ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

『「結果を出し続ける人」の35の小さなコツ』レポ(5)

2013-07-30 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『「結果を出し続ける人」の35の小さなコツ』安河内哲也(やすこうち・てつや)著(祥伝社)より◆◇◆

「考え方」が変われば、「行動」も必ず変わる!

はじめは、注目すべき内容のまとめです。
次にアビットからの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
目に見える成果がなければ、仕事のプロセスを褒めよう

部下を育て、部門や会社の業績を上げたいなら、どんな小さなことでもいいから、成果を見つけて、褒めてあげることです。

目に見える成果が見つからなければ、「昨日はずいぶん遅くまで残業やったようだな。お疲れさん」とか、「今日は10軒歩いたのか。頑張ってるな」とか、仕事のプロセスに目を向けて、労(ねぎら)ったり、褒めたりするといいと思います。

それこそ褒めることは何でもいいのです。

何か一つでも自分には取り得があると思えれば、人はそれを支えに頑張れるし、自分を成長させることができます。

「君の企画、今回は通せなかったけれど、あの発想、切り口は面白かった」「レポートを読んだけど、だいぶ書き方がうまくなった。読みやすくなったよ」。

上司のそんな一言で、部下はやる気のエンジンを回し続けることができるのです。
---------------------------------------------------------------------

勉強ができる子どもなら、褒めるところ、認めるところが多いですからね。
周囲の大人が、褒めること、認めることを繰り返していると・・・。
その子どもは、さらにやる気になって勉強に取り組むかもしれません。

幼い頃からのその繰り返しで・・・。
できる子どもは、ずっとできる位置にいるような気がします♪
それは、周囲の大人の対応や意識付けがよかったともいえます。

何もしないのに、ある日突然・・・。
子どもが自分から勉強をバリバリ始めるようになる。
そんなことは、おそらくありません★

さて、それとは反対に、勉強ができない子どもの場合ですね。

周囲の大人は、どうしてもできないところを見てしまいます。
できないところのほうが多いので、目立つわけです。

それを指摘すると・・・。
その子どもは、余計に勉強のやる気をなくすでしょうね★

その繰り返しで・・・。
できない子どもは、よくないサイクルに入っているかもしれません★
それは、周囲の大人の対応や意識付がよくなかったともいえます。

勉強に対する意識付け
勉強に向かわせるルール
難しければ一緒に考えようという姿勢

周囲の大人には、これらがあるといいかと思います。

どんな子どもでも、褒めるところ、認めるところはありますよ。

休まないで塾へ行っている
遅刻しない
提出物は、いつもちゃんと出す
いつも前向きだ
本人の中では、以前よりできることが増えた

勉強のでき、成果以外で考えるといいでしょう。

できない80%にでなく、できている20%にフォーカスするのがコツです☆

「すべての人がいちばん恐れるのは『拒絶される』ことである」
 (『史上最強の人生戦略マニュアル』フィリップ・マグロー著、勝間和代〔かつま・かずよ〕訳〔きこ書房〕より)

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『「結果を出し続ける人」の35の小さなコツ』レポ(4)

2013-07-29 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『「結果を出し続ける人」の35の小さなコツ』安河内哲也(やすこうち・てつや)著(祥伝社)より◆◇◆

「考え方」が変われば、「行動」も必ず変わる!

はじめは、注目すべき内容のまとめです。
次にアビットからの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
ノルマは1日30秒!

では、せっかく始めたことを継続するにはどうすればいいのでしょうか?
答えは簡単。
習慣にすればいいのです。

三日坊主で終わるのは、要するに飽きや無謀なプランのため、それを日々の暮らしのなかで習慣としてうまく組み込めないからです。

たとえば、歯磨きは習慣です。
朝晩、磨かないと気持ちが悪くてしょうがない。

日課にしている朝のジョギングもそう。
天候不良などで走れないと、何か物足りない感じがするはずです。

趣味の勉強なども同じで、やらないと「気持ち悪い」とか「何かヘン」と思うような、歯磨きやジョギングレベルの日課にしてしまえばいいのです。

そうすれば、「始め半分」の成功確率50%を必ず100%にすることができます。

具体的な方法としては、「ノルマは1日30秒」、これを目標にすることです。

「毎日1時間は勉強しよう」と言われたら、誰だって腰が引けます。
机に座ってもなかなか本を開く気になれません。

でも、1日30秒と思えば、ハードルが格段に低いですから、誰だってやる気になるでしょう。

続けることへの抵抗感もほとんどないはずです。

そうやって日課のハードルを下げて、たとえわずかな時間でもいいですから、とにかく習慣にすることです。

そうすれば、1日30秒と思っても、二、三〇分は簡単に本に向かえるようになります。
---------------------------------------------------------------------

『恋の魔法使いは、ほうきに乗ってやってくる』石崎華子(いしざき・はなこ)著(Gakken)を読みました。

「恋愛おそうじ術」がテーマの本です。
そこにも、同じようなことが書いてありますよ。
少し見てみましょう。

---------------------------------------------------------------------
ここだけは、という場所を決め、たまにはお休みしながらでもいいので、毎日1分だけおそうじし続ける。

いったんきれいになったら、その後はかんたんにできる、“今の「きれい」をキープ”のおそうじをする。
---------------------------------------------------------------------

引用は以上です。

「30秒」や「1分」などは、ハードルが低くて習慣にしやすいですよね。
私も最近、1分の習慣を作りましたよ。

家のある部分(洗面所周辺)が汚れやすいのですね。
そこで、その部分を使ったら、1分間くらい掃除をすることにしました。
けっこう、今までは汚れていたんだなあとわかりました。

そして、1分でキレイになるので成果が出やすいですよね♪
今では、そこを掃除しないと気分が悪くなりましたよ。

小中学生の勉強は、「30秒」「1分」では成果が出ませんね★

でも、最初の1歩から動けないようであれば・・・。
机の前に1分座り、教材を開く。
ここから始めることでしょうね。

勉強は、やり始めれば「ある程度までやってしまおう」と思うものです。
1日30分の勉強が習慣になるかもしれませんね☆

「最初の一歩を踏み出しなさい。階段全体を見る必要はない。ただ、最初の一段を上りなさい」
 (マーティン・ルーサー・キング・ジュニア Martin Luther King, Jr. アメリカ合衆国の牧師)

・・・次回ラスト。

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『「結果を出し続ける人」の35の小さなコツ』レポ(3)

2013-07-27 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『「結果を出し続ける人」の35の小さなコツ』安河内哲也(やすこうち・てつや)著(祥伝社)より◆◇◆

「考え方」が変われば、「行動」も必ず変わる!

はじめは、注目すべき内容のまとめです。
次にアビットからの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
やる前に「できない理由」を探してどうする!?

人はよくこう言います。「○○○○にはすごく興味がある。いつかやってみたい」「もっと時間があれば、○○○○をするのに……」。

○○○○は、人によって、英語の勉強だったり、資格への挑戦だったり、新しい趣味やダイエットへのチャレンジだったりします。

でも、「いつか」「もっと時間があれば」は、「永遠にやらない」と同義で、そんなふうに言っていると、いざ時間ができて実際に何かを始めるチャンスが訪れたとしても、まずやりません。

「いまはお金に余裕がない」とか、「もう少し調べてから」とか、「ほんとうに自分にできるだろうか」とか、あれこれ「できない理由」を探したり、失敗を恐れたりして、結局、チャレンジしない。

尻込みしてしまう。

そこで私は、いつも思います。
「ペダルを踏む前から、ブレーキをにぎってどうするんですか!?」。

尻込みしてたら、何も始まりません。

オムレツは卵を割らなければ、つくれないのです(You can’t make an omelet without breaking an egg.)。

何かしたいと思ったら、あれこれ考える前に、とにかく一度やってみることです。
---------------------------------------------------------------------

「ペダルを踏む前から、ブレーキをにぎるな!」
これは有名な言葉です。
他の書籍でも見かけることがありますからね。

教室の勉強でも、いることがありますよ。
「できない理由」から入っている子どもが★

まず、「絶対ムリ!」。

「これはやりたくないから、やってもムリだから、できなくてもしょうがない」
そんなところでしょうか。

そう言わず、ひとまずチャレンジするということでいいと思います。

次に、「わかんない!」。

特に単語、用語などの暗記物の場合は・・・。
「覚えるのが面倒なので、わからないとしておこう」
・・・といったところでしょうか。

「わからない」という言葉は気分がいいようですね。
水戸黄門の印籠になります。
決め台詞です。

「わからないのは自分のせいじゃない。自分以外の誰かのせい。わかるように教えてくれないから」

そんな感じで考えると、自分が落ち着くというのもあると思います。

考える問題で、わからないこともありますよね。
その場合は、「わかんない!」でなく・・・。
「難しいので教えて」と言うといいと思います。

また、「(この教科は)捨てた!」。

「捨てたんだから、自分の力が低いわけじゃない」
そう思って安心している感じがありますね。

これだと、少しも考えていないで・・・。
最初から投げているような感じです。
かなり、できない理由から入る濃度が濃いなあと思います★

最後に、私が考えること、注意することです。
本当に考えても難しい問題は、こちらでもわかります。
しっかり教えるようにしています。

また、子どもにとって、その問題のレベルが合っていない場合です。
子どもにとって、あまりに難しい問題をやっているなら・・・。
「ひとまず、これはいいから」とするかもしれません。

基本的には、「本人の少し上」を狙って勉強していきます☆

「日本人は、失敗ということを恐れすぎるようである。どだい、失敗を恐れて何もしないなんて人間は、最低なのである」
 (本田宗一郎〔ほんだ・そういちろう〕 本田技研工業創業者)

・・・次回へ続く。

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『「結果を出し続ける人」の35の小さなコツ』レポ(2)

2013-07-26 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『「結果を出し続ける人」の35の小さなコツ』安河内哲也(やすこうち・てつや)著(祥伝社)より◆◇◆

「考え方」が変われば、「行動」も必ず変わる!

はじめは、注目すべき内容のまとめです。
次にアビットからの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
本や雑誌にはないスクールの「縛り」とは何か?

いまはインターネットの時代ですから、語学に限らず何かを勉強しようと思ったら、それなりの情報は、お金をかけなくても簡単に手に入ります。

その意味では、スクールに通わなければ手に入らない情報というのはほとんどないでしょう。

ただし、情報が入手できることと、それを実際にモノにできるかどうかはまったく別次元の話です。

独学の難しさはまさにそこにあるし、だからこそ拘束力のあるスクールに通う意味も出てくるのです。

スクールの存在意義とは、怠ける自分を縛り、半ば強制的に学べるように仕向けること。

そしてそれは、怠け癖をなおすのにも必ず効果があります。

ですから、怠け者を自認している方は、ぜひスクールに通うといいと思います。

少なくとも一つはスクールに通ったほうがいい。
お勧めします。
---------------------------------------------------------------------

中学生の勉強の場合です。

独学で勉強していて・・・。

「定期テストの順位は、学年BEST10に入っている」
「北辰テストの偏差値は【SS 65】以上だった」

自分の目標にもよりますが、それなら問題ないでしょう。
無理にスクールに通う必要はないかもしれません。

ただ、独学の難しさもあります。

通信教材を取っているが・・・。

誰も確認してくれる人がいないので、ついついサボってしまう
一通り勉強したが、よくわからない
自分の得意の教科ばかり勉強している
自分のレベルよりも下の簡単なもので勉強して、学力が上がらない
自分のレベルよりも上の難しいもので勉強して、わからないのでイヤになっている

・・・考えられることは、数多くありますよね。

もしスクールに通うことができれば、それらを解決できるかもしれません。

毎週、締め切りのある宿題が出て、スクールの人間が確認してくれる
わからない場合は、スクールに行ったときに質問することができる
受講した教科を毎週勉強することができて、ムラがない
個別に見てもらえ、自分のできがよければ、レベルの高い教材で勉強していける
個別に見てもらえ、自分ができていなければ、レベルを調節したり繰り返したりしてくれる

これらのことから、スクールに通う利点をまとめると・・・。

勉強のペースを作ってくれる
勉強したか勉強していないのか確認してくれる
わからないところを教えてくれる

・・・この3つでしょうか。

スクールの先生と対話しながらの勉強なので・・・。
勉強のやる気も上がりやすいと思います♪
うまくスクールを使ってほしいですね☆

・・・次回へ続く。

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『「結果を出し続ける人」の35の小さなコツ』レポ(1)

2013-07-22 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『「結果を出し続ける人」の35の小さなコツ』安河内哲也(やすこうち・てつや)著(祥伝社)より◆◇◆

「考え方」が変われば、「行動」も必ず変わる!

はじめは、注目すべき内容のまとめです。
次にアビットからの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
テレビの「ダラ見」はすぐにやめなさい

バラエティ番組、特にお笑い系は、その多くが束の間の笑いやエンタテイメントの提供を目指していますから、ビールを飲みながら楽しむ分にはいいかもしれませんが、はっきり言って知識や情報面での学びの要素は少ない。

もちろん教養系の要素を含むバラエティ番組もありますが、良質なものはそれほど多くはありません。

人は習慣の生き物ですから、ダラ見が当たり前になってしまうと、たいして見るつもりがなかったとしても、ほとんど条件反射のようにテレビの前に座ってしまいます。

そしてスイッチを入れると、つい、お笑い系の番組などにチャンネルを合わせてしまう。

こうなったらもうダメで、最後までダラダラと見てしまいます。

そうやって積みあがる年間一カ月分以上のダラ見の時間は、そこから得るもののほとんどない、ただ無駄に消費されているだけの、いわば「死んだも同然の時間」です。

これはどう考えてももったいない。
時間をドブに捨てるようなものです。
テレビのダラ見は、すぐにやめるべきです。
---------------------------------------------------------------------

私が常時見るテレビ番組は・・・。

『Music Station』などの歌番組
『ワールド・プロレスリング』
『ONE PIECE』などのアニメ
1クールに5本くらいのドラマ
深夜の『お願い!ランキング』美食アカデミー

・・・あたりです。

私は、夕方前から夜遅くまで教室にいますからね。
すべてBlu-ray Discレコーダーに録画しておくことになります。

そうすると、いいことがありますよね。
それは、CMをカットできることです♪

1時間番組でも、40~45分で見終わります。
テレビを見る時間が短縮されます。

今ではオンタイムでテレビを見ていると・・・。
「CMの時間がもったいないな~」と思うこともありますね。

さて、家での子どもの様子を聞くと・・・。
テレビのダラ見をしていることもありますね★

テレビのダラ見を放置しておくと・・・。
やるべき勉強の時間がなくなります。

自分が何もしなくても楽しいテレビと、自分の努力が必要な勉強・・・。
ハードルの高さが違います★

勉強への行動が起こらない場合は・・・。
周囲の大人がルールを決めたほうがいいいと思います。

具体的には・・・。

宿題が優先なので、見たい番組は録画しておく
宿題が終わったら、録画したものを見てもよい
オンタイム、録画共に、見たい番組を申告しておく

・・・などです。

もしかすると、終わった宿題のチェックなどもルールに入るかもしれません。

テレビがあるのに、「テレビを見るな!」というのは難しいです★
周囲の大人がルールを作ること、それを守らせることが大切だと思います☆

「平気で1時間を無駄にする人は、人生の価値がわかっていない」
 (チャールズ・ロバート・ダーウィン Charles Robert Darwin イギリスの自然科学者)

・・・次回へ続く。

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小6算数 三角形の底辺と高さが同じなら、面積は同じ

2013-07-19 | 本日の授業

Cimg5131

写真は、130711、小6算数の授業です。

塾内で受験できる、「全国模擬テスト」の1週間前です。
このテストには、「実力強化問題」が同封されています。
1週間前は、この「実力強化問題」を勉強しています。

写真は、「実力強化問題」からの問題です。

問題「平行四辺形アイウエと長方形アオカエが重なっています。三角形アキエの面積は何?ですか」

写真と問題文は、けっこうアッサリしているような・・・。
でも、残念ながら誰も解けず★
ゆっくり、一緒に解答していきましょう。

①三角形アイキの面積を求める

底辺がアキだとすると、高さはイオになります。
それに気がつけば、カンタンですよね。

→ 12×10÷2=60

答えは「60?」です。

②補助線を引いて、面積が同じ三角形をつくる

ここで、「三角形の底辺と高さが同じなら、面積は同じ」を考えます。
この問題は、ここが一番難しいところですね★

アウをつなぐ補助線を引いてください。
三角形アイウができます。

三角形アイウの底辺がアイだとすると・・・。
高さは、頂点のあるウとなります。

三角形アイキの底辺がアイだとすると・・・。
高さは、頂点のあるキとなります。

この2つの三角形の高さは同じです。
どちらも、平行四辺形の1辺の中の1点ですからね。
したがって、面積も同じ「60?」です。

③三角形アイウの底辺を求める

三角形アイウの底辺をイウ=□と考えます。
高さは、15cmになります。
面積は、60?でした。

□の式を作って、三角形アイウの底辺イウを求めましょう。

→ □×15÷2=60
     □×15=60×2
     □×15=120
       □=120÷15
       □=8

三角形アイウの底辺イウは「8cm」です。

④三角形アキエの面積を求める

イウが8cmなら、平行四辺形の1辺アエも8cmですよね。

三角形アキエの面積が求まると思います。

→ 8×12÷2=48

答えは、「48?」でした。

Cimg5133

↑わかりましたか?

同じような問題が・・・。
本番の「全国模擬テスト」にも出題されるかと思います。
まあ、1問勉強しただけでは、なかなか解けないかも★

このような問題を正解させたいなら・・・。
この問題の解き方が理解できた上で、類題を何問か解くことですね。

モチロン、本番で正解すると嬉しいですが・・・。
今のところ、これ以外の問題が正解するとよいと思います☆

Cimg5135

↑頑張っています。

----------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マックの1000円バーガー「ブラックダイヤモンド」

2013-07-18 | 教室長の趣味

Cimg5137

写真は、特製の手提げ袋に入った「BLACK DIAMOND(ブラックダイヤモンド)」です。

130713、マックの1000円バーガー「ブラックダイヤモンド」を食べました。

正式名は、「QUARTER POUNDER JEWELRY(クォーターパウンダー ジュエリー)」シリーズです。

宝石がモチーフになっていて、今回は第2弾です。
今回は「ブラックダイヤモンド」、つまり「黒いダイヤ」ですね。

マックの公式HPは、↓をクリック。
http://www.mcdonalds.co.jp/

1000円のハンバーガーなんて、思い切りましたよね。
でも、今までにない企画でよいと思います。
今回も、見事に踊らされました★

1日限定
クォーターパウンダーの大きさ
具材の凝り方

これらの要因がいいですね。
今回は特に、「具材の凝り方」というのが☆
普通は、ハンバーガーに「トリュフ」とは考えないと思います。

今回は予約していたので、13時頃にマックに行ったのですが・・・。
「ブラックダイヤモンド」の宣伝は、何もありませんでした。
もしかしたら先週と違い、この時間で売り切れていたのか?

Cimg5140

↑ケーキのような化粧箱に入っています。

Cimg5142

↑化粧箱を開けると、こんな感じです。

包装を見ると、見た目の高級感を出していますよね。

できれば、「ブラックダイヤモンド」なので・・・。
手提げ袋や化粧箱を、黒色にするのはどうでしょうか。

第1弾は「ゴールドリング」なので、金色の袋。
第3弾は「ルビースパーク」なので、赤色の袋とか。

Cimg5143

↑いよいよ食べますよ~♪

私は、トリュフが、どんな味なのかわかりませんが・・・。
あまり味わったことのない、濃厚な味のソースですね。
「高価なもの」との思い込みもありますが、おいしいです。

バンズも、食べたことのない味でした。

「ブリオッシュ」といって、ヨーロッパの高級なパンだそうです。
値段は普段のパンの3倍(←シャアザクばり)。
黄色くて甘いですよ~♪

Cimg5148

↑「卵黄をたっぷり使い、甘くてしっとりとやわらかく」とあります。

すべての具材の説明書き(A4の用紙)も入っていましたよ。
トリュフソースの説明は、こんなことが書いてあります。

----------------------------------------------------------------------
世界三大珍味のひとつ、「黒いダイヤ」とも言われる香り豊かなトリュフをダイス状にカットして贅沢に使用し、じっくり煮込んだデミグラスソースとフォン・ド・ボーを合わせたリッチで濃厚なソースです。仕上げに入れた赤ワインとバルサミコビネガーがほどよい酸味のアクセントになり、バーガー全体を大人の味わいに仕上げています。
----------------------------------------------------------------------

長いですが、購入するくらいの人なら読んでしまいますよね。
具材のこだわりがわかれば、よりおいしく感じるというものです。
私は、文字が好きなので、しっかり読みますね。

Cimg5146

↑このカードと、さらに詳しいA4の説明書きが付いています。

ただなあ。
商品そのものに1000円の価値があるかというと・・・。
どうかなあと★

マッシュルームが多すぎるような気がしましたが・・・。
間違いなく、おいしかったです♪
1回に3個くらいは食べられそう★

次回の「ルビースパーク」も食べたいと思います☆

----------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マックの限定クォーターパウンダー「ハバネロトマト」と「BLT」から学ぶ(2)

2013-07-17 | 教室長の趣味

「クォーターパウンダーBLT」、なかなかおいしかったです。

マクドナルドの公式HPは、↓をクリック。
http://www.mcdonalds.co.jp/

130702の新聞に、「マック値上げ ひとまず奏功」がありました。

2013年5月の売上高は、14カ月ぶりに前年同月を上回りました。

その理由は、大きく2つです。

値上げ
新商品を投入し、価格設定に階段ができた

ひとつずつ見ていきましょう。

まず、「値上げ」です。

ハンバーガーを100円から120円に・・・。
チーズバーガーを120円から150円に値上げしました。

飲み物やポテトなどは、ある程度利益があるようです。
ただ利益の低いものは、ハンバーガーだったと。

飲み物とハンバーガーは同じ100円です。
でも、ハンバーガーひとつを作るためには・・・。
材料の種類も手間もかかりますよね★

なんとか、妥当な値段になったということでしょうか。

ただ、この2品を値上げしたから売上回復ではないと思います。
単価が安いですからね。
この2品が、ガンガン売れるわけでもないと思います。

他の要因もあるでしょうね。
限定の「チキンタツタ」「ポークタツタ」が当たったかも。
たしか300円台です、私も1個ずつ食べましたよ。

次に、「価格設定に階段ができた」です。

最近、新商品190円の「マックダブル」が投入されました。
そうすると、価格設定に階段ができたようです。
ハンバーガーの値段を見ていきましょう。

● ハンバーガー 120円
● チーズバーガー 150円
● マックダブル 190円
● フィレオフィッシュ 260円~290円
● 多くの限定バーガー 300円台
● クォーターパウンダー 500円くらい

ザックリいうと、こんな感じだと思います。

「ハンバーガー100円でないなら、チーズバーガーにしようかな」
「同じ100円台なら、新商品のマックダブルを食べてみるか」
「普段は200円台までだけど、やっぱり限定モノを食べておこうかな」
「お腹が空いたから、たまには500円の大きいものを食べるかな」

価格がうまく階段になると・・・。
「せっかくだから、次の価格帯の(いい)ものを食べたい」
そうなるのかと思います。

もちろん、お客さんにもよると思いますが。

ちなみに私は、マックの価格の階段には興味がありません★
新商品の「マックダブル」も、限定でないのなら・・・。
いつ食べてもいいと思うので、まだ食べていませんね。

現時点では・・・。
アイディアのよい限定バーガーのみを食べています。
いつか、金額を気にせず食べられるようになりたいです★

ただし、私の仕事の中には・・・。

大盛り(メガ盛り)
価格の階段(価格の松竹梅)

・・・これらは、取り入れていますね。

人気のある会社からは、学ぶことが多いと思っています☆

----------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マックの限定クォーターパウンダー「ハバネロトマト」と「BLT」から学ぶ(1)

2013-07-16 | 教室長の趣味

Cimg5084

写真は、130630、マクドナルドの店頭です。

マック、2013年夏の限定バーガーは2種類ですね。
クォーターパウンダーシリーズは・・・。
マックでは、最も大きいサイズで値段も高いバーガーです。

マクドナルドの公式HPは、↓をクリック。
http://www.mcdonalds.co.jp/

まず、130630に、「QUARTER POUNDER(クォーターパウンダー) ハバネロトマト」を食べました。

割引券を使っても、500円弱だったと思います。

Cimg5087

↑専用でない(?)ケースに入っていました。

Cimg5088

↑食べますよ~♪

私は辛いものも好きだし、全体的にはおいしいのですが・・・。
なんだか、不自然に舌と唇がピリピリするような★
「おいしい辛さ」とは違うような気がしました。

さらに、130702に、「QUARTER POUNDER(クォーターパウンダー)BLT」を食べました。

こちらは割引券を使うと、510円でした。

Cimg5090

↑今度は、写真のついた専用のケースに入っていました。

Cimg5092

↑食べますよ~♪

こちらは、ハデな特徴がない気がするのですが・・・。
サッパリしていて、おいしかったです。
2度目食べることがあれば、BLTを食べたいですね。

130622の新聞記事に「大容量化ブーム 満たされていなかった?」がありました。

「もう少し食べたい」の気持ちに応えた商品が目立ちます。

まずは、マックの「メガポテト」。
これは、「マックフライポテトL」が2つ分です。
「メガマック」というハンバーガーもありました。

次に、すき屋の「メガ牛丼」。
これは、並盛の3倍の牛肉が盛られています。
私、1回は食べてみたいです。

最後に、「ぺヤング ソースやきそば 超大盛」。
これは、普通サイズの麺が2個入っているそうです。
若い男性の間では、普通よりも「超大盛」のほうが売れています。

「ぺヤング 超大盛」は、私、最近買いました。
まだ食べないで温存しています、楽しみですね♪
はたして、お腹一杯になるのでしょうか?

食欲旺盛な、若い男性が好む商品ばかりですね。
手持ちのお金に余裕があれば、多い方が嬉しいです。
企業の側から考えても、売上や利益が伸びそうです。

「大容量化」は、生産者と消費者・・・。
どちらにもメリットがあるといえますね。

まあ、私のように若くなくても・・・。
「大容量」を好む人間もいますけど★

・・・次回、ラスト。

----------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中3理社 北辰テスト対策講座(平成25年度 第3回)

2013-07-15 | 本日の授業

Cimg5150

写真は、130713、中3の北辰テスト対策講座です。

今回の理科は、正答率15%未満の「D問題」が3問ありましたね。
すべて説明しましたが、その内の1問を写真に撮りましたよ。
ひとまず、この問題は後回しにするといいでしょう★

問題「①質量パーセント濃度20%の硝酸カリウム水溶液Pがあります。その質量は75g、温度は30℃です。②温度を30℃に保ったまま、硝酸カリウム水溶液Pにある質量の硝酸カリウムを加えてすべて溶かし、質量パーセント濃度25%の硝酸カリウム水溶液Qをつくりました。③そのあと、硝酸カリウム水溶液Qを30℃から10℃までゆっくり冷やすと、水溶液中に溶けきれなくなった硝酸カリウムが固体となって出てきました。(問)硝酸カリウムは、10℃の水100gに22.0g溶けるものとすると、固体となって出てきた硝酸カリウムの質量は、全部で何gになると考えられますか」

まず、問題文を読んで、話を理解する力が必要ですね。
そして、それを図にしたりして、わかる情報を書き込む。
イメージをつかんでから、計算に進みましょう。

ちなみに、問題に図は一切ありませんよ★

まず、中1で勉強する「水溶液の濃度」の公式はわかりますか?
実は、小5から勉強している割合の式になります。
アビット新白岡校では、小5から「濃度」を勉強しますね。

まず、①の部分です。

濃度の公式を使って、硝酸カリウムの質量を求めましょう。
硝酸カリウムは、15gとなります。

次に、②の部分です。

さらに濃度の公式を使って・・・。
加えた硝酸カリウムの質量を求めましょう。
それがわかれば、②の全体の硝酸カリウムの質量もわかります。

硝酸カリウム全体は、20gとなります。
水だけは、60gとなります。

最後に、③の部分と問の部分です。

水の温度が10℃という条件は、同じです。
硝酸カリウムは、10℃の水100gに22g溶けます。
では、10℃の水60gには、何g溶けるのでしょうか?

比と比の値の式を使うと、ラクですよ♪
硝酸カリウムは、13.2g溶けることになります。

硝酸カリウムは、②のところで20gありました。
そこから10℃に冷やして、溶けずに出てきた硝酸カリウムは・・・。

→ 20-13.2=6.8

答えは、「6.8g」となります。

Cimg5153

↑わかりましたか?

「D問題」3問を間違えると、86点になります。
それでも、偏差値にすると【SS 70.5】と高いですよ♪
まずは、ここまで上げていけるといいですよね。

今回、塾生の過去問最高偏差値は、【SS 66.2】でした。
今の時点で、この【SS】なんて、けっこういいですね~。
130714の本番でも、このくらいいく可能性はありますよ。

2学期から「中3入試対策講座 理社」が始まります。
毎週、入試対策としての理社を勉強することになります。
この講座で勉強して、さらに理社を上げていきたいです☆

----------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする