ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

2024年度(令和6年度)埼玉県公立高校入試 予想平均点

2024-02-22 | 勉強コラム

写真は、240222の新聞記事です。

240222の新聞記事に、「公立高入試 4万人が挑む」がありました。

新聞記事を少し見てみると・・・。
240221、埼玉県公立高校入試、全日制と定時制の合計136校で、40181人が受験。
・・・とあります。

新聞には、入試問題と解答も別刷りで入っていましたよ。

埼玉県公立高校入試の学力検査が、240221に終わりましたね。
中3生は、お疲れさまでした。

2024年度(令和6年度)学力検査の問題は、↓をクリック。
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/r6gakuryokukensamondai.html

新聞記事には、埼玉県教育委員会による予想平均点もありました。
しっかり集計された平均点は、その年の4月下旬に発表されます。
今回は、問題作成者が考える予想平均点として見てくださいね。

2017年度(平成29年度)入試から・・・。
数学と英語のレベルが2つに分かれました。
通常(標準)の学力検査問題と、応用の学校選択問題です。

それでは、2024年度(令和6年度)、学力検査、予想平均点です。
1教科100点満点、5教科で500点満点。

まず、学力検査問題です。

● 国語 60点
● 社会 60点
● 数学 60点
● 理科 60点
● 英語 60点
● 5教科 300点

次に、学校選択問題です。
数学と英語が、学校選択問題。
国語、社会、理科は、学力検査問題と同じです。

● 国語 60点
● 社会 60点
● 数学 60点
● 理科 60点
● 英語 60点
● 5教科 300点

新聞記事を読んだ限りなのですが・・・。
「5教科全てで、平均点が100点満点で60点になるように想定して作った」
・・・この1行だけ書いてありましたよ。

ちなみに、2023年度(令和5年度)入試・・・。
新聞に載っていた予想平均点は、以下の通りでした。

まず、学力検査問題です。

● 国語 60点
● 社会 60点
● 数学 60点
● 理科 60点
● 英語 60点
● 5教科 300点

次に、学校選択問題です。
数学と英語が、学校選択問題。
国語、社会、理科は、学力検査問題と同じです。

● 国語 60点
● 社会 60点
● 数学 60点
● 理科 60点
● 英語 60点
● 5教科 300点

そして、2023年度(令和5年度)入試・・・。
実際の平均点は、以下の通りでした。

まず、学力検査問題です。

● 国語 57.1
● 社会 64.1
● 数学 55.8
● 理科 58.2
● 英語 45.8
● 合計 281.0

次に、学校選択問題です。

● 国語 57.1
● 社会 64.1
● 数学 50.5
● 理科 58.2
● 英語 56.7
● 合計 286.6

学校選択の数学は、±10点までなら予想と大差ないかなと。
ただ、学力検査の英語が、予想よりも約15点低いのは大差ありますね。
その他の教科は、予想平均点に近い感じがします。

2024年度(令和6年度)入試、実際の平均点は、どうなるか?

さて、中3生は、新聞やネットで学力検査の解答を確認しましたか?

解けた問題は、他の受験生も解けているかもしれません。
なにせ、同じ高校を受験するのは、ほとんど同じ学力の子どもばかり。
だから、「できた」と言っても、あまり差がついていない可能性も。

喜び過ぎないほうがいいかも・・・。

逆に、解けなかった問題は、他の受験生も解けていないかもしれません。
なにせ、同じ高校を受験するのは、ほとんど同じ学力の子どもばかり(←2度目)。
だから、「できなかった」と言っても、そこでも差がついていない可能性も。

基本的には、現時点でガッカリすることはありません。

肝心なのは、「取らないといけない問題を、しっかり取ったか」です。

そんなわけで、自己採点してガッカリした中3生も、まだわかりませんよ。

240222は、一部の高校で実技試験や面接があります。
すべてが終わって家に帰るまでが、埼玉県公立高校入試ですよ。
無事に、悔いなく入試が終わっているといいですね。

集計された学力検査問題と学校選択問題の実際の平均点は・・・。
5月頃に紹介する予定です☆

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中2数学 篠津中、第4回定期テスト対策 等積変形と1次関数

2024-02-21 | 本日の授業

写真は、240214、中2数学の授業です。

埼玉県白岡市・篠津中、第4回定期テストが迫りましたね。
中1と中2は、240220&240221です。
2週間前からテスト範囲に戻って勉強しています。

ところで、私、2024年は、240216から本格的な花粉症の症状が出ました。

例年よりも、やや早いでしょうか。
思えば、前日の240215は21℃もあって、春一番が吹いていました。
そのダメージが、次の日に来たのでしょうか・・・?

240216は、教室での授業中に、くしゃみを連発。
鼻も、30回くらいかみましたよ。
花粉症、仕事に差し支えまくりです★

その日の夜、いつものように終電で帰って、家の中を探すと・・・。
ありました、去年の使い残しの花粉症の薬。
早速、夜飲んで寝ると、翌朝はくしゃみ連発はなし。

仕事中も、とりあえず中断せずに指導にあたれました。

また今年も、高い花粉症の薬を買うときがきましたね★

これって、自分の体質の責任、つまり自己責任なのか?
花粉症の人、日本に30%くらいいると思いますが・・・。
何%になったら、杉の植え過ぎや、杉の管理しなさ過ぎの責任となるのか?

例えば、工場の煙で、地域住民の健康に被害があったら・・・。
工場の責任、「ただちに排煙を止めなさい」となると思いますが。
杉については、どこに責任があるのか?

まさか、花粉症の人が50%を超えても・・・。
「自分で高い薬を買いなさい」と言われるのか?

私が生きている間に、なんとか明確な答えが知りたいと思っています。

さて、過去問より、問題を見ていきましょう。

問題「四角形ABCDの各頂点の座標を図のように、A(2、4)、B(0、0)、C(6、0)、D(5、3)とする。次の各問いに答えなさい」

(1)点Dを通り、対角線ACに平行な直線の式を求めなさい。

(2)辺BCのCの方への延長線上に点Eをとり、四角形ABCD=△ABEとしたとき、点Eの座標を求めなさい。

(3)点Aを通り面積を2等分する直線の式を求めなさい。

図の四角形は、よくある形です。
だから、これを変形して△ABEをつくるのはカンタンかと思うのですが・・・。
座標や1次関数とミックスされているのが難しいところですね。

埼玉県公立高校入試でも、以前、こんなタイプの問題がありました。

アビットの確認テストでは、2本目(難しいほう)の「2MJ」にありますよ。
1本目の「2MT」には、ありません。
だから、1本目は軽くクリアして、2本目まで試してほしいですね。

それでは、解説を一緒に見てみましょう。

----------------------------------------------------------------------
(1)点Dを通り、対角線ACに平行な直線の式を求めなさい。

まず、直線ACの傾きは? 傾きa=yの増加量/xの増加量

→ 0-4 / 6-2=-4/4=-1

y=ax+bに、a=-1、D(5、3)を代入

→ 3=-1×5+b
  3=-5+b
  b=8

答えは、「y=-x+8」です。

(2)辺BCのCの方への延長線上に点Eをとり、四角形ABCD=△ABEとしたとき、点Eの座標を求めなさい。

点Eはx軸上にあるので、y=0ということはわかっている

y=-x+8で、y=0を代入

→ 0=-x+8
  x=8

答えは、「E(8、0)」です。

(3)点Aを通り面積を2等分する直線の式を求めなさい。

高さが等しい三角形の場合、底辺を半分にすると、面積も半分になる

△ABEの底辺の中点は?

→ 中点(4、0)

この中点とA(2、4)を通る直線の式は?

→ 2a+b=4
  4a+b=0

連立方程式でaとbを求めると・・・。

→ a=-2、b=8

答えは、「y=-2x+8」です。
----------------------------------------------------------------------

直線の式は、変化の割合からと連立から、2つの求め方がありますね。

↑確認してみてくださいね。

今回のメインは・・・。
二等辺三角形、直角三角形、平行四辺形の証明です。
それに、角度を求める問題が入ったり、作図が入ったり。

私が重要視していて、できるようになってほしいのが・・・。
「引き算の証明」「足し算の証明」ですね。
同じ部分を引いたり足したりすると、合同が証明されるという。

普段アビットで使っている教材にも、学校の教科書にも出ています。
でも、できない子どもは、それを考えようとしないので・・・。
それで逃げてしまうと、「上位の人」ではなくなりますね★

ただ見てわかる「考えない」証明なら、ある程度誰でもできるので・・・。
「上位の人」になるなら、「引き算の証明」「足し算の証明」ができるといい。
「考える」部分ができると、いいかと思います。

↑数学の高得点、期待しています☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中1数学 篠津中、第4回定期テスト対策 コロコロ転がる円すい

2024-02-20 | 本日の授業

写真は、240213、中1数学の授業です。

埼玉県白岡市・篠津中、第4回定期テストが迫りましたね。
中1と中2は、240220&240221です。
2週間前からテスト範囲に戻って勉強しています。

240216の新聞記事に「春の風 一足先に」がありました。

記事を少し見てみましょう。

----------------------------------------------------------------------
240215、日本各地で最高気温が20℃を超えた。
4~5月並みの暖かさ。

関東、北陸、四国の各地方で「春一番」を観測。
昨年より、4~14日早い。

各地の最高気温は・・・。

● 東京都心 21.1℃
● 兵庫県豊岡市 21.4℃
● 宮崎県日向市 23.7℃
----------------------------------------------------------------------

埼玉県・白岡市も、パソコンで見ると、最高気温は21℃とありました。
暖かかったですね~。

私は、どうせ深夜は寒いだろうと、冬のダウンコートのままでしたが・・・。
そのせいか、帰宅中(終電)の深夜でも、暖かいというより暑い★
コートの下、スーツの上着の下、Yシャツは、けっこうな汗でした。

この時期の深夜、こんな暑さ、今まではなかったような・・・。

「今まではなかった」天候が毎年のようにあるのが、近年ですね。

さて、過去問より、問題を見ていきましょう。

問題「図のように、底面の半径が4cmの円すいを、頂点Oを中心として平面上ですべることなく転がしたところ、ちょうど3回転して、もとの位置に戻ってきた。次の問いに答えなさい」

(1)円すいの母線の長さを求めなさい。

(2)円すいの表面積を求めなさい。

アビットの教材や確認テスト「1MJ」でも出題されていましたね。
コロコロ転がる、よく見ます。
1回解いたことがあれば、わりとできると思いますよ。

円すいの展開図を描くと、側面積はおうぎ形になりますよね。
このおうぎ形の面積を求めることができない子どもがいます。
他の立体の表面積は、それほど難しくはないのですが。

だから、立体の表面積は、円すいができるかどうか。
ここが、点数の分かれ目になる気がするのですが、どうでしょうか?
おうぎ形の中心角を求める公式も、合わせて覚えておくといいです。

それでは、解説を一緒に見てみましょう。

----------------------------------------------------------------------
(1)円すいの母線の長さを求めなさい。

母線をxcmとしたときの円Oの円周は? 半径×2×πで

→ x×2×π=2πx(cm)

円すいの底面の円周が3周すると、その長さは? 半径×2×π×3周で

→ 4×2×π×3周=24π(cm)

この2つが同じ長さなので、方程式をつくって解くと?

→ 2πx=24π
   2x=24
    x=12(cm)

答えは、「12cm」です。

(2)円すいの表面積を求めなさい。

円すいの底面積は? 半径×半径×πで

→ 4×4×π=16π(㎠)

円すいの側面積は? あると思って円の面積× 半径/母線で

→ 12×12×π× 4/12=48π(㎠)

ラスト、ドッキング

→ 16π+48π=64π(㎠)

答えは、「64π㎠」です。
----------------------------------------------------------------------

おうぎ形の面積の求め方は、色々ありますよ。

↑確認してみてくださいね。

2024年、教材会社主催のセミナーで聞きました。

近年の定期テストは・・・。
「学校のワークを覚えればいい」
・・・そんな傾向があるようです。

まあ、先生が問題を作りやすく、子どもが覚えやすい。
たしかに、Win-Winな感じもします。
子どもは、覚えた分だけ確実に点数を取ることができます。

ただ、この傾向が強いと、数学ですら・・・。
「学校のワークを覚えればいい」
・・・これになってしまうのですね。

難問が出題されたとしても、答えを覚えるだけで点数が入ると。

でも、これってホントに数学の学力を測っているのかなと★

私立高校の説明会に行くと、先生が言っていることがあります。

「学校の成績がオール5近くても・・・。
 北辰(模試)の偏差値が【SS 60】程度のことがある」

したがって、私立高校としては・・・。
北辰の偏差値を重視するということになりますね。

学校のワークを覚えることは、最短距離でよい点を取ること。
まったく悪いことではなく、定期テスト前は力を注いでほしいです。
ただし普段は、それだけの人になってほしくないというか。

普段勉強していること、テスト前でも少し変わった問題・・・。
それらも軽視しないで、しっかりやっておきましょう。
定期テストの点数だけでない、「本当の学力」をつけたいですね。

定期テスト前、学校のワークの暗記だけエンジンフル回転で・・・。
「学校の成績がよいから、もう埼玉県でトップクラス」
・・・そんな大きな勘違いしないように。

↑数学の高得点、期待しています☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年度(令和6年度) 埼玉県公立高等学校 入学志願確定者数(志願先変更後)

2024-02-19 | 勉強コラム

写真は、2024年度(令和6年度)入試用、埼玉県公立高校入試問題です。

240217の新聞記事に、「公立高全日制 平均1.12倍に」がありました。
埼玉県公立高校入試の倍率が、ついに決定しましたよ。
志願先変更後、確定した倍率です。

240216、埼玉県教育委員会のHPには、すでに載っています。

詳しくは、埼玉県教育委員会のHP↓をクリック。
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/r6nyuushi-jouhou.html

全日制(普通・専門・総合学科)、募集人員35370人に対する志願者数です。

240209の入学志願者数は、39587人。
240215の志願先変更後は、173人減って、39414人。
全日制の平均倍率は、1.12倍となりました。

全日制の普通科で、倍率が高かったベスト3は・・・。

● 市立浦和 1.75倍
● 川口市立(スポーツ科学コース) 1.64倍
● 春日部 1.50倍
● 蕨 1.50倍

目に付いた、普通科と総合学科の倍率を書いておきますね。
最初の倍率が、今年度の倍率です。
カッコ内の倍率が、昨年同期の倍率です。

そして、北辰テストの偏差値【SS】もつけてみましょう。
2023年度(令和5年度)の入試をもとにしてつけていますよ。
あくまでも、“めやす”ですからね。

上尾     1.17(1.21)【SS 55.8】
伊奈学園総合 1.18(1.24)【SS 57.0】
浦和     1.38(1.55)【SS 70.0】
浦和第一女子 1.37(1.35)【SS 68.9】
浦和西    1.43(1.45)【SS 63.2】
大宮     1.41(1.44)【SS 70.3】(←理数科の方が【SS】高い)
春日部    1.50(1.31)【SS 65.4】
春日部女子  1.21(1.13)【SS 55.9】
春日部東   1.09(1.06)【SS 54.7】
久喜     1.04(1.13)【SS 49.8】
白岡     1.04(0.92)【SS 39.2】
杉戸     1.20(1.02)【SS 51.4】
不動岡    1.33(1.30)【SS 63.2】
与野     1.26(1.16)【SS 55.5】
市立浦和   1.75(2.20)【SS 67.7】
市立大宮北  1.39(1.10)【SS 59.3】
久喜北陽   1.08(0.99)【SS 48.0】

もちろん、もっとたくさん公立高校はあるのですが・・・。
白岡地区で候補に挙がりそうな高校を、ひとまず書きました。
旧大宮地区にも、公立高校はたくさんありますよね。

もちろん、白岡地区から電車やバスを使って通学が可能です。

出願のあとの240209、一度その時点の倍率が発表になります。
それを見て、240214&240215、志願先変更があります。
志願先変更は、1回(2日間)ありました。

基本的には、倍率が高い高校は低くなります。
そして、倍率の低いところ・・・。
もしくは、学力が1段低いところに移動する印象がありますね。

全体の倍率が“ならされる”ことになります。

たとえば、浦和は、出願のあとの240209、1.46倍。
志願先変更後に確定する240216、28人もいなくなり1.38倍。
まだ高いですが、残った生徒にとっては合格の可能性が少しだけ増えました。

逆に、白岡は、出願のあとの240209、1.00倍。
志願先変更後に確定する240216、7人増えて1.04倍。
158人募集で、165人の出願となりました。

ただし、市立浦和は、出願のあとの240209、1.82倍。
志願先変更後に確定する240216、16人がいなくなっても1.75倍。
少しだけ移動しましたが、公立上位校の人気は高いですね。

昔からそうだと思いますが、上位校の倍率は高いです。
偏差値【SS 65】あたりから、1.5倍くらいになることがありますね。
上位校には明確な競争があり、質を保っている印象です。

逆に、偏差値【SS 50】前後以下の学校の倍率は・・・。
近年、1倍くらいか1倍以下になることが多いです。
あまり競争がないので、昔よりは【SS】が落ちている印象です。

気になることが、新聞記事に書いてあります。
それは、定員割れの公立高校が多いような気がすることです。

倍率が1倍を下回った普通科(コースを含む)は、23校ありました。

● 2021年度入試は、30校
● 2022年度入試は、31校
● 2023年度入試は、24校

2024年度、下げ止まり感ありますが、まだ多いような気がします。

アビット新白岡校から近場の、白岡、杉戸、久喜北陽・・・。
これらの高校の倍率は、昨年度よりも上がりましたね。
杉戸高校の説明会では、「1.2倍を目指す」と言っていました(目標達成)。

さて、中3公立高校受験生は、過去問6年分を解き終わりましたよね。
できた問題や、答えを覚えてしまった問題もあるでしょう。
原則、過去問を3度も通して解くことはないと考えます。

それよりも、できない・わからない・忘れていた問題。
こちらに注目しましょう。
教科書、参考書、今まで使っていた教材に戻って確認し直しです。

できないところが発見されたら、チャンスだと思いましょうね♪
それを埋めれば弱点がひとつ減り、合格に一歩近づきます。
今から新しい教材に手をつけることはありません。

● 学力検査は、240221
● 面接・実技は、240222
● 合格発表は、240301
● 追検査は、240304
● 追検査の合格発表は、240306

入試当日は、邪念をなくしましょう。

● 「これは見たことがある、カンタンだ☆」
● 「難しい~、解けそうにない・・・★」

どちらも、邪念です。

カンタンと思えば気が緩み、ミスをしやすくなります。

「いい流れが来ているときほど、酔わず、驕らず、浮かれずという感覚を保持するべきなのです。勝利の酔い――それこそ敗北の序章です」
 (林修〔はやし・おさむ〕 予備校教師)

難しいと思えば悲観的になり、脳は答えを出そうとしません。

「あきらめたらそこで試合終了ですよ」
 (『SLAM DUNK』第27巻 バスケ部監督 安西先生のセリフ)

「思い(想い)」というのは、とても重要なものです。

あなたは、今まで自分なりに勉強をしっかり取り組んできたのですか?
それだったら、次のことだけ考えてください。
どんな問題が出題されても、集中して一生懸命に取り組むこと☆

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年度(令和6年度) 埼玉県公立高等学校 入学志願者数(志願先変更前)

2024-02-10 | 勉強コラム

写真は、2024年度(令和6年度)入試用、埼玉県公立高校入試問題です。

240209、埼玉県教育委員会のHPで発表されました。
2024年度(令和6年度)、埼玉県公立高校入試の倍率です。
私もそうですが、みなさん気になっていましたよね。

全日制は、募集人員35370人(前年度36242人)。
志願者は、39587人(前年度40070人)。
平均倍率は、1.13倍(前年度同期1.11倍)。

全日制普通科で最も倍率が高かったのは・・・。
さいたま市立浦和の1.82倍。

詳しくは、↓をクリック。
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/r6nyuushi-jouhou.html

目に付いた、普通科と総合学科の倍率を書いておきますね。
最初の倍率が、今年度の倍率です。
カッコ内の倍率が、昨年同期の倍率です。

そして、北辰テストの偏差値【SS】もつけてみましょう。
2023年度(令和5年度)の入試をもとにしてつけていますよ。
あくまでも、“めやす”ですからね。

上尾     1.16(1.22)【SS 55.8】
伊奈学園総合 1.18(1.25)【SS 57.0】
浦和     1.46(1.67)【SS 70.0】
浦和第一女子 1.38(1.37)【SS 68.9】
浦和西    1.45(1.47)【SS 63.2】
大宮     1.49(1.50)【SS 70.3】(←理数科の方が【SS】高い)
春日部    1.48(1.32)【SS 65.4】
春日部女子  1.19(1.15)【SS 55.9】
春日部東   1.10(1.03)【SS 54.7】
久喜     1.03(1.15)【SS 49.8】
白岡     1.00(0.87)【SS 39.2】
杉戸     1.24(1.00)【SS 51.4】
不動岡    1.38(1.33)【SS 63.2】
与野     1.30(1.17)【SS 55.5】
市立浦和   1.82(2.30)【SS 67.7】
市立大宮北  1.40(1.09)【SS 59.3】
久喜北陽   1.05(0.94)【SS 48.0】

もちろん、もっとたくさん公立高校はあるのですが・・・。
白岡地区で候補に挙がりそうな高校を、ひとまず書きました。

旧大宮地区にも、公立高校はたくさんありますよね。
白岡地区からでも、電車やバスを使って通学が可能です。

久喜・白岡地区周辺が、倍率を伸ばした印象です。

久喜高校こそ、倍率を落としましたが・・・。

杉戸は、昨年度の1.00倍から、1.24倍に上昇。
久喜北陽は、昨年度の0.94倍から、1.05倍に上昇。
白岡は、昨年度の0.87倍から、1.00倍に上昇。

白岡の1.00倍到達は、何年ぶりでしょうか・・・。

春日部地区の倍率も、昨年度よりも上がっていました。

春日部地区、杉戸、白岡など・・・。
2023年から、学習塾向けに学校説明会を開催した公立高校が多いような?
まあ、関係ないかもしれませんが。

今回の倍率は、決定ではありません。
志願先の変更は、240214と240215にあります。
まだ少し変わりますが、大きくは変わらないでしょうね。

● 学力検査は、240221
● 面接・実技は、240222
● 合格発表は、240301
● 追検査は、240304
● 追検査の合格発表は、240306

考察は、240215、志願者数確定のあとに予定です☆

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3数学 篠津中、第4回定期テスト対策 点が動く2乗に比例する関数

2024-02-01 | 本日の授業

写真は、240201、中3数学の授業です。

埼玉県白岡市・篠津中、第4回定期テストが迫りましたね。
中3だけ、240208&240209です。
1週間前からテスト範囲に戻って勉強しています。

240127の新聞記事に、「小中高生の自殺 過去2番目水準」がありました。

「昨年507人 学業や進路要因」ともあります。

記事を少し見てみましょう。

----------------------------------------------------------------------
2023年度の自殺者は、21818人(暫定値)。

小中高生は、過去最多だった2022年と同水準。
自殺者は、コロナ禍が本格化した2020年以降、2万1千人台が続いた。

小中高聖の自殺は507人。
過去最多だった2022年の514に次ぐ水準で高止まり。

内訳は・・・。

● 小学生 13人
● 中学生 152人
● 高校生 342人

昨年度の統計では、自殺の理由が・・・。

● 学業不振
● 進路に関する悩み

・・・この2つが多い傾向にあった。
----------------------------------------------------------------------

よく分かりませんが、「暫定値」とあったので・・・。
小中高生、さらに増えるのかもしれません。

授業に前に、子どもに聞きましたよ。
記事を読む前に、「なんで自殺するんだと思う?」と。
子どもは、「イジメかな」「わからない」という声が多かったです。

私も、「イジメ」「家庭環境」なのかなと真っ先に思ったのですが・・・。
どうやら、違うようでした。

子どもに、「勉強できないで、自殺することある?」と聞くと・・・。
「まったくない」という答えが、ほぼ全員といったところでした。

もちろん、悩みは千差万別、悩みの深さも人それぞれだと思います。
ただ、勉強や進学面で自殺と考えないでほしいです・・・。

自分で、人の手も借りて、精一杯勉強したのなら、それが自分の学力。
周囲がどう言おうと、それは変わりません。
自分の力を知り、自分の力を認めてあげましょう。

だから、それに見合った成績を取ればいいです。
さらに、それに見合った学校に進学すればいいです。

そして、自分の力に合った場所で、活躍してほしいですね☆

さて、過去問より、点が動く2乗に比例する関数の問題を解説しています。

問題「曲線lは関数y=1/4 x2乗のグラフです。曲線l上にx座標が-2、4である点A。Bをとります。曲線l上にあり、x座標が-2より大きく4より小さい数である点Pをとります。△APBの面積が6となる点Pのx座標を全て求めなさい」

基本的には普段使用している教材と同じですね。

でもみんな、直線ABの式を出して、動きがピタリと止まりました。
「そのあと、どうすんの?」という感じでしたね。
たしかに、その部分だけ、普段の教材とやや違うので・・・。

それでは、一緒に解答していきましょう。

----------------------------------------------------------------------
点Aの座標は?

→ y=1/4 ×(-2)2乗
  y=1/4 ×4
  y=1

→ A(-2、1)

点B の座標は?

→ y=1/4 ×4の2乗
  y=1/4 ×16
  y=4

→ B(4、4)

直線ABの式は? 各点をy=ax+bに代入して連立方程式

→ a=1/2、b=2

→ y=1/2 x+2

点Pを(0、0)に動かして、△APBの面積を求めてみる
左右の三角形、底辺をy切片の2にして、高さをx軸に垂直移動
三角形APBを変形させると面積を求めるのがラク

→ 6×2× 1/2=6

そうすると、問題文に書いてあった面積の6となる

ということは、y=1/4 x2乗とy=1/2 xの交点も面積は6になる
底辺の線分ABが共通で、傾きが1/2だと高さが等しいので
2次方程式を作って解く

→ 1/4 x2乗=1/2 x ←×4
     x2乗=2x
  x2乗-2x=0
  x(x-2)=0
      x=0
      x=2

もうx=0のときに面積が6になるのは出ていた
もう一つが、交点のx=2となる
点Pのx座標だけ答えられればいい

答えは「x=0、x=2」です。
----------------------------------------------------------------------

これと同じやり方でなくても大丈夫です。

↑途中の式を確認してみてくださいね。

「3学期の成績は、もう入試に関係ないから~」
そう言って、目の前の勉強に身が入らない中3生もいるかもしれません。

でも、そういう子どもに限って・・・。
入試のための勉強にも身が入っていないことがあるのです。

「目の前のやるべきことに真剣に取り組む」
結局、日々これができていないと・・・。
何をするにしても、身が入らないのではと思います★

これは、勉強でも仕事でも同じことですよね。

だから、仕事ができる人は、勉強ができていた人が多いかと。
仕事では、勉強そのものを使うのではなく・・・。
勉強への取り組み方を使いますね。

だから、勉強は仕事に役立つということになります☆

これは、勉強のできない子どもに言っても、難しい理屈です★
「方程式なんて将来使わない、やっても意味ない」とか。
できない、もしくはやらない理由だけを繰り返します。

でも、中3になれば、何となくでもわかるかと思います。

そして、とっくにそれに気がついている子どもは・・・。
特別こちらが熱く語らなくても、自分から真剣に勉強に取り組んでいます。
進学したい学校は決まっていて、人生の方向も何となく見えています。

やる気を出すには、「目標設定」がイチバンですね。

アビット新白岡校では数年前、中学生最後の定期テストで・・・。
5教科、初めての学年1位を取った子どもがいましたよ(S君)。

通常、学年順位ベスト10でもない彼が・・・。
どうして突然、学年1位になったのか?

それは、ベスト10の子どもたちが、埼玉県公立高校入試に頭が行っていて・・・。
「目の前の定期テストは、まあ・・・」と考えたからでしょうか?
そこにスキができたのかもしれません。

アビット新白岡校では、この1週間、逆に定期テストの範囲しか勉強しません。
今までと同じように、「目の前のやるべきことに真剣に取り組む」と。
そうすれば、今まで辿り着けなかった学年順位に辿り着けるかも。

もし学年1位にでもなれば、一生の思い出になるのではと思います。

理想としては、中学生最後の定期テストも、埼玉県公立高校入試も・・・。
どちらも真剣に取り組んでほしいです。
そして、よい学年順位と合格を勝ち取ってほしいと思っています☆

↑最後の定期テスト、特に数学、高得点を期待しています☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする