ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

2015年のクリスマスケーキ

2015-12-27 | 教室日記

写真は、2015年のクリスマスケーキです。

151223、クリスマスケーキを食べました。

1年に1回の丸いケーキ・・・。
今年は、バタークリームを使ったケーキです。
どしっと濃厚な感じで、おいしかったです♪

151220の新聞記事に「Xmas 今年の贈り物は」がありました。

埼玉県のコーナーにある、埼玉県のお店の記事です。
登場するのは、3店でした。
少し記事を見てみましょう。

------------------------------------------------------------------
● さいたま市南区にある洋菓子店「パティスリーアプラノス」

イチゴのショートケーキ、チョコレートを使った丸太型ケーキ。
この定番2種類に加え・・・。
洋梨とキャラメルムースを使ったケーキを用意した。

● さいたま市岩槻区にあるおもちゃ屋「トイザらス 岩槻店」

人形のヘアアレンジができる、「キラかみ リカちゃん」。
ミニカーの自動車工場を再現した「トミカ メカアクション自動車工場」。
祖父母と親、子ども世代が一緒に遊べるものが、よく売れている。

● さいたま市浦和区にある書店「須原屋本店」

クリスマス関連の絵本を約100点集めたコーナーを設けた。
『だれも知らないサンタの秘密』(あすなろ書房)、『ゆき』(同)など・・・。
季節の題材を扱った絵本の人気が高い。

周囲には、英語塾に子どもを通わせている教育熱心な家庭が多い。
だから、洋書の絵本がよく売れている。
------------------------------------------------------------------

洋梨とキャラメルムース、うまそ~。

リカちゃんやトミカなんて、私の子どもの頃からありますね。
なんと息が長いことか・・・。

プレゼントが本や絵本なんて・・・。
なんだか、子どもは勉強ができそうですね。

ところで、アビット新白岡校は、151224から冬期講習です。

子どもに、クリスマスプレゼントが何か聞くと・・・。

男の子は、ゲーム関係(たとえば、3DSの新型)。
女の子は、身の回りの物関係(たとえば、ポーチ)。

・・・そんな声を聞きました。

151225は、『MUSIC STATION SUPER LIVE 2015』が放送されましたね。

『Mステ』の公式HPは、↓をクリック。
http://www.tv-asahi.co.jp/music/

毎年クリスマス時期、私はとても楽しみにしています。
でも、冬期講習が終わるまでは、見るヒマなし★

年賀状も毎年、書くのも、もらうのも楽しみです。
でも、冬期講習が終わるまでは、書くヒマなし★

冬期講習年内終了後の151230に、書きたいと思います☆

↑ケーキの箱もかわいいです♪

------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『CDTV』あなたのNo.1クリスマスソング

2015-12-24 | 教室長の趣味

写真は、151223、JR大宮駅(埼玉県)改札内にある、クリスマス装飾です。

151219、深夜の音楽TV番組『CDTV』を見ました。

『CDTV』の公式HPは、↓をクリック。
http://www.tbs.co.jp/cdtv/

この日のアンケート企画は、「あなたのNo.1クリスマスソング」でした。

1999年以前と2000年以降の人気クリスマスソングが発表されました。
私も、クリスマスソングをはじめとする、「季節の歌」って好きですね。
両方のTOP 10を紹介します。

----------------------------------------------------------------------
◆ 1999年以前

10位 クリスマスキャロルの頃には<1992年>/稲垣潤一
09位 サイレント・イヴ<1990年>/辛島美登里
08位 WINTER SONG<1994年>/DREAMS COME TRUE
07位 ハッピー・クリスマス(戦争は終わった)<1971年>/ジョン・レノン
06位 クリスマス・イブ<1983年>/山下達郎
05位 Burnin' X'mas<1998年>/T.M.Revolution
04位 恋人たちのクリスマス<1994年>/マライア・キャリー
03位 ラスト・クリスマス<1984年>/ワム!
02位 シンデレラ・クリスマス<1998年>/Kinki Kids
01位 いつかのメリークリスマス<1992年>/B'z
----------------------------------------------------------------------
◆ 2000年以降

10位 ハピネス<2011年>/AI
09位 すてきなホリディ<2001年>/竹内まりや
08位 白い恋人達<2001年>/桑田佳祐
07位 雪の音<2012年>/GReeeeN
06位 WISH<2005年>/嵐
05位 LAST CHRISTMAS<2008年>/EXILE
04位 SNOW DOMEの約束<2013年>/Kis-My-Ft2
03位 メリクリ<2004年>/BoA
02位 Hurry Xmas<2007年>/L'Arc〜en〜Ciel
01位 クリスマスソング<2015年>/back number
----------------------------------------------------------------------

どちらの年代も、名曲ぞろいだと思います♪
私が特に好きな歌は、「サイレント・イヴ」「白い恋人達」など。

そして、私のクリスマスソングfavoriteは・・・。
長年不動、ワム!の「ラスト・クリスマス」です。
その理由は、このブログでも何度か書いたので省略です★

ワム!の「ラスト・クリスマス」PVは、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=TC4hztitRcw

今年2015年も、クリスマスソングの名曲が生まれましたね。
back numberの、その名も「クリスマスソング」です。
ものすごい直球のタイトルですよね★

back numberの「クリスマスソング」PVは、↓をクリック。
https://www.youtube.com/watch?v=JfgOjtq440o

この歌は、私も見ていた2015年秋クールのTVドラマ・・・。
『5→9 ~私に恋したお坊さん~』の主題歌です。
内容はともかく、主役の石原さとみがキレイでした。

『5→9 ~私に恋したお坊さん~』の公式HPは、↓をクリック。
http://www.fujitv.co.jp/5ji9ji/index.html

毎週、ドラマのいいところで、この歌が流れましたよね♪
イントロの部分から、印象が強いです。

back numberは、この歌の大ブレイクで・・・。
かなり有名になったと思います。
さいアリでのコンサートも、もうすぐでしょうか。

なんとなく、私が好きだったレミオロメンと被るんですよねえ・・・。
歌の雰囲気とか、3人組のバンドとか。
レミオロメンは、2015年現在、活動休止中(?)です。

「座れるイスはひとつ」しかない。
つまり、歌の雰囲気が同じようなバンドは2つもいらないので・・・。
レミオロメンのnextということでしょうか。

2015年は、Big Hitのクリスマスソングが出ましたね
それは、「あなたのNo.1クリスマスソング」で1位になるほどの☆
アンケートの年にリリースした歌が1位なのは、めずらしいかと思います。

back numberの「クリスマスソング」、来年も1位を守れるか?

----------------------------------------------------------------------

シャンデリア(初回限定盤A)
クリエーター情報なし
Universal Music =music=
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷ヒカリエ初参戦

2015-12-23 | 教室長の趣味

写真は、渋谷ヒカリエ1Fのクリスマスツリーです。

151220、東京・渋谷、渋谷ヒカリエ(Shibuya Hikarie)に初参戦しました。

渋谷ヒカリエの公式HPは、↓をクリック。
http://www.hikarie.jp/

渋谷ヒカリエは、120426にOPENしました。

2015年のクリスマスツリーは・・・。
DREAMS COME TRUE(ドリカム)とコラボしたものでした。
高さ6mの生木を使用しています。

ドリカムのコンサートは、「WONDERLAND」が開催中ですが・・・。
渋谷ヒカリエのクリスマスキーワードも「WONDERLAND」でした。
キャッチコピーも、ドリカムの曲のタイトルに近かったような。

地下3階から5階までのショッピングエリアには・・・。
約200の売り場・ショップがあります。
そして、ほぼすべてが女性向けのショップになっていました。

普通のデパートだと、紳士物売り場のフロアがありますよね。
ヘタすると、土日でもガラ~ンとしている光景が目に入ります★
女性専門のようなSCにしたのは、よかったと思います。

店内は、8割強が女性のお客さんでした。
ショッピングエリアでガラ~ンとしたところは、ありませんでした。
賑わいがあるのは、いいですね~。

私は、けっこう「プライス・ショック」のようなものが好きです。

たとえば、普通に見えるバッグを見て・・・。
「え~、これって50000円!?」とか。

また、ヘンな動物の置物を見て・・・。
「は~、これが6000円!?」とか。

サスガ、都会はよいものがある、もしくは物価が高いなあと。
目新しいモノ、変わったモノもあって、刺激がありますよね。

↑8Fからの渋谷の風景です。

8F前後のフロアは、展望台のようになっていました。

↑9FのHikarie Hallです。

Hikarie Hallでは、結婚式が行われていました。

結局、長い時間居た渋谷ヒカリエでは、1円も落とさず★

埼玉県の大宮に戻って、大宮そごうに入りました。

大宮そごうの公式HPは、↓をクリック。
https://www.sogo-seibu.jp/omiya/

目指すは、9F飲食店フロアにある「香港蒸籠(ホンコンチョンロン)」です。

「香港蒸籠」の公式HPは、↓をクリック。
https://www.sogo-seibu.jp/omiya/kakutensublist/?article_seq=152262

本格中華料理と飲茶のバイキング店です。
30種類以上の本格中華料理や点心、デザートがあります。

私は、最初から炒め物で飛ばし過ぎました。
特に、揚げたギョーザとチャーハンがうまい♪
調子に乗ってガンガン取ってしまい、けっこう腹一杯気味に・・・★

点心(ここでは蒸した料理)は、ワゴンに多数乗って各テーブルを回ります。
客は、「小籠包2つと、蒸焼売2つ」という感じで・・・。
好きなものを好きなだけ頼むことができます。

点心は、油っぽくないので、けっこう食べられそうです。
どうも、小籠包がメインのような気がしてきました★
中盤で気付きましたが、イチバンおいしかったですね♪

↑小籠包(ショウロンポー)です。

そのメインと感じた小籠包は、3皿(6つ)しか食べられず・・・。
次回来たら、先に点心をたらふく食べる戦略を取りたいです。
そのほうが、たくさん食べられそう・・・。

それでも、制限時間の90分間一杯、休み休みで色々食べました♪

結局は慣れた大宮で終了した、都会参戦イベントでした☆

----------------------------------------------------------------------

DREAMS COME TRUE THE BEST! 私のドリカム
クリエーター情報なし
Universal Music =music=
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アビット新白岡校の土曜復習講座(平成27年12月)

2015-12-21 | 教室日記

写真は、151212、土曜復習講座です。

アビット新白岡校では、月に1回、土曜復習講座を行っています。
普段の指導にて、確認テストが不合格(70点未満)の場合・・・。
この講座で、繰り返しの「再テスト」をしています。

もしくは通常指導にて、宿題のわからないところが多い場合・・・。
その日の個別指導で、確認テストが受けられないことがあります。
その場合、この講座で初めて確認テストを受けてもらいますよ。

だから、土曜復習講座は、個別指導だけとなります。
それぞれのやるべきことを、個別に進めてくださいね。
個別でやるべきことは、W・ボードに書いておきますので。

復習主体なので、あまり「教え込む」ことはありません。
ひとつのコマに、多めの人数が来てくれても大丈夫です。

写真は、集団指導の教室です。
時間帯によっては、子どもの数が多いので・・・。
個別指導の教室と集団指導の教室を、同時に使っています。

ところで、151202の新聞記事に「流行語大賞」がありましたね。

「2015ユーキャン新語・流行語大賞」が発表されました。

年間大賞は・・・。

● トリプルスリー
● 爆買い

・・・この2つでした。

私は、「トリプルスリー」について、ほとんど印象がありません★
プロ野球については、弱いです。

歌手グループの「トリプルエー(AAA)」なら、よく知っていますが。
あと、プロレスラーの「トリプルエイチ(HHH)」も、よく知っています。
それと・・・(以下略)。

TOP 10内、他の流行語は・・・。

● アベ政治を許さない
● 安心して下さい、穿(は)いてますよ。
● 一億総活躍社会
● エンブレム
● 五郎丸(ポーズ)
● SEALDs
● ドローン
● まいにち、修造!

・・・この8つでした。

私は、「安全保障法案」「五輪エンブレム盗作?」などが印象深いです。
でも、どちらもよいことではないですよね★
世間の流行語大賞は、悪い話でなくてよかったかも。

さて、土曜復習講座は、原則・・・。

● 15:30~17:00
● 17:00~18:30
● 18:30~20:00

・・・この3コマを選んで来てもらえます。

ただし、再テストや未受験確認テストがある場合は・・・。
長くいてもらうこともありますが★

ちなみに、この日、気がついたことがありました。
早い時間のコマに来る子どもと、遅い時間のコマに来る子どもの・・・。
疲労度の違いです★

早い時間に来る子どもは、習い事や部活がない場合が多いです。
あっても、午前中だけの練習とか。
だから、かなり元気、もしくは比較的元気です。

一方、遅い時間に来る子どもは、習い事や部活があった場合が多いです。
午後練習か1日練習ですね。
その場合、来たときから元気がありません★

とはいえ、体力的に疲れていても、座って何か書くという行動です。
なんとか、勉強はしていけますね。
習い事や部活のあとの土曜復習講座、お疲れさまでした。

そのマジメさで、運動だけでなく、学力も伸ばしていきたいです☆

↑中1のKさんが、W・ボードに描き残していったイラストです。
なんのキャラかわかりませんが、上手ですね☆

----------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アビット新白岡校、1月から新学年の勉強内容を始めます(2016年度)

2015-12-16 | 教室日記

写真は、集団指導教室の授業風景です。

篠津中、または白岡東小、篠津小など、白岡市の小学校に通うお子さんの保護者様へ。

以下のようなことを思ったことはありませんか?

□01 勉強は他人との比較でなく、自分との勝負だと思う
□02 静かなところで、じっくり自分の勉強をしたい
□03 多人数の塾で、思うような成果が出ない
□04 学校と同じ形態の勉強では、意味がないと思っている
□05 しっかりとした授業で、学校の先取りをしたいと思っている
□06 学校の授業よりも、発展した内容を勉強したい
□07 個別に教わる時間があったほうがいいと思っている
□08 ずっと1対1で先生が見ていなくても、勉強していける
□09 「勉強のやり方」を学んで、効率的に勉強したい
□10 「勉強のやる気」をつくって、自分の望みを叶えたい
□11 春休み、夏休み、冬休みに計画的に勉強し、学力を上げたい

5つくらいにチェックがついたら、以下を読んでみてくださいね。

アビット新白岡校、早くも1月から新学年の勉強内容を始めます。

↑写真は、個別指導教室の指導風景です。

その1月から、アビット新白岡校では体験指導を行います。

「新年度の勉強、大丈夫かなあ・・・」
そう思っていれば、学校よりも先取りして勉強していきましょう。
「学校の授業で復習」になるのが、できる人のパターンです。

通常の体験指導(プリント代500円のみ)は・・・。
すべての学年が、2週間~4週間の間で、合計4コマとなります。
週2回なら2週間で終了、週1回なら4週間で終了です。

ただ、新学年のスタートでは、かなりお得な体験指導を用意しています。
それは、本科小学生の1月と2月のみ、2か月分の「メガ体験指導」です。
新学年の勉強内容のスタートなので、最初から勉強してほしいと思っています。

「メガ体験指導」は・・・。

● 通常2週間の体験指導が、新小4~新小6まで、2か月間に延長
● 指導料は、最大2か月間無料(テキスト代3000円のみ)
● 何か1教科だけでも、体験指導は可能
● 1月と2月の2か月の間、途中で止めても大丈夫
● 体験指導が終わっても、電話での勧誘はしない

・・・このように、年間最大のお得な体験指導になっています。
スタート時点からMAXで利用するのが、最もお得です。
また、1月と2月中なら、途中からの参加でも大丈夫です。

「一度、体験指導に行くと、あとから勧誘の電話がきそうで・・・」
そんな心配をされる保護者の方も多いようですね。
電話が頻繁にかかってくると、わずらわしいでしょう★

アビット新白岡校では、体験指導後の勧誘の電話はいたしません!
こちらも、電話をしたくないんです★
どうぞ、安心して体験指導に来てくださいね。

どの学年も、学力の診断をさせてもらうことがあります。
集団指導を聴いて、そこから勉強を進めていける力が必要です。
また、数学や英語は、どこでつまずいているのか発見できます。

アビット新白岡校は、集団と個別をリンクさせた「完全指導」です。
周囲の塾さんとは一味違う「勉強の仕組み」になっています。
「自分で勉強しやすい!」と言ってくれる、お子さんの声が多いです。

モチロン、公立小学校、公立中学校よりも濃い内容で勉強を進めましょう。
小5と小6の算数は、かなり大切な内容が入っています。
もしここの取り組みが薄いと、中学生の数学が難しくなります★

ソフト中学受験希望者、伊奈学園中学校受験希望者にとっては・・・。
あとちょうど1年の勉強期間となりました。
こちらの本科コースでない小6生は、通常の体験指導でお待ちしています。

興味ある方は、気軽に問い合わせのお電話をしてくださいね。

平日のお問合せは、15:00~22:00まで。
電話番号は、0480-93-9818です。
普段の日曜日・祝日は、お休み(休校)です。

土曜日は、対策講座などがあるときは教室にいます。
そのときは、確実にお問合せにお答えできます。

時間外、休校でも、転送電話で教室長のケータイにつながります。
ただし、車内にいるとき、店内にいるときなどは出られません。
朝は9:00くらいから、夜は23:00くらいまで出られますよ。

↑写真は、付きっきりでない個別指導をしているところです。

さて、2016年度(平成28年度)、新学年の指導について。
1月と2月までの曜日は決定で、3月からの曜日は予定です。
繰り返しますが、1月から新学年の勉強内容を始めますよ。

◆ 新小4(現小3)「本科コース」

● 2月まで 土曜日(週1回)
● 3月から 月曜日(週1回)

◆ 新小5(現小4)「本科コース」

● 2月まで 月曜日(週1回)
● 3月から 金曜日・どこか(週2回)※週1回でも可

◆ 新小6(現小5)「本科コース」

● 2月まで 火曜日・どこか(週2回)※週1回でも可
● 3月から 木曜日・どこか(週2回)※週1回でも可

◆ 新小6(現小5)「ソフト中学受験(私立中&伊奈学園中受験)コース」

● 2月まで 火曜日・どこか・土曜日(週2.5回)※入試用理社(月2回)入る
● 3月から 木曜日・どこか・土曜日(週2.5回)※入試用理社(月2回)入る

◆ 新中1(現小6)

● 2月まで 金曜日・どこか(週2回)※週1回でも可
● 3月から 火曜日・金曜日(週2回)※週1回でも可

◆ 新中2(現中1)

● 2月まで 水曜日・金曜日(週2回)※週1回でも可
● 3月から 水曜日・金曜日(週2回)※週1回でも可

◆ 新中3(現中2)

● 2月まで 火曜日・金曜日(週2回)※週1回でも可
● 3月から 火曜日・木曜日(週2回)※週1回でも可
● 9月から 月曜日・火曜日・木曜日(週3回)※入試用理社入る

「新しい学年からは、勉強を頑張りたいなあ」
そんな、前向きなお子さんのお役に立ちたいと思っています☆

---------------------------------------------------------------------

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『今やる人になる40の習慣』レポ(5)

2015-12-15 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『今やる人になる40の習慣』林修〔はやし・おさむ〕著(宝島社)より◆◇◆

僕の周囲の「できる」人は、皆が皆、今やる人、すぐやる人!

はじめは、私が共感した、もしくは紹介したい内容の要約です。
次にアビット新白岡校からの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
「自分はやれる!」という自信をもっている

自信がないと思い込んでいる人は、「雑念が多い」と感じる。

失敗したらどうしよう。
できるはずがない。

ゴチャゴチャ言っていないで、結果が出てから考えればよい。

全部成功することはない。
逆に、全部失敗することも稀(まれ)だ。

自信がないと言う人は、まず、自分はやれると信じ込むこと。
そして、今この瞬間に目一杯努力するだけ。

結果として、うまくいくことも、うまくいかないこともある。
失敗した場合には、その結果を真摯に受けとめること。
そのうえで、自分のやったことのプロセスを検証すること。

そして十分な反省の後には・・・。
「次はやれる」と、前を向いて生きてゆけばよい。
---------------------------------------------------------------------

勉強のできない子どもは、雑念が多いです。
「わかんない」「絶対ムリ」「できるはずがない」
問題に取りかかる前から、言い訳を繰り返します。

また、間違えることも怖いようです。

せっかく何かしら書いたものを、わざわざ消して提出します。
もしくは、「どうせ書いてもムダ」と・・・。
最初からあきらめて、空欄のままにします。

ほとんどが、マイナスの思い込みです。
マイナス方面に決めつけて、思考や行動が停止しているのです。

また、変にプライドも高いです。

「こんなこと書いて間違えたら、恥ずかしい思いをする」
「だったら、何も書かない。わからないのは自分のせいじゃない」

何も書かないで他の何かのせいにすると、プライドが保てるようですね★

勉強のできる子どもは、その逆です。

わからなくても、何かしら書こうとします。
プラスの精神でやっているので・・・。
時には、本当に答えが出ることもあります♪

その積み重ねで、できる子どもはよりできるようになっていきます。

雑念、マイナスの思い込み、プライドを捨てましょう。
今この瞬間に、目一杯努力してほしいです☆

「もし負けても次に勝てばいいんだ。1度も負けたことのない野球選手なんてどこにもいない。そこからどう這い上がって強くなるか。逆転、逆転だ」
 (140525『ルーズヴェルト・ゲーム』 青島毅【演‐山努】のセリフ

---------------------------------------------------------------------

今やる人になる40の習慣
林 修
宝島社
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『今やる人になる40の習慣』レポ(4)

2015-12-12 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『今やる人になる40の習慣』林修〔はやし・おさむ〕著(宝島社)より◆◇◆

僕の周囲の「できる」人は、皆が皆、今やる人、すぐやる人!

はじめは、私が共感した、もしくは紹介したい内容の要約です。
次にアビット新白岡校からの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
仕事を選ばない。仕事が自分を選ぶと思っている

仕事を選ぶなどというのは、その道の「大家」のすることだ。
「修行中」の身で仕事を選ぶなんて、十年早いと考える。

何か新しい仕事を振られると、すぐに「ムリ」と言う人がいる。
これは、随分もったいないことをしていると思う。

パワハラでない限りは、その人に期待しているはずだ。
「こいつなら、できるのではないか」
そう思って仕事を与える上司のほうが、圧倒的に多い。

それなのに、「イヤ、僕にはムリです」と答えてしまったら・・・。
本当は適性のあるジャンルなのに、みすみす逃しているかもしれない。

「上司は、僕ができると思っているんだ。よしやってみよう」
そう考えて、選ばずにやってみることだ。

あなたが20代、30代なら、なおさらのことだ。
---------------------------------------------------------------------

ある小学生の子どもは、入塾前は「漢字が苦手だ」と言っていました。
でも、毎週勉強していくと、見事に漢検4級(中学校在学程度)に合格。
小学生でも、やってみればできるようになることが証明されました。

「〇〇はできない」「〇〇はムリ」「〇〇は向いていない」・・・。
勉強においては、これらは悪い「思い込み」です。
即刻、口に出すことはもちろんのこと、思うことも止めることです。

思っている限り、取り組んだとしても、伸び率は低くなります。
ブレーキを握りながら、自転車のペダルをこいでいる状態です★

また、小中学生の義務教育は、完全に「修行中」です。

社会に出たときに・・・。
他人と共通の知識があり、他人とコミュニケーションが取れるために。
何でも学ぶときですよね。

そんな「修行中」の子どもが、「文系・理系」などと区別して・・・。
「オレは、〇系は向いていない」と。

できないのか、やりたくないのか、選んでいる場合ではありません。
深く取り組んで、どの教科も身に付けることです。

それをしなければ・・・。
向いているか、向いていないか。
そんなことはわからないはずです。

できなかった教科でも、身に付くと・・・。
「この教科って、面白かったんだな。もっと勉強したいな」
・・・そう思えるかもしれません。

結局は・・・。

● できないから、やる気がない
● できるので、やる気が出る

・・・そういうことです。

小中学生は、どの教科もできるようにして・・・。
広く深く考えられる人間になる基礎を作りましょう☆

「不可能だと思ったら終わる。絵に描いた餅じゃなくて、食べられるものにするのは自分の意識次第です」
(織田裕二〔おだ・ゆうじ〕 俳優)

・・・次回ラスト。

---------------------------------------------------------------------

今やる人になる40の習慣
林 修
宝島社
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『今やる人になる40の習慣』レポ(3)

2015-12-11 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『今やる人になる40の習慣』林修〔はやし・おさむ〕著(宝島社)より◆◇◆

僕の周囲の「できる」人は、皆が皆、今やる人、すぐやる人!

はじめは、私が共感した、もしくは紹介したい内容の要約です。
次にアビット新白岡校からの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
仕事の努力は努力でないと考えている

東大に合格した生徒にアンケートを取ると・・・。
意外にも、「そんなに勉強しなかった」という回答が多く出る。

ところが、ランクの落ちる大学の合格者に聞くと・・・。
「かなり勉強した」、「相当勉強した」という回答が非常に多く出る。

でも、普通に考えると、東大に合格する生徒のほうが勉強したはずだ。

これを受験勉強でなく、ビジネスに当てはめると、どうなるか?
「こんなに頑張っているんですよ」「一生懸命やったんです」。
そういった「言い訳」を耳にする。

しかし、「頑張る」とか「一生懸命やる」などということは・・・。
仕事の上で、あまりにも当たり前のことだ。
それを主張するのは少し甘い。

どんな仕事であれ、それで給料をもらっている以上は「プロ」だ。
結果に表れるような「努力」をしなかったことは、恥ずべきことだ。
---------------------------------------------------------------------

努力しているけど、成果が上がらない。
それを言うのは恥ずべきことですが、私にもあります★

仕事だけでなく、勉強でもあることですよね。
努力しているけど、成果が上がらないこと。

その勉強の努力は、おそらく・・・。

● 「ノートをきれいに仕上げて提出する」
● 「プリントを忘れずに提出する」
● 「ワークを仕上げて、期限内に提出する」

・・・これらのことではないでしょうか。
これらは、もちろんよいことですね、しっかり続けましょう。

でも、学力を伸ばすというと、まだ足りません★
仕上げること、提出することがすべてになっているかのようです。
そこに学力が上がらない理由があります。

学力を伸ばそうと思ったら、ノート、プリント、ワークの内容を・・・。
「覚えて、解けて、使える」ようにすることです。

埼玉県公立高校入試でも、さかんに言われていますよね。
大切なのは、「思考力・判断力・表現力等」です。
すでに「覚える」の先の段階に行っていることがわかります。

暗記物は、当然できるようにしておく。
長めの文章、グラフ、図などで記述する・・・。
つまり、表現することこそが重要になっているのです。

埼玉県公立高校入試は・・・。
記述して答える問題は30%前後で、多く出題される印象です。

学校の成績は、提出物がうまくいっていれば・・・。
5段階で「3」はもらえます。
近年では、定期テストの点数が平均点以下でも、「3」がつきますよね。

でも、それで満足していると・・・。
北辰テスト、実力テスト、公立高校入試では点数が取れません★
つまり、学力は低いままになってしまいます。

まじめにやる部分の次の段階、「覚えて、解けて、使える」。
世の中でいわれているのは、「思考力・判断力・表現力等」。
先を意識して、結果を出していきましょう☆

「努力はするのが当たり前だから。結果重視、結果を出してなんぼと思っている。結果を出せなかったら恥ずかしい」
 (堀江貴文〔ほりえ・たかふみ〕 日本の実業家)

・・・次回へ続く。

---------------------------------------------------------------------

今やる人になる40の習慣
林 修
宝島社
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『今やる人になる40の習慣』レポ(2)

2015-12-10 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『今やる人になる40の習慣』林修〔はやし・おさむ〕著(宝島社)より◆◇◆

僕の周囲の「できる」人は、皆が皆、今やる人、すぐやる人!

はじめは、私が共感した、もしくは紹介したい内容の要約です。
次にアビット新白岡校からの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
努力はベクトル量と考える

「すごく頑張っているのに、結果が伴わない。どうしてなんでしょう」
・・・そんな相談をしてくる生徒がいる。

「しょせん、才能ですべてが決まってしまうのだから、努力してもムダ」
・・・こんな、やけ気味の生徒もいる。

多いのは、単に努力不足だというパターン。
結果が出ない本人の基準の量なので、できる生徒に比べると少ない。
ライバルたちは、もっとすごい量の努力を、当たり前のようにしている。

同じくらい多いのは、努力の本質がわかっていないパターン。
「努力は裏切らない」というのは、間違いではないが補足が必要だ。
「正しい方向でなされた努力は裏切らない」とすべき。

努力は、単に量だけでなく、方向性を持っている。
方向性をもった大きさのことをベクトルと言う。
努力は、まさにベクトル量だ。
---------------------------------------------------------------------

勉強のできない子どもは・・・。
「やったけどできない、ムリ」というようなことを言いますね。

勉強のことなので、ベクトル(方向)というほどのことではありません。
その多くは、単に努力不足というケースです。

「単に努力不足」にも、レベルがあります。
次に紹介する例は、「あと少しなんだけどな~」というレベルです。

それは算数・数学の勉強について。

まずは自分の力で、宿題をノートに書いて勉強してきます。
間違えても、わからなくても大丈夫です。
解答・解説を見ながら、やり方も含めて赤ボールペンでノートに写します。

そして、「これって、なんでこの式(考え方)になるのかな」と考えます。
考えて自分が納得したら、そこで初めて学力UPになります♪

多くの「あと少し」の子どもは、式や答えを写すだけで終わっています。
つまり、最も大切な「考えて納得する」部分を飛ばしているのです★

文章問題になると、とたんに思考が停止するのでしょうか?

ノートには考えた跡がなく真っ白。
ひたすら赤で式や答えが写してある。
そして、私が宿題のノートを見て質問しても、何もわかっていない・・・。

この場合は、あと少しの努力が必要です。

ただ、「勉強のやり方」を守って、そこまではやってきているわけです。
何もしないよりは、はるかによいですよ。
あと少しの努力で、できる子どもに変わるでしょう。

できる子どもは・・・。
「これはこう書いて間違えたけど、こうすれば正解する。大丈夫」
・・・そのように、自分から説明してくれます☆

「努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない」
 (王貞治〔おう・さだはる〕 元プロ野球選手・監督)

・・・次回へ続く。

---------------------------------------------------------------------

今やる人になる40の習慣
林 修
宝島社
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『今やる人になる40の習慣』レポ(1)

2015-12-09 | 勉強に役立つ書籍

◆◇◆『今やる人になる40の習慣』林修〔はやし・おさむ〕著(宝島社)より◆◇◆

僕の周囲の「できる」人は、皆が皆、今やる人、すぐやる人!

はじめは、私が共感した、もしくは紹介したい内容の要約です。
次にアビット新白岡校からの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
集中力を高める

集中力のない生徒は決まって・・・。
「僕は、集中力がないんです」と自信満々に言い切る。

人間は、自分のイメージを実現しながら生きているので・・・。
「集中力がない」イメージで、自分を作っているということ。
それをしている限り、集中力のある状態にはならない。

逆に、集中力があるなと思う生徒、数名に聞いてみた。
答えは、すべて一致していた。
それは、「『集中力がない』という状況自体がよくわからない」というもの。

できる生徒にとって、集中力があることは当たり前だ。
ないという事態を想定できない。
---------------------------------------------------------------------

「集中力が切れた」と言う子どもは、たまにいますね★

「集中力」というもの自体は・・・。
実体がなく、あまり論議することではない気がします。

ただし「集中力が切れた」のは、集中力の前提がないとは言えそうです。

私が考える集中力の前提とは、「時間の感覚」と「想像力」です。
「集中力が切れた」と言う子どもは、この2つがないということです。

「時間の感覚」があれば・・・。

● 「〇〇時までに仕上げよう」
● 「〇〇時までに帰ろう」
● 「残り〇〇時間だな」

・・・そうなります。

できない子どもは、時間が無限にあると思っているかのようです。
だから、お喋りしたり、ボーっとしたり、ダラダラやったり。
時間を無駄に使っています。

結果的に、「集中力が切れた」状態になります。

また、「想像力」があれば・・・。

● 「これができると成績が上がるぞ」
● 「学年順位で〇〇位を取りたい」
● 「〇〇高校に合格したいな」

・・・そうなります。

できない子どもは、近い未来のことすら想像できません。
想像力がないので、目の前のことをやらないと、できないと、どうなるのか。
それがわかりません。

だから今、楽なことだけを考え・・・。
目の前の勉強への取り組みが悪くなります。

結果的に、「集中力が切れた」状態になります。

「集中力が切れた」を言い訳にして逃げないで・・・。
「時間の感覚」と「想像力」を身につけましょう☆

「諸君の精力と思考とを、自分の使命に集中させよ! なすべきことを、とことんまでやりぬけ。あらゆる改善をし、あらゆることに精通し、なすべき仕事を完璧にマスターせよ!」
 (アンドリュー・カーネギー  Andrew Carnegie スコットランド生まれのアメリカの実業家)

・・・次回へ続く。

---------------------------------------------------------------------

今やる人になる40の習慣
林 修
宝島社
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする