ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

2017年冬もカラオケから学ぶ(1)

2018-05-31 | 教室長の趣味

写真は、埼玉県・北浦和のカラオケ店、「歌広場」です。

171217、定期カラオケイベントでした。
今回は、埼玉県・北浦和「歌広場」にて。

「歌広場」の公式HPは、↓をクリック。
http://www.utahiro.com/

定番の2人で6時間コースでした。
6時間何も食べないで、間を空けないで2人で歌を入れていきます。
交互に歌うので、ひとりキッチリ3時間歌えますよ♪

定期カラオケイベントにて、私が初めて歌った新曲です。

聖域/福山雅治
限界突破×サバイバー/氷川きよし
いつかできるから今日できる/乃木坂46
Doors‐勇気の軌跡‐/嵐
手をつなぐ理由/西野カナ
キング&クイーン/PORNO GRAFFITTI
LIFE/AAA
瞬き/back number
11月のアンクレット/AKB48
OVER/Little Glee Monster
How do you feel now?/安室奈美恵
Hope/安室奈美恵

歌った新曲から、私の好きな歌BEST 3です。

まず、氷川きよしの「限界突破×サバイバー」です。

「限界突破×サバイバー」の動画は、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=S7QsHpLU1Sw

TVアニメ『ドラゴンボール超』(宇宙サバイバル編)の主題歌です。

『ドラゴンボール超』の公式HPは、↓をクリック。
http://www.toei-anim.co.jp/tv/dragon_s/

アニメ『ドラゴンボール超(スーパー)』、欠かさず見ていました。

2018年、強豪だらけの「宇宙サバイバル編」が終了しましたね。
人造人間17号が、最後まで残って活躍するとは思いませんでした。
意外に、人気の高いキャラなのでしょうか?

そして、『ドラゴンボール超』自体も、終了となりました。
一旦終了なのか、それとも次は違うタイトルなのか?
まだ、すべての宇宙が紹介されたわけではなかったと思いますが。

孫悟空のスーパーサイヤ人も、ゴールド→レッド→ブルーと進化して・・・。
ついに、色はあきらめた感がありますね★
なにせ最初のゴールドが、色的にはイチバン強いように感じます。

そして、その次の進化は、色は変わらずに「光る」というものでした。
それは、「身勝手の極意」と呼ばれていましたが・・・。
正直、もう少し違ったカッコいいネーミングはなかったのかと★

「限界突破×サバイバー」は、歌ってみるとけっこうキツイ歌でした。
氷川きよし、やるなと。
2017年の『紅白歌合戦』は、この歌を歌ってほしかったです。

次に、安室奈美恵の「Hope」です。

「Hope」の動画は、↓をクリック。
https://www.uta-net.com/movie/239348/

TVアニメ『ONE PIECE』(ホールケーキアイランド編)の主題歌です。

『ONE PIECE』の公式HPは、↓をクリック。
https://www.fujitv.co.jp/b_hp/onepiece/

アニメ『ONE PIECE(ワンピース)』、欠かさずに見ています。

アニメの「ホールケーキアイランド編」も、後半になりました。
いつも、原作マンガに追いついてしまうのではと心配しています★
原作マンガは、次の「ワノ国編」が始まりそうですね(2018年5月時点)。

「ホールケーキアイランド編」は、サンジが主役のようでしたね。
久々にサンジが目立ってよかったです。

特にサンジが、餓死寸前のルフィに海賊弁当を持ってくるシーン。
ここは、ウルウルきました~。

「ワノ国編」では、しばらく出番のなかったゾロが目立つといいなと。

「Hope」は、曲も歌詞も、未来を感じさせるような歌です。
私は、東京ドームを6回抽選して、すべて落選したので参戦できませんが・・・。
安室奈美恵のラストツアーで、ぜひ歌ってほしいです☆

最後に、安室奈美恵の「How do you feel now?」です。

「How do you feel now?」の動画は、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=QEAuJ09Y12U

小室哲哉が作った、最後の(?)安室の歌です。
小室は、安室の最大のヒット曲「CAN YOU CELEBRATE?」など・・・。
多くの大ヒット曲を作っています。

「How do you feel now?」は、歌が始まった瞬間・・・。
「ああ、小室の音だな~」と、よい意味で感じてしまいます。

安室の引退は、とても残念なことなのに・・・。
それに加えて、小室も引退すると言い出すなんて★

安室も小室も、まだまだ求めている人が多くいると思います。
なんとか考え直してほしいです。

次回ラストは、「やる気の出る歌詞」を紹介します☆

↑さあ、6時間、歌いますよ♪

----------------------------------------------------------------------

限界突破×サバイバー(DVD付)
岩崎 貴文

日本コロムビア

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アビット新白岡校の告知パネル(2018年4月)

2018-05-30 | 教室日記

写真は、2018年4月の告知パネルです。

アビット新白岡校では・・・。
道路側の教室の壁に、「告知パネル」を貼っています。
いつもではありませんが、伝えたいことがあるときに。

教室のカラーコピー機で、文字を1枚1枚プリントして・・・。
さらに、それをラミネーターにかけていきます。
文字1枚はA4の大きさで、けっこう見やすいと思います。

作成は、やや面倒で、時間がかかるのが難点ですが★

でも道行く人に、少ない費用で何か伝えることができること。
パッと目に入りやすいこと。
この部分では、優れていると思っています。

ただ、1~2回見れば、もう日常の風景に溶け込み・・・。
ほとんど気にされなくなるようです★
理想は、毎月以上にネタを変えることでしょうね。

今回のネタは・・・。

● 「春日部女子合格」「久喜高校合格」
● 「伊奈学園中一次&二次合格」(前月から継続)

・・・この2つを貼りました。

まず、「春日部女子合格」「久喜高校合格」についてです。

たまたまですが、どちらも公立の女子高でした。
春日部女子高校は、特徴がありますよ。

平成28年度入試、あるデータからですが・・・。
「埼玉県内高校の現役進学率」がありました。
公立高校のほうのベスト10を見てみましょう。

01位 春日部女子
02位 越ヶ谷
03位 川越女子
04位 市立浦和南
05位 和光国際
06位 所沢北
07位 春日部東
08位 浦和西
09位 上尾
10位 越谷北

なんと、春日部女子が1位です☆

春日部女子の大学・短大の現役進学率は、89.1%でした。
公立高校は、18位までの高校が現役進学率80%以上となっています。
ちなみに、私立高校は16位までが80%以上となっています。

また、春日部女子の公式HPでは、大学進学実績が載っています。

春日部女子の公式HPは、↓をクリック。
http://www.kasujo-h.spec.ed.jp/?page_id=467

「平成28年度卒業生」のところを見ると・・・。
埼玉県立大学に、9名合格しています。
9名というのは、なかなか多いと思いますよ。

その前の年は、2ケタの合格者が出ていると思います。

埼玉県立大学の公式HPは、↓をクリック。
https://www.spu.ac.jp/

埼玉県立大には、保健医療福祉学部があります。
女子高の生徒にとっては・・・。
進学したい大学になることが多いのかなと思います。

● 北辰テストの偏差値が【SS 57】以上ある
● 内申点が、オール4くらいある
● 埼玉県立大に進学したい

・・・女子でこれらがあれば、ぜひ狙ってみてほしいです。

次に、「伊奈学園中一次&二次合格」についてです。

↑しばらく貼っていますよ。

詳しくは、↓の記事をクリック。
https://blog.goo.ne.jp/kavid060327/e/c080cfe8e06d12333820969d7a9bfc6b

3月からの月2回、土曜日を使って「伊奈学園中対策講座」を行います。
伊奈学園中の過去問を使いますよ。

算数の解き方などは、授業で教えます。
子どもは、それを記述形式で解答欄に人に伝わるように書けるか?
そこを訓練する講座です。

割合、速さ・時間・距離、倍数・約数などの記述問題がよく出題されます。
だから、アビット新白岡校の小5の算数を勉強しているといいです。

学校では小6で勉強する「速さ・時間・距離」も・・・。
すでに小5で勉強しています♪
だから伊奈学園中、算数の過去問も、教われば理解できるかと。

「伊奈学園中対策講座」は、3月からスタートして、12月で終了です。
2018年度は、新小6生が、まだ誰もいません★
3月からキッチリやっておくと、過去問も多く勉強できますよ。

12月までの首都圏統一模試で、偏差値【SS 50】くらいになる子ども。
そして、文を書くのが苦にならない子ども。
そんな子どもに向いているので、女子の合格者が多いですね。

平成30年度入試で、第一次&第二次選考に合格したのは・・・。
男子が27人、女子が53人、合わせて80人(2クラス)でした。
毎年、男女の比率は同じような感じです。

伊奈学園中の公式HPは、↓をクリック。
http://www.inagakuen.spec.ed.jp/jhs/comm2/htdocs/?page_id=45

ちなみに、平成30年度入試・・・。
アビット新白岡校で合格したのは、男子でした。

以上の告知パネルから・・・。

● 「偏差値【SS 60】くらいの公立高校に合格したい」
● 「伊奈学園中に合格したい」

そんな子どものお役に立てればと思っています☆

↑2つネタがあると、ニギヤカに感じます♪

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アビット新白岡校の土曜復習講座(平成30年3月)

2018-05-29 | 教室日記

写真は、180317、土曜復習講座です。

アビット新白岡校では、月に1回、土曜復習講座を行っています。
普段の指導にて、確認テストが不合格(70点未満)の場合・・・。
この講座で、繰り返しの「再テスト」をしています。

もしくは通常指導にて、宿題のわからないところが多い場合・・・。
その日の個別指導で、確認テストが受けられないことがあります。
その場合、この講座で初めて確認テストを受けてもらいますよ。

だから、土曜復習講座は、個別指導だけとなります。
それぞれのやるべきことを、個別に進めてくださいね。
個別でやるべきことは、W・ボードに書いておきますので。

復習主体なので、あまり「教え込む」ことはありません。
ひとつのコマに、多めの人数が来てくれても大丈夫です。

写真は、集団指導の教室です。
時間帯によっては、子どもの数が多いので・・・。
個別指導の教室と集団指導の教室を、同時に使っています。

ところで、180525、TVでボクシングを見ました。

井上尚弥〔いのうえ・なおや〕、強いですね☆

バンタム級王者のジェイミー・マクドネル(32歳)と対戦。
1回1分52秒でTKO勝ち、あっという間に王者となりました。
ほとんど一方的に攻めていましたよ。

ボクシングを見て、久々に興奮しました。
TVの前でひとり、「おお~!」とか言いながら見ていましたよ。
仕事帰りの深夜でも、眠くなりませんでした。

井上尚弥は、踏み込みが異常に速いのか・・・。
マクドネルのボディーなどに、ガンガンパンチを入れていきます。
リーチ差で12cmも負けているにもかかわらず、です。

井上尚弥は手数も多く、パンチ力も強いように感じました。
パンチの音が、「バスバス!」とか「ボスボス!」のように聞こえます。
それはまるで、マンガの擬音のようです。

ボクシングに詳しくない人が見ていても、面白いと思います。
私も、それほど詳しくありません。
「この選手、ホントに強いんじゃないの」と感じさせます。

井上尚弥の公式ブログは、↓をクリック。
https://lineblog.me/naoya_inoue/

井上尚弥は、165.2cm、25歳。

戦歴は・・・。

● 2012年10月、プロデビュー
● 2014年4月、WBCライトフライ級王座
● 2014年12月、WBOスーパーフライ級王座(2階級制覇)
● 2018年5月、WBAバンタム級王座(3階級制覇)

・・・16戦目で3階級制覇は、日本では最速とのことです。

私は、WBAミドル級王者の村田諒太〔むらた・りょうた〕と・・・。
ダブルメインエベントで、東京ドームで興行をしてほしいなと。
その興行があれば、ぜひ参戦したいと少し前から思っていました。

でも、井上尚弥は、そんな国内の興行をもう超えているかもしれません。
バンダム級の各団体の王者の最強を決めるトーナメント・・・。
「ワールド・ボクシング・スーパー・シリーズ(WBSS)」に出るとのこと。

これは、全世界のボクシング界でも最上のイベントのようです。
日本の興行なんて小さいことは気にせず、こちらで勝ち抜いてほしいですね。
日本凱旋は、そのあとゆっくりで・・・。

ちなみに、ボクシングといえば、減量を思い出します。
試合の前日までに、自分の体重よりも軽い階級に体重を落とします。
それで、試合当日に自分の本来の体重に戻すことが多いかなと。

その減量に、最近失敗が多いような気がします。

180525の新聞記事に「ボクシングの日本選手 王座剥奪されたの?」がありました。

「体重オーバーで日本王者初の失態。失格が増えている」ともあります。
その日本選手は、WBCフライ級王者だった比嘉大吾〔ひが・だいご〕です。
900グラム上回って、王座を剥奪されました(取られてしまいました)。

なぜ、ボクサーは減量をしなければいけないのでしょうか?

それは、自分の本来の体重よりも軽い人と闘ったほうが・・・。
勝てる確率が上がると考えられているのでしょう。
だから、わざわざ試合前日まで厳しい減量をするのです。

試合当日、体重が戻れば、相手と体重差が出るかもしれません。
自分の体重が相手よりも重ければ、勝てる確率が上がると。
相手も同じくらい厳しい減量をしていれば、やっと五分五分ですが★

でも、井上尚弥も言っていましたが、デメリットもあります。

● ムリな減量で体調が悪化、本来の実力が出せないこと
● 減量し切れなくて、失格になってしまうこと

本来の実力が出せない選手の試合を見ても・・・。
なんだか、全力が出せていなくて、面白くないかもしれません。
選手も悔いが残るかもしれません。

失格になってしまえば、「勝てる確率が上がる」どころではありません。
100%負けになってしまいます。

こう考えると、選手にとっても、観客にとっても・・・。
ムリな減量は、よいことがないのではと思います。

ムリのない減量なら、相手の体重が重かったとしても・・・。
自分の体重も同じくらいのはずですし、コンディションもよいと思います。
そのほうが、自分の実力が出せて、勝つ確率が上がるのでは。

井上尚弥の試合から、そのようなことを感じました。

井上尚弥は、WBSSで、もし優勝なんてことになったら・・・。
今まででNO.1の日本人ボクシング選手になってしまうかも。
それほどボクシングに詳しくない私も、とても期待しています☆

----------------------------------------------------------------------

格闘魂 バーニング・ハート~アンセム・フォー・ファイターズ
チャールズ・ゲルハルト,フリッツ・ライナー

BMG JAPAN

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塾生イラストと悪質タックル

2018-05-25 | 教室日記

写真は、180517、中1の塾生オールスターズと私のイラストです。

中1のYさんが、自分を含めたイラストを描きましたよ。
中1の塾生オールスターズと、気を遣って私も描いてくれました。
いや~、上手でかわいく描けていますね♪

Yさん、勉強もこれくらい熱を入れてやればいいのに・・・★

このイラストを消さないで、次の日の小学生に見せました。

小学生たちの反応は・・・。
Aさんが似ている、Tさんが似ているという意見でしたよ。
私も、Aさんは雰囲気をよくとらえていると思います。

せっかくイラストでhappyな気分になったところですが・・・。
アメフト「悪質タックル」関連のニュースが、連日報道されていますね。
それは、当初の予想というか感覚を、はるかに超えるものとなりました。

私は最初・・・。
「こんなヒドイタックルがあるのか。どうやら上の指示かな・・・」
テレビの受け売りですが、それくらいしか思っていませんでした。

テレビのコメンテーターが、うまいたとえを言っていました。

「ボクシングの試合で、ゴングが鳴って1分の休憩だと。そこで相手が自軍のコーナーに戻るために後ろを向いて歩いているとき、自分が後ろから思いっ切りパンチを浴びせるようなこと」

・・・これはルール外の悪質パンチになりますね。

テレビのニュースでは、悪質タックルのシーンを繰り返し放送していましたが・・・。
私は、新聞記事も切り抜かず、授業前の話題にもしませんでした。
よくあることなんだろうなと。

でも、そんな気持ちが、180度変わりました。

180523の新聞記事では、「悪質タックル『監督ら指示』」が載っていました。

なんと、悪質タックルをした20歳の選手が、単独で会見に出てきたのです。
え~、こんな若い学生が単独ってことあるんか★
つまり、こうでもしないと真実が表に出ないからだと認識しました。

大学スポーツの闇の部分を見た気分でしたが・・・。
悪質タックルをした選手の“その後の”行動力は、すばらしいとも思いました。
まず謝罪の気持ちがあり、あとは真実を明らかにしようと。

この日の新聞には、3カ所にも渡って、この会見の記事がありました。

他の見出しは・・・。

● 「反則 追い込まれた20歳」
● 「試合出場と引き換え『潰せ』」

・・・パワハラを思わせるような、上からの指示があったようです。

20歳の学生が、ここまでしたわけですから。
「よくあること」などと言っている場合ではありません。
子どもにも、考えてもらったほうがいい出来事です。

新聞記事を切り抜いて、授業の前に話題にしましたよ。

私が、子どもに聞いたことは主に・・・。
「これって、監督&コーチ側と選手側、何対何で悪いの?」
・・・という比と比の値での質問でした。

出てきた比と比の値「監督&コーチ:選手」での返答は・・・。

● 6:4(1名)
● 8:2
● 9:1
● 9.5:0.5(1名)
● 10:0(1名)

・・・この5種類くらいが出ましたね。

私は、聞くときには自分の考えは言っていませんが・・・。
「8:2」という感じです。
「8:2」は一般人の感覚なのか、最多の返答でした。

でも待ってください、「10:0」が出ましたよ★
個人的には、これはどうかなと。
自分のしたことを、誰かのせいだからと「0」にできるのでしょうか。

「いくら指示されたからって、実際にやったのは選手じゃん? そこがまったく悪くない、『全部言われたからやっただけ』って人のせいにするだけなのは、どうかな~?」

・・・そんな感じで言っておきました。

対処法は、「もっと上に言うこと」と思いますが・・・。
万能ではないですよね。
監督自体が幹部で、「かなり上」ということがあるので。

別の対処法は、「部員全員で上に意見を言うこと」と思いますが・・・。
色々な考え方があるので、一枚岩になるのも難しいかも。
試合に出られなくなるとか就職がどうのとか、個人の思惑もあると思うので。

それにしても最近、オトナのダメな姿が目立ちますね★

● 文書があるとか、ないとか
● 文書を改ざんしたとか、していないとか
● 文書を捨てたとか、捨てていないとか
● 言ったとか、言っていないとか
● セクハラしたとか、していないとか

特に、政治家、官僚、議員、監督、芸能人・・・。
かなりの権力を持った人のダメな姿が目に入ります。
まあ、ニュースやワイドショーの視聴率が取れるからだとは思いますが。

権力を持ちすぎると、人間、傲慢になってよくないのか・・・。

子どもにも悪影響かなあと思います。
「オトナだって、嘘ついたり、ごまかしてばっかりじゃん」
テレビの中のことは、ほんの一部のこと・・・と思いたいですね。

私に権力は、ほとんど(まったく?)ありませんが・・・。
人の行いを見て、気を引きしめる必要がありますね。
なるべく、子どものお手本になるような言動ができるといいと思っています。

↑熱心にイラストを描くYさんです。

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年夏もカラオケから学ぶ(2)

2018-05-24 | 教室長の趣味

写真は、埼玉県・北浦和のカラオケ店、「歌広場」です。

170910、定期カラオケイベントでした。
今回は、埼玉県・北浦和「歌広場」にて。
定番の2人で6時間コースでした。

私の歌った歌から、「やる気の出る歌詞」を紹介します。

まず、菅田将暉の「見たこともない景色」です。

「見たこともない景色」の歌詞全文は、↓をクリック。
https://www.uta-net.com/song/226542/

----------------------------------------------------------------------
♪たとえゴールが見えなくても
 たとえその先に答えがなくても
 迷いなく君は歩みだす
 無駄かもしれなくても
 意味さえなくても
----------------------------------------------------------------------

解答用紙を空欄にして終わらせる子どもを思い出します。
「わかんない」「ムリ」「どうせ間違ってる」などの理由ですね。
最初の考える時点で、「無駄」と思っているのかもしれません。

でも、それだと永遠に伸びがないというか・・・。
自分のできる範囲のことしかしない。
それを少しでも超えると、もうあきらめるという感じ。

この動きが、今後も続くのかなと思うと・・・。
どうも、人生にも伸びがないというか。
先が見えなくても、とにかく歩き出すのが大切なのではと思います☆

「海しか見えないから陸がないと思うものは、何も発見できない」
 (フランシス・ベーコン Francis Bacon イギリスの哲学者、神学者、法学者)

次に、欅坂46の「不協和音」です。

「不協和音」の歌詞全文は、↓をクリック。
https://www.uta-net.com/song/227214/

----------------------------------------------------------------------
♪不協和音を
 僕は恐れたりしない
 嫌われたって
 僕には僕の正義があるんだ
 殴ればいいさ
 一度妥協したら死んだも同然
 支配したいなら
 僕を倒してから行けよ!
----------------------------------------------------------------------

「好き」の反対は「嫌い」で間違いないのですが・・・。
状況によっては、「好き」の反対は「無関心」になることもあります。
特に、仕事での考え方で使われることがありますね。

「無関心」なものは、特徴がなく目立っていないことが多いです。
それは、売れない商品やサービスということになります。
それならば、嫌われたとしても他と違う特徴を作るべきです。

そうすると、やっぱり嫌う人も出ますが・・・。
「それを待っていた」と、好きになってくれる人も出てくるものです。
不協和音を恐れない考え方と行動が、成果をもたらすかも☆

「世界には、きみ以外には誰も歩むことのできない唯一の道がある。その道はどこに行き着くのか、と問うてはならない。ひたすら進め」
 (フリードリヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ Friedrich Wilhelm Nietzsch ドイツの哲学者、古典文献学者)

最後は、平井賢の「ノンフィクション」です。

「ノンフィクション」の歌詞全文は、↓をクリック。
https://www.uta-net.com/song/230110/

----------------------------------------------------------------------
♪人生は苦痛ですか?
 成功が全てですか?
----------------------------------------------------------------------
♪人生は悲劇ですか?
 成功は孤独ですか?
----------------------------------------------------------------------

人生で楽しいことは・・・。
もちろん、お金を自由に使えることもあるかと思います。
私は、まだ味わえていませんが★

でも、おそらくもっと楽しいことがあるような気がします。
それは、人と関わることです。
もしくは、頼ったり、頼られたりすることです。

友だちと話したり、どこかに行ったり。
信頼できる人と、仕事についての話をしたり。
教室で、子どもと勉強で関わったり。

もちろん、面倒だったり、悩んだり、うまくいかないこともありますが・・・。
それは、ネットの中では味わえないこと。
それこそが、人生での楽しいことなのではと思います☆

「人生の成功って、何なの?お金だけなの?『あの人がいないと寂しいね』『あの人がいるから安心だね』。それぞれのポジションで、かけがえのない人になること」
 (春山満〔はるやま・みつる〕 実業家、啓蒙家)

↑さあ、6時間、歌いますよ♪

----------------------------------------------------------------------

ノンフィクション
クリエーター情報なし
アリオラジャパン

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年夏もカラオケから学ぶ(1)

2018-05-23 | 教室長の趣味

写真は、埼玉県・北浦和のカラオケ店、「歌広場」です。

170910、定期カラオケイベントでした。
今回は、埼玉県・北浦和「歌広場」にて。

「歌広場」の公式HPは、↓をクリック。
http://www.utahiro.com/

定番の2人で6時間コースでした。
6時間何も食べないで、間を空けないで2人で歌を入れていきます。
交互に歌うので、ひとりキッチリ3時間歌えますよ♪

定期カラオケイベントにて、私が初めて歌った新曲です。

僕の心をつくってよ/平井賢
渡月橋~君想ふ~/倉木麻衣
インフルエンサー/乃木坂46
不協和音/欅坂46
I’ll be there/嵐
Fighter/KANA-BOON
パッ/西野カナ
願いごとの持ち腐れ/AKB48
Just You and I/安室奈美恵
見たこともない景色/菅田将暉
背中越しのチャンス/亀と山P
ノンフィクション/平井賢
つなぐ/嵐
Still Alive/B’z

歌った新曲から、私の好きな歌BEST 3です。

まず、亀と山P「背中越しのチャンス」です。

「背中越しのチャンス」の動画は、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=XIXRAoR623I

TVドラマ『ボク、運命の人です。』主題歌です。

『ボク、運命の人です。』の公式HPは、↓をクリック。
http://www.ntv.co.jp/boku-unmei/

『ボク、運命の人です。』、欠かさず見ていました。
面白かったです。
現在の出来事が、過去からつながっているところなど。

真っ当なサラリーマン正木誠役の亀梨和也。
クセのある自称“神様”役の山下智久。

このコンビは嬉しいですね♪
どうしても、名作『野ブタ。をプロデュース』を思い出してしまいます。
主題歌の「青春アミーゴ」も、かなり好きです♪

前髪を上げた髪型、サラリーマン役の亀梨君ですが・・・。
誰かに似ているなあと思っていたら、阿部サダヲでした★

「背中越しのチャンス」は、わかりやすい曲調と・・・。
ゆるめの振付がマッチしていると思います。

次に、平井賢「ノンフィクション」です。

「ノンフィクション」のPVは、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=ihMPLCNykZI

TVドラマ『小さな巨人』主題歌です。

『小さな巨人』の公式HPは、↓をクリック。
http://www.tbs.co.jp/chiisanakyojin_tbs/

『小さな巨人』、欠かさず見ていました。
面白かったです。
理不尽な扱いから逆転していくところが。

香坂真一郎役の長谷川博己が主役だと思うのですが・・・。
どうしても、小野田義信役の香川照之に目を奪われてしまいます。
日曜日TBSの夜ドラマは、香川照之が強い気が・・・。

「ノンフィクション」は、心に染み入るような歌い方・・・。
そして、深い意味のあるといわれている歌詞ですね。
平井賢のパワーを感じます。

最後に、B’zの「Still Alive」です。

「Still Alive」のPVは、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=l60BuSD437g

TVドラマ『A LIFE~愛しき人~』主題歌です。

『A LIFE~愛しき人~』の公式HPは、↓をクリック。
http://www.tbs.co.jp/ALIFE/

『A LIFE~愛しき人~』、欠かさず見ていましたが・・・。
あまり面白くありませんでした★
どうにも、医者ドラマっぽくない感じが。

そんなドラマの印象に引っ張られてか・・・。
大好きなB’zですが、その主題歌「Still Alive」もイマイチパッとしないなと。
当初はそう思っていたのですが。

実際に歌ってみると、この日、最大のカロリーが消費されるような感じ。
とにかくフルパワーを出さないと、声が出ていかない歌でした。
運動したあとの爽快感というか、サスガB’zだと思い直しました☆

次回ラストは、「やる気の出る歌詞」を紹介します☆

↑さあ、6時間、歌いますよ♪

---------------------------------------------------------------------- 

背中越しのチャンス(通常盤)
クリエーター情報なし
ジャニーズ・エンタテイメント

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「グローバル時代を生き抜く子どもの教育」レポ(4)

2018-05-21 | 勉強コラム

写真は、東京、有楽町マリオンです。

180218、第3回、朝日新聞チャレンジフォーラムに出席しました。

主催は、朝日新聞社。
会場は、東京・有楽町朝日ホール(有楽町マリオン11階)。
参加者は、600人ほどだと思います。

今回のお題は、「グローバル時代を生き抜く子どもの教育」です。

朝日新聞チャレンジフォーラムの公式HPは、↓をクリック。
http://www.asahi.com/ad/c-forum2018/

第2部は、15:05~16:55でした。
講演は「グローバル時代に対応した教育」。
パネルディスカッションは「変化する世界で楽しく生きるために」。

特に気になったところを紹介しますね。

↑会場の有楽町朝日ホールに入りますよ。

今回は、「変化する世界で楽しく生きるために」です。

パネリストは・・・。
柳沢幸雄さん(開成中学校・高等学校校長)。
葛城崇さん(ReDucate代表取締役社長、楽天教育事業部ジェネラルマネージャー)。
吉田晴乃さん(BTジャパン代表取締役社長)。

コーディネーターは・・・。
高宮敏郎〔たかみや・としろう〕さん(SAPIX YOZEMI GROUP共同代表)。

----------------------------------------------------------------------
● 「日本語と英語、両方深く勉強するのは大変だ」という声に対して。何かをスクラップするすると、英語を学ぶ時間が取れる。たとえば、漢字は書けなくていいとする。読めればいい。パソコンで変換して、正確な漢字を選べればいい。

● 留学生の就職について。日本は減点主義の社会。会議などで調和を乱すと減点。アメリカは加点主義の社会。会議などで提案すると加点。留学生は、現地採用のある日本企業に入ること。日本に帰ってきてエントリーシートなど書いてはいけない。育ち方が違うので、ミスマッチになってしまう。日本に帰ってくるときは、ヘットハンティングをされたとき。それなら、自分の個性を認めてもらった上で採用されているので、自分を活かせる。

● 日本人は、英語もできないし、面白味もない。だが日本のテクノロジーは高い。そこを上げていくと、諸外国に対抗できる。

● 日本は、技術とオペレーションがセットになっているところがよい。たとえば、日本ではネット接続が突然切れたりしない。ある外国では突然切れる。その導線を引っこ抜いて売ってしまったり。

● 留学生は多様な経験をしているので、そこが企業の目に留まる点。外国に行くと、イン本の良さ、日本人のアイデンティティに気付く。外国では、日本の歴史、文学などを知っていないと外国人と話ができないことがある。また、ロジックがないと外国人を納得させることができない。ロジックには、数学や理科が必要。

● 翻訳の機械ができるので、英語の勉強をしなくていいのか? それとも、face to faceで英語を話さないと外国人を納得させられないのか? 人と人とが理解するのは論理だけ。だから、数式などにのせればいい。完璧にリアルタイムで翻訳できる機械があるのなら、英語の勉強はしなくていいかもしれない。ただ、今はまだ勉強が必要だ。

● 電卓があるから、算数を勉強しなくていいのか? 電卓の操作を間違えたときに変な数字が出るが・・・。算数がわからないと、間違えたことに気が付かない可能性がある。

● これからの世界は誰にもわからない。これからの世界は我々がつくっていくものだから。20年前は、こんなネット社会になるなんて考えられなかった。だから大人は子どもに、あまり余計なことを言い過ぎない。

● 若い人が個性を活かせる社会になるといい。大人が若い人の力を引き出していけるような。それには、大人が伸びていかなければならない。

● 子どもは親の言うことは聞かないが、親のマネをする。だから、親が勉強している姿を子どもに見せるのがいい。

● 仕事や人間関係が、日本人だけで完結することがなくなってきている。だから、英語に興味を持たせることは必要。

● 開成中では、朝、自分で起きられなければ、夜9:00以降はスマホとパソコンを使ってはいけないとしている。朝、自分で起きられれば、使えばいい。中学校に合格すると、スマホを買い与えられる。それで、昼夜逆転してスマホを使っていることがあるので。

● 親だけの目線だと、思春期の子育てがしにくい。親は自分の思春期を思い出して、思春期の子どもに接するとよい。そうすれば、「こんなことを言われてイヤだったと」と思い出し、余計なことを言わなくなる。おおらかな子育てができる。
----------------------------------------------------------------------

「翻訳の機械ができるので、英語の勉強をしなくていいのか?」
「電卓があるから、算数を勉強しなくていいのか?」
・・・とありました。

算数と数学は、計算ができればいいというものではないしょう。
「論理的に考える力」を養う役割があると思います。

だから、昔から電卓はありますが・・・。
算数と数学は一向になくなっていませんよね。

それよりも濃度が薄いかもしれませんが・・・。
英語にも同じようなことが言えるのではと思います。

他国の言語を、基礎的な部分だけは勉強しておこうと。
そこから、他国の考え方などを学ぼうとか、理解しようとか。
勉強する人の幅や好奇心なども増してゆくと思います。

● 絶対に壊れないリアルタイム翻訳機を、無料で使える
● お金のかからない通訳の人に、いつでもどこでも通訳してもらえる

・・・だとしても、義務教育での英語くらいは身につけるといいと思います。

この講演会でも言っていましたが・・・。
今の子どもは、職場で優秀な外国人と一緒に働く可能性が高いと。
だから、なおさらですよね。

「大人が伸びていかなければならない」とあります。

この講演会、メインはここだったかなと思います。

● まず、大人の自己肯定感を上げよう
● まず、大人が伸びていこう

・・・若者にゴタゴタ言うのは、そのあとという感じでしょうか。

とはいえ、相手が小学生・中学生なら話は別ですよ。

自分をコントロールできない子どもは・・・。
適度な使用というものがわかりません。
カンタンに、すぐに楽しませてもらえるものにハマってしまいます。

それは、部活、テレビ、スマホ、ゲーム、パソコン・・・。
子どもの身の回りにあふれています。
それにハマってしまい、肝心な勉強が後回しになることも多いです。

大人のやることは、楽しいものを使うルールを作ること。
さらに、ルールを作ったら、それをキッチリ守らせることです。
子どもは、あの手この手でルールを破ろうとしてきますからね★

20年前は、今のネット環境などは、まったく想像できませんでした。
20年後は、AI環境が想像以上に進化しているのかも・・・。

だからといって、小さい頃から何でも子ども任せにしない。
そして大人は子どもに、胸を張って生きていることを示すこと。

これからの時代は、今の子どもが主役なのはわかりますが・・・。
まだまだ、今の大人にもやるべきことがあるようですね☆

↑写真は、講演会開始前の会場です。

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「グローバル時代を生き抜く子どもの教育」レポ(3)

2018-05-19 | 勉強コラム

写真は、東京、有楽町マリオンです。

180218、第3回、朝日新聞チャレンジフォーラムに出席しました。

主催は、朝日新聞社。
会場は、東京・有楽町朝日ホール(有楽町マリオン11階)。
参加者は、600人ほどだと思います。

今回のお題は、「グローバル時代を生き抜く子どもの教育」です。

朝日新聞チャレンジフォーラムの公式HPは、↓をクリック。
http://www.asahi.com/ad/c-forum2018/

第2部は、15:05~16:55でした。
講演は「グローバル時代に対応した教育」。
パネルディスカッションは「変化する世界で楽しく生きるために」。

特に気になったところを紹介しますね。

↑会場の有楽町朝日ホールに入りますよ。

今回は、「グローバル時代に対応した教育」です。

講師は、柳沢幸雄〔やなぎさわ・ゆきお〕さん。
開成中学校・高等学校校長です。

----------------------------------------------------------------------
● 昨今の話題はグローバル化。昔は、青森から東京に集団就職などもあった。今はそれが広域化している。海外に移ることになる。

● 若者がこれから過ごす時間とは? 10年後は、自己肯定感と自信に満ちた外国人と交流することになる。20年後は、今ない職業に就いている。30年後は、年功序列のない仕事場で働いている。

● 自己肯定感(自分のあり方を積極的に評価できる感情、自らの価値や存在意義を肯定できる感情などを意味する言葉)がある若者の割合は、日本で45%、韓国は70%以上、アメリカやヨーロッパは80%以上。自分には長所があるという若者の割合は、日本は70%弱、アメリカは93%。日本の若者は、この2つが諸外国よりも低い。最も低いのは、20~24歳のとき。これは社会に巣立つ年齢。

● 子どもの自己肯定感が低いのは、大人の自己肯定感が低いから。子どもに自信がないのは、大人に自信がないから。

● なぜアメリカの若者は、自己肯定感と自信にあふれているのか? アメリカは、ほめる言葉がたくさんある。ほめられると自信が湧く。けなし言葉は少ない。ハッキリしたものは、bad、poor、stupidくらい。

● ほめ方は、垂直比較で具体的にほめるとよい。周囲と比較しない。その人の過去と比較する。そうすると、進歩が見えてくる。

● 開成中高だと、世界の若者と同じくらいの自己肯定感と自信がある。育て方しだい。それをつくるのは、学校に通うことが楽しいという状況をつくること。子どもに居場所をつくること。授業、部活、学校行事、生徒会・委員会活動などにて。楽しいのなら、それでいい。楽しくない場合は、フォローしていく。

● 今の大人が若者のために何ができるか? まずは大人が自己肯定感と自信を高めることだ。
----------------------------------------------------------------------

「自己肯定感がある若者の割合は、日本で45%」について。

会場には若い人は少なく、私を含めて中高年が多く来ていました。
みなさん勉強熱心という感じで、頭が下がります。

自己肯定感の各国の割合の話の前に、柳沢先生が言いました。
「この中で、自分に対して自己肯定感がある人、挙手してください」
たしか、全体の40%程度だったかと思います。

そうすると柳沢先生は・・・。
「日本の若者と同じくらいですね」と。
上にある講演会の内容では、「45%」とありますね。

私について考えると、なかなか力はあると思っているのです。
ひとりで、お店を10年間切り盛りする力というのでしょうか。
もちろん、身内の協力あってのことではありますが。

ただ、それで世間的に認められる成果が出ているのかというと・・・。
それは、もうふた頑張りというところです★
総合的に考えると、自己肯定感があるとは言えませんでした。

もちろん、個人的に幸せかどうかというのは、世間とは関係ありません。
どんなにお金があっても、不幸な人はいるでしょうし・・・。
なんとかやっていけるお金があれば、日々楽しい人もいるでしょう。

だから私は、教室では「仕事は楽しいよ」というスタンスです。
楽しくないことを、10年間も続けているはずがありません。
子どもにも、楽しくやっていると映っていることかと思います。

子どもの学力を伸ばして、なりたい自分になるお手伝いをする・・・。
これって、かなり意義のある仕事だと感じています。
大きく考えると、日本の未来に貢献しているというか。

さらに、私の考えた仕組みで、私が運営しているわけです。
だから、子どもの成績が上がったり、志望校に合格したりすれば・・・。
それは、かなりの割合で私に戻ってくるような感覚です。

まあ今のところ、身内からは喜ばれることはありませんが★
やはり、「意義がある」「楽しい」だけでなく・・・。
プロなら未来を感じられるような、しっかりした成果が必要ですね。

「ほめ方は、周囲と比較しない。その人の過去と比較する」について。

以前、保護者の方が、以下のようなことを言っていました。
「他人と比べないと差がわからないので、比べないとほめられない」

まあ、人の考え方は色々なので・・・。
これが正解で、これが間違えているというのは必ずしも言えませんが。
私の考え方としては、「え~、オトナなのに、そんなこと言うかなあ」と★

他人と比べる考え方だと・・・。
自分よりも低い人と比べて、自己満足するような感じです。
自分よりも高い人とは比べないのです、プライドが傷つくため。

そして、自分の劣っているところは、人のせいにしがちです。
つまり、「勉強ができないのは、塾のせい」になりますね。
まあ立場が違うので、考え方や正解も違うということで・・・。

私は、勉強は他人との勝負という感覚が薄いです。
勉強は、問題(テスト、ワークなど)と自分との勝負であり・・・。
過去の自分との勝負という感覚が強いですね。

他人ができるからといって、自分ができるようになるわけではないですし。
他人ができないからといって、自分ができるようになるわけでもないです。
できるようになりたいのなら、自分が勉強すればいいことですよね。

もちろん、勉強する環境などから影響されることもあるでしょう。
でも、それを第一に考えてしまうと・・・。
やはり他力本願というか、自分の行動は二の次になりそうです。

比べるのなら、自分の模試の偏差値や定期テストの学年順位があります。
そこでの過去の自分と比べてみるといいのでは。
やはり、勉強は自分との勝負という意味合いが強いと思います☆

「人と比較をして劣っているといっても、決して恥ずることではない。けれども、去年の自分と今年の自分とを比較して、もしも今年が劣っているとしたら、それこそ恥ずべきことである」
 (松下幸之助〔まつした・こうのすけ〕 日本の実業家、発明家 松下電器創業者)

次回ラスト、「変化する世界で楽しく生きるために」に続きます。

↑写真は、講演会開始前の会場です。

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「グローバル時代を生き抜く子どもの教育」レポ(2)

2018-05-18 | 勉強コラム

写真は、東京、有楽町マリオンです。

180218、第3回、朝日新聞チャレンジフォーラムに出席しました。

主催は、朝日新聞社。
会場は、東京・有楽町朝日ホール(有楽町マリオン11階)。
参加者は、600人ほどだと思います。

今回のお題は、「グローバル時代を生き抜く子どもの教育」です。

朝日新聞チャレンジフォーラムの公式HPは、↓をクリック。
http://www.asahi.com/ad/c-forum2018/

第1部は、13:30~14:50でした。
講演は「グローバル化する社会と教育への期待」。
トークセッションは「これからの時代に求められるリーダーシップとは」。

特に気になったところを紹介しますね。

↑会場の有楽町朝日ホールに入りますよ。

今回は、「これからの時代に求められるリーダーシップとは」です。

パネリストは・・・。
北山禎介さん(中央教育審議会会長・三井住友銀行特別顧問)。
柳沢幸雄〔やなぎさわ・ゆきお〕さん(開成中学校・高等学校校長)。

コーディネーターは・・・。
高宮敏郎〔たかみや・としろう〕さん(SAPIX YOZEMI GROUP共同代表)。

----------------------------------------------------------------------
● 「人工知能(AI)は東大に合格するか?」という研究がされている。今のところは、難しい。

● 金融業は、約3万人をAIに置き換えるという話がある。作業などは、他の業界でもAIに置き換えられるようになる。でも、胆力、仮説構築力、人との折衝能力・・・。このあたりは高度な部分で人間がすることだ。

● 新しい知識を学ぶための学び方を身につけること。これが学校教育。将来、その知識そのものを使うか使わないかは、それほど関係ない。

● 海外留学を勧めている。現在、大学生の留学生は7万人くらい。日本政府は12万人を目標にしている。最も少ないときで6万人くらいだったので、少し増えている。

● 大学生が留学するメリット。新しい概念を外国語で学ぶというのがよい。そこで学んだものは自然と英語で話すことになる。日本語では言葉が合わないこともあるので。

● 2020年から、新しい大学入試となる。大学入試というよりも、高大接続という意味合いが強い。

● 英語は、知識を得るための道具からコミュニケーションのための道具へ。開成中の入試に英語は入るのか? レベルをどう設定するのかなど、今は検討中。

● これからのリーダー像について。学校で身につけることは、自立性、協同性(チームワーク)、創造性(クリエイティブ)の3つが必要。あと、タフネス、胆力なども必要。

● これからのリーダー像について。家庭での教育も必要。身につけることは、生活力。それは炊事、洗濯、健康管理をひとりでできるようになること。家庭でできる子どもの知的向上は、子どもに喋らせること。喋らせれば喋らせるほど、論理性が増してくる。
----------------------------------------------------------------------

「新しい知識を学ぶための学び方を身につけること」とありました。

勉強ができない子どもほど・・・。
「『文字式』なんて勉強して、将来何の役に立つんですか?」
・・・そんな、できない言い訳、勉強したくない言い訳をしますね。

ザックリ言うと、「文字式」そのものの内容は、どうでもいいというか。
「文字式」を題材にして、学び方を身につけようとしているわけです。
細かくいうと、努力する力、考える力、耐える力などを養いたいのです。

それができると、将来仕事に就いたときに役立ちますよ。
仕事でも、努力する力、考える力、耐える力などが必要ですから。
学生時代に学び方が身についている人は、仕事も身につきやすいでしょう。

だから基本的には、学力が高いと言われている大学で勉強した人は・・・。
どこでも好きな就職先を選べるし、「ウチの会社に来て」と言われるのです。
勉強ができる人は、仕事でも活躍できる可能性が高いのですね。

勉強のできない子どもは、仕事場でも言うつもりですかね。

● 「こんな仕事、何の意味があるんですか?」
● 「こんな仕事、絶対ムリです」
● 「こんな仕事、わかりません」

もちろん、根気強く対応してくれる先輩や上司もいるかもしれませんが・・・。
「そうか、明日からもう来なくていいよ」となるかもしれません。

そうしたら、気がつくでしょうか。
「あ~、学生時代から言ってたことって、社会では通じないのか」

残念なことに、勉強ができない子どもにこんな話をしても・・・。
なかなか通じないというのがありますね。
将来のことを考える力がないし、言っていることの理解も難しいのか★

だから、また同じことを言うのです。
「『文字式』なんて勉強して、将来何の役に立つんですか?」

・・・なるべく、わかりやすい別の言い方で答えられるといいのですが。

「Learn how to learn. That’s Wrestling.(レスリングとは、学び方を学ぶことだ)」
 (ビル・ロビンソン Bill Robinson イギリスのプロレスラー)

次回、「グローバル時代に対応した教育」に続きます。

↑写真は、講演会開始前の会場です。

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「グローバル時代を生き抜く子どもの教育」レポ(1)

2018-05-17 | 勉強コラム

写真は、東京、有楽町マリオンです。

180218、第3回、朝日新聞チャレンジフォーラムに出席しました。

主催は、朝日新聞社。
会場は、東京・有楽町朝日ホール(有楽町マリオン11階)。
参加者は、600人ほどだと思います。

今回のお題は、「グローバル時代を生き抜く子どもの教育」です。

朝日新聞チャレンジフォーラムの公式HPは、↓をクリック。
http://www.asahi.com/ad/c-forum2018/

私は、昨年に続いての出席でした。
600人を無料で招待してくれるのですが、ネットでの抽選でした。
無事、当選しましたよ。

第1部は、13:30~14:50でした。
講演は「グローバル化する社会と教育への期待」。
トークセッションは「これからの時代に求められるリーダーシップとは」。

特に気になったところを紹介しますね。

↑会場の有楽町朝日ホールに入りますよ。

今回は、「グローバル化する社会と教育への期待」です。

講師は、北山禎介〔きたやま・ていすけ〕さん。
中央教育審議会会長・三井住友銀行特別顧問です。

----------------------------------------------------------------------
● 我が国を取り巻く諸情勢の変化がある。昔の他国との貿易はシンプルだったが、今は相手国も増え複雑になっている。より英語教育が必要となっている。

● 乗り越えるべき新たな課題が出てきた。月間80時間の残業で過労死のボーダーラインと言われているが・・・。中学校の先生が58%、小学校の先生が34%、このラインを越えている。

● 3年に1回のPISAテストをすると、日本の学力は世界でもトップレベルなのだが・・・。自己肯定感や学ぶ意欲は、諸外国よりも低い。

● 中央教育審議会(中教審)における議論は3つ。高大接続改革、学習指導要領、教育振興基本計画。特に外国語の学びを強化したい。留学を支援したり、英語教育強化の学校に支援金を出したり。

● 産業界から学校に期待すること。①語学力をベースにしたコミュニケーション能力。学びや仕事の幅を大きく広げるため。②論理的な思考力。仮説と検証ができる力がほしい。③幅広い教養。国、文化、価値観の違う相手を理解すること。

● 国境を越えた出逢いは、新たな発見や気付きを与えてくれる。

● 「Π(パイ)型人間になれ」と言っている。「Π」の横棒は幅広い教養、人間力。「Π」の縦棒は専門性。この2本が長いほどいい。
----------------------------------------------------------------------

「より英語教育が必要」とありました。

今の若い人は、より英語が話せるといいかもしれません。
話せるというのは・・・。
他国の人と、英語でコミュニケーションがとれるということです。

今後、日本は人口が減るし、若い人も減ります。
色々消費してくれる人口も減るということになります。
企業は、以前と同じくらいの売り上げを作ることができません。

すでに、全国規模で展開しているお店や企業があります。
日本国内だけで仕事をしているだけでは・・・。
どうしても、売り上げは減ることになるでしょう。

そこで考えられるのは、海外進出です。
これから伸びていくだろう、アジアやその他の国があります。
そこで必要となるのが、世界で通じる確率の高い英語ですね。

たとえばユニクロなどは、海外店舗を拡大している最中だと思います。
ユニクロの2018年2月の決算では、中国や韓国などで冬物衣料が好調。
海外ユニクロ事業の売り上げが、初めて国内を上回りました。

また繰り返しですが、日本は人口が減るし、若い人も減るので・・・。
日本国内で元気に働ける人も減るということです。
やはり企業は、以前と同じくらいの売り上げを作ることができません。

そこで考えられるのは、海外の優秀な人材に日本に来てもらうこと。
そして、日本人と一緒に働いてもらうことです。
場合によっては、外国人の上司が日常的になるかも。

そこで必要となるのが、やはり誰でも通じる確率の高い英語ですね。

たとえば、日本のマクドナルドの社長兼CEOは、サラ・カサノバさんです。
まあ、社長になるくらいの人なので、日本語もできそうですが。

社長もそうですが、同僚や直接の上司が外国人という場合ですかね。
それは、私たち中高年の時代の仕事場よりも・・・。
若い人たちの今後の仕事場に増えるでしょうね。

英語を使う可能性は、若い人ほど増えていくのではと思います。
そんなわけで、英語は4技能を習得しよう・・・。
特に、Speakingも習得しようと言われている理由もわかります☆

次回、「これからの時代に求められるリーダーシップとは」に続きます。

↑写真は、講演会開始前の会場です。

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする