ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

『受験生が絶対使ってはいけない100の言葉』レポ(2)

2017-01-31 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『受験生が絶対使ってはいけない100の言葉』柏村真至〔かしむら・まさし〕、武田康〔たけだ・やすし〕、村田明彦〔むらた・あきひこ〕著(中経出版)より◆◇◆

あなたが発した言葉を一番聞いているのは、ほかの誰でもない、あなた自身です!

はじめは、私が共感した、もしくは紹介したい内容の要約です。
次にアビット新白岡校からの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
音楽を聞きながらのほうが勉強できる

「音楽を聞きながらのほうが、勉強がはかどる」
そう言って、勉強中に音楽を聞く子どもがいる。

音楽を聞きながら勉強をすると、つい音楽のほうに心が傾く。
これでは、深く考えることができない。

試験会場で、音楽を聞けるわけではない。
できる限り、本番と同じ状態で勉強したほうがいい。

本番にそなえて、音楽を聞かなくても集中できるような・・・。
体質と精神力を鍛えておきたい。
---------------------------------------------------------------------

勉強するときの「ながら」があります。

音楽を聞きながら、テレビを見ながら、スマホをいじりながら・・・。
個人差ありますが、どれもよいことではありません。
結局、真剣に勉強に向き合う気がないのかと思います。

以前、とりあえず宿題は完成させてくるマジメな子どもがいました。
でも、偏差値【SS】や学年順位は、思うように伸びていきません。

どうしてだろうと、保護者面談で聞いてみると・・・。
どうやら、テレビを見ながら宿題をやっていることが多いとのことでした。

数学などは、考える部分が多いです。
テレビを消して、特に真剣に向き合わないと・・・。
難しい問題は考えられない、身に付かないと思いますよ。

私も毎回、北辰テスト(模擬テスト)の過去問を勉強しています。
家に持ち帰って、深夜に勉強していることが多いです。
そのときは、テレビも音楽も消します。

数学、国語の長文読解、英語の長文読解、理科の計算などは・・・。
「ながら」を止めて、静かな環境で真剣に向き合います。
そうしないと、理解できない問題もありますからね。

特に数学の難問、正答率(通過率)が10%未満の難問についてですが★

長年この仕事をしている私でも、そんな感じです。
現役の中学生は、新しい内容を勉強していっているわけですよね。
余計に「ながら」では内容が身に付きにくいと思いますよ。

ぜひ、真剣に勉強に向き合ってほしいです。
そうする価値が、勉強にはあります☆

「大事なことは、君がこの曲と、どれだけ真剣に向き合ったかということです」
 (TVドラマ『のだめカンタービレ』より シュトレーゼマン【演‐竹中直人】のセリフ)

・・・次回へ続く。

---------------------------------------------------------------------

受験生が絶対使ってはいけない100の言葉
南極流宗家
中経出版

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『受験生が絶対使ってはいけない100の言葉』レポ(1)

2017-01-30 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『受験生が絶対使ってはいけない100の言葉』柏村真至〔かしむら・まさし〕、武田康〔たけだ・やすし〕、村田明彦〔むらた・あきひこ〕著(中経出版)より◆◇◆

あなたが発した言葉を一番聞いているのは、ほかの誰でもない、あなた自身です!

はじめは、私が共感した、もしくは紹介したい内容の要約です。
次にアビット新白岡校からの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
受験で勉強したことなんて、どうせ将来、使わないでしょ

「社会に出たら勉強なんて役に立たない。だからやっても意味がない」
そんなことを言って、勉強しない子どもがいる。

たいかに、受験の知識を、そのまま使うことはないかもしれない。
でも、社会に出たときに役立つ「言葉の力」を身につけることはできる。

「言葉の力」とは・・・。

①前後の文脈から、言葉の意味や話題の内容を類推する力
②専門的な話を理解する力
③自分の言いたいことを的確に伝える力

すべての仕事に、この力は必要だ。
---------------------------------------------------------------------

大人になって仕事をするようになっても・・・。
受験勉強を使うことはありますよ。

たとえば、車を売る仕事に就いたとします。

まず、車の商品知識、売り方を覚える。
それをお客さんに説明する、対応する。
売れなければ、なぜ売れないのか考えて、言い方や行動を修正していく。

仕事量を増やすことや、何度も繰り返すこともあるかもしれません。
やっていることは、受験勉強と変わらない気がします。

勉強の内容そのものではなく・・・。
勉強の「やり方」を使うことがわかるでしょう。
ちなみに「割引の計算」などは勉強そのものです。

ただし、勉強と仕事で違う部分もありますよね。
それは、仕事には明確な答えがあるわけではないということです。

だから私は子どもに、以下のように言うことがありますね。

---------------------------------------------------------------------
学校の勉強よりも、ほとんどの仕事のほうが難しいよ。
勉強って、やればその人なりにできるようになるじゃない? 
仕事はいくらやっても、うまくいかないこともあるからねえ・・・。

だから義務教育の勉強すらできないんなら、仕事もできないんじゃない?
---------------------------------------------------------------------

実際には、学校の勉強はサッパリだった場合でも・・・。
仕事で大成功している人もいると思います。
それでも、それは少数でしょう。

まあ、私が塾の仕事をしているので・・・。
そう言っている部分もありますけどね。

「学校の勉強ができなくても、仕事で大成功する人もいるよ」
それを全面に推すことはありませんね。
少ない確率に賭けないで、やるべきことをやるということです☆

「Learn how to learn. That’s Wrestling.〔レスリングとは、学び方を学ぶことだ〕」
 (ビル・ロビンソン Bill Robinson イギリスのプロレスラー)

・・・次回へ続く。

---------------------------------------------------------------------

受験生が絶対使ってはいけない100の言葉
南極流宗家
中経出版

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3理社 北辰テスト対策講座(平成28年度 第8回)

2017-01-28 | 本日の授業

 

写真は、170128、中3北辰テスト対策講座(理社)です。

写真は理科だけですが・・・。
この週は、平日の通常指導で、北辰の過去問を解いています。
平日に3教科(国数英)、本番前日170128の土曜日で2教科です。

理科の問題を見てみましょう。

問題(実験2)「実験1で用いた締め付け金具に棒を取り付けたものを、スタンドを用いて棒が水平面に対して垂直な方向を向くように取り付けた。その上にプラスチックの円筒を取り付け、その中で球Xを静かに落下させた。球Xは固定された締め付け金具に取り付けられた棒にあたった。棒は球Xに押されて真っすぐに押し込まれて止まった。この実験2で、球Xを棒の上端から10cmの高さから落下させたときに棒が押し込まれた長さは何cmか求めなさい。また、計算の過程や考え方も書きなさい」

「思考力・判断力・表現力」が必要な問題ですね。
フリーのスペースに、自分の考え方を記述していきます。
部分点も出ますから、できるところまで書いていきたいです。

これは実験2なのですが、この問題の前に実験1があります。
実験1は、ベタなもので・・・。
10cmの高さの滑り台から、球Xを転がしています。

転がった先の水平面に、締め付け金具に取り付けた棒が横たわっていて・・・。
球Xは、そこにぶつかります。
棒は、真っすぐ2cm押し込まれて止まっています。

この実験1を元にして、実験2を考えていきますよ。

それでは、解答例を一緒に見ていきましょう。

----------------------------------------------------------------------
実験1より、球Xを10cmの位置から転がすと・・・。
棒を2cm押し込むことができる。

ここで実験2の装置より、棒が押し込まれた長さをxcmとすると・・・。
球Xは(10+x)cm落下している。

→ 10cm:2cm=(10+x)cm:xcm
       5:1=(10+x):x
        5x=10+x
      5x-x=10
        4x=10
        x=2.5(cm)

答えは、「2.5cm」です。
----------------------------------------------------------------------

この書き方そのものでなくても大丈夫です。
私は説明するので、人に伝わりやすい書き方になっています。

↑確認してみてくださいね。

各問題で、正答率(正解)と通過率(部分点も含む)が出ています。
この問題、全体からの通過率は、なんと0.0%です★
今まで見たことがないくらいの超難問でした~。

さて、中3、第8回、ついにラストの北辰テストです。
もちろん、私立単願で、すでに高校の決まった子どもは必要ありません。
公立高校を受験する周囲の友だちは、北辰テストを受験するでしょうか?

埼玉県の公立高校受験者が、約50000人。
昨年度の、第8回北辰テスト受験者を調べると、約25000人。
ということは、公立高校受験者の約50%しか受験しないのかもしれません。

推測と、ザックリした数字ですが★

公立高校受験者は、第8回北辰テストも受験するといいと思いますよ。

ラストの第8回北辰テストを受験するメリットが、3つあります。

● 公立高校入試前、最後の大きな目標となる

目標がなければ、人間は行動しにくいですよね。
試験会場で、他の中3と一緒に、ラストの北辰テストを受ける・・・。
「だから、勉強を頑張ろう!」となるといいなあと思います。

何もなければ、もしかすると何もしないか・・・。
悪い意味で淡々とやっているだけ・・・となるかもしれません★
目標を作って、それに向かって大きく行動できるといいですよね。

● 自分の最新の学力がわかる

最も公立高校入試に近い、今の自分の偏差値【SS】がわかります。
それを、学習塾にある『進学指導のための基礎資料』と照らし合わせます。
あまりにも、【SS】がかけ離れた公立高校を志望するのは危険です★

「自分を知る」ということをしましょう。

● その公立高校の志望者数と自分の順位から、合格の可能性がわかる

北辰テストの「志望校判定表」を見てみましょう。
北辰テスト受験者の中での、その高校の志望者数と・・・。
その高校での自分の順位が載っています。

「でも、公立高校受験者の半分しか受けていないんでしょ? 正確にわからないんじゃない?」

・・・そう思うかもしれません。

でも、安心してください。
新聞で、埼玉県公立高校の志願者数と倍率が出ていましたよね。
それと照らし合わせて、「ある計算」をしてみましょう。

そうすれば、北辰テスト受験者の中だけでなく・・・。
その公立高校の受験者全体からの、自分の位置(順位)がわかります。
もちろん、だいたいの順位ですけどね。

以上が、第8回北辰テストを受験するメリット、3つです。

志望者数が何人であれ、募集人員の中に自分が入っていればよいのですが・・・。
自分が上位に入っているか、下位に入っているかも見てほしいです。

募集人員の上位に入っていれば・・・。
「おお! 今やっている勉強でいいんだ。最後まで続けよう」
・・・そうなるでしょう。

募集人員の下位に入っていれば・・・。
「ああ~、まだまだ勉強すること、覚えることが多いなあ」
・・・そうなるでしょう。

そんな気づきが得られ、より前向きに勉強に取り組めます。

募集人員に入っていなければ・・・。
残念ながら、志望校を変更することも考えられます。

第8回北辰テストを受験しなければ・・・。
気づきが得られないので、募集人員外の場合でもわかりません。
初めから無謀なチャレンジ・・・と、ならないようにすることですね。

アビット新白岡校の中3生は、第8回北辰を100%受験します♪
全力で北辰にぶつかったあと、自分のデータを分析し・・・。
自分に合った志望校を決めて、最後の2週間の勉強につなげましょう☆

↑ラストの第8回北辰テストの成果、期待しています☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アビット新白岡校の土曜復習講座(平成29年1月)

2017-01-25 | 教室日記

写真は、170121、土曜復習講座です。

アビット新白岡校では、月に1回、土曜復習講座を行っています。
普段の指導にて、確認テストが不合格(70点未満)の場合・・・。
この講座で、繰り返しの「再テスト」をしています。

もしくは通常指導にて、宿題のわからないところが多い場合・・・。
その日の個別指導で、確認テストが受けられないことがあります。
その場合、この講座で初めて確認テストを受けてもらいますよ。

だから、土曜復習講座は、個別指導だけとなります。
それぞれのやるべきことを、個別に進めてくださいね。
個別でやるべきことは、W・ボードに書いておきますので。

復習主体なので、あまり「教え込む」ことはありません。
ひとつのコマに、多めの人数が来てくれても大丈夫です。

写真は、集団指導の教室です。
時間帯によっては、子どもの数が多いので・・・。
個別指導の教室と集団指導の教室を、同時に使っています。

ところで、170114&170115は、大学入試センター試験でしたね。
志願者数は、昨年より12199人多い575967人でした。

170115の新聞記事に「あすまで大雪の恐れ」がありました。

170114、日本列島に「数年に一度の強い寒気」が入り込みました。

交通網の乱れで、試験開始に間に合わない受験生が相次ぎ・・・。
新潟県の4試験場の受験生計74人が再試験。
開始時間は、3県の8試験場で30分~2時間5分繰り下げ。

「数年に一度の強い寒気」は、2017年だけのことですが・・・。
なんだか、毎年多かれ少なかれ同じようなことになっているような★

この時期、雪になっていることが多いような気がします。
センター試験の日程、何とかならないものでしょうか。
まあ、何ともならないので、毎年この日程なのかと思いますが・・・。

次に、170116の新聞記事に「センター試験不正12人」がありました。

スマホで教科書の画像を見るなどの不正行為が・・・。
2日間で12人12件です。
データがある2006年以降では最も多かったとのこと。

便利な機械は基本的に、小さく、薄く、手軽になっていきますよね。
この12件は、氷山の一角かもしれません。
試験監督の人も、かなり注意しないとわからないかなあと思います。

私は、詳しくありませんが・・・。
ネットの情報や画像が映るメガネってありましたよね。
それをうまく使われたら、どうなるのかと思います。

最終的には、「スマホ使用可」のような入試にするしかないような・・・。
だから、暗記で点数が取れるというテストから変わることになりますね。
数学などは、暗記だけではどうにもなりませんが。

「何を見てもいいので、この問題の考え方・解き方を書け」
そんな感じの、「思考力・判断力・表現力」の必要なものになっていくか。
すでに、国立大学の二次試験などでは導入されているかと思いますが。

ちなみに、170115も雪による交通機関の乱れが続きました。
8府県の大学31試験場が、開始時間を繰り下げました。
前日と比べても、かなり影響があったことがわかります。

最後に、170115の新聞記事に「にやり受験生たち」がありました。

「日本史に『ゲゲゲ』『妖怪ウォッチ』」ともあります。

センター試験の日本史Aでは・・・。
『妖怪ウォッチ』の「ロボニャン」。
『ゲゲゲの鬼太郎』をもとにした「新ぬりかべ」のキャラクターが登場。

それぞれの説明文をもとに・・・。
「高度経済成長」「バブル経済」などの問題を解くものが出題。
面白いですよね♪

私が以前、塾関係のセミナーに出席したときのことです。
そこで話していた講師の先生の言ったことを思い出しました。
「子ども相手の仕事なんだから、『妖怪ウォッチ』くらい見ておかなきゃ」

私は、「まあ確かにな~」と思って聞いていましたよ。
結局、『妖怪ウォッチ』は、まだ見たことがないのですが・・・。
『ガンダム』『ドラゴンボール』『ワンピース』は、押さえています★

この記事を読むと・・・。
「受験生でも、今、社会で流行しているものくらい把握しておかないと」
・・・そんなところでしょうか。

塾の人間も、大学受験生も、それほど変わりませんね★

アビット新白岡校の卒塾生でも、センター試験を受験した人がいるでしょう。
センター試験を受験した全国のみなさん、寒い中、お疲れさまでした☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県私立高校入試、始まります(2017年度)

2017-01-21 | 勉強コラム

写真は、大宮開成高校、武南高校、春日部共栄高校、栄北高校・・・。
埼玉県私立高校の入試過去問です。

170119の新聞記事に、「私立高校に 延べ58609人」がありました。

埼玉県学事課は、170118、県内の私立高校の入試応募状況を発表しました。
170113時点の中間状況です。

詳しくは、埼玉県教育委員会のHP↓をクリック。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0204/nyuusi.html

全日制は・・・。

● 14570人の募集(47校計、内部進学を除く)
● 58609人の応募(延べ人数)

・・・応募人数は、前年に比べ1549人増えました。

募集人数について、前年と比べると・・・。
5校が計179人増やしています。
一方、春日部共栄高校が20人など、5校が計58人減らしています。

全体的に応募人数が増えたのは・・・。
インターネット出願や郵送出願が増えたからとありますね。

埼玉県の私立高校入試は、170122から始まることが多いです。

ところで、埼玉県の私立高校入試は、入試の得点がすべてではありません。
埼玉県の中3生が受験する「北辰会場テスト」の偏差値【SS】が大きいです。

「北辰会場テスト」の公式HPは、↓をクリック。
http://www.hokushin-t.jp/

私立高校の個別相談では、私立高校の先生に・・・。
北辰テストの【SS】を見られます(学校の成績も見られますが)。
北辰テストの【SS】、よいところ2回の平均を見られることが多いです。

中3の4月分(第1回)から2回分を見られる場合や・・・。
中3の7月分(第3回)から2回分を見られる場合もあります。
最近の学力のほうを重視して、第3回から2回分のほうが多いですね。

私立高校は、学力別にコースがわかれていることが多いです。
5~6コースある私立高校が多いですね。
コースごとに、私立高校が決めた北辰テストの【SS】基準があります。

自分の北辰テスト【SS】が、その基準に達していれば・・・。
個別相談のときに、私立高校の先生が「このコースで大丈夫でしょう」と。
そのように言ってくれます。

まあ、問題ある気もしますが、それだけ北辰テストが信頼されています。
必ず試験会場があり、塾の人間も学校の先生も採点にかかわりません。
レベルと傾向は、埼玉県公立高校入試に似せて作ってあり、学力を測りやすいです。

だから、それを使うのは悪いことではないのですが・・・。
あまりにも、「もう北辰の【SS】が基準いっているから余裕~」みたいな。
そんな雰囲気が、子どもにあるのが難点ですね★

私立高校の先生も、しっかり言ってくれればいいのに・・・。

● 「北辰の【SS】基準があった上で、入試では60%以上得点すること」
● 「入試で60%以上取れないと、北辰の【SS】基準があっても不合格になる」

・・・そんな感じで。

そうすると、私立高校の過去問を勉強するときでも、気合いが入ります。
子どもも、ナメないで入試当日を迎えることができるでしょう。
私立高校にとっても、子どもにとっても、よいことだと思うのですが。

実際は、個別相談で「このコースで大丈夫でしょう」と言われていれば・・・。
余程・・・でない限り、不合格にはなりませんね。

だから、埼玉県の私立高校入試は、「ガチ」ではないともいえます。
中3で8回ある北辰テストのほうが、「ガチ」ですね。
塾でも、どうしても北辰テストの対策に意識が向きます。

私立高校の問題は、けっこう難しいものまで出題されています。
学校にもよりますが、北辰テストで90点以上取れる【SS 70】の子どもでも・・・。
60点~70点ということもありますね。

だから、私立高校の入試問題は「60%取れれば本当に合格」。
そんな感じで作られているようにも見えます。
もちろん、細かい合格最低点は学校によりますが。

しっかり勉強すると、このあとにある公立高校入試にも役立つと思います。
できれば、私立高校を2校ほど受験して・・・。
2校分の過去問を勉強してほしいです。

さて新聞記事より、大宮開成高校の志願者数を見てみましょう。

● 募集人員が380名
● 単願の志願者が127名
● 併願Aの志願者が1656名
● 併願Bの志願者が125名

単願というのは、原則、もう大宮開成高校しか受験しない子どもです。
どうしても大宮開成高校に入りたい子どもですね。
だから、個別相談で「大丈夫」と言われていれば、全員合格するでしょう。

すると、380-127=253・・・。
「え~? あと253人しか合格できないの?」
そう思うことがあるかもしれません。

併願というのは、私立高校に第一に入りたい子どもではありません。
「もし公立高校が不合格だったら、お世話になりたい」子どもです。
つまり、私立高校入試のあとにある、公立高校が第一志望です。

併願Aと併願Bを足したら、「1656+125=1781」・・・。
1781名もの受験生がいますよね★
「1781-253=1528」、「え? これって、1528人も不合格になるの?」

でも、個別相談で「大丈夫」と言われているなら、安心してください。
1781名の大部分は合格して・・・。
さらに、1781名の大部分は公立高校も合格することになります。

公立高校に合格すれば、公立高校優先で入学となりますから。
1781名もの併願受験の子どもが・・・。
全員、大宮開成高校に入学するわけではありません。

だから私立高校側では、計算して多めに合格を出す、ということになります。
併願受験で、大宮開成高校に入学する子どもは・・・。
公立高校が不合格だった253人くらいになることでしょう。

計算違いで、募集人員の1割増しくらいで入学者が出てしまったら?
・・・安心してください、それでもみんなしっかり入学できます。
まあ、2割~3割増しだと、色々問題が出てくるようですが★

埼玉県の中3生、ほぼ全員が私立高校を受験すると思います。
60%くらいは点数を取れるように、過去問を勉強しておきましょう。
そして、入試当日は自信を持って、受験会場に向かってほしいです☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2017年度 埼玉県公立高校入試分析セミナー」レポ(2)

2017-01-20 | 勉強コラム

写真は、セミナーで使った資料です。

170118、「2017年度 埼玉県公立高校入試分析セミナー」に出席しました。

場所は、埼玉県・大宮ソニックシティ。
主催は、教材会社のEducational Network。
参加人数は、100名くらいだったでしょうか。

Educational Networkの公式HPは、↓をクリック。
http://www.edu-network.jp/

平成29年度(2017年度)入試より・・・。
英語は、学力検査問題(標準)と学校選択問題(応用)に分かれます。
理社は、40分の解答時間だったのが、50分に増えます。

数学以外について、特に気になるところを、お伝えします。

----------------------------------------------------------------------
● 学力検査問題の英語について。サンプル問題を見ると、大問2は英単語が書ければよいものに変わっている。月、曜日、数字などを書けるようにしておくこと。

● 学力検査問題の英語について。大問3は、簡単目な長文。大問4も長文だが、以前よりはわりと簡単目になるのではないか。その分、平均点が上がるかもしれない。

● 英問英答は出る。疑問詞で聞かれたら、しっかり主語・動詞を使った文章で答えるとよい。

● 語順整序問題が出るが、間接疑問文、後置修飾などの文法をできるようにしておくこと。文法ごとに勉強すればわかるが、入試問題の中で出題されると、どの文法かわからない場合があるので注意する。

● 理社は、大きく出題傾向が変わるという話はない。埼玉県の理社は、他県に比べて、まだまだ問題数が少ない。他県では、もっと多いところがある。

● 理科は、毎年平均点の変動が大きい。記述が多い・少ないなど、出題傾向もブレている印象がある。

● 理科は、計算問題で差が出る。公式にそのまま数値を入れて解く問題でも、それほどできていない。まず公式を覚えて、それをそのまま代入するだけの計算だけでもできるようにしておくこと。

● 理科の計算問題は、すべて比を使うか、割合を使う計算。小学校から、しっかり算数を勉強しておくといい。公立小学校だけでは、比や割合の知識が入っていない。

● 社会は、資料を使った問題が増える。他県は、1問の中に、資料を3種類使って解く問題もある。

● 社会の用語記述問題は、一問一答形式で訓練しておく。

● 社会の資料の読み取り問題は、ただ読めばいいわけではなく、計算が必要なものもある。割合の計算などができると解ける。
----------------------------------------------------------------------

2016年度入試にて、全国47都道府県の社会の入試を調べると・・・。
公民分野で最も多く出題された用語は、「比例代表制」でした。
これは、5県で出題されていますね。

資料には、「必ず出る公民用語108!」もあり、助かります。

2016年度の埼玉県公立高校入試の理科は、難しかったですね。
平均点は、39.2点でした★
難しかった年のあとは比較的簡単になると予想できますが、どうか?

アビット新白岡校では、毎週、公立高校入試の過去問を勉強しています。
170120時点で5年分終了、あと1年分だけになりましたね。
焦らなくてもいいので、じっくり解いて、じっくり直しましょう。

過去問を解くと、自分の実力がわかると思います。
過去問の点数を考えつつ、志望校を決定してほしいです。
まあ、昔の問題のほうが難しいという感じはありますね。

170129は、中3生最後の北辰テスト(第8回)です。
やはり、ここでの偏差値を見て、公立高校に願書を出すことになります。
ラストの北辰テスト、精一杯よい偏差値を叩き出しましょう。

普段のアビット新白岡校での勉強は、埼玉県公立高校入試用の教材・・・。
さらに、理社の記述対策教材、理社の一問一答教材などを使っています。
目の前にあるものを真剣に取り組んでほしいです。

今回のセミナーの内容は、時間を取って中3生に伝えましたよ。
資料も、そのまま渡しました。
中3生の意識が上がって、勉強への取り組みがよくなればと思います☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2017年度 埼玉県公立高校入試分析セミナー」レポ(1)

2017-01-19 | 勉強コラム

写真は、セミナーで使った資料です。

170118、「2017年度 埼玉県公立高校入試分析セミナー」に出席しました。

場所は、埼玉県・大宮ソニックシティ。
主催は、教材会社のEducational Network。
参加人数は、100名くらいだったでしょうか。

Educational Networkの公式HPは、↓をクリック。
http://www.edu-network.jp/

いつも、高校入試問題について・・・。
かなり細かい分析をして、セミナーを開催してくれています。
主に塾で働いている人だと思いますが、参加者も多いですね。

埼玉県公立高校入試は、今回の平成29年度(2017年度)から・・・。
大きな変更点がありますよね。
それは、大きく2点です。

● 数学、英語において、学力検査問題(標準)と学校選択問題(応用)の2レベル作る
● 社会、理科の検査時間を40分から50分に変更

そのことから、考えられる対策。
また、他県の高校入試問題と比べたときの傾向。
このようなことを詳しく話してもらえました。

まず数学について、特に気になるところを、お伝えします。

----------------------------------------------------------------------
● 埼玉県公立高校入試問題は、数学と理科が先進的。指導要領が変わると、素早くその内容が出題される。

● 今の中2はセンター試験がなくなる。色々な県で、高校入試を変えていこうという動きがある。

● 平成29年度(2017年度)埼玉県公立高校入試の数学と英語は、今回、埼玉県が出したサンプル問題と大きく差がないレベル、大きく差がない傾向のものが出題されるだろう。

● 昔の埼玉県公立高校入試の数学は、普通の子どもも、できる子どもも同じような点数だった。難しいので、ある一定の点数までしか取れなかった。ある年は、80点以上が0.4%しかいないなど。

● 平成29年度(2017年度)からの数学は、キッチリ勉強した子どもが点を取れる。浦和高校(偏差値【SS 70】)に合格するなら、90点以上取れる感じになるだろう。努力が報われる入試になる。逆に言うと、努力しないと点数が取れない入試になる。昔の数学は、「勉強しても、どうせ取れない」というあきらめ感があった。

● 数学(学力検査問題)は、大問1と大問2で、合計66点もある。最後の「折り曲げ問題」ができなくても、点数は取れる。

● 数学は、正答率1%を切るような難問は、出題されないような流れになるだろう。

● 数学(学力検査問題)は、求積問題を勉強しておくこと。大問2の独立小問について。円柱、円すい、おうぎ形など。円が絡む立体だと、できないことが多い。

● 数学(学力検査問題)の大問3は、埼玉らしい骨のある問題。補助線などに気がつけばいいが、気がつかないと時間を使ってしまう。手が出ないと思ったら飛ばして、ドンドン先へ行くこと。

● 数学の学力検査問題のほうでは、ラストの「折り曲げの問題」の計算は捨ててもいいのでは。大勢の子どもができないので。他の問題ができればよい。

● 「資料の分析と活用」は、用語の意味と使い方を覚え直しておくこと。メジアン、モード、階級値と言われたときに、何かがわかるか?
----------------------------------------------------------------------

やはりというか、数学がイチバン語る内容が多かったですね。
数学は以前と変化していて・・・。
その変化は、わかりやすいものとなっています。

学校選択問題(応用)といっても・・・。
数年前の数学よりは簡単になっていますよ。
だから、その分点数を取らなくてはいけなくなりましたが★

小学生や中1くらいから・・・。
学校以外でも、一生懸命に算数・数学を勉強している子ども。
そして、その学校以外で勉強した内容が身についている子ども。

それなら、平成29年度(2017年度)入試の数学は・・・。
けっこう点数が取れるような気がします☆

・・・次回ラストは、数学以外の教科で気になるところを紹介します。

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3国語 私立高校入試対策 文学史講座

2017-01-16 | 本日の授業

写真は、170114、中3国語、私立高校入試対策、文学史講座です。

平成29年度は、170122あたりから、埼玉県私立高校入試が始まります。

基本的には、自分の北辰テスト(会場模擬テスト)の偏差値が・・・。
志望校の志望コースをクリアしているか。
それを個別相談で、私立高校の先生と話してくることが重要ですね。

クリアしていて、高校の先生に「大丈夫でしょう」と言われれば・・・。
あとは、その志望校の過去問を解くだけです。

基本的には、3教科(国数英)の入試で、1教科60点平均・・・。
つまり、合計で180点くらい取れていると合格することがほとんどです。

ただ、偏差値【SS 60】以上の私立高校の入試問題では・・・。
180点取るのは、けっこう大変ですよ★

60点取れなければ、間違い直しをした後・・・。
60点以上取れるまで、繰り返し解いたほうがいいかもしれません。

さて、その私立高校の国語の入試問題に、1問2問入っているのが・・・。
今回勉強した、「文学史」です。

学校では、「少しやった(by 中3生)」というくらいです。
私立高校の入試問題に文学史が入っている中3生が集まりましたが・・・。
みんな、ほとんど知らないことばかりだったような気がしました★

今回の文学史講座で覚えて帰ってくれたら・・・。
寒い中を来たかいがあったと思います。

この日は寒波が押し寄せてきて・・・。
埼玉県白岡市周辺でも、少しだけ雪がちらついていましたね。

19:00~22:00頃まで、3時間ほど勉強しましたから・・・。
かなり多くの作品と作者が出てきましたよね。
その中から、代表的な作品を紹介しておきます。

● 奈良時代・・・『万葉集』編者・大伴家持(現存する日本最古の歌集)

● 平安時代・・・『土佐日記』紀貫之(かなで書かれた日記の先駆け)

● 鎌倉時代・・・『徒然草』兼好法師(幅広い話題を取り上げた随筆)

● 江戸時代・・・『奥の細道』松尾芭蕉(俳諧紀行文の最高傑作)

● 明治時代・・・『三四郎』夏目漱石(小川三四郎の様々な経験、恋愛模様)

● 大正時代・・・『羅生門』芥川龍之介(京の都で職を失った一人の男の話)

● 昭和時代・・・『走れメロス』太宰治(友情と信頼の美しさを描いた作品)

この日の勉強は・・・。
中学校で配られている『国語資料集(国語便覧)』を使いました。
調べながらでないと、アビットで作った教材が埋まらないので。

でも、『国語資料集』は、どの中学校でも配布されるわけではないようです。
篠津中では配布はなく、白岡中では配布がありました。
配布されても、やはり「少し使っただけ(by 中3生)」とのことで。

白岡中の生徒の資料集と、教室にあった資料集を使いましたよ。
文学史についても、とてもしっかり載っていることがわかります。

ちなみに、私立高校入試で出題されるような文学史の問題は・・・。
公立高校入試では、見たことがありません。

もちろん、平成29年度、公立高校入試では出題される可能性はありますが・・・。
その確率は、かなり低いかと思います。

私立高校入試対策として、多くの文学史と作者、その時代を覚えましたね。
入試本番で出たら、ぜひ正解させてほしいです☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年度(平成29年度) 埼玉県公立高校進学希望者数(1月)

2017-01-13 | 勉強コラム

写真は、平成29年度入試用、埼玉県公立高校入試問題です。

170113の新聞に「2017年度公立高校進学希望調査」が掲載されました。
今年度、埼玉県中学校で進路希望校が決まっているのは、65237人です。
161215時のデータです。

詳しくは、埼玉県教育委員会の公式HP↓をクリック。
http://www.pref.saitama.lg.jp/f2203/shirokibou201612.html

記事には、「公立高全日制 希望倍率 1.21倍」とあります。
埼玉県内の全日制公立高校を希望しているのは、全体の71.9%で、47552人。
全日制の倍率は、前年から0.01ポイント低下しての1.21倍でした。

普通科最高の倍率は、市立川越が、2.56倍。
専門学科最高の倍率は、大宮高校の理数科が、2.30倍。

目に付いた、普通科と総合学科の倍率を書いておきますね。
最初の倍率が、今年度の倍率です。
(  )内の倍率が、昨年同期の倍率です。

そして、北辰テストの偏差値【SS】もつけてみましょう。
2016年度(平成28年度)の入試をもとにしてつけていますよ。
あくまでも、“めやす”ですからね。

上尾     1.87(1.93)【SS 57.0】
伊奈学園総合 1.23(1.45)【SS 58.8】(人文系)
浦和     1.51(1.38)【SS 70.7】
浦和第一女子 1.36(1.33)【SS 69.1】
浦和西    1.72(1.87)【SS 63.1】
大宮     1.64(1.99)【SS 70.1】(←理数科の方がSS高い)
春日部    1.05(1.28)【SS 66.2】
春日部女子  0.85(0.95)【SS 56.3】
春日部東   1.29(1.30)【SS 57.5】
久喜     0.88(0.92)【SS 50.4】
白岡     0.92(0.92)【SS 41.2】
杉戸     1.16(1.04)【SS 53.7】
不動岡    1.60(1.50)【SS 63.8】
宮代     1.04(0.83)【SS 38.0】
与野     1.69(1.25)【SS 55.8】
市立浦和   2.26(2.59)【SS 67.1】
大宮北    1.69(1.58)【SS.59.5】
久喜北陽   1.08(1.15)【SS 50.5】

もちろん、もっとたくさん公立高校はあるのですが・・・。
白岡地区で候補に挙がりそうな高校を、ひとまず書きました。

旧大宮地区にも、公立高校はたくさんありますよね。
白岡地区からでも、電車やバスを使って通学が可能です。

今回の倍率は、決定ではありません。
161215時点の進路希望調査を、県教育局が集計したものです。

中3最後の第8回北辰テストは、170129ですね。
公立志望者は、最後の結果として大いに活用してください。
志望校の最終決定や自分の学力の把握に役立つと思います。

もちろん、塾では・・・。
「この北辰テスト【SS】(埼玉県全域)で、この高校が合格・不合格」
・・・これが、しっかりした数字(データ)でわかります。

学校では・・・。
「この実力テスト【SS】(埼葛地区)と、この調査書で、この高校が合格・不合格」
・・・そんな情報を教えてもらえるかもしれません。

現場からの感覚だと、自分の北辰テスト【SS】が・・・。

● 中位(【SS 50】前後~【SS 60】前後)なら、当日までに挽回も?
● 下位(【SS 40前後】~【SS 50】未満)だと、そうでもない
● 中上位(【SS 60】前後)~上位(【SS 70】前後)でも、そうでもない

冷静に、第8回北辰テストの【SS】を分析してみてください。
「もしからしたら大丈夫かも?」は、中上位以上はムズカシイ・・・。
なにせ他のライバルも、勉強ができる上、より勉強しますからね。

下位の層も、学力がグンと伸びるのはムズカシイと思います。
ただ、学力下位の公立高校は、倍率が低いことが多いです。
当日のテストのデキ次第で、うまくいくかもしれません。

ただしこの考え方は、自分を相対的に見てのことです。
自分の絶対的な学力は、入試前日まで伸びますよ♪

相対的に見ると、他の生徒も必死に勉強している以上・・・。
自分も必死に勉強しないと、下がるだけともいえます★
絶対的な学力を伸ばして、相対的に追いつき追い越せで。

最後まであきらめない。
目の前のことに一生懸命ぶつかることです。
日々、過去問、まとめ教材で、忘れている内容に戻りましょう。

合格することは、モチロン重要ですが・・・。
「合格するためにどう行動してきたのか」は、さらに重要ですよ☆

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アビット新白岡校の中3年末入試特別講習(平成28年度)

2017-01-12 | 教室日記

写真は、161229、中3年末入試特別講習の様子です。

161227~161229の3日間で、中3年末入試特別講習を行いました。
連日、15:30~22:00、6.5時間の長丁場です。

1日で、埼玉県公立高校入試を1回分(1年分)5教科・・・。
時間を計って解きます。
だから3日間の講座で、3年分の過去問が終わりますよ。

埼玉県公立高校入試の過去問1冊は、6週間で終わります。
まだ中学3年間の勉強が終わっていない、中3の夏頃に・・・。
ムリヤリ過去問をやらなくても大丈夫です。

さて、6.5時間の特別講座なので、19時頃に食事の休憩を入れます。
普段は、教室内での飲食が禁止です。
これくらい長く勉強すると、やっと食事にありつけますよ★

161227は、新白岡駅近くのミニストップで・・・。
151228は、新白岡駅近くのセブンイレブンで買い物です。

↑やっと食事にありつけました~。

161229は、宅配ピザのPIZZA-LAを注文しました。
私は、長時間の特別講習のときだけ、宅配ピザを食べられます。
普段は、なかなか・・・★

↑Lサイズ2枚と、Mサイズ1枚を注文しました。

Lサイズのほうは、ハーフ&ハーフが2枚です。
子ども6人が食べると、4種類の味を一切れずつ食べられます。

注文した味は・・・。

● テリヤキチキン
● マルゲリータ
● イタリアーナ
● カレーモントレー

・・・この4種類でした。

Mサイズは、私ひとり用になりました。
これもハーフ&ハーフです。

注文した味は・・・。

● カニのクリームグラタンピザ
● テリヤキチキン

Mサイズは、私ひとりで余裕を持って1枚食べられました♪
Food Me More!(by Ryback←詳しい説明なし)

私は、カレーモントレーの細かい「破片」をもらったのですが・・・。
これがイチバン美味しかった気がしましたよ。
次回は、キッチリ食べたいと思います。

この中3年末入試特別講習では、特に国語の作文を練習しました。

国語の解答時間は50分です。
その中にある国語の作文は、100点満点中16点です。
ということは、作文に何分使えるのでしょうか?

→ 50分:100点=x分:16点
       1:2=x:16
        2x=16
        x=8

理論上は、作文を8分で書き上げることになります。

もちろん、8分は理想です。
でも、作文の「型」を教えて、1日3枚ずつ書いていくと・・・。
8分もかからずに書ける子どもが多かったですね♪

国語を解くときは、まず作文からです。
これを8分で書き上げて、あとは悠々と他の問題に取りかかりましょう。
国語は、それがオススメのパターンです。

今年度の中3生は、運動部の子どもが多かったのです。
だからか、長丁場でも「疲れた」「だるい」などが出ませんでしたね。
みんな当たり前ですが若いし、体力もありそうな感じでよかったです。

そして年明けも、埼玉県公立高校の過去問を解いていきますよ☆

↑年末の3日間、お疲れさまでした。

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする