よりも、もう少し発展したことを勉強させたい

5か所くらいにチェックが入ったら、以下を見てほしいです。

アビット新白岡校の冬期講習が始まります。

↑付きっきりでない個別指導の風景です。

日程は・・・。

● 小4 12/24(月)~ 12/26(水)(90分×3回)
● 小5 12/27(木)~ 12/29(土)(90分×3回)
● 小6 1/5(土)~ 1/7(月)(90分×3回)
● 小6ソフト中受 1/5(土)~ 1/7(月)(90分×6回)
● 中1 12/24(月)~ 12/26(水)(90分×6回)※現在満席です
● 中2 1/5(土)~ 1/7(月)(90分×6回)
● 中3 12/24(月)~ 1/7(月)(90分×12回)
● 中3年末入試特別講習 12/27(木)~ 12/29(土)(420分×3回)

・・・となります(中3、小6ソフト中受は新規募集なし)。

期間中の土曜日と日曜日は、授業があります。

上記の日程は、完全指導(集団指導)だけの日程です。
個別指導のコマを、学年に応じてプラスして選んでもらいます。
カッコの中が、「集団+個別」で来てもらう最低限のコマ数です。

長期の休みは、学校の勉強が進みませんよね。
“自分だけの”勉強をするのに適した時間だと思います。
苦手な内容があれば、個別指導の時間に克服したいですね。

個別指導のコマ数は、1人ひとり考えて受講してくださいね。

集団指導の時間が、上記にありますが・・・。
ご家庭の用事、他の習い事と重なることがありますよね。
事前に、どこかの個別指導のコマへ振替を決めておきましょう。

規定の勉強時間だけは、しっかりと確保しますよ~♪

平日のお問合せは、15:00~22:00まで。
電話番号は、0480-93-9818です。
普段の日曜日・祝日は、お休み(休校)です。

土曜日は、対策講座などがあるときは教室にいます。
そのときは、確実にお問合せにお答えできます。

時間外、休校でも、転送電話で教室長のケータイにつながります。
ただし、車内にいるとき、店内にいるときなどは出られません。
朝は10:00くらいから、夜は23:00くらいまで出られますよ。

外部生の申込〆切は、その外部生の講習開始日です。
まず、冬期講習の前に2週間の体験指導も可能です(プリント代500円のみ)。
体験指導のあとに、冬期講習受講を判断していただいて大丈夫です。

↑個別指導教室の風景です。

ところで、「エビングハウスの忘却曲線」を知っていますか?

ドイツの心理学者エビングハウスが、ある実験をしました。
その実験とは「人はどのくらい忘れるか」です。
それを「エビングハウスの忘却曲線」として表しました。

100学んだこと(単語など)があるとすると・・・。

● 1時間後には56%を忘却する
● 1日後には74%を忘却する
● 1週間後(7日間後)には77%を忘却する
● 1ヶ月後(30日間後)には79%を忘却する

学校の勉強にピタリと当てはまる実験ではありません。
ただ、「人は忘れるもの」という事実は変わりません。
勉強の場合は、どこかで復習的な繰り返しをする必要があります。

さて、電話にてこんな問合せをもらったことがあります。
塾には通っていないお子さんの保護者の方からです。

「講習会って、ホントに学力が上がるの?」

「講習会って、ホントに学力が上がるの?」の答えは、↓を。
http://blog.goo.ne.jp/kavid060327/e/1cce5494f2d63f135b31c27e031464a0

講習会受講後の意識と行動で、学力は上がると思います☆

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『オンリーワンになる勉強法』レポ(4)

2018-12-11 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『オンリーワンになる勉強法』中谷彰宏〔なかたに・あきひろ〕著(KKベストセラーズ)◆◇◆

勉強とは、生き方を学ぶことだ!

はじめは、私が共感した、もしくは紹介したい内容の要約です。
次にアビット新白岡校からの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
勉強することで、自分を見つけることができる

「勉強してなんになるの?」と言う人がいる。
自分を見つけるために勉強するのだ。

みんな「自分を見つけたい」と思っているが・・・。
自分を見つけることと勉強とが、かけ離れている。
勉強することで、自分が見つかる。

「勉強なんかしないで自分を見つけたい」という考え方は間違っている。
勉強すればするほど、「自分はこういう人間だった」ということがわかる。

自分を見つけることは、自分の「軸」を見つけること。

ひょっとしたら、自分に軸がないことに気づく。
いろいろなものにまぎれていた自分の軸が見つかる。
曲がった軸がまっすぐになる。
錆びていた軸が磨かれる。

勉強すればするほど、自分が持っているものの貴重さがわかる。

勉強しないと、自分がすでに持っているものの貴重さがわからなくて・・・。
他人が持っているものが、よさそうに見えてしまう。
意識が外へ外へと行ってしまう。

自分が凄い宝物をたくさん持って生まれて・・・。
今まで生きていることの貴重さに気づくといい。
---------------------------------------------------------------------

「自分を知る」ということは、とても大切なことだと思います。

● 自分の興味あるもの・ないもの
● 自分の良さ・悪さ
● 自分の強み・弱み

これらを知っていれば・・・。
興味ある部分、良い部分、強い部分で勝負すればいいのです。
失敗することも、少なくなるでしょう♪

それを続ければ、「なりたい自分」に近づけるかもしれません。

自分を知るには、どうすればいいのでしょうか?
それは、広い意味での勉強と経験などが必要です。
勉強したり経験したりするので、わかってくるのです。

● 理科に興味が出れば、医者になりたいと思うかもしれません
● 英語に興味が出れば、通訳になりたいと思うかもしれません
● 社会に興味が出れば、お店を持ちたいと思うかもしれません

それが、自分の強みになります。

興味が出るくらいまで勉強しなければ・・・。

● 面白さがわからない
● 自分の強みがわからない
● 自分の強みに一生気付かない

・・・かもしれませんよね。

それで、不得意な仕事に就いて、よい成果が出ないかもしれません。

まあ、そう言いながらも、私は成功しているわけではありません★

私は、学校の教科としては社会や美術(図工)が好きでした。

仕事では、教科の勉強をして、勉強についての本を読むことが最も多いです。
さらに、マーケティングや心理学の本を読んでいることもあります。
そして、人に対応する仕事、人に接する仕事が向いているようです。

時間を使いますが、どれも楽しい部分があります。

でも、まだ「自分を知る」ことが足りないのでしょう。
勉強して、行動することを、さらに増やす、続けることでしょうね☆

「勉強するから、何をしたいか分かる。勉強しないから、何をしたいか分からない」
 (ビートたけし 日本のコメディアン、タレント、映画監督、俳優)

---------------------------------------------------------------------

オンリーワンになる勉強法―一流になる53の方法
中谷 彰宏
ベストセラーズ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『オンリーワンになる勉強法』レポ(3)

2018-12-10 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『オンリーワンになる勉強法』中谷彰宏〔なかたに・あきひろ〕著(KKベストセラーズ)◆◇◆

勉強とは、生き方を学ぶことだ!

はじめは、私が共感した、もしくは紹介したい内容の要約です。
次にアビット新白岡校からの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
勉強できない人は、復唱ができない

大人で勉強ができない人がいる。
「リピート・アフター・ミー・アゲイン(繰り返し言ってみてください)」と言われると・・・。
「わかりました」というだけで、復唱できない人だ。

復唱ができるのは、勉強ではすごく大切なことだ。

当てられなくても復唱している人。
当てられると復唱してみる人。
当てられても「もうわかりましたからいいです。次に進んでください」と言う人。

語学ができない人は、復唱ができない。
---------------------------------------------------------------------

勉強のできない子どもは、真似ができない。
筆者の言っていることに近いと思いますが、同感です。

たとえば、中2の英語で・・・。
「I was playing tennis.」という文があるとします。
過去進行形です。

中1で現在進行形も勉強していますし・・・。
be動詞と一般動詞もずっと出てきています。

だから、「過去のbe動詞プラス一般動詞の~ing形だよ」と・・・。
そう言えばわかるはずなのです。

でも、できない子どもは、説明のあとの単なる練習のときから・・・。
「I was play tennis.」などとすることがありますね。
「be動詞+~ing」になっていないので、間違いです。

今、説明したばかりだし、テキストの例文を見ながら書けばいいのに。
こういう子どもは、理解力がないこともありますが・・・。
とにかく面倒くさいようなのです。

● 目の前にある面倒なことを、一刻も早く終わらせてしまいたい
● 正解や間違いなどもどうでもいい。
● 他人からの評価なども気にしない。

・・・そんな気持ちがあるようです。

だから、お手本を見ようとしません。
自分の思い込みだけで書いて間違えて、「わかんない」などと言いますね。
「わからないのは、自分の責任ではない」と言っているわけです★

勉強に対して、真剣に立ち向かっていません。
だから、できないままのことも多いです。

重要なのは正解やお手本を、とにかく真似することです。
それの繰り返しで、できることも増えていくと思いますよ。

「何もまねしたくないなんて言っている人間は、何も作れない」
 (サルバドール・ダリ Salvador Dalí スペイン・フィゲーラス出身の画家)

・・・次回ラスト。

---------------------------------------------------------------------

オンリーワンになる勉強法―一流になる53の方法
中谷 彰宏
ベストセラーズ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする