ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

⑥塾は見た目か、内容か?

2007-07-09 | 失敗しない塾の選び方

◆◇◆失敗しない塾の選び方(18)◆◇◆

どんな仕事、お店でもそうですが、「見た目」が大切ですよね。

『人は見た目が9割』(新潮新書)という書籍があります。
ついに、85万部を超えるベストセラーになりましたね。

塾も、ほとんど「見た目」で選ばれるのではないでしょうか。
大手、ブランド力がある、友達が大勢通っている・・・。
「それだったら私の子どもも!」と思うことでしょう。

お子さんが勉強するようになり、効果が表れれば、どんな塾でも問題ないでしょう。

でも「なかなか変化が目に見えてこないのよねえ・・・」
もし、そんな状況ならば・・・。

ブランド力の安心感がほしいのか
お子さんを1人ひとり丁寧にみてほしいのか

どちらがほしいのか、もう一度考えてみてください。

塾は友達と楽しく行っているのでよいとするか。
それとも、塾は勉強ができるようになるために行くとするか。

塾に、そしてアビットに期待しているのはどちらですか?

アビットは、「勉強の仕組み」や「勉強のやる気」を考えて・・・。
常に「できるように」を実践している少人数制の塾です♪

というか、この「勉強の仕組み」は、少人数制でしか実現できないのです。
専任社員の目が、しっかり行き届く人数ですね。

お子さん1人ひとりの個性を把握して、しっかりみていきますよ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑤完全指導への物語(3)

2007-07-09 | 失敗しない塾の選び方

◆◇◆失敗しない塾の選び方(17)◆◇◆

アビット新白岡校開校へ

集団指導(授業)のあとに、小テストを行い、その場で先生が答えを言い、みんなで答え合わせをして終了・・・というやり方の塾は多いと思います。
私が勤務していた、アビット進学指導会・戸田公園校はそうではありません。

集団指導専用の教室と、個別指導専用の教室が、完全に分割しているのが特徴です。
モチロン、授業と個別の勉強内容は連動しています。

塾生は、集団指導の教室で授業を受けてから、個別指導の教室に移動することになります。
メリハリがあり、変化があって、飽きがこなくてよいものでした。

もちろん、アビット新白岡校も同じ作りです。
集団指導(授業)のあと、個別指導の部屋に移動します♪

そこからは、授業と先週の宿題を元に・・・。
自分のペース、自分のレベル、自分の量で個別指導を行います。
個別指導の教室は、ブースで区切られており、じっくりと勉強できる環境になっています。

個別指導の教室では、原則、以下のような動きになります。

宿題のノート(テキスト)を見てもらう
宿題のわからないところを聞く
最後に確認テストを受ける
確認テストで間違えたら、さらに個別で教えてもらう

アビットの個別指導は、教えるときは1対1です。

でも1対1で、ずっと付きっ切りではありません。
教わる部分と自分で考える部分が、バランスよく入っていますよ。
勉強は、インプットとアウトプット、両方行わないと身につきませんからね。

しっかり「できるまで」勉強していってくださいね☆

・・・次回へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑤完全指導への物語(2)

2007-07-09 | 失敗しない塾の選び方

◆◇◆失敗しない塾の選び方(16)◆◇◆

アビット進学指導会で修行時代

「国立教育政策研究所」のレポートには、「完全習得学習」との言葉がありました。
そうです、授業をしてから、個別指導をする形式が研究されていたのですね。
よい感触で、一定以上の成果を出しているようでした。

私は、個別指導の塾で、平均以上の学力がある子どもを同じ時間に集めて・・・。
数学の先取り授業を組み入れてみました。
上司には、あまりよく思われませんでしたが!(←そりゃそうだ)

確認テストで間違えやすいところを、先に教えることができる。
勉強に対する意識を上げることができる。
気軽に子どもとコミュニケーションができて、場を盛り上げることができる。

授業のよい面を、イロイロ再確認しました♪

すると驚いたことに・・・。
仕上げに行う確認テストの出来が、個別指導だけの時よりもよくなったのですね。

学力が平均以上くらいの子どもは・・・。

自分の知らない知識や物事を教えてほしいと思っている。
さらに、それを理解する力がある。

私は、そんなことを思いました。

授業を入れても、最後に確認テストなどで「本当にできるか」を個別に見てあげれば・・・。
学校以上、個別指導以上、集団指導以上の指導ができます♪
私が「この指導方法って、子どもにとってよいものなんだ!」と気がついた瞬間でした☆

私は、理想の指導方法を勉強したいと思いました。
そして、この「集団×個別」で指導している、アビット進学指導会・戸田公園校で仕事をさせてもらうことにしました。
仕事というか修行ですね。

そこでは、学力上位層の子どもを何人もみました。
子ども一人ひとりをみて、学力を伸ばしていく勉強の仕組みは・・・。
やはり、この指導方法がイチバンだなということを強く感じました。

・・・次回へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⑤完全指導への物語(1)

2007-07-09 | 失敗しない塾の選び方

◆◇◆失敗しない塾の選び方(15)◆◇◆

個別指導塾勤務時代

私が以前、個別指導塾で勤務していたとき・・・。
イロイロと考えることがあったのですね。

そもそも集団的な一律の指導は、学校と同じです。
その反対の個別指導に、大きな価値があったはずでした。

でも、長年勤務していると、問題点が見えてきたのです。

子どもは、自分のブースにずっといると、変化や刺激が少ないですよね。
段々と、子どものモチベーションが下がってくることがありました。

また、先生にベッタリ教えてもらっていると・・・。
塾でしか勉強しない習慣がついてしまいました。

復習主体の個別指導だと・・・。
一定の学力以上になった子どもは、先取りの授業のある塾へ転塾してしまいました。

ある程度できる子どもは・・・。
「学校より先に、自分の知らない内容(範囲)を授業で教えて欲しいな~」
・・・と思うものなのでしょうか。

そんなとき「国立教育政策研究所」のレポートが目に入りました。

・・・次回へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

④完全指導の効果は?(4)

2007-07-07 | 失敗しない塾の選び方

◆◇◆失敗しない塾の選び方(14)◆◇◆

学力最上位層の完全指導

学力最上位層の場合はどうでしょうか? 

お子さんが、中学校のクラスでトップクラスの学力がある場合です。
学校の授業を聞いて、自分で勉強していれば、SS70以上ということがあるかもしれません。
その場合は、個別指導の時間は必要ないかもしれませんね。

学校の授業が理解できて、自分でもそれ以上のレベルの通信教育の教材を勉強して、理解して、身につけられる。
そこで成果が出ていれば、誰かに教えてもらう必要はありません。

また、塾へ行くにしても、大手塾の一番上のコースのハイレベルな授業をガンガン聞いて、理解することができるでしょう。

もちろん、個別指導と言わなくても、家でも当たり前のように勉強して、自分で理解して、内容を身につけることができます。
この場合は、個別指導も、完全指導中の個別指導も必要ないかもしれません。

さて、お子さんは、それだけ優秀でしょうか? 

多くの保護者の方やお子さんから・・・。
「わからないところは個別に教えてほしい!」
・・・とよく聞きます。

アビットでは、先取り授業は誰でも同じ内容ですが・・・。
個別指導のときに、レベルの高いテキストと確認テストを使います。
学力上位層のお子さんも、さらに上を目指して勉強していけますよ☆

・・・次回へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

④完全指導の効果は?(3)

2007-07-07 | 失敗しない塾の選び方

◆◇◆失敗しない塾の選び方(13)◆◇◆

勉強に困っている層の完全指導(2)

勉強に困っている層の場合、集団指導(授業)は難しいですね。

それでも完全指導でよいところは、ペースメーカーになれるところですね。

アビットでは、年間でカリキュラムが決まっていますから、原則、そのペースで指導は進行します。
お子さんにもよりますが、その単元を完璧に理解しないと、先に進行しないでは・・・。
ほぼ誰も進行していきません。

特に数学は、お子さんの学力に差があります。
問題のレベルも差があります。
どんな難しい問題でも「全部理解してから進む」では難しいでしょう。

内容によっては、6割、7割でもいいから先へ進行しましょう。
そのほうが、年間の勉強量からすると、しっかり勉強できている場合があるのです。
止まっていないで、先に進行しますからね。

たとえば、中学生は期末テストの直前だというのに・・・。
「期末テストの範囲が終わらなかった~(泣)」
・・・ということにならないよう気をつけてくださいね。

アビットでは、普段の勉強の進行を考えて、「土曜復習講座(月1回)」を行います。
普段、うまく進行していなかったら、土曜日で調節しましょう♪
実は、うまくいっている人には、違う課題を出しますが!

もちろん、基礎の基礎ができていないのに、先へ進行してはいけません。
個別指導の時間に、基礎を繰り返し勉強しましょう☆

・・・次回へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

④完全指導の効果は?(2)

2007-07-07 | 失敗しない塾の選び方

◆◇◆失敗しない塾の選び方(12)◆◇◆

勉強に困っている層の完全指導(1)

勉強に困っている層の場合、授業がわからないことがあるかもしれません。
特に、数学や英語についてですね。

土台(基礎)がないので、現在の内容が理解できない。
勉強しようにも、もうどうなっているのかわからない。
授業を聞いてもわからないし、面白くないし、やる気も出ないので、集団指導は難しい。

この場合は、集団指導は受けないほうがよさそうですね。
なるべく1対1(1対2)で付きっ切りの個別指導塾を選んで・・・。
大学生の講師に付いてもらって、一緒に勉強してもらいましょう♪

ただし、ずっと1対1でなくてもいいという場合は・・・。
アビットの個別指導だけの時間帯で勉強することもできますよ♪

土台ができたら、授業で引っ張ってもらって、自分でも行動し、学力とやる気を上げていきましょう☆

・・・次回へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

④完全指導の効果は?(1)

2007-07-07 | 失敗しない塾の選び方

◆◇◆失敗しない塾の選び方(11)◆◇◆

学力中位~中上位のお子さんにとって、理想の指導形態はどんなものでしょうか?
それを考えて作られたのが「集団指導×個別指導=完全指導」です。
学力中位~中上位のお子さんは、勉強しやすいと思いますよ~☆

まず、授業で引っ張って意識を高め
それを元に、ご家庭で勉強しやすいようにして
最後に、個別指導で完成させるという形態です

授業は・・・。

●勉強の意識付けをすること
●学校の先取り内容を教えること
●集団での適度な競い合いをすること

・・・に適しています。

でも、わからないところは個別に教えてもらう必要がありますよね。

ただし、1対1の付きっ切りの必要はありません。
個別指導の時間までには、授業も、家庭学習も済んでいますからね。
個別に宿題の質問に答えて、確認問題で仕上げますよ♪

また、どのように自分で勉強するようにするか、「勉強のやり方」も教えます。
「勉強のやり方」がわかれば、家で、自分で勉強することができるようになります。
そして効果は表れ、やる気が出てくるはずです☆

・・・次回へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

③個別指導の効果は?(4)

2007-07-06 | 失敗しない塾の選び方

◆◇◆失敗しない塾の選び方(10)◆◇◆

個別指導の注意点(3)「友達と楽しく?」

ブースで区切ることなく、大きい机で、大勢で勉強しているスタイルもあります。

苦手な勉強に入って行きやすい感じはありますね♪

「今日は、この内容を勉強する(勉強したら帰る)」
「年間のカリキュラムは、原則この流れで」
・・・と仕組みが整っていれば、成果は上がるでしょう。

でも、場当たり的な勉強だったら注意してください。
自分が好きな、得意な勉強にしか手をつけないかもしれません。
学校の宿題だけやって終わりとか・・・。

さらに、こちらも大学生の先生などが見てくれますが・・・。
勉強よりも、先生や近くの友達と話をして大盛り上がり!の場合がありますね。

勉強だけに集中ということではなく、気分的に、その場に居やすいかもしれません。

これも、勉強というよりは・・・。

「楽しいから」
「みんな来ているから」
「自由にできるから」

・・・塾に通っていることになります。

勉強というよりも「楽しく友達と喋る装置」になっているのです。

塾のほうも、イヤな勉強を子どもにムリヤリさせるよりは・・・。
負担をなくして、楽しく塾にいてもらえればいいと思っているかもしれませんね。

・・・次回へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

③個別指導の効果は?(3)

2007-07-06 | 失敗しない塾の選び方

◆◇◆失敗しない塾の選び方(9)◆◇◆

個別指導の注意点(2)「ホントに1対1?」

お子さんは本当に勉強に困っているのに・・・。
1対1(1対2)でない個別指導があります。

カリキュラムや「難しいところを教えてもらう仕組み」も整っていないかもしれません。
この場合、お子さんは、なんとなく自分のブース(座席)に座っているだけで、指導時間が終わってしまいます。

もしくは、巡回している大学生の先生と少しお話をするだけでしょうか。
そのときに、少し難しいところを教えてもらえるかもしれません。

でも、あまり指導時間は多くありません。
学校の宿題をやるだけで終わるかもしれません。
それができているかどうか、身についているかどうかを試す時間も仕組みもありません。

これらの場合、勉強の負担はありませんよね。
イヤな勉強について、それほどガンガン突っ込まれることもありません。
「先生の巡回する自習室」と言ったら言い過ぎでしょうか? 

お子さんは「今日もラクだったな~」という感じかもしれませんね。

・・・次回へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする