ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

『子どもに勉強を教えるな』レポ(4)

2014-10-23 | 勉強に役立つ書籍

Cimg5776

◆◇◆『子どもに勉強を教えるな』横峯吉文(よこみね・よしふみ)著(宝島社新書)より◆◇◆

天才児が続出する常識破りの教育法!

はじめは、注目すべき内容のまとめです。
次にアビットからの補足となります。

---------------------------------------------------------------------
幼児期の英語は「ヒアリング」だけ

子どもの幼児期は、「耳」の能力が高い。
この時期の英語の学習は、耳で親しむだけでいい。

やり方は、毎日20分、英語のCD、英語のDVDを見せること。
意味はわからなくてもいい。
耳が英語に慣れて、脳が英語に対応するようになる。

それよりも、自ら学び考えるための国語力のほうが必要だ。
英語の幼児教育に、熱を上げすぎないように。
---------------------------------------------------------------------

小学校低学年の子どもが、英語に慣れることを考えます。
やはり、英語のCDを聴くのがよいでしょう。

『日本人の小学生に100%英語をマスターさせる法』鵜沢戸久子〔うざわ・とくこ〕著(フォレスト出版)を読みました。

小2で英検5級を取得したA君の話がありましたよ。
A君は帰国子女ではなく、英検用の教材も勉強していません。
少し、内容を見てみましょう。

---------------------------------------------------------------------
A君の場合、CDのかけ流しは、主に保育園に行くまでの車内で行われました。

保育園までは、車でおよそ15分。

かけていたのは、『ジャックと豆の木』『王女とカエル』『ヘンゼルとグレーテル』など、7つのおとぎ話が収録されているCDでした。
---------------------------------------------------------------------

その結果、A君の脳内に・・・。
「英語回路(英語システム)」が立ち上がるようになりました。
これは、バイリンガルと同じようなものです。

大人でも、英語に慣れる場合がありますよ。

プロレスラーというと、どんなイメージですか?
筋骨隆々で、勉強とはあまり縁がないような・・・。

でも、プロレスラーは、単独での海外遠征があります。
それは、「海外武者修行」と言われることもあります。

自分独りで・・・。

● 試合に出させてもらう交渉をする
● 試合会場に移動する
● プロモーターやプロレスラーとやり取りをする
● 試合をする

・・・これを繰り返します。

その結果、日常会話くらいは問題ないというレベルになるようです♪

「英語がわからないと、生きていけない」
そんな、切羽詰った状況もあるでしょうね。

さて、小6後半からの英語の勉強を考えましょう。

大多数の子どもは、「英語回路」は立ち上がっていないと思います。
そして、中学校の英語は「書く」ことができないと点数になりません。

単語が発音できて、意味がわかる
英文の仕組み(ルール)を知っている
英文が書ける

これらの練習が必要になると思います。
学校の一教科として、英語を勉強してください。

それができれば中学校では・・・。
「英語がわかんない、キライ」になることはありませんよ☆

・・・次回ラスト。

---------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『子どもに勉強を教えるな』... | トップ | 『子どもに勉強を教えるな』... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
結局本の受け売りばかり。 (飛田9)
2014-10-28 12:49:25
結局本の受け売りばかり。
オリジナリティは何もない。
飛田9さん、コメントありがとうございます。 (教室長)
2014-10-29 16:33:17
飛田9さん、コメントありがとうございます。

そうなんです。

私が勉強になった、紹介したい、共感した、そんな書籍をもとに・・・。
私の考えや経験、できごとを書いています。
だから、内容は似たようなものになりますね。

いつか、誰も見たことも聞いたこともないような・・・。
私のオリジナルも書けるようになるといいのですが。
まだまだ、勉強や経験が必要なようです。

それでは。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

勉強に役立つ書籍」カテゴリの最新記事