ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

新しいケータイは「G’zOne」

2011-08-31 | 教室日記

Cimg3669

写真は、私の新しいケータイ、「G’zOne TYPE-X(ジーズワン タイプエックス)」のGREENです。

2011年7月、ついに私のケータイは二代目ですよ☆
一代目は、5年間と少し使いましたね。
一代目には、とても愛着があるように思っていました。

2010年末、auからDMが来るようになったのですね。
「お前のケータイは古い、使えなくなるから変えなさい」
ザックリ言うと、そんな内容のDMです。

どうやら、ケータイの電波を整備して変えるようですね。
そうすると、私のケータイが使えなくなるようです★
勝手な話だなあと思っていたのですが。

DMには、またザックリ言うと、「少し割引するから変えなさい」。
こちらのメリットにもなることを書いてくれていました。
迷ったのですが、「G’zOne」にすることにしました。

「G’zOne」の公式HPは、↓をクリック。
http://k-tai.casio.jp/products/type-x/top.html

ちなみに、私は腕時計の「G-shock」も好きです。
ちゃんと使えるもので、4本持っています。

「G-shock」と「G’zOne」の好きなところは・・・。
メカっぽくて、デカくて、ゴツくて、タフなところです♪
もちろん、それがカッコイイと思うわけです。

「G’zOne」は、一代目のケータイと比べると大きいのです。
最初は、持ち運ぶときジャマだろうなあと思ったのですが。
手にしてみると、そうでもありません。

このデカくて、ゴツいところがカッコイイなあと♪
一代目ケータイへの愛着は、一瞬で消えましたね★

5年以上も経過すると、機能も進化していますね~。
カメラは、1295画素ということで、画面も格段にキレイです。
私のデジカメ(400万画素)よりも、画素数が多いです・・・★

「G’zOne」は、カバンに入れて持ち運ぶことにしました。
ほとんど、ジャマな感じはしていません。
むしろ、もっと早く変えておけばよかった・・・なんて。

ちなみに私は、ケータイで使うのはメールだけです。
あと、カメラを少し。
他は、ほとんど使わないですね(←節約です)。

auショップで、一代目ケータイのデータを二代目に移すとき・・・。
少し驚いたことがありました。

ショップの店員さんが・・・。
「メールしか使っていませんね。メールだけで、1ヶ月1000円以上のときもありますね」
・・・そんなことを言っていたのです。

だから、この料金プランだと安いですよと続くのですが・・・。
私は、少し気持ち悪いなあと。
私のケータイ行動が、すべて筒抜けになっている気がしました★

この分だと、メールの内容も調べればバレてしまいそうですね。
大相撲の八百長問題や、最近だと島田紳助の引退問題。
どちらも、メールの“黒い”内容が公表されていましたよね★

ところで、「G’zOne」のデカくて、ゴツくて、タフで、カッコイイところ。
これは、自分がそうなりたいんでしょうね。
外見的にも、内面的にも・・・☆

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ガリガリ君」は、梨味が好き

2011-08-30 | 教室日記

Cimg3672

写真は、「ガリガリ君」梨味のパッケージです。

アイスの「ガリガリ君」は、どの味もおいしいですね。

「ガリガリ君」の公式HPは、↓をクリック。
http://www.garigarikun.jp/

中でも、梨味が一番好きです。
最もサッパリした味で、暑い日に合うからです。

夏の暑い日は、チョコ味やバニラ味のように・・・。
ネットリ濃厚でないほうがよいですね。

定番のソーダ味も、モチロンおいしいです。
2011年の7月あたりは・・・。
どのコンビニでも、ソーダ味と共に梨味がありましたよね。

そうなると、1年中あるソーダ味よりも梨味を選びます。

ただ、私が思うだけかもしれませんが、8月になったら・・・。
どのコンビニでも、ソーダ味しか置いていない気がします。
梨味は、もう増産しないのでしょうか?

8月も、コンビニに梨味がたくさんあればよかったのに・・・★

「ガリガリ君」は、仕事帰りにコンビニで買います。
買ってコンビニの外に出たら・・・。
すぐにコンビニの前で食べはじめますね。

持って帰ると溶けてしまうので・・・★

今どき63円というのも惹かれるところです♪

梨味は、1年中いつでも置かないで、ある程度限定する。
それで、「梨味、食べたい感」を増幅させる。
いざ売り出すときは、速いペースで売り切れるようにする。

そんなことまで考えていたら、なかなかやりますよね☆

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「埼玉入試情報フォーラム 2011」レポ(5)

2011-08-29 | 勉強コラム

ラストは、このセミナーでもらった資料から・・・。
2011年4月現在の「埼玉県公的テストの拡大」を紹介します。
どの地区内で、どの「公的テスト」をしているのか?

---------------------------------------------------------------------
県南テスト

川口・鳩ヶ谷・蕨・戸田・和光・朝霞・志木・新座・草加・上尾・鴻巣・北本・桶川・吹上・伊奈・菖蒲

東武地区テスト

越谷・春日部・吉川・三郷・八潮・久喜・蓮田・宮代・幸手・白岡・杉戸・松伏

北埼テスト

行田・羽生・加須・大利根・北川辺

本庄・児玉校長会テスト

本庄・上里・美里・神川

秩父校長会テスト

秩父・秩父郡

4市校長会テスト

飯能・日高・入間・狭山・毛呂山・越生・鶴ヶ島

比企郡校長会テスト

比企郡・東松山

その他

川越・ふじみ野・所沢・富士見・三芳

単独

熊谷・さいたま・深谷
---------------------------------------------------------------------

「『実力テスト(公的テスト)』で、志望校の順位がベスト10位以内だった!」
以前、そんなことを言って喜んでいる子どもがいましたが・・・。
その子どもの志望校は、「東武地区(白岡町など)」以外の高校でした。

篠津中で、その志望校を書いた子どもは10人もいないのでは?

だから、志望校の地区で「公的テスト」を受けていたら・・・。
一体、何位になるところだったでしょうか?
そもそも母数が少ないので、オカシイなあと思ってほしい★

このように、「公的テスト」は勘違いも起こるかもしれません。

やはり、「北辰テスト」がわかりやすいなあと思うところです。
埼玉県全域の中3生が受けていて、偏差値【SS】が出ますからね。
どの【SS】で、どの高校に合格したという資料もあります。

わざわざ中学校の先生の進路指導のために(?)・・・。
不完全なデータしか取れないテストを追加で受けているような★
今のところは、「北辰テスト」だけでもノー問題だと思います。

ただ、これは私の勝手な考えです。
地区によっては「公的テスト」が・・・。
かなり重要視されているという話も聞いたことがありますね。

中3生の進路指導のために「北辰テスト」と「公的テスト」。
公立中学校や埼玉県教育委員会で、さらに工夫して・・・。
両方受けなくても済む日は来るのでしょうか?

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「埼玉入試情報フォーラム 2011」レポ(4)

2011-08-26 | 勉強コラム

110601、「埼玉入試情報フォーラム 2011」に出席しましたよ。
ここでは、「公的テスト」(実力テスト)の話も出ていました。
メモを取ったところを少し紹介しますね。

---------------------------------------------------------------------
● 「公的テスト」は、埼玉県全域に拡大。

● なぜ「公的テスト」を実施するのか? 中学校で進路指導をやりたいから。

● 数年後には、「公的テスト」の成績を持って、私立高校を回ることになるかもしれない。

● 「公的テスト」には、偏差値【SS】がない。あるのは校内順位、志望校別順位のみ。
---------------------------------------------------------------------

「公的テスト」には、埼玉県全域での【SS】がないのです。
これだと、精度が低いように感じます。

なぜなら、「県南地区(さいたま市)」にある大宮高校には・・・。
たとえば、「東武地区」の中3生も受験するからですね。

「県南地区」内だけで順位をつけていても・・・。
本当は、他地区からも受験しますからね。
「県南地区」内だけの順位では、カンペキではありません。

だから、埼玉県全域の中3生が受験している「北辰テスト」。
ここで出される【SS】は、最も使える資料になりますよね。
内容からも、「本当の学力」という定義でよいと思っています。

さらに、どの【SS】だと合格、どの【SS】だと不合格。
そんな実際の資料も、塾には置いてありますから。
進路指導がしやすいと感じています。

まあ、実際の公立高校受験の際には・・・。
学校の調査書の点数なども考える必要がありますけどね★

次回ラストは、このセミナーでもらった資料から・・・。
2011年4月現在の「埼玉県公的テストの拡大」を紹介します☆

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「埼玉入試情報フォーラム 2011」レポ(3)

2011-08-25 | 勉強コラム

前回と今回の記事は・・・。
「公的テスト」について、私の思うところを書いています。
「公的テスト」は、「実力テスト」と言われることもあります。

なぜ、「公的テスト」を実施するのでしょうか?
それは、中学校の「定期テスト」だけでは・・・。
「本当の学力」がわからず、進路指導ができないからでしたね★

今回は、最近の各テスト、平均点を見てみましょう。

---------------------------------------------------------------------
2011年度 篠津中 中3 第1回定期テスト

5教科合計 320.1点 → 1教科平均 64.0点

2011年度 篠津中 中3 第1回公的(実力)テスト

5教科合計 248.5点 → 1教科平均 49.7点

2011年度 中3 第3回北辰テスト

5教科合計 238.2点 → 1教科平均 47.6点

2011年度 埼玉県公立高校入試 前期募集

5教科合計 243.2点 → 1教科平均 48.6点
---------------------------------------------------------------------

おお~、「公的テスト」も「北辰テスト」も、入試に近いです。
見事な難易度(レベル)の設定だと思います♪
それなら、どちらかでいいのにねえ・・・★

「公的テスト」の結果は、中学校の成績には入らないようですね。
だから、「じゃあ、何点でもいいや」と手を抜く子どももいますが・・・。
中学校の進路指導のときに、厳しいことを言われると思います★

保護者面談のとき、切羽詰った感じで言われたこともありましたよ。
保護者の方「学校の先生に、○○高校すらムリと言われました!」
「いや~、『北辰テスト』で見ると、大丈夫だと思いますよ」

その子ども、「北辰テスト」は、なかなかだったのですね。
私の予想通り、その「○○高校」の一段階上の高校に合格しました♪
最後の入試(学力検査)では、相応の点数が取れたのでしょうね。

「北辰テスト」では、どのくらいの偏差値【SS】なのか?
進路指導は、これも合わせて見ていかないといけないですね。
「公的テスト」も、もちろん全力でやってくださいね。

さて、次回は・・・。
「埼玉入試情報フォーラム 2011」での「公的テスト」についてです☆

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「埼玉入試情報フォーラム 2011」レポ(2)

2011-08-24 | 勉強コラム

さて、今回は、「公的テスト」についてです。
「埼玉入試情報フォーラム 2011」でも話が出ましたよ。
今回は、私が「公的テスト」について思うことを書きます。

まず、「公的テスト」を知っていますか?

埼玉県の公立中学校で行われている、「実力テスト」のことです。

2011年では、ほとんどの公立中学校で実施されているようです。
もちろん、篠津中も、中3の1年間で4回ほど実施しています。
篠津中は、「東武地区テスト」を受けているようですね。

なぜ、「公的テスト」を実施するのでしょうか?

それは、公立中学校が進路指導をやりたいからですね。

それなら、「定期テスト(中間・期末テスト)」を基にすればいいのに。
学校の成績「5段階評価」もありますよね。
まあ、それを基にしても進路指導ができないのでしょうね★

できないから、わざわざ「公的テスト」を追加しているのです。

「学校の成績は、なかなかだよ♪ 『5』が多くて、あとは『4』」
それでも、高校入試(学力検査)で必要な・・・。
「本当の学力」は、わからないのです★

学校の「公的テスト」以外では・・・。
埼玉県全域の中学生が受ける「北辰会場テスト」があります。
中3の場合は、年間8回ありますよ。

これを受験すると、埼玉県全域での偏差値【SS】が出ます。
この【SS】で、はじめて「本当の学力」がわかります。
自分が、どのくらいの高校を受験できるのかわかります。

学校の成績は、「マジメさ」の意味合いが強いですかね。

日々の授業態度
提出物
範囲の決まっているカンタン目な定期テスト

これらを「マジメにこなす力」を試されている感じがします。

モチロン、これができるのも立派な力だと思いますよ。

中3生は、なかなか大変だと思います。
中学校の定期テストや「北辰テスト」もあるのに・・・。
さらに、中学校で「公的テスト」を受けなければなりません。

また、「公的テスト」と「北辰テスト」ですが・・・。
点数だけで見ると、とても近いものがあります。
入試(学力検査)に必要な「本当の学力」に、とても近いかも。

その証拠(?)として・・・。
次回は、最近の各テスト、平均点を見てみましょう☆

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「埼玉入試情報フォーラム 2011」レポ(1)

2011-08-23 | 勉強コラム

110601、「第8回 埼玉入試情報フォーラム 2011」に出席しました。

会場は、埼玉県・浦和の「浦和コルソ」です。
主催は、NPO埼玉教育ネットです。
埼玉県の高校入試についての講演会になります。

今年も、2人の先生が講演をしてくれました。

気になってメモしたところを、一部紹介しますね。

---------------------------------------------------------------------
● 全国学力調査もついて。数学は、福井県が1位で埼玉県が33位。「上中下」でみると、「下」になる。埼玉県全体が低い中で、偏差値【SS 70】といってもどうなのか?

● 公立高校を第一志望にしているのは、中3生の約75%。私立高校の多くは「募集あって入試なし」。怖くて、私立高校には「入試」ができないところもある。

● 公立高校主要16校で、不合格者の41.4%を占める。普通科の公立高校107校中16校分。上位校ほど多くの不合格者を出している。

● 私立高校の先生は若い。公立高校の先生は高齢化している。

● 公立高校入試について。前期・後期に分けると定員割れは見えない。実は、107校中32校(29.9%)で定員割れしている。

● 前期・後期2回のチャンスがあると、心理的な余裕(錯覚)が上位校チャレンジを可能にした。1回だと、心理的な圧迫(恐怖)があり、慎重な受験になる。

● 新聞に載る、公立高校志望校調査について。10月上旬のものは、人気投票。12月中旬のものは実質。ここでの倍率は、だいたい最後までこのまま。

● 公立高校の二極化が激しい。不合格をたくさん出す上位校と、定員割れの下位校。そうならないために“ならす”ことが必要。これが、志願先変更が2回ある理由。
---------------------------------------------------------------------

私も「志願先変更が2回なんて、慎重だなあ」と思っていたのです。

もちろん理由は「1回勝負の受験だから慎重に」だと思いますが・・・。
裏の意味では、定員を“ならす”必要があったわけですね。
これは、なかなか納得です。

「この私立高校が好きで入学したいので、ここしか受けません」
話は変わりますが、私立高校は「単願」の中3生を欲しがりますよね。
だから「単願」の中3生は、成績が低めでも合格することがあります。

私立高校側のメリットが考えられます。

中3生は、希望する好きな私立高校に入学したわけですから・・・。
勉強、部活など、頑張る可能性が高いわけですね。
入学したときの学力よりも、高めの大学に合格するかもしれません。

安定した生徒募集ができるというのも、経営上のメリットですね。

一方で、デメリットも考えられます。

私立「単願」の中3生は、あまり勉強していない可能性もあります★

私立「単願」の中3生は、1月の下旬で入試は終わります。
そのあとは、そんなに気合を入れて勉強をしないかもしれません。
逆に、公立高校を受験する中3生は、一生懸命に勉強しているはず。

私立「単願」の中3生と、公立高校受験の中3生。
気合を入れて勉強している期間は、1ヶ月以上違いますね★

だから、3月の上旬くらいは・・・。
ずいぶん学力に差がついているかもしれませんね。
「単願」が多くなればなるほど、入学時の学力面は下がるかも★

だから、公立高校の上位校を不合格になった中3生・・・。
私立高校は、この中3生が欲しいでしょうね。
この中3生は、けっこう学力が高いと考えられますから。

「不合格をたくさん出す(公立)上位校」
私立高校も、ここには注目しているのだと思います。

次回は、埼玉県の公立中学校で行う「公的テスト」についてです。

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ドーム COMPLEXコンから学ぶ(7)

2011-08-22 | 教室長の趣味

Cimg3556

写真は、東京ドームと私です。

さて「やる気がでる歌詞」、最後は「1990」です。

「1990」の全歌詞は、↓をクリック。
http://j-lyric.net/artist/a002211/l0065a2.html

---------------------------------------------------------------------
♪今 すべての思い出を投げ捨てて
 今 すべての夢に勇気を込めて
 今 すべてをこの愛にかけてみる
 ほどけた靴紐をむすんで
---------------------------------------------------------------------
♪ときめく街に夜が明ける
 ほどけた靴紐をむすんで
 振り向かずに歩いてゆく
---------------------------------------------------------------------

あとから、ネットのニュース記事を読んで知りました。
この曲のラストの部分が・・・。
「振り向かずに歩いて“ゆこう”」に変わっていたとか。

私は、その少しの変化に気がつきませんでした~★

このコンサートは、東日本大震災被災者復興支援ライブです。
この「1990」は、復興ライブに合いますね。
ラストの部分は、「同士」に向けて発した言葉だったのでしょうか。

この曲を吉川が歌い終わったあと、ビジョンに吉川のアップが。
その表情には、“歌い切った感”が浮かんでいました。
これは、たしかにその場で感じましたね。

「3・11」以降は、今までの「思い出を投げ捨てて」。
今までの便利さ、豊かさなどを一部投げ捨てて。
「振り向かずに歩いてゆく」ことが必要かなあと思います。

1曲目後のMC以外は、何も語らなかった吉川。
自分の伝えたいことは、COMPLEXの楽曲に込めたのでしょうか。
それ以上に、“姿勢”に込めたようにも思えました。

「楽しかった」「懐かしかった」「伝説を感じた」。
ただ、それだけでも悪くないと思いますが・・・。

それよりも、COMPLEXの2人の“姿勢”に触れて・・・。
これから、観客の1人ひとりがどう思い、どう行動するのか?
それを強く感じたコンサートになりました☆

「収益は全部届ける。だからもう一度、歌とギターの果し合いから明日へ進もう」
 (吉川晃司〔きっかわ・こうじ〕 ミュージシャン 110617の新聞記事より)

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ドーム COMPLEXコンから学ぶ(6)

2011-08-20 | 教室長の趣味

Cimg3555

写真は、東京ドーム敷地内の観客です。

さて、COMPLEXの曲から「やる気がでる歌詞」を紹介します。

まずは、「RAMBLING MAN」です。

「RAMBLE」は、「ぶらぶら歩く」「あてもなく歩く」とあります。
おそらく、そんな人の歌なのでしょう。
もちろん、そこからどう動いていくかが書かれていますよ。

「RAMBLING MAN」の全歌詞は、↓をクリック。
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=37269

---------------------------------------------------------------------
♪走り出さなきゃ始まらない
 そんなペースじゃ意味がない
 YOU’RE JUST A RAMBLING MAN
 やりたいようにやれよ

 たかがおまえの事なんて
 世の中誰も知りやしない
 YOU’RE JUST A RAMBLING MAN
 思い知らせてやれよ
---------------------------------------------------------------------

なんにせよ、まず「決断」=「行動」することですね。
すべては、そこから始まります。
考えているだけでは、何も表面に出てきません。

そのあとは、また壁があるように感じます。
私の仕事の場合ですが、まさにこの歌詞と同じです。
「♪たかがおまえの事なんて 世の中誰も知りやしない」

これは、本当にその通りですね★
一生懸命に行動するだけでは、まだ足りない感じです。
もちろん、方向、ペース、量、質・・・もあると思いますが。

110621、東京・赤羽でセミナーに参加しました。
セミナー終了後、幸運にも・・・。
そのセミナー講師の先生と話ができる機会がありました♪

私の話を聞いてもらい、その先生に言ってもらったことは・・・。
「まだ、『認知』が足りない」

そうなのです。
「♪たかがおまえの事なんて 世の中誰も知りやしない」
これが、ピタッとハマッてしまいました★

もっと「認知」をしてもらうように手を打ちたいところです。
まだ試していない戦術は、いくつかあると思うので・・・。

「♪思い知らせてやれよ」
とても前向きで、ロックな歌詞ですね。
これくらいの勢いで、「認知」を進行させたいですね☆

「たとえ多少間違ってしまったとしても、今は『決断』することが大切ではないのかと考えています。たとえ慎重さを欠いていたとしても決断さえできれば、途中で軌道修正だってできる、やり直しになったっていいじゃないか」
 (吉川晃司〔きっかわ・こうじ〕 ミュージシャン 110617の新聞記事より)

・・・次回、ラスト。

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ドーム COMPLEXコンから学ぶ(5)

2011-08-19 | 教室長の趣味

Cimg3558

写真は、東京ドーム前、長蛇の列のグッズ売場です。

110730、COMPLEXのコンサート「日本一心」に参戦中。

さて、私を含め、比較的静かに曲を聴いていた周囲の観客だが・・・。
それを打ち破ったのは・・・。
予習した『COMPLEX BEST』の1曲目「PROPAGANDA」

アップテンポな曲のためだとも思うが、興奮が戻ってきたような。
もしかすると、私と同じく多くの人が・・・。
『COMPLEX BEST』のみで予習してきたかのか?

さらに「GOOD SAVAGE」は・・・。
COMPLEXではNO.1の高速チューン。
予想以上に大盛り上がり。

そして、この日のコンサート1曲目、2曲目以来の有名な曲。
それは名曲「恋をとめないで」

誰もが知っているレベルに戻って、会場は大合唱。
特に合いの手になっている「♪Don’t stop my love」のところとか。

「♪家(ウチ)の前で待ってるよ」
この部分を、CDよりも高い音で歌うところがよい。

「恋をとめないで」は、↓をクリック。
http://www.youtube.com/watch?v=yEamY2YHKRk&feature=related

本編ラストは「MAJESTIC BABY」だった。

「♪おまえと一緒なら おまえと一緒なら・・・」を繰り返し大合唱。
そして、最後にシンバル・キック!
着地直後、その場にへたり込んでしまった吉川がいた。

そして起き上がった吉川は、この日初めての(?)笑顔だった。
「いや~、疲れた。(本編を)やり切ったよ」
その笑顔は、そんなことを言っているように見えた。

観客席でのwaveのあと・・・。
Encoreで再登場したCOMPLEX。
何も言わずに、シングル曲の「1990」が始まった。

「1990」は、↓をクリック。
http://www.youtube.com/watch?v=vYhvyJ5StnU&feature=related

歌詞は、震災復興に合っている感じがした。
そして、この曲を歌い終わったときの吉川の表情が・・・。

さらに、人気曲の「RAMBLING MAN」
アップテンポで、前向きな曲。
合いの手の「♪RAMBLING MAN」は、会場で大合唱。

「RAMBLING MAN」は、↓をクリック。
http://www.youtube.com/watch?v=Ger42yMa5fU&feature=related

一旦これで引き下がるが・・・。
ダブルEncoreで再び登場。
最後の最後は、バラードの「AFTER THE RAIN」

「AFTER THE RAIN」は、↓をクリック。
http://www.youtube.com/watch?v=5EzWyXeSZdQ&feature=related

息が整ったのか・・・。
最後の最後、シンバル・キックはしっかり決まっていた。
着地も成功。

布袋は、最後に一言だけ挨拶してステージを降りる。
吉川は、無言でステージを降りていった。
最初の宣言と自分たちの歌で、すべてを伝え切ったのだろうか。

次回は、COMPLEXの曲から「やる気の出る歌詞」を紹介します☆

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする