写真は、231202、中3北辰テスト対策講座(理社)です。
231203の北辰テスト、第7回、レベル別の受験となります。
学力検査問題タイプと学校選択問題タイプに分かれますね。
カンタンにいうと、学力検査は標準レベル、学校選択は発展レベルです。
白岡市立・篠津中の中3生の受験会場は・・・。
どちらのタイプも、花咲徳栄高校です。
2019年度(4年前)、第7回は、本当にキツかったですよね~。
受験者全員が、学力検査問題タイプ5科を受験して・・・。
学力検査問題タイプのみ受験なら、終了で帰宅となるのですが。
学校選択問題タイプを受ける中3生だけが、昼食を食べると。
そして、学校選択問題タイプの数学・英語を追加受験しました。
学校選択問題タイプを受ける中3生の負担が大きいですね(受験料も)。
5教科終わったあとに、さらに難しい問題を2教科なんて・・・★
本番の入試よりも長い模試なんて、あるのかなあと思っていました。
まったく「中3受験生ファースト」になっていないというか。
2020年度からは、初めからタイプが分かれていてよかった♪
ただ、この第7回までは、私立高校に見せることができる偏差値です。
レベルが分けられていると、完全には同じ土俵での闘いにはなりません。
第7回までは、レベルを分けなくてもいいのにと個人的には思っています。
まあ、学校選択問題レベルの問題に当たれる貴重なテストではあります。
埼玉県公立高校入試本番で、学校選択問題の受験を予定している中3生は・・・。
「迷わず行けよ、行けばわかるさ!」
学校選択問題タイプを選ぶといいかと思いますよ。
写真は理科だけですが・・・。
この週は、平日の通常指導で、北辰の過去問を解いています。
平日に3教科(国数英)、本番前日231202の土曜日で2教科です。
北辰図書の公式HPは、↓をクリック。
https://www.hokushin-t.jp/
理科の問題を見てみましょう。
大問4 問5
「図の実験では、炭素棒に銅が付着しました。その炭素棒の質量を測定すると、実験前と比べて1.0g増加していました。このとき、実験後の塩化銅水溶液の質量パーセント濃度は何%ですか。小数第2位を四捨五入して小数第1位まで求めなさい。また、計算の過程や考え方も書きなさい。ただし、塩化銅に含まれる銅と塩素の質量の比は10:11とし、電極から発生する塩素は水に溶けないものとします」
「思考力・判断力・表現力」が必要な問題ですね。
フリーのスペースに、自分の考え方を記述していきます。
部分点も出ますから、できるところまで書いていきたいです。
ビーカーに入っている塩化銅水溶液は・・・。
質量パーセント濃度が10%、100gです。
そして、電圧を加えて電流を流しています。
一方の電極に赤茶色の固体が付着し・・・。
他方の電極からは気体が発生しました。
それでは、解答例を一緒に見ていきましょう。
----------------------------------------------------------------------
炭素棒についた銅は、1.0g
塩化銅の「銅:塩素」は、「銅:塩素=10:11」とある
電気分解で使われた塩化銅の質量をxgとすると・・・
銅 : 塩化銅 = 銅 : 塩化銅
→ 1.0:x=10:(10+11)
1:x=10:21
10x=21
x=2.1(g)
もとの塩化銅水溶液100gの濃度は10%なので・・・
塩化銅水溶液の、もとの溶質(銅)の質量は?
→ 100g×0.1=10(g)
したがって、実験後の溶質の質量は?
銅が炭素棒についたため・・・
→ 10g-2.1g=7.9(g)
また、溶液(全体)の質量は?
全体としても、銅がついた分、減ったため・・・
→ 100g-2.1g=97.9(g)
ラスト、実験後の塩化銅水溶液の濃度は?
→ 7.9g/97.9g ×100
=790/97.9
=8.069…
≒8.1(%)
答えは、「8.1%」です。
----------------------------------------------------------------------
この書き方そのものでなくても大丈夫です。
詳しい説明の入ったプリントを配布しているので・・・。
W・ボードには、カンタン目に書いてありますよ。
↑確認してみてくださいね。
各問題で、正答率(正解)と通過率(部分点も含む)が出ています。
● 学力検査問題タイプを解いた中3生の通過率は1.9%
● 学校選択問題タイプを解いた中3生の通過率は17.8%
何かしら書いて、途中まででも正解していれば部分点が出ますよ。
さて、埼玉県の私立高校では・・・。
コースごとに北辰の偏差値基準を設定しているところが多いです。
「このコースだったら、偏差値○○が必要」ということ。
だから、多くの私立高校で、北辰の偏差値を見られることになります。
埼玉県では、学校とご家庭の個別相談という場で・・・。
合否の可能性を探ります。
私立高校は・・・。
「7月(9月)以降の北辰偏差値で、よいところ2回の平均」
・・・それを基準に、合否の可能性を言ってくれることが多いですね。
第7回の北辰テストは、私立高校に見せられる最後の回です。
まだ志望校の偏差値基準に足りていない中3生は・・・。
今回で、自己最高の偏差値を叩き出してほしいと思っています。
すでに、私立高校の合格基準の偏差値を取っている中3生・・・。
そして、個別相談で「合格の可能性が高い」と言われている中3生。
でも、私立高校は併願で、本命は公立高校の中3生。
この中3生は、どうするか?
モチロン、第7回とラストの第8回、最後まで受験してください。
目標がないと、勉強に身が入らないものです。
「あ~、もう北辰受けなくていいんだ、ラクだな~♪」
そんなふう気を抜いて、勉強に対する意識が下がらないように。
また、北辰テストの第8回(1月に受験)では・・・。
すでに、受験生の公立高校の第一志望が固まっています。
第一志望の中での順位が出るので、それが使えるデータとなります。
そのデータと、実際に願書が出たあとの人数を比べれば・・・。
自分が実際何番目くらいで合格するのか、もしくは不合格か?
そこまで、計算して予測することができます。
その予測を見て・・・。
● 「半分くらいのところにいるので、このまま勉強を続ければ大丈夫」
● 「募集定員に入っていない順位なので、志望校を見直すか・・・」
・・・背中を押されるか、もしくは軌道修正が必要になるかもしれません。
次回、第8回にて、公立高校の第一志望、合否の可能性が見えてきます☆
↑Kさんの過去問の偏差値は、理科【SS 65.4】、社会【SS 69.0】でした、高い☆
----------------------------------------------------------------------